「テレビ用ワイヤレススピーカー」のおすすめ商品の比較一覧表
テレビ用ワイヤレススピーカーの選び方 音楽番組や映画、スポーツなどを高音質で楽しむために!
テレビ用ワイヤレススピーカーは、離れた場所でもテレビの音を身近に感じることができるアイテムです。どこに注目して選べばいいのか、選び方をポイントごとに紹介していきます。ポイントは下記の5つ。
【1】接続方法
【2】音質にかかわるコーデック情報をチェック
【3】連続使用時間
【4】テレビ視聴向けの機能
【5】利用シーンに合わせて便利機能
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】接続方法をチェック
テレビとスピーカーの接続方法として、Bluetoothで接続するものと独自規格無線「2.4GHzデジタルワイヤレス」で接続するものがあります。
2.4GHzデジタルワイヤレス:障害物に強く、テレビと距離が離れていても問題なく使える
Bluetooth接続:スマホやタブレットパソコンアド対応するデバイスが多く、音楽も楽しめる
なお、ペアリングなどの接続設定が苦手という方には独自規格無線がおすすめです。
(★)ポイント:どんなスタイルで聴くかで選ぼう!
IT・家電ジャーナリスト
テレビ用といっても設置タイプからウェアラブルタイプまで幅広いです。家事をしながら家中を動き回るならウェアラブル、キッチンで料理や洗いものをしながら聴きたいなら防水タイプなど、どのようなスタイルで聴きたいのか、自分がよく使う状況を検討して決めることが重要です。
【2】音質にかかわるコーデック情報をチェック
コーデックとは音をデジタル機器で取り扱う際のデータ変換の規格のこと。コーデックは音質のよしあしを左右するポイントにもなりますのでどんな規格に対応しているかチェックしましょう。また、スピーカーのコーデックの規格がテレビに対応していないと使用できないこともあるので注意が必要です。
とくに、テレビを見るため以外に、ホームシアター用や音楽観賞用などにも使いたいと思っている方はしっかり確認するようにしましょう。多様な機器に対応しているのはSBCで、音質よりも速度を優先したコーデックです。iOS端末ならAAC、Android端末ならaptXが対応しています。
【3】連続使用時間をチェック
テレビ用ワイヤレススピーカーには、充電式と電池式、ACアダプタ式の3つのタイプがあります。電池式や充電式の場合は、連続使用時間を確認しておきましょう。
置くだけで充電できるタイプは、室内で使う際に連続使用時間を気にしなくてよくなるので便利。電池式は電池の消耗がはげしいと何度も電池を買い替える必要があります。つねに使用したい方や長時間テレビを見る方、充電が面倒という方はACアダプタータイプがおすすめ。
【4】テレビ視聴向けの機能をチェック
テレビを視聴するために特化した機能が搭載されているかも確認しましょう。
手元で番組変更や音量調節できるリモコン機能や、シニア層や高齢者のかたにも使いやすいシンプルで操作がかんたんなものなどが注目すべき機能です。
【5】利用シーンに合わせて便利機能をチェック
深夜の長時間視聴には長時間バッテリー搭載したものを、キッチンなどで使いたい方は防水仕様をといったように、利用シーンをイメージしてスピーカーを選ぶのも大切です。
スマホやタブレットで音楽も楽しみたいならBluetooth対応
Bluetoothで接続するタイプのスピーカーは、音楽プレーヤーなどほかのデバイスをつなげて使用できるのが魅力。対応するデバイスの種類が多く、スマホやタブレット、パソコンなどとも接続もできます。テレビに限らず、いろんなシーンでの使用を想定しているならこちらがおすすめです。
生活防水機能つきでキッチン利用も
キッチンなどで使うなら防水機能が備わったものを選択しましょう。「IPX2」であれば防滴、「IPX3」「IPX4」であれば生活防水となります。「IPX5」以上なら、急な雨程度の水がかかっても大丈夫。どのくらいの防水機能が搭載されているか確かめてみてください。
ヘッドホン端子つきならまわりを気にせず視聴できる
家族がまわりにいるときでも大音量を楽しみたい場合は、ヘッドホン端子がついたモデルがおすすめ。まわりが寝静まった真夜中でも音量を気にせず、思う存分楽しめます。
ウェアラブルタイプなら視聴しながら作業や移動が可能
テレビ用のワイヤレススピーカーには、首にかけるだけというとても便利なネックタイプもあります。まわりの音もとらえながら、耳元で音が鳴り響くのでその場で臨場感を味わえるでしょう。また、サウンドや映像に合わせて振動まで伝えてくれるタイプもあります。
通信範囲内なら装着したまま移動しても視聴できるので、料理や掃除をしながら楽しめる点も便利です。
テレビ用ワイヤレススピーカーおすすめ9選|据え置きタイプ 高音質やBluetooth対応モデルに注目
小型で機能的な持ち運びしやすい据え置き型のワイヤレススピーカーを、IT・家電ジャーナリストと編集部がピックアップしてご紹介します。
声用スピーカー搭載でテレビ音声が聴きとりやすい!
左右のステレオスピーカーに加えて声をはっきりと際立たせる「声用スピーカー」を搭載し、テレビ音声が聴き取りやすいテレビワイヤレススピーカーです。テレビリモコンとスピーカーを一体化したシンプルでわかりやすいデザインに大きなつまみ式ボリュームと操作性にも配慮。また、IPX2相当の防滴仕様はキッチンでも安心です。
3時間の充電で最大13時間使用できるバッテリーを備えており、ワイヤレス通信は2.4GHz帯。テレビから離れているキッチンや深夜のテレビ視聴などに便利です。
リモコン操作やAM/FMラジオにもなる1台3役!
