BluetoothとWi-Fiスピーカーの違いとは
ワイヤレススピーカーの接続方法には、Bluetooth接続とWi-Fi接続の2種類があります。
どちらもワイヤレス接続なので、ケーブルから解放される点では同じですが、それぞれの接続方法の特徴は異なり、スピーカーに接続した際にも違いが発生します。
ここでは、Bluetooth接続とWi-Fi接続の特徴と相違点を紹介します。
Bluetooth接続の特徴
Bluetoothは無線規格の1つです。1対1の接続を想定して作られているので、無線接続に要する電力が抑えられています。そのため、キーボードやマウスなどのパソコン周辺機器のワイヤレス接続に多く採用されています。
ペアリング機能もBluetoothの特徴で、接続する端末(スマホなど)側でBluetooth機能をONにするだけで、接続が可能になります。一度ペアリング設定をしておけば、その後の電源ON/OFFでも自動的に接続が再開されます。
Wi-Fi接続の特徴
Wi-Fiも無線規格の1つですが、複数台同時接続を想定しており、接続には電力を消費します。機器をWi-Fiでワイヤレス接続するためには、前提としてWi-Fiの無線LAN環境が構築されている必要があります。
自動認識して無線環境に接続する設定も可能ですが、セキュリティの面から接続の際はパスワードなどの接続設定が必要になります。
どちらの接続を選ぶべきか
BluetoothにもWi-Fiにもそれぞれのメリットがあり、一概にどちらの方がすぐれているとはいえません。
BluetoothはWi-Fiと比べ、無線環境を構築しておく必要がなく、1対1でかんたんに接続できるので、接続の簡便性という点ですぐれています。
Wi-Fiは音質の劣化がほぼない状態で再生できるので、音質面ではすぐれているといえるでしょう。
Bluetoothはコーデックによって音質が異なりますが、スピーカー側のコーデックと音源のコーデックが一致している必要があるという点に注意が必要です。片方が上位の音質を実現できても、片方が下位の音質の場合は、下位側の音質で再現されます。
ワイヤレススピーカーはなにを決め手として選ぶか?
音楽プレーヤーやスマホなどとケーブルでつなぐことなく接続できるワイヤレススピーカーは、ケーブルの取り外しなどに手間を取られることもなく自由性が高いため、需要が高まっています。
ワイヤレススピーカーには、接続方法も複数あり、各スピーカーに搭載されている機能によって、適した使用場所も異なります。
ここでは、ワイヤレススピーカーを選ぶときに知っておきたいポイントを紹介します。
ワイヤレススピーカーの大きさから選ぶ
ワイヤレススピーカーの大きさは、手のひらサイズもあれば両手で抱えるものまでさまざま。製品によっては横長もあれば縦長もあり、どちらの方向にも置けるタイプもあります。
置く場所に余裕があるか、本体サイズと設置場所のサイズを測ってシミュレーションしておきましょう。電源が必要な場合は、コンセントの位置や距離の確認も忘れずに。
SBCやAAC・aptx対応コーデックをチェック スピーカーと音源端末双方のコーデックを確認
音源を圧縮変換する仕組みのことを「コーデック」といいます。コーデックの種類によって、スピーカーで再現される音質のクオリティが異なります。
コーデックによる音質は、SBC<AAC<aptX<LDACの順に音質がよくなります。スピーカーを使うからには音質にこだわりたいという人は、AAC以上のコーデックを選びましょう。
ただし、スピーカー側と音源端末のコーデックが一致しない場合は、下位のコーデックで音源が再生されるので注意が必要です。
なお、コーデックによって遅延のしやすさも変わります。
基本的にはSBCが遅延しやすく、右に行くにつれて遅延しにくくります。
遅延なしのワイヤレススピーカーが良ければaptxなどに遅延しにくいコーデックを選ぶとよいでしょう。
どんなシーンで使用するか想定しよう どこで使うのかによっても必要な機能は異なる
