コンクリート用ドリルビットとは ほかの電動ドリルビットとの違い
コンクリートに穴を開ける際は、コンクリート用ドリルビットを使ってください。金属用では硬度がもたず、刃先が破損することもあります。また、ドリルは回転だけでなく、振動を与えながら穴を開ける、振動ドリルやハンマードリルが適しています。インパクトドライバーも振動は与えますが、パワー不足でコンクリートの穴開けには不向きです。
ビットのシャンク形状はストレートシャンク、SDSシャンク、六角シャンクに分かれます。ドリルによって取りつけができなかったり、適していない形状もあります。自分の持っているドリルに合わせて選んでください。
コンクリート用ドリルビットの選び方 耐久性や利用できるドリルの違いをしっかり把握!
お持ちの電動工具によって、対応できるドリルビットタイプを選択する必要があります。また、使用したい対象物の素材と厚みによっては、ドリルビットの長さと強度が重要になってきます。
ドリルビットの先端に耐久性のある超硬チップがついているのものもあります。
ドリルに合わせてサイズを選ぶ
ドリルの種類によってビットへの振動の伝わり方が異なります。対象物の材質(コンクリート、タイルなど)により、振動ドリルの穿孔(せんこう)能力とビットの種類(刃先、シャンク形状)が異なりますのでそれぞれに対応したものを選んでください。
振動ドリル用:10mm前後が適切
振動ドリルは回転に小さい振動を付加して被削材を削ります。使用するドリルビットの太さは10mm前後または、それより小さいサイズのコンクリート用ドリルビットがベターです。
振動ドリル本体に、それぞれスペックに応じた穴開け寸法が記載されているので参考にし、安全に使用ましょう。
ハンマードリル用:20mm以上が適切
ハンマードリルは、回転に強力な打撃を付加して被削材を砕きます。振動ドリルよりパワーも打撃力も強いため、20mm以上の大きなコンクリート用ドリルビットも問題なく使用できます。もちろん小さいサイズでも取りつけは可能ですよ。
シャンクの形状も確認しておこう
シャンクとは、ドリル刃の軸のことをいいます。電動工具側のタイプとシャンクのタイプが一致しないと、刃をきちんと固定ができないため穴を開けることができません。大きく分けると3種類のシャンクがありますので、購入前に必ず確認しましょう。
ストレートシャンク:おもに振動ドリルで使用
ドリルの軸部分が丸い棒状になっていて、先端から軸まで同じ径です。工具側の固定部分はチャック式という方式で、丸棒を3方向から締めつけるような仕組みになっています。ストレートシャンクは、おもに振動ドリルで使用されています。
SDSシャンク:おもにハンマードリルで使用
シャンク部分にミゾが入っているSDSシャンクは2種類あります。ひとつは 、SDSプラスシャンクと呼ばれ、軸の太さが10mmです。もうひとつは、SDSマックスシャンクで軸の太さが18mmのものです。おもにハンマードリルで使用しますが、どちらが装着できるかは、ドリルによって違うので注意してくださいね。
六角シャンク:おもにインパクトドライバーで使用
六角シャンクはその名のとおり軸の形状が六角形になっているものです。おもにインパクトドライバーに使われるタイプで、その形状からしっかり固定されます。コンクリートのようにかたい被削材だと、はさまった際に力の分散ができず折れてしまうこともあり、振動ドリルやハンマードリルには基本的に使いません。
セットタイプも要チェック
DIYで使用する場合はセットになっているものを選ぶのもひとつの方法です。セットで購入する利点としては、単品で購入するよりも割安になることと、複数あれば使い分けることもでき消耗が軽減されます。寿命も長くなり経済的です。
サイズ別のセット:使い分けができ便利
マルチに使いたい場合は複数サイズのビットがセットになっている商品がおすすめ。とくに趣味や、ご家庭で使う場合は、ビットのサイズにバリエーションがあると使用できる幅が広がり、こまかく使い分けることで少ない消耗ですみます。
同サイズ複数入りのセット:ビットが消耗しても安心
あらかじめ使用する対象が定まっている場合は、必要サイズが複数入っているセットタイプがおすすめ。使い続けることで、ビットの消耗は避けられません。セットでそろえておくと、作業もスムーズ、コスパもよく一石二鳥ですよ。
開けたい穴の大きさ、深さ、素材に合わせてドリルを選ぶ DIYクリエイターからのアドバイス
空間デザイン・DIYクリエイター
コンクリート用ドリルビットは大きく、振動ドリル用、ハンマードリル用と分けることができます。振動ドリルよりハンマードリルのほうがより強力で、大きな穴を開けるのに適しています。
ドリルのシャンクはいろいろあり、ドリルのチャックに対応できるものを選ぶ必要があります。開けたい穴の大きさや深さ、対象物の素材に合わせてドリルを選びましょう。
コンクリート用ドリルビットおすすめ4選(ストレートシャンク) 振動ドリル用!
まずは、振動ドリルに使われるストレートシャンクを見てみましょう。ストレートシャンクは比較的小さい穴に適しており、ビットの形や刃先の形状などそれぞれ特徴があります。
空間デザイン・DIYクリエイター
ユニカ『コンクリート用ドリルビット Bタイプ 振動用(B5.0X85BP)』は、とにかくリーズナブルに購入したい方向けのビットです。
「このサイズはあまり使う機会がないから」「1回きりだから」というような場合には、高価なビットより、安価なビットを購入しましょう。また、ビットが摩耗してしまっても気兼ねなく買い替えることができます。短期的な使用を目的としている方におすすめの商品です。

