たんぽぽ茶・たんぽぽコーヒーとは? 妊婦さんや授乳中のママに人気の飲み物
タンポポを使った飲みもののなかには「たんぽぽ茶」と呼ばれるものと「たんぽぽコーヒー」と呼ばれるものがありますが、基本的にどちらも同じものです。原料はいずれもタンポポの根(一部、タンポポの葉を使うものも)。焙煎方法によって、麦茶に近い味わいになったりコーヒーに近い味わいになったりするので、このように名称がわかれていることがあります。
たんぽぽ茶には女性にうれしいメリットも 健康効果に期待!
たんぽぽ茶は古くから中国やヨーロッパでは健康によいものとして親しまれてきたもの。ビタミンやミネラル、鉄分が豊富で、とくに母乳育児中の方から人気を集めているお茶です。たんぽぽ茶を飲むことによって期待できるさまざまなメリットについてご紹介していきます。
妊活から産後までの心強い味方に
タンポポの根にはめぐりをよくする働きがあると言われています。母乳を作り出すためには、血液の流れがスムーズであることが大切。また、鉄分やミネラル、ビタミンが多く含まれることから健康的な母乳作りをサポートすると期待されています。ノンカフェインなので妊娠中も飲み続けられるのがうれしいですね。
また、妊活中の女性にも人気です。ノンカフェインですし、元気な体づくりをサポートしてくれるのだそう。タンポポの葉から抽出される「タンポポT-1」という成分がバランスを整えて元気な毎日を応援してくれます。
毎月のお悩みや年齢とともに現れやすい体の重さにも
タンポポの根が持つ苦味成分はバランスを整えるようサポートしてくれるといわれています。このため、バランスの乱れとともに出やすい女性特有のお悩みへのサポートが期待できます。
また、カルシウムやビタミンCが含まれていることも特徴です。
体がスッキリ!
たんぽぽ茶にはめぐりをよくして体をスッキリさせる働きもあるとされているので、元気に体を動かしたい方に向いています。さらに「イヌリン」と呼ばれる食物繊維が豊富に含まれているため、スッキリした毎日を送りたい方にもいいですね。
飲み続けることでイキイキとした体を目指せます。低カロリーなのでダイエット中も気軽に飲み続けられるのもポイントです。
たんぽぽ茶の選び方 母乳で育てているママ必見!
まずはたんぽぽ茶の選び方をチェックしていきましょう。 薬剤師資格を持つ健康のスペシャリスト・西村テツジさんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのたんぽぽ茶を選ぶために参考にしてみてくださいね。
オーガニックのものを選ぶ
妊娠中や授乳中に飲むなら赤ちゃんのことを考えてオーガニックのものを選ぶのもいいですね。オーガニック製品かどうかの目安のひとつとして「有機JAS認定」を受けているかどうかチェックしてみましょう。こちらは生産者がJAS規格にもとづいて商品を生産したことを登録認証機関が証明するもの。
なかには海外の有機認定を受けている商品もあります。
味、飲みやすさで選ぶ
はじめてたんぽぽ茶を飲む方は苦味が気になることがあるかもしれません。飲みにくいと思われる場合は、ほかの茶葉とブレンドされたものを選ぶとたんぽぽ茶特有の苦味が緩和されて飲みやすく感じられます。
続けるには美味しく飲めることも大切です。黒豆や黒ごま、ルイボスやどくだみなどさまざまなものとブレンドされている商品がありますよ。
お茶の入れ方で選ぶ
たんぽぽ茶には、おもにティーバッグで入れるタイプとお湯に溶かす粉末タイプがあります。ほとんどの商品がティーバッグタイプであり、カップに入れるものやポットで煮出す大きめのものがあります。
商品数はあまり多くありませんが、インスタントコーヒーのような粉末タイプもあるので、使いやすさや好みに合わせて選びましょう。
妊活のサポートとしても
たんぽぽ茶の選び方として成分にこだわってみるのも手です。基本的に多くのたんぽぽ茶は、タンポポの根から作られていますが、なかにはタンポポの葉から抽出される「タンポポT-1」という成分が含まれているものも。「タンポポT-1」は「糖鎖」の不足を補い、サポートしてくれると言われています。
ノンカフェインがうれしい! スッキリしない方に 薬剤師資格を持つ健康のスペシャリストがアドバイス
医療ライター
アメリカでは1900年代前半から飲まれているといわれるお茶で、中国では蒲公英(たんぽぽ)根として伝統的に使われます。カリウム、カルシウム、ビタミンC、ビタミンA、鉄分に加え、タラキサシン、食物繊維まで含まれています。
なんだかスッキリしない、もしかして鉄分が足りない? といったときや、スマホやパソコンを毎日使っている方にも。ノンカフェインなのもうれしいですね。
たんぽぽ茶のおすすめ商品16選 たんぽぽのみの商品からブレンドティーまで
たんぽぽ茶は商品によって味わいもさまざま。薬剤師資格を持つ健康のスペシャリストと編集部がおすすめのたんぽぽ茶をご紹介します。ブレンドティーからノンカフェインコーヒー感覚で飲めるものまで幅広いラインナップです。ホッとひと息つけるお気に入りを見つけてくださいね。
医療ライター
たんぽぽ茶には、たんぽぽ茶のみのものとほかのお茶とブレンドされているものがありますのでご紹介します。
たんぽぽ茶のみのものは、山本漢方製薬『タンポポ茶100%』やママセレクトの『たんぽぽ茶』があります。
ママセレクトは、ティーバッグタイプですので、持ち運びや手間を簡単にしたい方におすすめです。
また、ティーライフ『たんぽぽ茶清らかブレンドカップ用』は黒豆がブレンドされて香ばしく、イソフラボンやサポニンといった栄養素もとることができます。

山本漢方製薬『タンポポ茶100%』 エキスパートおすすめ商品!

