朱肉とは? スタンプ台との違いも紹介!
朱肉とは、印鑑を押すときに使う朱色の印肉のことです。シャチハタのようなハンコとインクが一体となったものが多く使われるようになりましたが、公的機関などで使えないことも。朱肉にも種類があるので、書類や用途に合わせて持っておくとよいでしょう。
スタンプ台との違いって?
「朱肉がなくなった」「スタンプ台を代用している」という方も多いのでは? 朱肉とスタンプ台には違いがあります。スタンプ台はおもにゴム印用のもので、水性インクが使われています。そのため光にさらされると色が退色したり、水に浸けると溶けてにじむことも。
一方朱肉は水や光に強く、経年劣化しにくいのが特徴。公的機関への書類や、長期保存が必要な書類などには、朱肉を使用するのが適しています。
朱肉の選び方 種類やサイズ、機能性をチェック!
使い勝手のよい朱肉はどのように選べばよいのでしょうか? 実は朱肉には種類があり、それぞれ特徴が異なります。サイズや機能も商品ごとに違いがあるので、選び方のポイントをおさえて自分にぴったりの商品を見つけましょう!
スポンジ? 練り? 朱肉の種類で選ぶ
朱肉には「スポンジタイプ」「練りタイプ」「印泥タイプ」とおもに3つの種類があり、それぞれ使いやすさや特徴が異なります。
コスパが高く使いやすい「スポンジタイプ」
スポンジタイプの朱肉は、化学インクをスポンジやフェルトなどにしみ込ませたものです。乾くのが早いので使いやすいのが特徴。比較的リーズナブルな価格で手に入りやすく、練りタイプの朱肉よりも多く販売されています。
また、スポンジタイプは朱肉をつけやすく捺印しやすいので、大量の書類を処理するのに向いています。補充液でインクを補充できるタイプなら、長く使えてコスパもすぐれている朱肉です。
大切な書類に使いたい高級感のある「練りタイプ」
練りタイプの朱肉は、「銀朱」と呼ばれるものにひまし油などを溶かし、和紙などを加えて練り固めたもののこと。スポンジタイプよりも高級感があります。大事な書類などに捺印するなら、練りタイプの朱肉でしっかりと印影を残したいものです。
重厚感があるので、書画用や公用などで使われることが多いです。練りタイプは値段は高くなりますが、ひとつは自宅においておくと大事な書類に捺印するときに助かります。
練り朱肉の一種でもぐさが原料の「印泥タイプ」
「印泥(いんでい)」とは、練り朱肉の一種で中国での呼び名です。「もぐさ」というよもぎの葉を乾燥させて綿状にしたものを原料としているのが特徴。
スポンジタイプに比べると速乾性は劣り、大量の書類を処理するのには向きません。ただ練り朱肉と同じ高級感があるタイプなので、大切な書類を保管するときや、公用書類などに使うのがおすすめです。
ビジネスや就活など持ち運ぶならサイズもチェック!
商品によって朱肉のサイズはさまざま。使用する印鑑に合うサイズのものを選びましょう。とくにビジネスや就活など、外出先で捺印が必要な場合は、持ち運びやすいコンパクトなものだと便利。直径30mmほどの30号の朱肉なら、カバンなどにかさばらずしまえて使いやすいでしょう。
一方自宅用で使う場合や、デスク周りでのみ使いたいという方は、直径60mmほどの大きさのものが使いやすくおすすめです。
赤以外に黒も! 朱肉の色も確認しよう
朱肉といえば「赤」を連想しますが、会社の角印などは黒インクを使用する場合もあるので、状況に合わせて選ぶとよいでしょう。黒色は印影を保存するために使われることが多いようです。
また、季節によって朱肉の赤色の濃さを変えるという粋な使い方も。たとえば、モリヤマ 日光印『四季セット』では、四季に合わせて黄口、赤口、赤茶、濃赤と赤色の濃さを変えています。
「速乾性」のある商品なら乾きが早く便利!
捺印するときに困るのが、乾かないうちに折りたたんだり重ねたりして、印影が別の用紙ににじむことです。
スポンジタイプは元々乾きが早いですが、商品によってはさらに速乾性をうたっているものがあります。急ぎたいときや、事務処理などでスピードを求められるときは速乾性の朱肉があると便利です。
捺印マットが付いていると便利!
印鑑を押すときにあると便利なのが捺印マット。印マットのうえで捺印すると、くっきりときれいな印影が出るので、購入する際に捺印マット付きのものかを確認しましょう。
市販されている朱肉のなかには、ケースのふたが印マットになっている商品もあります。
安い値段の商品には注意!
100均やコンビニでも見かける朱肉。手に取りやすい価格ですが、書類などににじむのを防いだり、印鑑の印影をキレイに残したりするために、ある程度の価格のものを選ぶのがおすすめです。
とくに銀行印や公的書類などに使う際は、失敗を防ぐためにもしっかりした朱肉を使いましょう。
朱肉|スポンジタイプおすすめ11選! 速乾性がある商品も!
ここからは、朱肉のおすすめ商品を「スポンジタイプ」「練りタイプ」「印泥タイプ」と種類別に紹介します! さらに文具のプロでJSA認定ソムリエの数寄monoライターの杉浦直樹さんがおすすめする商品には、コメントもいただきました。
まずは、スポンジタイプの朱肉のおすすめ商品をみていきましょう。
シヤチハタ『速乾シヤチハタ朱肉 コンパクトタイプ 30号(MQC-30/H-2)』