ユニカ『コンクリート用ドリルビット Bタイプ 振動用(B5.0X85BP)』

出典:Amazon
シャンク形状 | ストレートシャンク |
---|---|
サイズ(刃先径) | 5.0mm |
セット | 1本 |
藤原産業『コンクリートドリル 4.3MM(EB-SK11)』






出典:Amazon
シャンク形状 | ストレートシャンク |
---|---|
サイズ(刃先径) | 4.3mm |
セット | 1本 |
高儀『コンクリートドリル刃セット』














出典:Amazon
シャンク形状 | ストレートシャンク |
---|---|
サイズ(刃先径) | 4.0、5.0、6.0、8.0、10.0mm |
セット | 5本 |
ミヤナガ『デルタゴンビット 振動用(DLS125SG)』

出典:Amazon
シャンク形状 | ストレートシャンク |
---|---|
サイズ(刃先径) | 12.5mm |
セット | 1本 |
コンクリート用ドリルビットおすすめ3選(SDSシャンク) ハンマードリル用!
パワーのあるハンマードリル用のSDSシャンク。幅広いビットのラインアップで使いやすさに直結するポイントも考慮して見てみましょう。
空間デザイン・DIYクリエイター
ハウスビーエム『インパクトZ軸ビット SDSタイプ(Z-10.5)』はパワーのあるハンマードリル用のビット。かたいコンクリートも軽々穴開けを可能にしてくれます。
10.5mmサイズのほかにも、22mmサイズで穴の深さ2000mmと比較的大きな穴を開けることができるビットまでありますので、希望のサイズを選択するようにしましょう。

ハウスビーエム『インパクトZ軸ビット SDSタイプ(Z-10.5)』

出典:Amazon
シャンク形状 | SDSシャンク |
---|---|
サイズ(刃先径) | 10.5mm |
セット | 1本 |
トラスコ中山『軽量ハンマードリル用コンクリートドリル(TCD-SDS-85L)』

出典:楽天市場
シャンク形状 | SDSシャンク |
---|---|
サイズ(刃先径) | 8.5mm |
セット | 1本 |
ユニカ『SDSプラス UX(UXL12.0X260)』






出典:Amazon
シャンク形状 | SDSシャンク |
---|---|
サイズ(刃先径) | 12.0mm |
セット | 1本 |
コンクリート用ドリルビットおすすめ2選(サイズ別セット) サイズ違いでお得!
商品のラインアップを見ると、サイズの異なるビットが5~6本ほどセットになっているタイプが販売されています。 趣味で日曜大工をしたりする場合は、状況に合わせて使いたいビットのサイズを選べるほうが作業効率もよく消耗も少ないのでおすすめです。
空間デザイン・DIYクリエイター
ボッシュ『振動ドリルビットセット(PR-ID7)』は、セットになっていることからお買い得で、さまざまなシーンにおいて、サイズを選択して穴開けができます。振動用ですので、比較的小さな穴、そこまで深くない穴開けをおこなう方におすすめの商品です。