出典:Amazon
内容量 | 2g×20個 |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
原材料 | タンポポ根 |
オーガニック認証 | × |

食選館 ママセレクト『たんぽぽ茶』 エキスパートおすすめ商品!














出典:Amazon
内容量 | 2g×30個 |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
原材料 | タンポポ根(ポーランド) |
オーガニック認証 | × |

ティーライフ『たんぽぽ茶清らかブレンドカップ用』 エキスパートおすすめ商品!
















出典:Amazon
内容量 | 2g×30個 |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
原材料 | タンポポ根(中国)、醗酵ギンネム・黒豆(国産) |
オーガニック認証 | × |
がばい農園『オーガニック たんぽぽコーヒー』


















出典:Amazon
内容量 | 2g×40個 |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
原材料 | 有機栽培 タンポポ根(ポーランド) |
オーガニック認証 | ○ |
小川生薬『タンポポ茶(テトラバッグ)』








出典:Amazon
内容量 | 2g×36個 |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
原材料 | タンポポ根(ポーランド) |
オーガニック認証 | × |
小川生薬『国産たんぽぽブレンド茶』








出典:Amazon
内容量 | 2g×20袋 |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
原材料 | 有機玄米、有機ごぼう、有機黒豆(大豆)、タンポポ根 |
オーガニック認証 | 〇 |
バーチ『有機穀物コーヒーたんぽぽ』

出典:Amazon
内容量 | 50g |
---|---|
タイプ | 粉末 |
原材料 | 有機スペルト小麦、有機チコリ、有機タンポポ |
オーガニック認証 | ○ |
生活の木『タンポポコーヒー・ティーバッグ』

出典:Amazon
内容量 | 3g×10個 |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
原材料 | タンポポ根 |
オーガニック認証 | × |
AMOMA『たんぽぽコーヒー』








出典:Amazon
内容量 | 2.5g×30個 |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
原材料 | たんぽぽ |
オーガニック認証 | ー |
ティーライフ『有機ルイボスたんぽぽ茶』






出典:楽天市場
内容量 | 2g×30個 |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
原材料 | ルイボス(南アフリカ共和国)、オーガニックダンディリオンルート(ポーランド) |
オーガニック認証 | ○ |
ティーライフ『どくだみたんぽぽ茶ポット用』






出典:楽天市場
内容量 | 4g×30個 |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
原材料 | タンポポ根(中国)、醗酵ギンネム・黒豆(国産)、どくだみ(中国) |
オーガニック認証 | × |
ママニック『たんぽぽブレンドティー』












出典:Amazon
内容量 | 1.5g×30個 |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
原材料 | タンポポ根(中国:吉林省)、金時生姜(愛知)、ごぼう(青森・北海道) |
オーガニック認証 | × |
がんこ茶家『黒豆・黒ごま入りたんぽぽコーヒー』

出典:Amazon
内容量 | 3g×30個 |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
原材料 | タンポポ根、黒大豆(遺伝子組み換えでない)、黒ごま |
オーガニック認証 | × |
ローズマダム『たんぽぽ子育茶』












出典:Amazon
内容量 | 5g×20個 |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
原材料 | タンポポ根、黒大豆、はと麦、大麦 |
オーガニック認証 | × |
小谷穀粉 OSK『タンポポコーヒー』








出典:Amazon
内容量 | 2g×20個 |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
原材料 | タンポポ根、黒大豆、黒ゴマ |
オーガニック認証 | × |
AMOMA『マタニティブレンド』


















