蜂蜜酒とは?どんなお酒?

Photo by Andrea Tummons on Unsplash
蜂蜜を酵母で発酵させた醸造酒である蜂蜜酒は、実に1万年も前からこの世にあったと伝えられており、お酒の起源とさえいわれています。ワインと同じようなつくり方ですが、発酵に要する期間が短いという特色があります。
ポーランド、リトアニアなどの蜂蜜が採れる中東欧の国をはじめとして、世界各国でつくられています。ぶどうの栽培が難しい地域においては、ワイン代わりとして重宝されています。英国女王エリザベス1世は、メセグリンという名のスパイスやハーブを漬け込んだはちみつだけを好んで飲んでいたというエピソードもあります。
蜂蜜酒の選び方
料理クリエイター、インスタグラマー
日本ではあまりなじみのない蜂蜜酒ですが、糖度が高く満腹感を得やすいため、飲みすぎや食べすぎの防止にもなると最近注目されはじめています。
原料となる蜂蜜の違いやどこの国で製造されたかなど、いろいろな選び方のポイントについてご紹介しましょう。ぜひ、ネット通販で購入する際の参考にしてくださいね。
甘口、辛口、スパークリングなど、好みの味で選ぶ
甘口のタイプは蜂蜜酒のなかでもよく飲まれています。本来蜂蜜が持っている甘さが生かされているので、スイーツの感覚で楽しめます。食後酒にとても向いています。辛口の蜂蜜酒のなかではタイプはメジャーではありませんが、そのさわやかな口当たりによって好む人もたくさんいます。主張しすぎないテイストなので、食事中に飲むにはとても向いています。
また、蜂蜜酒にもスパークリングミードタイプがあります。キレがあってスッキリした味わいが楽しめます。
原材料に注目して選ぶ
蜂蜜の種類で選ぶ
蜂蜜酒に使われている蜂蜜の種類はたくさんあります。飲みやすいのは「クローバーはちみつ」を使ったクセのない銘柄。また、華やいだ香りを楽しめるのはレンゲの蜂蜜を使用した銘柄でしょう。
ほかにもトチノキの蜂蜜を使った蜂蜜酒は、とてもまろやかな軽い飲み口です。百花蜂蜜を使用した銘柄はこれぞ蜂蜜という濃厚な甘さが味わえます。
蜂蜜以外の原材料にも注目
蜂蜜のほかの原料は水と酵母菌です。フルーツの果汁が使われているものやハーブが使われたアロマチックなものもあります。使われている原料により、飲み口がフルーティーで爽やかなものや、ハーブのすっきりさのものまで、一味ちがう味わいになっています。
蜂蜜酒の生産地ごとに個性がある
世界のあちこちでつくられる蜂蜜酒ですが、その土地の環境や気候によってもテイストや色に違いが出てきます。伝統的な製法によってつくられるポーランドの蜂蜜酒は、味も濃厚で色目は美しい琥珀色です。
また、リトアニアの国家遺産にも指定されたハーブを漬け込んだ蜂蜜酒も広く愛されています。ほかには、北米やオーストラリア産の蜂蜜酒はキレのいい今風の味わいを持っています。
アルコール度数を事前にチェックする
蜂蜜酒のアルコール度数はおおむね12%くらいですが、熟成の期間が長いほど度数は上がります。ワイン感覚で味わうなら通常の蜂蜜酒で問題なく、アルコールが苦手な人には度数10%未満の蜂蜜酒がいいかもしれません。
甘くて飲みやすいお酒なので、グイグイ飲んでしまういがち。事前にアルコール度数をチェックしておきましょう。
蜂蜜酒おすすめ11選
日本では今まであまり知られていなかった蜂蜜酒ですが、古い歴史とさまざまなテイストがあり、選ぶのが楽しいお酒です。ここからは風味や原料で選んだ蜂蜜酒の11商品をご紹介していきます。

ポーランドミード・アピス『ミニボトル』










出典:Amazon
度数 | ヤドヴィガ(度数16%)、クルピオフスキ(度数16%)、ピャストフスキ(度数13%) |
---|---|
内容量 | 250ml×3 |
蜂蜜以外の原材料 | - |
蜂蜜の種類 | - |
生産地 | ポーランド |

Distillerie Warenghem『シュシェン メルモール』














出典:Amazon
度数 | 13% |
---|---|
内容量 | 750ml |
蜂蜜以外の原材料 | - |
蜂蜜の種類 | - |
生産地 | フランス |

ミールミィ『ミード はちみつのお酒 銀雪』
度数 | 10% |
---|---|
内容量 | 250ml |
蜂蜜以外の原材料 | - |
蜂蜜の種類 | ブルガリア産ローズハニー |
生産地 | 日本 |
車多酒造『天狗舞(蜂蜜酒)Mead 500ミリ(951771)』

出典:Amazon
度数 | 14% |
---|---|
内容量 | 500ml |
蜂蜜以外の原材料 | 米こうじ、ローヤルゼリー |
蜂蜜の種類 | アカシア蜂蜜 |
生産地 | 日本 |
ミールミィ『ミード はちみつのお酒 蜜月』






出典:Amazon
度数 | 12% |
---|---|
内容量 | 250ml |
蜂蜜以外の原材料 | - |
蜂蜜の種類 | 百花蜜 |
生産地 | 日本 |
ミールミィ『ミード はちみつのお酒 赤蜜月』
度数 | 12% |
---|---|
内容量 | 250ml |
蜂蜜以外の原材料 | - |
蜂蜜の種類 | 百花蜜 |
生産地 | 日本 |
ミールミィ『ミード はちみつのお酒 桜花』

