黒豆茶に含まれている栄養素は? 美容健康志向の高い方に人気の黒豆茶!
黒豆茶には、ポリフェノールの一種であるアントシアニンや、女性にうれしいイソフラボンなどが含まれています。これらの栄養素には体を健やかに保つ働きがあるといわれており、美容を気にする人はぜひ摂りたいもの。
このほかにも、黒豆茶には健康によいといわれているシアニジンや各種ミネラルなども含まれているので、美容健康目的に飲むのに効果的です。
ノンカフェインなので子どもや妊婦さんにも
黒豆茶はノンカフェインのため、小さな子どもやお年寄りをはじめ、妊婦さんでも安心して飲むことができます。夜寝る前にホットで飲むと、気持ちが安らぎおすすめです。
黒豆茶の選び方 管理栄養士に聞いた!
まずは黒豆茶の選び方をチェックしていきましょう。管理栄養士・横川仁美さんのアドバイスも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
黒豆茶のおすすめを今すぐ知りたい方はこちら
淹れ方で選ぶ
黒豆茶には、「炒り豆タイプ」と「ティーバッグタイプ」があります。自分の好みや淹れやすいタイプの黒豆茶を選びましょう。
・炒り豆タイプ
炒り豆タイプは、炒った黒豆そのものです。お茶をいれたあとのやわらかくなった黒豆は、そのまま食べることもできます。
・ティーバッグタイプ
ポットやマイボトルで黒豆茶を飲む人には、ティーバッグタイプが便利です。あらかじめ1杯分の量がティーバッグに入っているので、計量する手間も省けます。
出がらしの豆を食べられるか
出がらしの豆を食べられるかどうかもポイントです。黒豆茶には、黒豆の栄養が含まれていますが、黒豆そのものを食べるよりも摂取できる量は減ってしまいます。黒豆の栄養を余すことなく摂取したい場合は、出がらしの黒豆が食べられるものを選びましょう。
そのままお茶請けとして食べてもよいですが、お米と一緒に炊いて黒豆ごはんにしてもおいしく食べられますよ。ぜひ試してみてください。
産地が明記されているものを選ぶ
ひと口に黒豆茶といっても、原料である黒豆の産地はさまざま。国産の黒豆茶の場合は北海道や京都(丹波)など、海外産の黒豆茶の場合はアメリカや中国産の黒豆を使っているものがあります。
黒豆茶を選ぶときは、産地がはっきりしているものを選びましょう。遺伝子組み換えでない国産の黒豆を使って作られた黒豆茶を選ぶのがポイントです。
ブレンド茶かどうかで選ぶ
黒豆茶のなかには、麦茶などほかのお茶とブレンドして飲みやすくしたタイプもあります。
黒豆茶そのものはほんのり甘く香ばしい味わいで、あまりクセはありません。しかし、その甘さや香りが気になる場合は、ほかのお茶とブレンドされているタイプの黒豆茶を試してみるとよいでしょう。ほかのお茶とブレンドすることで、黒豆茶独特の風味が和らぎ飲みやすくなります。
栄養摂取なら出がらしの黒豆が食べられるものを 管理栄養士がアドバイス
料理ライター
黒豆の出がらしまで食べられるものは、不溶性の栄養成分も摂れるので黒豆の栄養を余すことなく摂りたい方にはぴったりな商品です。
お米と一緒に炊いて黒豆ごはんにしてもよいでしょう。また、黒豆本来の甘さや香りが気になる方は、味が薄くなっているブレンド茶を試してみるのがおすすめです。
黒豆茶のおすすめ11選 うれしいノンカフェイン! 効果的に取り入れよう!
ここからは、管理栄養士・横川仁美さんと編集部で選ぶ、おすすめの黒豆茶11選を紹介します。ノンカフェインの黒豆茶は子どもから大人までおいしく飲めるお茶です。ぜひお気に入りの黒豆茶を見つけて飲んでみましょう。
オーガライフプラス OrgaLife(オーガライフ)『国産焙煎黒豆茶』


















出典:Amazon
タイプ | 炒り豆 |
---|---|
内容量 | 500g |
原産国 | 日本 |
原料 | 黒大豆(北海道産) |
伊藤園 伝承の健康茶『北海道産100%黒豆茶 ティーバッグ 14袋』