ボッシュ『振動ドリルビットセット(PR-ID7)』










出典:Amazon
シャンク形状 | ストレートシャンク |
---|---|
サイズ(刃先径) | 3.0、4.0、5.0、5.5、6.0、7.0、8.0mm |
セット | 7本 |
necker『超硬ドリル SDS プラス シャンク 200mm 5本(b01n10ndlw)』


















出典:Amazon
シャンク形状 | SDSシャンク |
---|---|
サイズ(刃先径) | 8.0、12.0、16.0、20.0、25.0mm |
セット | 5本 |
コンクリート用ドリルビットおすすめ2選(同サイズセット) 耐久性にすぐれた超硬チップを採用など!
ドリルビットは消耗品ですので同サイズが複数本入ったセットは重宝します。 コスト面でも、ドリルビットの消耗で作業が中断することを避けるためにも、複数セットはおすすめです。
トラスコ中山『振動ドリル用コンクリートドリル 3.4mm 5本組(TCD-34-5P)』

出典:Amazon
シャンク形状 | ストレートシャンク |
---|---|
サイズ(刃先径) | 3.4mm |
セット | 5本 |
ハウスビーエム『ギザ軸コンクリートドリル(AG-3.5)』

出典:楽天市場
シャンク形状 | ストレートシャンク |
---|---|
サイズ(刃先径) | 3.5mm |
セット | 5本 |
「コンクリート用ドリルビット」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする コンクリート用ドリルビットの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのコンクリート用ドリルビットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのドリルやドライバー本体はこちらから 振動ドリルやハンマードリルのおすすめもチェック
振動ドリルとは、軸方向に打撃力をプラスした電動ドリルのことです。コンクリートやモルタルなどに穴開けをするとき、回転のみのドリルでは目詰まりしてしまうために振動を加えます。使い道は多く、木材や鉄板などの金属の穴あけ作業にも使うことができ、家具の修理にも対応可能。あると便利な工具です。商品の機能や...
本記事では、一級建築士の神村さゆりさんへの取材をもとに、ハンマードリルの選び方とおすすめ商品5選を紹介します。工事現場などでは昔から欠かせない工具ですが、最近ではDIYの場面でも使われるようになってきたアイテムです。「回転」+「打撃」のパワーで、コンクリートなどのかたいものに穴をあけることがで...
一級建築士で住まいづくりナビゲーターでもある神村さゆりさんへの取材をもとに、中型・大型電動ドライバーの選び方とおすすめ商品を紹介します。電動ドライバーでの中型、大型というのは長さや重さといった大きさでなく、パワーを指しています。もちろんパワーがあればあるほど、その分工具も大きくなるわけですが、...
本記事では、DIYアドバイザーの嶋﨑都志子さんへの取材をもとに、小型電動ドライバーの選び方とおすすめ商品6選をご紹介します。小型電動ドライバーはDIYや家具の組み立てなどでのねじ締め作業をラクにしてくれる工具です。手作業でのねじ締めは、締め具合にバラつきがでたり、大量のねじ締めができなかったり...
この記事では、芸術大学教員でありDIYアドバイザーの野口 僚さんに教えてもらった電動ドライバー(ドリルドライバー)の選び方のコツとおすすめ商品をご紹介しています。DIY、機械の修理、家具の組み立てや改造など、電動ドライバーを活用できるシーンは増えています。マキタ、HiKOKI、ボッシュなど業務...
コンクリート用ドリルビットのおさらい まとめ
ここまでコンクリート用ドリルビットのおすすめ11選をご紹介しました。最後に選び方のポイントをおさらいしましょう。
もっとも重要なのは、ドリルの種類とシャックの形状を確認すること。そして穴を開けたい素材と深さを考慮してビットを選びましょう。使う機会が多い方は経済的なセットタイプを選ぶなど使う場面をイメージしながら、ほしいコンクリート用ドリルビットを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/10 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
「インテリア空間デザイン」「スタイリング」「写真」「テレビ撮影」「監修」「執筆」などフリースタイルにて幅広く活動中。 予算100万円で自身が住む自宅をフルリノベーション、古材、流木などを使った家具作りが話題となり、様々なメディアにて取り上げられている。 幼少期から物作りが好きで、何でもまず作ってみる、やってみる精神、そんな好きが高じて、趣味から現在のお仕事に発展。