事務用日付スタンプとは
事務用日付スタンプは、学校や会社などで使われる事務用品。簡単に日付を捺印することができるのが特徴で、とくに大量の資料に日付を入れる際に重宝します。
メーカーによって特徴があり、業務に使うかたいデザインからプライベートでも使えるかわいいデザインなど、幅広いラインアップが揃った商品です。
事務用の日付スタンプの選び方
ここからは、事務用スタンプの選び方についてご説明します。おもにデザインや機能の観点から選び方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
スタンプの形から選ぶ
まずは印鑑部分の形をチェック。横一列のものと、丸型のものが存在します。形によって大きさも変わるため、どのような場所に使用したいのか、事前に確認しておきましょう。
見やすさ重視なら、横一列に日付が入っているものを
横一列で日付が表示されているものは、西暦、月、日が別々になっているのが特徴。それぞれを個別に回転できるため、コンパクトでかつ柔軟な使い方ができます。
横一列で日付が表示されていれば、ぱっと日付を見やすいのが利点。それ以外の情報は表示されていないことが多いので、日付のみのスタンプを探している方に向いています。
情報量の多さなら、丸型で日付以外の情報も
スタンプが丸型なら、日付以外にも自分の名前を一緒に捺印できる商品も。これは資料を受け取った際の確認として捺印する使い方が一般的です。
検印としての日付スタンプが欲しい方は、こちらを購入しましょう。
日付の表示方法から選ぶ
事務用日付スタンプは、日付の表示方法で選ぶことも重要です。オーソドックスな西暦表示のものから、英語で月や日が表示されているものも。自分の使用するシーンに合わせて、好みで選べば広く活用できるでしょう。
ベーシックな西暦・月・日が数字表記のもの
西暦、月、日がすべて数字で表記されているものは、見かけたことのある方も多いでしょう。すでに広く使われているため、さまざまな事務の現場での使用に適しています。
一見単調にも感じますが、わかりやすい表記ですね。
月が英語表記ならおしゃれな雰囲気に
事務用日付スタンプには、月の部分が英語で表記されている商品もあります。数字表記の商品とは違い、それだけでおしゃれな雰囲気に。
数字だけのスタンプは、捺印するとどうしても業務的なイメージがありますが、英語表記だと少しやわらかい雰囲気になるため、自分の手帳や日記などにもおすすめ。個人的に使用したい、スタンプの表記にとくに決まりがないなどという方は、英語表記の商品も検討しましょう。
インク内蔵式はスタンプ台不要で便利
事務用日付スタンプは、通常の印鑑と同じようにスタンプ台でインクを付けて使用するのが一般的。しかし、なかにはインク内臓式でスタンプ台不要の商品もあり、作業を行う上で非常に便利です。
また、捺印する際にずれないようにガイドがついている機能も。連続して日付を押すのに向いています。
西暦表示の対応範囲も要チェック
西暦年数のセット範囲は、あらかじめ決まっているものもあります。西暦何年まで対応可能なのか、事前にチェックしたほうがいいでしょう。
一方で、下二桁のみが回転する日付スタンプだと、表示可能な年数の幅も広くなっています。そのため、長い期間スタンプを使うことが可能です。
習慣づける方法もアリ 文房具ライターからのアドバイス
文房具ライター&ブロガー
僕のおすすめの事務日付スタンプの使い方は、ノートの右上に定位置を決めておいて、何か書き込んだら必ず日付を入れる習慣にするという方法です。
連続ナンバリング機能のついたものなら、先に全ページに日付を入れてしまうという方法もありますが、使うページ数の変動に対応できないので、毎日押印するほうがいいと思います。日付を意識することもできますし、読み返しするときの検索性もアップします。ぜひ、自分の使い方にマッチした事務日付スタンプをデスクに常備してくださいね。
事務用日付スタンプおすすめ12選 便利なシヤチハタタイプも!
ここからは、事務用日付スタンプのおすすめ商品を12選ご紹介します。スタンプ台不要のものから、手動で数字を切り換えやすくするためのターンテーブルつき商品まで幅広いラインアップがあるので、使いやすいものを探してみてください。
シャイニー『MINI DATE PRINTER』