赤外線通信を利用したテレビワイヤレススピーカーです。また、テレビのスピーカーの近くに集音マイクを置くだけというユニークな接続も可能でケーブル接続の手間いらず。
テレビリモコンとして音声を聴きながらチャンネル変更などのテレビ操作が行なえます。7m程度しか離れられないという制約はありますが、AM/FMラジオとしても使えますので、いざというときのための備えにもなりそうです。
シンプル&かんたん操作で充電もお手軽
2.4GHz帯のワイヤレス通信でテレビの音がくっきり聴こえる手元タイプ。家族が使う音量では聴き取れないシニア世代や、音量を上げるとまわりに迷惑をかけるなどの状況で悩んでいる方におすすめです。
充電はスピーカーを送信機に置くだけという手軽さ。テレビでの音声聞き取りに適したTVモードと、音楽などを視聴する際に適したMUSICモードを背面のスイッチで切り替えることで、視聴する環境に合わせて音質を選べます。
大口径50mmスピーカーユニット搭載!
音響製品には実績のあるパイオニアのテレビワイヤレススピーカー。大口径50mmスピーカーユニットにニュースやドラマのセリフを聴き取りやすくする「しっかり音」機能を搭載して自分に合わせた音でテレビを楽しめます。
2.4GHz帯のワイヤレス通信でテレビの音声を手元で聴くことができるので、テレビ本体のボリュームをあげずに家族に気兼ねなくテレビを楽しめ、シニア世代やキッチンに立つことの多い主婦の方にも使い勝手がよいのもポイントです。
約20時間連続使用可能な大容量電池で安心
人の声をはっきりと聴きやすい「はっきり音声」機能搭載のテレビワイヤレススピーカーです。ワイヤレス通信は2.4GHz帯。IPX2相当の防滴仕様でキッチンでも安心。
音量がもの足りないときは音を大きくするパワフル音量スイッチつき。しかも、ヘッドフォン接続用専端子も搭載。深夜の視聴や赤ちゃんのお休み時にも、それらを妨げることないようにテレビの音を消して視聴できます。
シンプルな使いやすさが魅力の手元スピーカー
テレビの音量を上げなくても、手元でハッキリ聴こえる製品。ワイヤレス通信は2.4GHz帯で、離れていても音が途切れる心配がなさそうです。送信可能距離は約30mで、料理や洗いものをしながらテレビの音を楽しむことができます。使いやすいリモコン一体型で、手元でチャンネル切り替えや音量調節が可能。必要最小限の大きめボタンでかんたんに操作できます。
リビングでの使用はもちろん、キッチンやほかの場所で使用したい方にもおすすめなテレビ用スピーカーです。
ペアリング不要でかんたんにテレビと接続できる
テレビに接続した送信機とBluetoothで通信するテレビワイヤレススピーカーです。ぺアリング不要でかんたんに設置できるうえ、人の声を強調する「快聴音」機能や映像と音のずれのない方式により高音質で聴き取りやすいスピーカーです。また、上向きスピーカー搭載で広がりのある音を実現しています。
オシャレなデザインと相まって音楽などの視聴におすすめです。
コンパクトながら3Wの高出力で音ずれも少ない
Bluetooth接続のテレビワイヤレススピーカーです。テレビに接続した送信機と一度ペアリングをするだけのかんたん接続でテレビから約10mはなれても音を届けてくれます。
音ずれの少ない接続方式を採用しており違和感なくテレビを楽しめます。USB給電で約8時間の長時間再生が可能。コンパクトで置き場所を気にせずにすむのもうれしいところ。
3次元の立体音響を楽しめるスリムなサウンドバー
サウンドバーに低音を再生するサブウーファーも内蔵し3次元の立体音響を楽しめます。また、HDMI端子などの有線接続ですがBluetooth接続に対応しており、スマホやタブレットに接続できるほか、ソニー製のBluetooth対応テレビであればすぐに接続してワイヤレスで音を楽しむことできます。
薄型TVでハイクオリティな音響を楽しみたい方におすすめです。
テレビ用ワイヤレススピーカーおすすめ2選|ウェアラブルタイプ 軽量かつ臨場感や迫力に注目
肩のせや首かけスタイルなので動き回っても音を楽しめるウェアラブルネックスピーカーをピックアップしてご紹介します。
軽量で長時間首にかけても疲れないネックスピーカー
同梱の送信機をテレビに接続し、送信機とスピーカー本体はBluetoothで通信するネックスピーカー。音ずれを少なくする方式の採用でクリアな音声を楽しめます。送信機は2台のネックスピーカーに同時接続できます。
88gと軽量なので長時間首にかけても疲れないため、じっくり映画や音楽を鑑賞できます。また、ウォーキングやサイクリングの音楽再生などにも利用できます。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする テレビワイヤレススピーカーの売れ筋をチェック
楽天市場でのテレビワイヤレススピーカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのワイヤレススピーカー関連の記事もチェック 【関連記事】
自分の使い方や目的に合ったものを
今回はテレビワイヤレススピーカーについてご紹介しました。用途に合わせたコーデック、給電方式や連続使用時間、そして防水性能やヘッドホン端子の有無はチェックしておきましょう。
また、Bluetooth対応機種はさまざまなデバイスとつなぐ場合に便利ですし、「2.4GHzデジタルワイヤレス」規格であれば音の遅延も少ないですよ。ぜひ自分の使い方や目的に合ったものを選んで、テレビをより快適に楽しんでください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
一般財団法人 家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout オーディオプレーヤー、スピーカーなどのガイドを務める。 日経BP社『日経ネットナビ』『日経ネットブレーン』『デジタルARENA』『日経トレンディネット』などを経てフリーに。 デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。 KBCラジオ「キャイ~ンの家電ソムリエ」に出演するほか、ラジオ番組の家電製品紹介コーナーの構成などにも携わっている。