スピーカーといえば、ステレオのように部屋に設置して使うことを想像する人も多いでしょう。しかし、携帯用の音楽端末などと気軽に接続して楽しむスピーカーには、持ち運びがラクなものも多く、ウェアラブルな商品もあります。
室内で落ち着いて音楽を聴くときに使うのか、野外でレジャーを楽しむときに使うのかなど、使用する状況によってワイヤレススピーカーに必要な機能も異なります。
まず、使用する状況を想定し、その状況で利用できるスピーカーを選びましょう。
防水機能があると便利! 水のある場所の近くでも安心して使える
ワイヤレススピーカーには、防水機能のある商品もあります。室内に固定設置することを考えているのなら、防水機能はほぼ不要ですが、「持ち運び」を考えているのなら、防水機能はついていた方が便利です。
防水機能があれば、屋外へ持ち出したときの急な雨にも耐えられます。BBQのときなど気軽に持っていくことができます。屋内のキッチンや浴室などの水場近くでも、安心して使えます。
IT・サイエンスライター
IPX5もしくはIPX7から選ぶとよい
防水対応していれば、水が飛び散りやすいキッチンに置くことができます。防水性能がよいものはお風呂に置くこともでき、湯船のなかに落ちても大丈夫な製品もあります。
お風呂で音楽を聴きたいとき、シャワーだけという人は「IPX5(あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない)」、湯船に落ちるのが心配という人は「IPX7(水深1mに30分間静置しても内部に浸水することがない)」と書いてあるものを選ぶとよいでしょう。
バッテリーの持続時間も重要 電源のない場所で利用するなら持続時間の長いものを
電源のある場所に固定設置するのなら、バッテリーは不要ですが、持ち出しを考えているのならバッテリー搭載と長時間のバッテリーが使えることをチェックしましょう。
電源のない場所へ持ち出したときに利用したい時間を考え、必要な時間を満たしてくれる商品を選びましょう。
バッテリーの連続使用時間だけでなく、充電にかかる時間も要チェックです。充電にかかる時間が短いほど、バッテリー切れに怯えずに使えます。
IT・サイエンスライター
ワイヤレスの恩恵を最大限受けることが可能
ワイヤレススピーカーのなかには、コンセントにつながっていなくても内蔵バッテリーによって動くものがあります。
持ち運びできるので、ワイヤレスの恩恵を最大限受けることが可能。家のどこでも音楽を聴きたい、車のなかでも聴きたいといったときには、バッテリー駆動するものを選ぶとよいでしょう。長時間使うなら、バッテリー駆動時間の確認も。
ハンズフリー機能は必須! 雑音を取り除いたりする機能もあると便利
ビジネスの現場でワイヤレススピーカーを利用するケースは、多くの場合リモート会議ではないでしょうか。リモート会議で使うワイヤレススピーカーを選ぶときは、ハンズフリーで会話ができる機能は必須です。
また、遠くの場所にいる人の声を収音してくれたり、ノイズキャンセリングで雑音を取り除いたりする機能が備わっていれば、より円滑に会議が進められます。
ITライターからアドバイス 買う前にできれば試聴しよう!
IT・サイエンスライター
視聴の際は自分がよく聞くジャンルで!
ひと昔前は「ワイヤレススピーカーは音が小さい」と言われていましたが、最近では家のなかで聴くにはじゅうぶんな音量を出せるようになりました。ただ、音質は人の好みもあるので、可能であれば家電量販店などで試聴することをおすすめします。
その際、自分がよく聴くジャンル(ポップスか、ジャズか、ロックか、など)で試聴すると、好みのスピーカーを見つけやすくなりますよ。
【高級・高音質モデル】ワイヤレススピーカー8選
ここでは、高音質モデルのワイヤレススピーカーを8つ紹介します。音質にこだわりのある人は、高音質モデルのワイヤレススピーカーを選びましょう。スピーカーによって低音域が得意なものや、サウンドが立体的に聞こえるものなどの特徴があります。小型なら低音を増幅する「パッシブラジエーター搭載」のものがおすすめです。