出典:Amazon
サイズ(号) | 30号 |
---|---|
タイプ | スポンジタイプ |
外形寸法 | 直径44.7×17.7mm |
材質(容器) | プラスチック(リサイクル素材) |
朱肉の色 | 21g |
速乾性 | あり |
付属品 | - |
シヤチハタ『強着スタンプ台 タート(多目的用)中型 赤(ATGN-2-R)』








出典:Amazon
サイズ(号) | - |
---|---|
タイプ | スポンジタイプ |
外形寸法 | 縦91.6×横110×高さ16.5mm |
材質(容器) | - |
朱肉の色 | 赤 |
速乾性 | あり(乾燥時間:約1〜2分) |
付属品 | - |
新朝日『スーパーエース朱肉 100号(NSA-100)』

出典:Amazon
サイズ(号) | 100号 |
---|---|
タイプ | スポンジタイプ |
外形寸法 | 直径128×29mm |
材質(容器) | - |
朱肉の色 | 赤 |
速乾性 | あり |
付属品 | - |
加藤木工『KATOMOKU朱肉・スタンプ・捺印マット(km-62)』
















出典:Amazon
サイズ(号) | - |
---|---|
タイプ | スポンジタイプ |
外形寸法 | 縦88×横205×高さ30mm |
材質(容器) | ウォールナット |
朱肉の色 | 赤 |
速乾性 | あり(乾燥時間:PPC用紙約30秒、上質紙5分) |
付属品 | - |
三菱鉛筆 UNI『朱肉(HSN-S30K)』












出典:Amazon
サイズ(号) | 30号 |
---|---|
タイプ | スポンジタイプ |
外形寸法 | 縦50×横50×高さ17mm |
材質(容器) | ABS樹脂 |
朱肉の色 | 赤 |
速乾性 | あり |
付属品 | - |
シヤチハタ『シヤチハタ朱肉(MG-30EC)』












出典:Amazon
サイズ(号) | 30号 |
---|---|
タイプ | スポンジタイプ |
外形寸法 | 直径45.1×18.1mm |
材質(容器) | ABS再生樹脂 |
朱肉の色 | 赤 |
速乾性 | - |
付属品 | - |
加藤木工『KATOMOKU 朱肉 50号 大判焼き型 ブラウン(km-080)』










出典:Amazon
サイズ(号) | 50号 |
---|---|
タイプ | スポンジタイプ |
外形寸法 | 縦74×横74×高さ26mm |
材質(容器) | ホワイトアッシュ |
朱肉の色 | 赤 |
速乾性 | - |
付属品 | - |
マックス『プレミオ 30号(SA-3004PS)』












出典:Amazon
サイズ(号) | 30号 |
---|---|
タイプ | スポンジタイプ |
外形寸法 | 縦50×横50×高さ20mm |
材質(容器) | ポリカーボネート |
朱肉の色 | 赤 |
速乾性 | あり(乾燥時間:約3秒) |
付属品 | - |
シヤチハタ『シクオス 30号 ネイビー(MGM-30/H-4)』












出典:Amazon
サイズ(号) | 30号 |
---|---|
タイプ | スポンジタイプ |
外形寸法 | 縦55.2×横55.2×高さ18.4mm |
材質(容器) | プラスチック樹脂 |
朱肉の色 | 赤 |
速乾性 | - |
付属品 | 捺印マット付き |
サンビー『shu-ing bebe(シュイングベベ)(SG-B05)』












出典:Amazon
サイズ(号) | 25号 |
---|---|
タイプ | スポンジタイプ |
外形寸法 | 縦45×横45×高さ15mm |
材質(容器) | - |
朱肉の色 | 赤 |
速乾性 | あり |
付属品 | - |
丸山工業『文化朱肉 印立付小判型(BK-2)』