出典:Amazon
内容量 | 1袋75g (2.5g×30) |
---|---|
タイプ | ティーバッグ |
原材料 | ハイビスカス、ネトル、ローズヒップ、たんぽぽ、 クリーバーズ、エルダーフラワー、ジンジャー、ステビア |
オーガニック認証 | ー |
たんぽぽを含む8種のブレンドハーブティ
たんぽぽメインではありませんが、たんぽぽを含む8種のハーブが使われているブレンドハーブティをご紹介します。
AMOMAは妊活中、妊婦さん、母乳育児中のママ向けのハーブティなどのラインナップが豊富です。
この『マタニティブレンド』は、ハイビスカス、ネトル、ローズヒップ、たんぽぽ、 クリーバーズ、エルダーフラワー、ジンジャー、ステビアをブレンド。甘酸っぱい味わいです。たんぽぽ茶をはじめとして、妊娠中におすすめのお茶を幅広く探している人に!
「毎朝のスッキリが来ない」「象の足のようにパンパン」などの妊婦さんが悩みがちなマイナートラブル対策としても人気のハーブティです。
「たんぽぽ茶」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする たんぽぽ茶の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのたんぽぽ茶の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
たんぽぽ茶・たんぽぽコーヒーの飲み方レシピ 牛乳とまぜてもおいしい
たんぽぽ茶・たんぽぽコーヒーは、お湯を注いで手軽に飲めるうれしいお茶。毎日飲みたい方には、ちょい足しアレンジで、変化をつけると長く楽しめます!
●ホットにちょい足し
黒糖やはちみつを、好みによってスプーン1杯ほど入れてかき混ぜます。
やさしい甘みやコクが生まれますよ。
●カフェ・オ・レ、ソイ・オ・レ(ホットでもアイスでもOK)
たんぽぽ茶・たんぽぽコーヒーと牛乳や豆乳をお好みの割合で合わせるだけ。
カフェイン摂取を控えているなら、カフェオレ風、ソイラテ風で楽しんでみて。
●たんぽぽコーヒーゼリー
お湯で淹れたたんぽぽ茶・たんぽぽコーヒーに市販の粉ゼラチンを振り入れて混ぜます。粗熱を取ったら、型に入れて冷蔵庫で冷やします。
分量は、粉ゼラチンの商品に書かれているレシピを参考にしてみて!
たんぽぽ茶の副作用は? 男性も飲んでもOK?
タンポポの葉や根などは、生のまま使われたり、乾燥させてお茶カプセル、抽出物として使われたりすることが多いです。
厚生労働省『「統合医療」に係る情報発信等推進事業』のサイトによると、タンポポを使用したものは、まれに胃のむかつきや下痢を起こすことが報告されているそうです。また人によってはアレルギーを起こすことも。
たんぽぽ茶(たんぽぽコーヒー)はタンポポの根のみを使ったお茶になりますが、上記のように体に合わない場合も考えられます。最初は少しずつ飲んで自分にあうかどうかを確かめてみましょう。持病がある方などは主治医などに確認してください。
妊活中や妊娠中の女性、母乳育児で授乳をしているママと一緒に男性もたんぽぽ茶を飲むこともあるでしょう。男性が飲んで問題があるという報告が上記のサイトにはありませんでした。
体にあっておいしく飲めるよなら、ヘルシーなノンカフェインの飲み物として一緒に味わってみてもいいですね。
たんぽぽ茶と比較検討したいお茶・ハーブティー 妊活中、妊娠中、授乳中の方におすすめ
料理研究家の指宿さゆりさんへの取材をもとに、玄米コーヒーのおすすめ商品を紹介! 玄米コーヒーとは、玄米を焙煎して作ったドリンク。玄米に含まれる栄養素を手軽に取れることから注目を集めています。そんな玄米コーヒーにも、抽出タイプや製造方法、産地などは商品ごとに異なります。この記事では、玄米コーヒー...
管理栄養士・横川仁美さんと編集部が選ぶ、おすすめの黒豆茶11選を紹介します。ノンカフェインの黒豆茶は、香ばしくほのかに甘い風味で飲みやすいお茶です。黒豆に含まれる栄養も摂れるので、カフェインが気になる人や妊娠中・授乳中の人もぜひチェックしてみてくださいね。この記事では、おすすめ商品のほか、黒豆...
薬剤師の寺崎春美さんへの取材をもとに、ごぼう茶のおすすめ商品を紹介します! 健康茶として注目を集める「ごぼう茶」。食物繊維が豊富に含まれ、美容や健康によいことでも知られています。さらにノンカフェインなので、妊婦さんやお子さまでも楽しめるのが魅力。この記事では、ごぼう茶選びのポイントや、ごぼう茶...
コーヒーは好きだけどカフェインの取りすぎが気になってしまう人や、もともと体がコーヒーを受けつけない人にもやさしい穀物コーヒー。カフェインを気にせずに、独特の風味や味を楽しめます。通常のコーヒーと同じく、パウダー状のインスタントタイプをはじめ、ドリップタイプ、ティーバッグタイプなどの種類がありま...
妊娠中や育児中のリラックスタイムに
たんぽぽ茶は、毎日の生活を気にする方の常用茶としておすすめです。妊娠中の方や授乳中の方は、母乳が出やすくなる効果を期待する方も多いですが、あくまで健康茶なので健康のサポートとして取り入れてみてはいかがでしょうか。
毎日の生活をサポートするのはもちろんのこと、ブレンドや製法により美味しく飲めるものも多いので、ひと息つきたいティータイムにもおすすめですよ。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:Mako、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/16 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
薬剤師の資格を持ち、新薬の企画開発を10年経験。その後、日用品メーカーで医薬部外品、化粧品、健康食品の商品企画、マーケティング、新事業開発を18年経験。 健康関連のスペシャリストとして、青汁マイスター・ソムリエ、薬膳コーディネーターの資格を有し、これまでに執筆は100事案を超え、商品企画提案などにも含め幅広く活動中。