BOSE(ボーズ)『SoundLink Revolve Bluetooth speaker』


































出典:Amazon
サイズ | 幅82×奥行82×厚さ152mm |
---|---|
重量 | 670g |
カラー | ブラック |
バッテリー駆動時間 | 12時間 |
通信方式 | Bluetooth |
防水性能 | IPX4 |

Panasonic(パナソニック)『ポータブルワイヤレススピーカー(SC-MC30)』














出典:Amazon
サイズ | 幅91×奥行91×厚さ43.5mm |
---|---|
重量 | 155g |
カラー | ブラック |
バッテリー駆動時間 | 約10時間 |
通信方式 | Bluetooth |
防水性能 | - |
SONY(ソニー)『ワイヤレスポータブルスピーカー(SRS-HG10)』
























出典:Amazon
サイズ | 幅204×奥行60×厚さ62mm |
---|---|
重量 | 700g |
カラー | ムーンリットブルー、グレイッシュブラック、トワイライトレッド ほか全5色 |
バッテリー駆動時間 | 12時間 |
通信方式 | Bluetooth、Wi-Fi |
防水性能 | - |
KEF(ケーイーエフ)『ワイヤレススピーカー LSX』
![LSX[WH:ホワイト]KEF[ケーイーエフ]アクティブスピーカー[ペア]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/avac/cabinet/06843257/imgrc0094064193.jpg)
![LSX[WH:ホワイト]KEF[ケーイーエフ]アクティブスピーカー[ペア]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/avac/cabinet/06843257/imgrc0094064197.jpg)
![LSX[WH:ホワイト]KEF[ケーイーエフ]アクティブスピーカー[ペア]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/avac/cabinet/06843257/imgrc0094064193.jpg)
![LSX[WH:ホワイト]KEF[ケーイーエフ]アクティブスピーカー[ペア]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/avac/cabinet/06843257/imgrc0094064197.jpg)
出典:楽天市場
サイズ | 幅15.5×奥行18×高さ24cm |
---|---|
重量 | 約3500g |
カラー | ブラック、ホワイト、ブルー、レッド、グリーン |
バッテリー駆動時間 | - |
通信方式 | bluetooth、Wi-Fi |
防水性能 | - |
Panasonic(パナソニック)『ワイヤレススピーカーシステム(SC-UA7ーK)』










出典:Amazon
サイズ | 幅260×奥行295×厚さ744mm |
---|---|
重量 | 1万4000g |
カラー | ブラック |
バッテリー駆動時間 | バッテリーなし |
通信方式 | Bluetooth |
防水性能 | - |
harman kardon(ハーマンカードン)『SoundSticks Wireless』








出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
重量 | - |
カラー | ブラック |
バッテリー駆動時間 | - |
通信方式 | Bluetoothe |
防水性能 | - |
BOSE(ボーズ)『SoundTouch 20 wireless speaker』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 幅314×奥行104×厚さ188mm |
---|---|
重量 | 3200g |
カラー | ブラック |
バッテリー駆動時間 | バッテリーなし |
通信方式 | Wi-Fi、Bluetoothストリーミング |
防水性能 | - |
Panasonic(パナソニック)『ワイヤレススピーカーシステム(SC-VA1)』












出典:Amazon
サイズ | 幅33.3×奥行10.5×高さ16.8cm |
---|---|
重量 | 約1200g |
カラー | ホワイト |
バッテリー駆動時間 | - |
通信方式 | bluetooth、Wi-Fi |
防水性能 | - |
【アウトドア向け】ワイヤレススピーカー7選
ここでは、アウトドア向けのワイヤレススピーカーを7つ紹介します。BBQやキャンプなど、アウトドアに持っていくスピーカーを探しているのなら、防水機能にも着目しましょう。
アウトドアでは突然の雨に遭うことも多いので、生活防水は必須ともいえます。海辺へ持っていきたいと考えているのなら、さらに防塵機能もチェックしてみましょう。また、電源が近くにない可能性が高いので、バッテリーの連続使用時間も要チェックです。

JBL(ジェービーエル)『ポータブルBluetoothスピーカー(JBL Flip4)』






















出典:Amazon
サイズ | 幅175×奥行68×厚さ70mm |
---|---|
重量 | 515g |
カラー | ブラック、ブルー、グレー、レッド、ティール(青緑)、スクワッド、ホワイト |
バッテリー駆動時間 | 12時間 |
通信方式 | Bluetooth |
防水性能 | IPX7 |