出典:Amazon
タイプ | ティーバッグ |
---|---|
内容量 | 14袋 |
原産国 | 日本 |
原料 | 黒大豆(北海道産、遺伝子組み換えでない) |
但馬寿 遊月亭『発芽黒豆茶』














出典:Amazon
タイプ | ティーバッグ |
---|---|
内容量 | 12g×10袋 |
原産国 | - |
原料 | 黒大豆(遺伝子組み換えでない) |
オリヒロ『国産黒豆茶』

出典:Amazon
タイプ | ティーバッグ |
---|---|
内容量 | 6g×30袋 |
原産国 | 日本 |
原料 | 黒大豆(北海道産、遺伝子組み換えでない) |
井藤漢方製薬『漢方屋さんの作った黒豆茶』






出典:Amazon
タイプ | ティーバッグ |
---|---|
内容量 | 5g×42袋 |
原産国 | 中国 |
原料 | 黒大豆(遺伝子組み換えでない)、大麦、ハブ茶 |
山本漢方製薬『黒豆茶100%』










出典:Amazon
タイプ | ティーバッグ |
---|---|
内容量 | 10g×30袋 |
原産国 | - |
原料 | 黒豆(中国産、遺伝子組み換えでない) |
小谷穀粉『北海道産OSKべっぴん黒豆茶』








出典:Amazon
タイプ | ティーバッグ |
---|---|
内容量 | 5g×22袋 |
原産国 | 日本 |
原料 | 黒大豆(北海道産、遺伝子組み換えでない) |
三國屋善五郎『黒豆茶 ティーバッグ』

出典:Amazon
タイプ | ティーバッグ |
---|---|
内容量 | 7g×10袋 |
原産国 | 日本 |
原料 | 黒大豆(国産、遺伝子組み換えでない) |
日本緑茶センター ティーブティック『旨さ丸出し黒豆茶』

出典:Amazon
タイプ | ティーバッグ |
---|---|
内容量 | 18g×10袋 |
原産国 | 日本 |
原料 | 黒大豆(北海道産、遺伝子組み換えでない) |
リーフエッジ『がぶ飲み黒豆茶』












出典:Amazon
タイプ | ティーバッグ |
---|---|
内容量 | 6g×20袋 |
原産国 | 日本 |
原料 | 黒大豆(岡山県産、遺伝子組換えでない) |
菱和園 マイボトル『国内産黒豆茶TB』