出典:Amazon
形状 | 横一列 |
---|---|
日付表示 | 西暦 |
インク | 内蔵 |
寸法 | 幅45×奥行27×高さ74mm |
重さ | 38g |
ライオン事務器『スタンプ ナンバリング B型』

出典:Amazon
形状 | 横一列 |
---|---|
日付表示 | - |
インク | 内蔵 |
寸法 | - |
重さ | - |
サンビー『プチコール24 スタンド式』






出典:楽天市場
形状 | 丸型 |
---|---|
日付表示 | 元号、略西暦、本西暦 |
インク | 内蔵 |
寸法 | 直径62×高さ94mm |
重さ | - |
ZENG『日付スタンプ』
















出典:Amazon
形状 | 横一列 |
---|---|
日付表示 | - |
インク | スタンプ台 |
寸法 | 幅47×奥行85×高さ25mm |
重さ | 65g |
プラス『新元号日付スタンプ』














出典:Amazon
形状 | 横一列 |
---|---|
日付表示 | 和暦 |
インク | スタンプ台 |
寸法 | 幅47×奥行61×高さ7mm |
重さ | - |
Olive-G『日付スタンプ』












出典:Amazon
形状 | 横一列 |
---|---|
日付表示 | 西暦 |
インク | スタンプ台 |
寸法 | (約)幅85×奥行32mm |
重さ | 50g |
KESOTO『日付スタンプ』
















出典:Amazon
形状 | 横一列 |
---|---|
日付表示 | 西暦 |
インク | スタンプ台 |
寸法 | - |
重さ | - |
ZENG『ナンバリングスタンプ』
















出典:Amazon
形状 | 横一列 |
---|---|
日付表示 | 西暦 |
インク | スタンプ台 |
寸法 | 幅100×奥行130×高さ40mm |
重さ | 200g |
シヤチハタ『データーネームEX キャップレス15号』
















出典:Amazon
形状 | 丸型 |
---|---|
日付表示 | - |
インク | 内蔵 |
寸法 | - |
重さ | - |
ライオン事務器『回転ゴム印 飛日付4号』








出典:Amazon
形状 | 横一列 |
---|---|
日付表示 | 西暦 |
インク | スタンプ台 |
寸法 | 幅45×奥行28×高さ95mm |
重さ | 68g |
シヤチハタ『回転ゴム印タート用』










出典:Amazon
形状 | 横一列 |
---|---|
日付表示 | 和暦 |
インク | スタンプ台 |
寸法 | 幅54.5×奥行95×高さ28.5mm |
重さ | 60g |
シヤチハタ『回転日付印 欧文日付』














