振動ドリルとは? 打撃を加えてドリルが回転する便利なドライバー
回転時に振動を加えることで、電動ドリルでは難しいコンクリートやタイルなどにも穴をあけることができます。日曜大工や家のリフォームといった本格的なDIYをする人におすすめです。
振動ドリルとハンマードリルの違い
ハンマードリルについてかんたんに説明すると、回転に打撃を加えることで、コンクリートやモルタルなどの硬い素材に20㎜以上の大きな穴をあけることが可能です。
振動ドリルはハンマードリルのように大きな穴をあけるのには不向きですが、20㎜以下であれば硬い素材でも穴をあけられます。
振動ドリルの選び方 普通のドリルであかないコンクリートやタイルでも穴をあける
一級建築士の神村さゆりさんに、振動ドリルを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。用途に合った振動ドリルを選ぶ参考にしてください。
ドライバー機能があると便利
充電式の多機能振動ドリルです。コンパクトながら充実した機能が特徴。工具を増やしたくない人にも適しています。コードレスなので、浴室のタイル交換など、コンセントがない作業場所にも使えます。
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
振動ドリルは、「回転+打撃」と「回転のみ」の切り替えスイッチがあり、回転のみで使用することができます。
これを利用してドライバーとしてネジ締めに使用することができますが、ドライバー機能がない電動ドリルの場合、ネジ山をつぶしてしまう可能性があります。
なので、ドライバーとしても使用したい場合は、ドライバーの締め付ける力の調整が可能なクラッチ機能が付いたドリルドライバーをおすすめします。
穴開け能力をチェックする
コンクリート穴開け能力22mmという、クラス最高のスペックが特徴の振動ドリルです。デリケートな穴開けを必要とする場所にも適しています。
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
最大穴開け能力が、商品カタログやメーカー公式サイトでも記載されています。石工(コンクリート)φ8mm/鉄工φ10mm/木工φ21mmなどと記載されていますが、これが最大の穴を開ける指標となります。
コンクリートの穴開けには「石工」の欄を参考にしましょう。最大穴開け能力を確認して購入するのはもちろんのこと、期待する能力値がそれよりもはるかに超えている場合は、振動ドリルでなくハンマードリルなどを選ぶようにします。
電源タイプを確認する
ハンマードリルやドライバーなどをすでに所持していて、穴開け専用の振動ドリルが欲しい方向け。電源コード式なので、十分なパワーが期待できそうです。
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
ほかの電動工具は電源の種類を用途に合わせて選ぶこともありますが、振動ドリルのみの機能のタイプには充電式はほとんどなく、じゅうぶんなパワーを必要とする作業だからか電源コード式となります。
一方、ドライバー機能がついた振動ドリルには充電式もあります。現時点で充電式の振動ドリルを選ぶのでしたら「振動ドリルドライバー」になります。
取り回しのよさや、コンセントの有無に左右されない充電式の振動ドリルも要望が高いので、今後は大手メーカーでも販売されると予測しています。
振動ドリルおすすめ5選 小型、コンクリートで18mmの穴開けが可能など
うえで紹介した振動ドリルの選び方のポイントをふまえて、一級建築士の神村さゆりさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。無段変速のできるもの、付属品の多いものなど、さまざまなスペックの振動ドリルが厳選されていますので、はじめて買う人から買い替えを検討している人まで、自分の目的・用途と合わせて、ぜひ参考にしてみてください。

Makita(マキタ)『振動ドリル(M816K)』










出典:Amazon
電源タイプ | 電源コード式 |
---|---|
穴開け能力 | コンクリート:16mm、鉄工:13mm、木工:30mm |
重量 | 1.9kg |

HiKOKI(ハイコーキ) 『振動ドリル(FDV18V)』














出典:Amazon
電源タイプ | 電源コード式 |
---|---|
穴開け能力 | コンクリート:18mm、鉄工:13mm、木工:30mm |
重量 | 1.7kg |

RYOBI(リョービ) 『振動ドリル(PD-1301VR)』








出典:Amazon
電源タイプ | 電源コード式 |
---|---|
穴開け能力 | コンクリート:13mm、鉄工:13mm、木工:18mm |
重量 | 1.6kg |

BOSCH(ボッシュ)『振動ドリル(GSB 21-2RE)』










出典:Amazon
電源タイプ | 電源コード式 |
---|---|
穴開け能力 | コンクリート:22mm、鉄工:13mm、木工:40mm |
重量 | 2.85kg |

Makita(マキタ)『充電式振動ドライバドリル(HP333DSHX)』










出典:Amazon
電源タイプ | 充電式 |
---|---|
穴開け能力 | 石工:8mm、鉄工:10mm、木工:21mm |
重量 | 1.1kg(バッテリー含む) |
「振動ドリル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 振動ドリルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの振動ドリルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【最後に】一級建築士の神村さゆりさんからのアドバイス 長時間の使用はじゅうぶん注意!
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
振動ドリルはコンクリートなどに打撃を与えますので大きな音が発生します。自宅で使用するくらいであれば、長時間の使用はないかと思いますが、連続使用は控え、かつ耳栓を使用することをおすすめします。
打撃・振動からくる疲れは相当なものです。長時間の使用は控え、少しでも疲れを感じたらじゅうぶんに休憩をとるように心がけてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:山岡光、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/14 コンテンツ修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
住宅メーカー、ゼネコン設計部、設計事務所等で約300棟の新築設計実績と女性としては希少な現場監督経験を生かしリフォーム物件も約70棟手がける。 住宅や暮らし方、環境整備をテーマに、これまで一般企業研修・公的機関・学校等にて講師としてこれまで述べ5000人以上を指導。 整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト資格認定講師として600名余の資格者認定。二級建築士やインテリアコーディネーターの受験指導も行っている。 手描き図面やイラストでのプレゼンにも定評があり、多くの文具を試してきた。 趣味は手抜き。手抜きするための努力は惜しまない。 3人の子の母。A型・獅子座