出典:Amazon
タイプ | ティーバッグ |
---|---|
内容量 | 3g×6袋 |
原産国 | 日本 |
原料 | 黒大豆(国産) |
「黒豆茶」のおすすめ商品の比較一覧表
管理栄養士がランキングTOP5を発表! 黒豆茶のおすすめ1~5位はコレ!
紹介した商品のなかから、管理栄養士・横川仁美さんがおすすめする黒豆茶ランキングを5位から1位の順に発表していきます!
5位 三國屋善五郎『黒豆茶 ティーバッグ』
4位 リーフエッジ『がぶ飲み黒豆茶』
3位 但馬寿 遊月亭『発芽黒豆茶』
料理ライター
遊月亭『発芽黒豆茶』はティーバックで入れやすいだけでなく、黒豆を発芽させてポリフェノールなどの栄養価を増しているのが魅力!
2位 伊藤園 伝承の健康茶『北海道産100%黒豆茶 ティーバッグ 14袋』
料理ライター
伊藤園『北海道産100%黒豆茶 ティーバッグ』はティーバッグなので黒豆茶をいれやすく、黒豆のまろやかな味を楽しめます
1位 オーガライフプラス OrgaLife(オーガライフ)『国産焙煎黒豆茶』
料理ライター
OrgaLife『国産焙煎黒豆茶』は、北海道産の黒豆を使用。炒った黒豆をまるごと袋詰めしているので、出がらしの黒豆も味わえるのが特徴です。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 黒豆茶の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの黒豆茶の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
自宅でかんたん! 黒豆茶の作り方
黒豆茶は自宅でもかんたんに作ることができます。黒豆をサッと洗って水けをきり、ざるに広げて乾かしてから、30分間フライパンで皮が破けるまでときどき揺すりながら煎りましょう。冷めたらジップつき保存袋に入れて、冷蔵庫で4~5日、冷凍庫で約1カ月保存できます。
黒豆茶を作るときは、250mlの水に40gの煎り黒豆を入れて、弱火で15~20分ほど煮だしてください。煮だしたあとの黒豆はそのまま食べられます。
効果的な飲むタイミング 体の不調の改善になる?
黒豆茶はあくまで健康茶ですので、医薬品のようにいつ飲むと効果的というタイミングはありません。ノンカフェインなので、寝る前に飲んでも睡眠には影響ないでしょう。ほっと一息つきたいとき、あたたかいお茶で冷えた体をあたためたいときなどに飲んでみてはいかがでしょう。
黒豆にはポリフェノールの「アントシアニン」、健康によいといわれるシアニジンや、健康な生活に欠かせないカリウム、カルシウムや鉄分などの微量ミネラル・ビタミンが豊富に含まれています。その分、効能効果を期待してしまいますが、黒豆茶を飲んだだけで便秘や肥満が解消されたり、血糖値の上昇が抑えられたりするなどの不調が改善されるわけではありません。あくまで美容と健康のサポートとして日々の生活に取り入れてみてください。
関連記事|そのほかの健康茶のおすすめはこちら 人気の健康茶やノンカフェインも!
そのほかのノンカフェインのお茶の記事はこちらです。ノンカフェインのお茶を探している人はこちらも参考にしてみてくださいね。
さまざまな健康法のなかでも、気軽に取り入れられて始めやすく続けやすいのが「健康茶」。この記事では、美容のプロ・増村ゆかりさんへの取材をもとに、健康茶の選び方とおすすめの商品をランキング形式で発表! ブレンド茶や単一茶、ノンカフェインの健康茶など幅広く紹介します。記事の後半には、Amazonや楽...
たんぽぽ茶(たんぽぽコーヒー)はノンカフェインなのでカフェインを控えている人も飲みやすいお茶。妊活中、妊婦さん、授乳中のママに人気です。でもお茶と比べて情報が少ないんですよね。どのメーカーのどの商品がいい? 味は? コーヒー味はするの? 気になることをこの記事で解説します。この記事では薬剤師の...
からだにうれしい成分が含まれているなた豆茶は、毎日のイキイキをサポートする魅力的なお茶です。なた豆の種類や配合比率、産地など、どれを参考に選べばよいか迷ってしまいますよね。この記事では、選ぶときのポイントや薬剤師&臨床検査技師の寺崎春美さんと編集部が選んだおすすめのなた豆茶11選を紹介します。...
管理栄養士・矢崎海里さんへの取材をもとに、ルイボスティーの選び方とおすすめ商品を紹介します。濃いレッドが印象的なルイボスティー。渋み成分であるタンニンが少ないため飲みやすい点が大きな特徴です。ほかに、水色(すいしょく)がグリーンに近いタイプのグリーンルイボスティーもあります。本記事では、管理栄...
香ばしい黒豆茶でおいしく水分補給 ノンカフェインだから家族みんなで
ノンカフェインで子どもから大人までおいしく飲める黒豆茶は、毎日の水分補給にぴったりです。おいしいお茶を探している人は、ぜひ黒豆茶を試してみてくださいね。
黒豆茶を選ぶときは、管理栄養士の横川さんのアドバイスや記事中で紹介した選び方を参考にしてみましょう。商品選びに迷ったら、この記事でおすすめしている黒豆茶から自分に合うものを探してみてください。甘く香ばしい黒豆茶を飲みながら、ほっと一息つきましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
食と健康・美容を繋ぐ「smile I you」代表。お味噌汁レシピ研究家。 お味噌汁レシピ作成や文章を書くのが得意な管理栄養士であることを活かし、これまで20社以上のメディアや雑誌に健康や食事についてのコラム・レシピを掲載。 また、オンラインでの食相談を中心に活動中。目の前の人の「今」、そして「これから」を大切にした食の提案を目指している。