SONY(ソニー)『ワイヤレスポータブルスピーカー (SRS-XB21)』


























出典:Amazon
サイズ | 幅193×奥行65×厚さ72mm |
---|---|
重量 | 530g |
カラー | ブルー、ブラック、ホワイト、レッド、イエロー |
バッテリー駆動時間 | 12時間 |
通信方式 | Bluetooth |
防水性能 | IPX7 |
SONY(ソニー)『ワイヤレスポータブルスピーカー(SRS-XB10)』


































出典:Amazon
サイズ | 幅75×奥行75×厚さ91mm |
---|---|
重量 | 260g |
カラー | ブラック、ブルー、グリーン、オレンジレッド、グレイッシュホワイト、イエロー |
バッテリー駆動時間 | 16時間 |
通信方式 | Bluetooth |
防水性能 | IPX5 |
JBL(ジェービーエル)『ポータブルBluetoothスピーカー(JBL GO2)』






















出典:Amazon
サイズ | 幅86×奥行31.6×厚さ71.2mm |
---|---|
重量 | 180g |
カラー | ミッドナイトブラック、ブルーなど全9色 |
バッテリー駆動時間 | 5時間 |
通信方式 | Bluetooth |
防水性能 | IPX7 |
Anker(アンカー)『Soundcore Motion Q』






出典:楽天市場
サイズ | 幅88×奥108×厚さ88mm |
---|---|
重量 | 416g |
カラー | ブラック |
バッテリー駆動時間 | 10時間 |
通信方式 | Bluetooth |
防水性能 | IPX7 |
JBL(ジェービーエル)『ポータブルBluetoothスピーカー JBL Boombox』




















出典:Amazon
サイズ | 幅495×奥行195.5×厚さ254.5mm |
---|---|
重量 | 5250g |
カラー | ブラック |
バッテリー駆動時間 | 24時間 |
通信方式 | Bluetooth |
防水性能 | IPX7 |
BOSE(ボーズ)『SoundLink Micro Bluetooth speaker』




































出典:Amazon
サイズ | 幅98×奥行35×厚さ98mm |
---|---|
重量 | 290g |
カラー | ブラック、ミッドナイトブルー、ブライトオレンジ |
バッテリー駆動時間 | 6時間 |
通信方式 | Bluetooth、有線 |
防水性能 | IPX7 |
【車内向け】ワイヤレススピーカー5選
ワイヤレススピーカーには、車載用の製品もあります。車内で電源を確保できることや、車のエンジンを停止させたときに、音源も停止、あるいは一時停止されるものを選ぶと、実際に使うときの操作がわずらわしくなくなります。
車にどのような形で搭載したいか、音源となる端末とどこまで連動させたいかなどを考え、製品の仕様と照らし合わせて選びましょう。
ここでは、車内向けのワイヤレススピーカーを5つ紹介します。

Anker(アンカー)『SoundCore mini』


















出典:Amazon
サイズ | 幅67×奥行67×厚さ67mm |
---|---|
重量 | 215g |
カラー | ブラック |
バッテリー駆動時間 | 15時間 |
通信方式 | Bluetooth |
防水性能 | - |
Tronsmart(トロンスマート)『Element Mega SoundPulse Bluetooth Speaker(JP-MEGA)』


















出典:Amazon
サイズ | 幅58×奥行193×厚さ80mm |
---|---|
重量 | 657.3g |
カラー | ブラック |
バッテリー駆動時間 | 15時間 |
通信方式 | Bluetooth |
防水性能 | IPX7 |
TAXION(タキオン)『車載用 Bluetooth ハンズフリー スピーカーフォン(THF-04)』


















出典:Amazon
サイズ | 幅6×奥行4.8×高さ11.5cm |
---|---|
重量 | - |
カラー | ブラック |
バッテリー駆動時間 | スタンバイ状態:1か月、通話:10時間 |
通信方式 | bluetooth |
防水性能 | - |