出典:Amazon
形状 | 横一列 |
---|---|
日付表示 | 和暦、略西暦 |
インク | 内蔵 |
寸法 | 幅50×奥行91.4×高さ28.5mm |
重さ | 55g |
「事務用日付スタンプ」のおすすめ商品の比較一覧表
エキスパートのおすすめランキング【TOP3】 事務用日付スタンプトップ3を選出!
ご紹介した商品のなかから、文房具ライター&ブロガーの猪口フミヒロさんがおすすめする商品ランキングを3位から1位の順に発表します。インク内蔵タイプの便利な商品が揃っていますよ。スタンプ選びの参考にしてみてください。
3位 サンビー『プチコール24 スタンド式』
文房具ライター&ブロガー
サンビー『プチコール24 スタンド式』。押印不要論が吹き荒れる中、周囲を見回してみると結構このタイプのスタンプ印が残っているなぁと改めて感じました。しかし便利です。僕の上司は頑なにこれを使っています。自分の名前が入っていて、日付けも同時に押せるのはこのタイプだけですからね。かなり世の中がサインに移行しつつありますが、この作業効率を求めたスタンプを推したいです。
2位 ライオン事務器『スタンプ ナンバリング B型』
文房具ライター&ブロガー
ライオン事務器『スタンプ ナンバリング B型』は、ロボットの腕の動きのように正確に押印できるメタリックな重厚ボデーをもった事務日付けスタンプです。いつかこれを操って仕事してみたいなぁと思っていたのですが、パソコンの普及によって使うチャンスを逃してしまいました。でも、いまでも経理の仕事をしている人たちは、これを使っているらしいです。きっと生産中止になって貴重品になりますので、使っている人は大切に使ってくださいね。持ちやすさと使いやすさ、そして正確に押せる力は抜群です。
1位 シャイニー『MINI DATE PRINTER』
文房具ライター&ブロガー
シャイニー『MINI DATE PRINTER』は、インク内蔵で、連続押しが出来て、コンパクトなデザインで、大きめのペンケースなら収納も出来ます。さらに付け加えておくと、スタイリッシュでデスクに置いておいても邪魔になりません。月の表示が英語なので、数字だけの読みづらさを解決してくれています。コスパもいいのでとても人気です。現在、買える日付スタンプの最高峰です。
手入れをすればきれいな日付がいつまでも
インクを使うだけに日付スタンプはどうしても汚れてしまいす。汚れが固まると捺印した数字に欠けが起こることも。そんなことにならないためにもお手入れをして、しっかり汚れを落としましょう。
一番の方法は、専用洗剤で洗うこと。購入したスタンプメーカーで発売している専用洗剤を使えば確実にきれいに落とせます。
そこまでではないという方は、中性洗剤を使って水洗いをしましょう。歯ブラシなどで軽くこすってあげるとよく落ちます。水洗いの後はしっかり乾かすのも忘れないで。ゴム印など、熱に弱い材質もあるのでドライヤーなどの使用は注意してください。
もっと手軽な掃除ならセロテープやガムテープを使うことも。文字面に当てるとちょっとした汚れなら取れますよ。
スタンプ関連アイテムはこちらから 【関連記事】
入園や入学の準備で手間がかかる、持ち物の記名。お名前スタンプがあれば、ポンと押すだけで時短になりますよ。お名前スタンプはシヤチハタ(スタンプ型印鑑)タイプやスタンプ台を使うタイプなど、いろいろな種類が発売されています。本記事では、保育士の河井恵美さんにお話をうかがい、お名前スタンプの選び方とお...
文具のプロでJSA認定ソムリエの数寄monoライターの杉浦直樹さん監修のもと、朱肉の選び方とおすすめの商品を厳選! スポンジ、練りと朱肉の種類別に紹介します。記事の後半では、通販サイトの人気売れ筋ランキングも掲載! ぜひ参考にして、実印や認印、銀行印などに使える朱肉をさがしてみてくださいね。
スケジュール管理術の専門家・森 雅樹さんに聞く、印鑑ケースの選び方とおすすめ商品をご紹介。印鑑ケースは留め具が付いたベーシックな形のほかに、オシャレながま口型や革張りタイプ、便利な朱肉付きなどさまざまな種類があります。機能性とデザインにこだわって、お気に入りの一品を見つけましょう! 後半では各...
朱肉いらずのかんたん便利な印鑑(インク浸透印)は、「シヤチハタ(シャチハタ)」と呼ばれていますが、実は「シヤチハタ」とは、愛知県名古屋市に本社のある文具メーカー「シヤチハタ株式会社」の名前です。シヤチハタ社が開発したインク浸透印「Xスタンパー」がヒットし、広く普及し一般化したことで、なぜか社名...
ハガキや子どもの持ち物に押したり、オフィスの事務用品としてもよく使われるスタンプ台。最近では事務に使うものだけではなく、カードを美しく彩ったり、布や金属にスタンプしたり、さまざまなシーンでスタンプ台を使用します。しかし、インクの色や、水性顔料系か油性染料系かなど、気にするポイントが多くてどれを...
事務用日付スタンプで日付の記載をラクに
事務用日付スタンプのおすすめ商品を12選ご紹介しました。
事務用日付スタンプは、西暦表示の対応範囲もしっかり見るようにしましょう。そのほかにも、スタンプ台不要なインク内蔵式のモデルを選ぶとより便利です。用途に合わせて、使いやすい事務用日付スタンプを選んでくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/15 一部商品価格修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
文房具好きが集まる朝活コミュニティ:文房具朝食会@名古屋の主催者。 2009年からブログ『本と文房具とスグレモノ』を毎日更新し続ける文房具ライター&ブロガー。 『文房具屋さん大賞』で特別コメンテーターを務める日本でも有数の文房具通。 東海地区を中心に文房具をベースにした活動を精力的に展開するサラリーマン。 愛知県岡崎市に在住。