国産はちみつの選び方 フードアナリストに聞きました
フードアナリストの平林玲美さんに国産はちみつを選ぶポイントを5つ教えてもらいました。

Photo by Amelia Bartlett on Unsplash
国産の天然はちみつの濃厚な味わいは、一度は食べてみる価値ありです。
添加物を含まないはちみつがおすすめ!
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
商品パッケージに公正取引マークがあるかも確認!
はちみつは100%花の蜜から作られたもの以外に、水飴や甘味料などの添加物や香料を混ぜ込んでいるものも多くあります。後者は安価で手軽に使用できるというメリットがあります。
しかし、はちみつ本来の栄養分は含まれておらず、香りや味わいも半減してしまうため、できるだけ添加物のないものがおすすめです。
購入の際には商品ラベルをチェックし、「精製はちみつ(蜂蜜)」「加糖はちみつ(蜂蜜)」などといった表記がないかどうかを確認しましょう。また、パッケージに公正取引マークがついているものは「純粋はちみつ」である証なので、目印のひとつとして覚えておくと便利です。
はちみつの色や泡立ちをチェック
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
添加物の有無を見分けるには、色や泡立ちもチェックポイントのひとつといえます。純粋なはちみつは少なからず花粉が含まれているはずなので、少し濁っているのが一般的です。あまりにも透明度の高いものは、水飴などの添加物が含まれている可能性が高いので注意しましょう。
天然はちみつと純粋はちみつの違い
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
添加物を使用しないはちみつにも、「天然はちみつ」と「純粋はちみつ」の2種類があります。
天然はちみつは、別名「生はちみつ」とも呼ばれ、ミツバチが花の蜜から作ったはちみつをそのまま使用しています。不純物をろ過して取り除くという工程以外には人の手を加えないため、はちみつ本来の味わいをより深く楽しむことができます。
純粋はちみつは、添加物や香料こそ使用していないものの、採取したはちみつを加熱濃縮して糖度を高めたものが一般的です。加熱工程ではちみつ独特の風合いは薄まりますが、その分クセのない甘さを楽しむことができるのがメリットです。
トッピングとして使用するなら風味の強い「天然はちみつ」、砂糖代わりとしてさまざまな料理に活用するなら「純粋はちみつ」がおすすめです。
二宮養蜂農園『純粋! みかんの花100%はちみつ』
みかんの花から採蜜されたはちみつです。非加熱処理なので、香りや味わいが存分に楽しめます。
>> Amazonで詳細を見る養蜂場・養蜂家まで確認できるとさらに安心!
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
購入の際は、原料だけでなく原産地や生産者の表記も確認するようにしましょう。はちみつは国内外で生産されており、海外でもニュージーランド産やヨーロッパ産のはちみつは高水準なものもあります。
一概に国産のものばかりがよいともいえません。しかし、水飴などの添加物を使用したものが多いのも現状なため、購入の際は国産のもの、中でも養蜂場・養蜂家が記載されているものを選ぶと安心です。
小松養蜂場『あきたのはちみつ アカシア』
クセがなくあっさりとした味わいのアカシアはちみつ。
>> Amazonで詳細を見るはちみつも千差万別! 蜜源で変わる香りや味わい
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
はちみつは、どんな蜜源から採蜜するかによって香りや味わいがそれぞれ異なります。蜜源は大きく分けて「草花系」「樹木系」「フルーツ系」「ハーブ系」「ナッツ系」の5種類です。
草花系や樹木系のはちみつは、クセがなくさっぱりとしているのが特徴的で、いろいろな料理に合わせやすいのが魅力。
フルーツ系は、酸味のある香りと奥行きのある甘さが特徴的なので、果物やスイーツなどとの相性が抜群です。
ハーブ系やナッツ系は、個性的で独特の香りがするので、スパイスなどと合わせて使うとぐっとうま味が広がり本格的な味わいに仕上がります。
かの蜂『国産蜂蜜 国産九州レンゲ蜂蜜』
レンゲの花から採蜜された草花系のはちみつです。フローラルな華やかな香りでありながら、クセが少なく上品な味わいです。
>> Amazonで詳細を見るほかにもある! 国産はちみつの選び方
国産はちみつを選ぶときに、ほかに知っておくといいポイントをご紹介します。
百花蜜を試してみよう!
百花蜜とは?
百花とは「さまざまな花」という意味です。百花蜜(ひゃっかみつ)は特定の蜜源から採ってきたのではなく、山合いに咲く四季折々の複数の花から、ミツバチが時間をかけて採取してきた蜜を使ったはちみつのことです。
百花蜜に対して単花蜜もあります。よく店頭で見かけるはちみつは単花蜜が多いです。本来ミツバチはひとつの蜜源に対して集中することから単花蜜と呼ばれるようになりました。
しかし、周囲に蜜源が少ない場合、ミツバチはほかの場所からも時間をかけて蜜を集めるため、百花蜜になるといわれています。この貴重なはちみつは、コク深く、奥行きのある味わい特徴です。
お値打ちかつドキドキの楽しみが味わえる
百花蜜は単花蜜より価格が抑えられる傾向にあります。いくつもの花々から集められる蜜のため、その性質上、品質が安定しないこともその理由に挙げられるようです。
しかし、買うたびに味わいが変わるということは、単花蜜では体験できないことでもあります。単花蜜によって、特定の味を味わったところで、百花蜜に挑戦するのもおもしろいでしょう。百花蜜ならではの繊細な味の変化や、コクと味わいの広がりを楽しんでみてもよいですね。
はちみつの使用目的や量を考える
はちみつをどのように使うか決まっている人は、その使用量によってお徳用サイズの購入を考えるのもひとつの方法です。
ヨーグルトのトッピングなど、少ししか使わないのであれば、比較的少ない量でもこと足りるでしょう。しかし、はちみつ漬けなど一度にたくさん使う場合や使用頻度が多い場合には、同じ商品でお徳用サイズがあればそちらを選ぶ方が、コストパフォーマンスがよい商品もあります。
国産はちみつのおすすめ5選 フードアナリストが厳選
ここまでに紹介した選び方のポイントをふまえて、フードアナリストの平林玲美さんに選んでもらったおすすめ商品をご紹介します。