出典:Amazon
サイズ(号) | - |
---|---|
タイプ | スポンジタイプ |
外形寸法 | 縦93×横66×高さ30mm |
材質(容器) | - |
朱肉の色 | 赤 |
速乾性 | - |
付属品 | 印立付き |
朱肉|練りタイプおすすめ6選! 書画用や公用にも使える!
ここからは、文具のプロでJSA認定ソムリエの数寄monoライターの杉浦直樹さんと編集部で厳選した、練りタイプの朱肉のおすすめ商品を紹介します!
シヤチハタ『鯱旗印肉 公用 50号(MNK-50)』














出典:Amazon
サイズ(号) | 50号 |
---|---|
タイプ | 練りタイプ |
外形寸法 | 縦65.4×横65.4×高さ27.3mm |
材質(容器) | 樹脂 |
朱肉の色 | 赤 |
速乾性 | - |
付属品 | - |
サンビー『日華朱肉落款用A(SN-401)』

出典:楽天市場
サイズ(号) | 85mm丸 |
---|---|
タイプ | 練りタイプ |
外形寸法 | 直径96×73mm |
材質(容器) | - |
朱肉の色 | 赤 |
速乾性 | - |
付属品 | - |
丸山工業『金龍印朱肉(KB-5)』

出典:Amazon
サイズ(号) | 50号 |
---|---|
タイプ | 練りタイプ |
外形寸法 | 縦63×横63×高さ21mm |
材質(容器) | プラスチック |
朱肉の色 | 赤 |
速乾性 | - |
付属品 | - |
モリヤマ『日光印 四季セット(桐箱入り)』








出典:Amazon
サイズ(号) | - |
---|---|
タイプ | 練りタイプ |
外形寸法 | 縦73.5×横73.5×高さ20mm |
材質(容器) | 樹脂(ベークライト)、玉虫塗(カシュー)、蒔絵プリント |
朱肉の色 | 春景色(桜/黄口)、夏景色(アヤメ/赤口)、秋景色(萩/赤茶)、冬景色(牡丹/濃赤) |
速乾性 | - |
付属品 | 桐箱入り |
新朝日コーポレーション『SACOS 銀朱印肉 中形(GS-2)』

出典:Amazon
サイズ(号) | - |
---|---|
タイプ | 練りタイプ |
外形寸法 | 縦77×横77×高さ30mm |
材質(容器) | 樹脂 |
朱肉の色 | 赤 |
速乾性 | あり |
付属品 | - |
工房蓮『ヒシエム練朱肉 彩-irodori-』
![ヒシエム練朱肉【彩-irodori-】商品サイズ:φ64×45mm[おしゃれでかわいい練り朱肉]【あす楽対応】即納](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/raimdo/cabinet/inkan/syuniku/100144-sub03.jpg)
![ヒシエム練朱肉【彩-irodori-】商品サイズ:φ64×45mm[おしゃれでかわいい練り朱肉]【あす楽対応】即納](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/raimdo/cabinet/inkan/syuniku/100144-sub.jpg)
![ヒシエム練朱肉【彩-irodori-】商品サイズ:φ64×45mm[おしゃれでかわいい練り朱肉]【あす楽対応】即納](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/raimdo/cabinet/inkan/syuniku/100144-main.jpg)
![ヒシエム練朱肉【彩-irodori-】商品サイズ:φ64×45mm[おしゃれでかわいい練り朱肉]【あす楽対応】即納](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/raimdo/cabinet/inkan/syuniku/100144-sub03.jpg)
![ヒシエム練朱肉【彩-irodori-】商品サイズ:φ64×45mm[おしゃれでかわいい練り朱肉]【あす楽対応】即納](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/raimdo/cabinet/inkan/syuniku/100144-sub.jpg)
![ヒシエム練朱肉【彩-irodori-】商品サイズ:φ64×45mm[おしゃれでかわいい練り朱肉]【あす楽対応】即納](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/raimdo/cabinet/inkan/syuniku/100144-main.jpg)
出典:楽天市場
サイズ(号) | - |
---|---|
タイプ | 練りタイプ |
外形寸法 | 直径64×高さ45mm |
材質(容器) | ソフトマット缶 |
朱肉の色 | 赤口、黄口、朱赤、濃赤茶、赤茶 |
速乾性 | - |
付属品 | - |
朱肉おすすめ3選|印泥タイプ 練りタイプの一種
ここからは、印泥タイプの朱肉のおすすめ商品を紹介します。
工字牌『印泥(朱肉)No.683』






出典:楽天市場
サイズ(号) | - |
---|---|
タイプ | 印泥タイプ |
外形寸法 | - |
材質(容器) | - |
朱肉の色 | 渋め朱色 |
速乾性 | - |
付属品 | - |
『印泥 角型』