出典:Amazon
度数 | 12% |
---|---|
内容量 | 250ml |
蜂蜜以外の原材料 | - |
蜂蜜の種類 | 国産さくら蜂蜜 |
生産地 | 日本 |
Evan Williams(エヴァン・ウィリアムス)『ハニーリザーヴ』












出典:Amazon
度数 | 35% |
---|---|
内容量 | 750ml |
蜂蜜以外の原材料 | - |
蜂蜜の種類 | - |
生産地 | アメリカ |
菊水酒造『HONEY Rich~はちみつのお酒~ プレーン』

出典:Amazon
度数 | 7.5% |
---|---|
内容量 | 500ml |
蜂蜜以外の原材料 | なし |
蜂蜜の種類 | - |
生産地 | 日本 |
会津ミード『美禄の森(15-215-93)』






出典:楽天市場
度数 | 11% |
---|---|
内容量 | 520ml |
蜂蜜以外の原材料 | なし |
蜂蜜の種類 | トチノキの蜜 |
生産地 | 日本 |
会津ミード『花織(かおり)(15-215-94)』






出典:楽天市場
度数 | 11% |
---|---|
内容量 | 180ml |
蜂蜜以外の原材料 | なし |
蜂蜜の種類 | トチノキの蜜 |
生産地 | 日本 |
「蜂蜜酒」のおすすめ商品の比較一覧表
蜂蜜酒の美味しい飲み方
あたためて楽しむホットミード
ホットミードは蜂蜜酒にクローブ、シナモン、ナツメグといったスパイスを加え、弱火で温めたもの。スパイスのほかにもフルーツを入れてつくるものもあります。フルーツにはオレンジピールやスライスレモン、ジャムなどがおすすめです。
お酒は温めると風味が濃くなるので、ホットミードをつくる際はやさしい味わいの蜂蜜酒を選びましょう。
牛乳を入れるミルクミード
アレンジとしてミルクミードというものがあります。その名前のとおり蜂蜜酒にミルクを入れてつくるもので、分量は1:1。蜂蜜酒の味わいによってはカルーアミルクのような風味になるものもあります。スパイスを入れてあたためて召し上がるのもいいですし、アイスでいただくのもおいしいですよ。
大人のデザート! バニラアイスの蜂蜜酒がけ
しっかりとした甘味をもつ蜂蜜酒は、デザートのちょい足しとして使用するとまた違う味わいに。たとえばバニラアイスに蜂蜜酒をかけると、大人な口当たりのデザートになります。アイスのやさしい甘さと蜂蜜酒のしっかりした風味がバランスよくマッチしておいしいですよ。
ワインやバーボンのおすすめ商品をご紹介! 【関連記事】
バーやクラブではなじみのあるお酒、テキーラ。自宅でも楽しみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、テキーラの種類や熟成度にいくつかの種類があるので、好みのテキーラを見つけるのはなかなか難しいものです。そこで本記事では、ソムリエ・杉浦直樹さんと編集部が選んだテキーラのおすすめ11選...
酒類に詳しいソムリエ・杉浦直樹さんと編集部が選ぶ、おすすめの麦焼酎16選を紹介します。麦焼酎は麦の香ばしさが感じられ、初心者でも飲みやすい焼酎です。水割りやお湯割りで飲むのはもちろん、炭酸割りにしたり、レモンを絞ったりしてもおいしく飲めるので、ぜひ自分好みの飲み方を見つけて楽しんでみましょう。...
渋い大人が飲むお酒というイメージのバーボンですが、実は甘い香りで飲みやすいお酒です。度数は高めですが、ストレートからロック、あるいはカクテルを作ったりと、飲み方もさまざま楽しめます。今回は、バーボンの選び方と、ソムリエ・杉浦直樹さんと編集部が厳選したおすすめバーボン21選をお伝えします。ぜひ、...
ワインエッセイストのPapp Hidekoさんからのアドバイスをもとに、プレゼント用の白ワインの選び方とおすすめを紹介していきます。厳格なワイン法の審査をクリアした、上質なワインや特級銘柄のワインたちは、10,000円以上から100万円を超えるものまでさまざまです。高額なワインをプレゼントする...
日本酒の飲み方には大きく分けて「冷酒(れいしゅ)」「冷や(ひや)」「燗酒(かんざけ)」の3つがあります。なかでも20~26℃の常温で飲む「冷や」は、お酒の素の状態がもっともよくわかるといわれています。数々の銘柄のなかで、冷やで飲むとおいしい日本酒はどのように選べばよいのでしょうか。この記事では...
編集部からのひと言
今回は蜂蜜酒の11商品をご紹介しました。蜂蜜の種類や原料の違いなどでテイストも変わり、生産地やつくり方によるフレーバーの違いもあって選ぶのが楽しいお酒です。世界最古のお酒だけあって、奥が深いですね。あなたがほしい蜂蜜酒を選んでみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/11 一部コンテンツを追加しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
500種類以上のパスタレシピを掲載するブログ「美男パスタ- BINANPASTA -」を運営。 「おいしいをもっと身近に」をコンセプトに、簡単でおいしく作れるパスタレシピを日々発信している。 現在はレシピ開発、PR、映像制作、執筆、コンサルティングなどを中心に展開。