かの蜂『国産蜂蜜 国産九州レンゲ蜂蜜』


















出典:Amazon
原産地 | 九州 |
---|---|
内容量 | 500g |
蜜源 | レンゲの花 |

小林養蜂園『群馬県産 百花蜜』

出典:Amazon
原産地 | 群馬県 |
---|---|
内容量 | 500g |
蜜源 | 桜の花、梅の花、菜の花 ほか |

九州蜂の子本舗『国産純粋 巣みつ』






出典:楽天市場
原産地 | 九州 |
---|---|
内容量 | 約300g |
蜜源 | - |

二宮養蜂農園『みかんの花100%はちみつ』








出典:Amazon
原産地 | 愛媛県 |
---|---|
内容量 | 600g |
蜜源 | みかんの花 |

小松養蜂場『あきたのはちみつ アカシア』










出典:Amazon
原産地 | 秋田県 |
---|---|
内容量 | 180g |
蜜源 | アカシアの花 |
フードアナリストからアドバイス
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
本当のはちみつ「天然はちみつ」を知ることから
はちみつ本来の味と香りを楽しみたい人は、ぜひ100%はちみつで作られた純粋かつ非加熱の天然はちみつを選んでみてください。
また、安価なはちみつは添加物が多く含まれている可能性が高いので、あまり安価すぎないはちみつを選ぶ方がよいでしょう。
高品質なはちみつは少量でも香り高く味わいも濃厚なので、一度購入すれば想像以上に長く楽しんでいただけると思います。
ほかにもあります! 国産はちみつをさらにご紹介
いろいろ比べて選びたい人のために、国産はちみつをさらにご紹介します。こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
蔦川蘭蜂園『百花和蜜』

出典:Amazon
原産地 | 広島県 |
---|---|
内容量 | 500g |
蜜源 | - |
小林養蜂園『群馬県沼田市産 アカシア蜜』








出典:Amazon
原産地 | 群馬県 |
---|---|
内容量 | 500g |
蜜源 | アカシアの花 |
長嶺養蜂場『会津産 ソバ蜜』

出典:Amazon
原産地 | 福島県 |
---|---|
内容量 | 60g |
蜜源 | ソバの花 |
「国産はちみつ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 国産はちみつの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの国産はちみつの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
1歳未満の赤ちゃんに、はちみつを食べさせない!
はちみつには、ボツリヌス菌が含まれている場合があり、腸内環境がまだ完成されていない1歳未満の赤ちゃんは、はちみつを食べることにより乳児ボツリヌス症への感染リスクが高まります。そのため1歳未満の赤ちゃんには、はちみつを食べさせるのは厳禁です。なお、はちみつそのものはもちろんですが、はちみつを使った飲料やお菓子などの食品も同様の注意が必要です。
まずは「レンゲはちみつ」を試してみては?
たくさんのはちみつの中から自分に必要なはちみつを選ぶポイントはみつかったでしょうか。何よりもまずは安心なものをきちんと選ぶことが大切です。添加物や採取される環境を考えると、原料だけではなく養蜂場など確認できればより安心できるでしょう。
国産はちみつといってもその種類は多岐にわたります。まずは、クセがなく扱いやすいレンゲはちみつからはじめるのがよいかもしれませんね。
また、料理のアクセントとして使うはちみつも種類で相性が変わることを意識して使ってみると活用の幅が広がりますね。この記事を参考に、ぜひお気に入りのはちみつを探してみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/01/20 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。