出典:Amazon
サイズ(号) | 35×35mm |
---|---|
タイプ | 印泥タイプ |
外形寸法 | - |
材質(容器) | 金属または樹脂 |
朱肉の色 | 赤 |
速乾性 | - |
付属品 | - |
モリヤマ『日光印 印泥 60号 赤口』

出典:Amazon
サイズ(号) | 60号 |
---|---|
タイプ | 練りタイプ |
外形寸法 | 直径73.5×20.5mm |
材質(容器) | 樹脂(ベークライト) |
朱肉の色 | 黄口、赤口、濃赤 |
速乾性 | - |
付属品 | - |
「朱肉」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 朱肉の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での朱肉の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
朱肉を使ったにじまない上手な押し方 捺印マットは必須!
「いつも印鑑を上手に押せない……」「インクがにじんでしまう……」と悩む方も多いですよね。ここからは、朱肉を使った印鑑の上手な押し方をかんたんに紹介していきます!
まずは、印鑑を押す際は捺印マットを使用しましょう。捺印マット付きの印鑑や朱肉なら、別途用意する必要がないので便利ですよ。
印鑑に朱肉を付ける際は、強くつけすぎないように気を付けながら、印鑑全体にまんべんなくつくようにします。そのあと、印鑑の上下を確認してまっすぐに押しましょう。このとき、「の」の字を書くように押すと上手に押せます。
朱肉の上手なお手入れ方法 補充方法や気になる黒ずみの手入れも!
長い間同じ朱肉を使っていると、インクが乾いてしまったり、変色してしまったりすることがあります。長く愛用するためにも、インクの上手なお手入れ方法を知っておきましょう!
朱肉の上手な補充方法
「印鑑の色が薄い」「捺印してもかすれてしまう」という場合は、朱肉のインクが不足しているサイン。おもにスポンジタイプの朱肉の場合は、インクを補充して再度使えるようにすることができます。
■インク補充のコツ
1. 使用している朱肉専用の補充インクを使う
2. 補充インクのノズル部分をスポンジ(盤面)に押し当て、少量ずつしみ込ませる
3. 5回ほど2を繰り返して補充が完了
インクを補充したあとは、朱肉にしっかりインクを浸透させるため、約20~30分ほどは時間を置いてから使いましょう。
黒ずみは再度練るのがおすすめ
とくに練りタイプの朱肉は、ひまし油など天然素材を使っているので、保管状態によっては黒ずみが出たりかたまってしまったりすることがあります。その場合は、黒ずんだ部分を取り除き、再度練り直してあげるとよいでしょう。
練り直せないほどかたまってしまっている場合は、ひまし油を足しながら練り直すのがおすすめ。定期的にお手入れすることで長く愛用することができるので、ぜひ試してみてくださいね。
朱肉の落とし方 頑固なシミをしっかり落とす!
「朱肉が服の袖についてしまった……」「補充のインクを衣類にこぼしてしまった……」など、困ったことはありませんか? 朱肉のシミは、洗濯洗剤や台所用洗剤、固形せっけんなどを使って落とすことができます。
▼洗濯洗剤を使って落とす方法
不要なタオルなどに洗濯洗剤をたらし、シミが付いた部分にポンポンと軽く叩きます。そのあとに洗濯機で洗濯すればOKです。
▼台所用洗剤を使って落とす方法
台所用洗剤を朱肉のシミに直接数滴たらします。やさしく洗剤をもみこみ、水やぬるま湯ですすぎます。そのあと固形せっけんでシミを直接こすり、再度すすいで洗濯機で洗濯しましょう。
印鑑ケースのおすすめ商品もチェック! 【関連記事】
まとめ:自分に合った商品を選びましょう!
この記事では、スポンジタイプや練りタイプ、印泥タイプの朱肉を紹介してきました。どちらのタイプを選ぶというより、ひとつずつ常備しておいて目的によって使い分けると便利になります。
印鑑を押すという行為はとても重要です。とくに実印は大切に保管しておくべき印鑑ですので、朱肉もそれに見合ったものを選んでください。高級な朱肉なら、捺印するときの心構えも違ってきますよ。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/3/5 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
コピーライター、歌舞伎役者、シトロエンのトップセールス、支配人兼ソムリエとしてフレンチレストラン経営、モノ系雑誌の編集ライターを経て現在好事家フリーライター。 編集時代は文房具やスーツケース、ガジェットなどに関するコンテンツを多数担当。 またブルゴーニュとシャンパーニュの「古酒」専門フレンチレストラン、オーセンティックなカウンターBarを経営していたため、ワインはもちろん、スピリッツ・リキュール・日本酒・焼酎にも造詣が深い。