カシムラ『Bluetoothステレオスピーカー EQ MP3プレーヤー付』






出典:楽天市場
サイズ | 幅7×奥行6.5×高さ6.7cm |
---|---|
重量 | 265g |
カラー | ブラック |
バッテリー駆動時間 | バッテリーなし |
通信方式 | Bluetooth Ver.4.2 |
防水性能 | - |

慶洋エンジニアリング『ハンズフリースピーカー AN-S020』










出典:Amazon
サイズ | 幅7×奥行7.7×高さ3.5cm |
---|---|
重量 | 85g |
カラー | - |
バッテリー駆動時間 | バッテリーなし |
通信方式 | Bluetooth Ver.3.0 |
防水性能 | - |
【首掛けタイプ】ネックスピーカー4選
イヤホンでは耳が疲れたり、耳から外れて煩わしかったりしますが、ワイヤレスのネックスピーカーなら煩わしさがありません。
屋外での利用だけでなく、屋内でもテレビ音声が聞き取りづらくなった人専用のスピーカーとして利用できます。テレビそのもの音量を上げることなく、聞こえづらい人だけがスピーカーを使え、皆が快適な状態でテレビ鑑賞を楽しめます。
ここでは、首掛けタイプのネックスピーカーを4つ紹介します。

JBL(ジェービーエル)『JBL SOUNDGEAR BTA 』
















































出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
重量 | 370g |
カラー | ブラック、グレー |
バッテリー駆動時間 | 6時間 |
通信方式 | Bluetooth Ver.4.1 |
防水性能 | - |

JVCケンウッド『ウェアラブルワイヤレススピーカー SP-A10BT』














出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
重量 | 約88g |
カラー | ブラック、ホワイト |
バッテリー駆動時間 | 約20時間 |
通信方式 | Bluetooth Ver.4.1 |
防水性能 | - |

JVCケンウッド NAGARAKU ウェアラブルワイヤレススピーカー ブラック SP-A10BT-B
















出典:Amazon
サイズ | 幅18.1×奥行18.1×高さ1.6cm |
---|---|
重量 | 約88g |
カラー | ブラック、ホワイト、ブルー、ローズゴールド、ミントグリーン |
バッテリー駆動時間 | 約14時間 |
通信方式 | Bluetooth Ver.4.1 |
防水性能 | - |

KENWOOD(ケンウッド)『ウェアラブルワイヤレススピーカー CAX-NS1BT』
















出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
重量 | 約88g |
カラー | ブラック、ホワイト |
バッテリー駆動時間 | 約20時間 |
通信方式 | Bluetooth Ver.4.1 |
防水性能 | - |
「ワイヤレススピーカー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ワイヤレススピーカーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのワイヤレススピーカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ワイヤレススピーカーについて3つのポイントをおさらい
1)スピーカーのサイズと置き場所を確認する
2)バッテリーで動くものは、バッテリー駆動時間をチェック
3)防水機能の有無を確認する
IT専門ライターの島田祥輔さんにお聞きして、ワイヤレススピーカーの選び方とおすすめの機種についてご紹介しました。島田さんのアドバイスのように、サイズやバッテリーの駆動時間に注意して、自分の使い方に合っているワイヤレススピーカーを選びましょう。
水まわりなら防水性能、自宅ならサイズは少々大きくても高音質というように、音楽を聴く場所によっては追加のチェックポイントもあります。さまざまな観点から少しずつ機種を絞ってみてください。
ワイヤレススピーカーに関連する記事のご紹介
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/11 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
パソコンやインターネットサービスを初心者向けに解説する書籍や記事を執筆。他にもサイエンス一般について雑誌やニュースサイトで執筆。 著書に『おもしろ遺伝子の氏名と使命』(オーム社)、『遺伝子「超」入門』(パンダ・パブリッシング)、編集協力に『池上彰が聞いてわかった生命のしくみ 東工大で生命科学を学ぶ』(朝日新聞出版)、『ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか』(高橋祥子著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)がある。また、腸内細菌検査サービス「マイキンソー」のオウンドメディア「Mykinsoラボ」の編集長も務める。