シャワーヘッドを取り換えるメリット 節水、美容、塩素除去に!
シャワーヘッドを交換することのメリットは、主に「節水」「ヘアケア・スキンケア」「塩素除去」の3つがあります。
「節水」:通常モデルから節水機能のある商品に取り換えた場合、約20~60%の節水が可能とされています。また、使う湯量が減ることに伴って、ガス代や電気代の削減にもつながります。さらに、水圧調整が可能なモデルであれば、節水しながらも勢いのあるシャワーを浴びることができます。
「ヘアケア・スキンケア」:微細な泡(マイクロバブル)を発生させるモデルは、頭皮や肌表面、毛穴の汚れをシャワーで浮かせて流すことができます。洗浄料などで強くこすって洗い流す必要がなくなるので肌へのダメージも軽減されます。
「塩素除去」:浄水機能のあるモデルは、水道水に含まれる塩素を取り除いてくれるので、髪や肌へのダメージを抑えられます。定期的にカートリッジの交換が必要なタイプです。
シャワーヘッドに関するアンケート調査
シャワーヘッドを交換することで、節約(水道やガスなど)になったり、頭皮や肌の表面にある汚れを浮かせて流すことができるようです。
では、実際に交換した人はどんな点を重視したのでしょうか?
Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース・マイナビウーマン」の会員を対象(計306人)に、アンケート調査を行ったので、ぜひ参考にしてみて下さい。
シャワーヘッドを購入したきっかけは? 節約(水、ガス、電気など)のためが多数

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
シャワーヘッドを購入するきっかけは、「節約(水、ガス、電気など)のため」が全体の56%となり、その次に多かった「止水ボタンが欲しかった」と併せると約70%を占めます。昨今の電気代、ガス代の高騰も影響し、「無駄なエネルギーを使わないようにしたい」と考えている人が多いようです。
購入金額は? 3,000円~1万円以下を選ぶ人が多い

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
頭を洗っている間はレバーで止めなくても、手元のボタンで水やお湯をストップできる止水ボタンがついただけのシャワーヘッドなら、3,000円未満で購入できることも。ただ、水流を変えたい、塩素の除去がしたい、マイクロバブルやウルトラファインバブルといった通常よりも超微細な気泡で洗いたいなど、求める機能が多くなるほど価格は上がっていきます。
自分に必要な機能はなにか、見極めてから購入しましょう。
アンケート回答者が購入したメーカーは? トレンドも解説

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
シャワーヘッドのトレンドはここ数年、美容目的での人気が高まっています。
このトレンドの最先端にいるのが、数々の美容器具を手掛ける「MTGのReFa(リファ)」シリーズ、顔に書いた油性マーカーがシャワーで落ちるCMでおなじみ「サイエンスのミラブル」シリーズです。
一方で、昔から水回り製品で安定した人気を誇るタカギ・SANEI・アラミック・田中金属製作所や、ヘアケアメーカーのクレイツなど、他社メーカーもそれぞれの個性を生かしたシャワーヘッドを販売しています。
なお、今回のアンケートでは、水まわりのアイテムを総合的に扱っているTOTOが他メーカーよりも支持を集めました。TOTOのシャワーヘッドは大幅な節水が期待できるエアインシャワー、高水圧のワンダービートといった商品をラインナップしています。
トレンド通り、MTGの「ReFa(リファ)」シリーズ、サイエンスの「ミラブル」シリーズも上位にランクインしています。
手頃な価格からハイスペックな高級ラインまで、各社から多種多様なシャワーヘッドが開発されているので、ひとりひとりのニーズにぴったりの商品がきっと見つかるはずです。
使って感じた不満は? 価格と性能が合わない、水道やガスなどの節約が実感できないという声が

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
実際に使うことで出てきた不満には、「価格と性能があわなかった」「節約(水道、ガスなど)が実感できない」で約40%を占めました。コメントには、「高いものを購入したのに、搭載している性能がイマイチ」「製品のHPなどで水やガス代の節約をうたっていても、使い方によっては節約できなかった」といったものがありました。
また、塩素除去可能なシャワーヘッドは、本体とは別で定期的なカートリッジの購入、交換の手間がかかるので、購入を検討している人は覚えておきましょう。
編集部からのアドバイス 自分に必要な機能は何か見極めることが大事!
今回のアンケート調査で、シャワーヘッド購入のきっかけは「水道やガス代の節約のため」でしたが、使ってみての不満の上位に「節約が実感できなかった」もランクインしています。
購入したシャワーヘッドの節水機能が低かった可能性もありますが、よく水を使うほかの場所(キッチンや洗面台など)で大量の水などを使っていると効果は実感できないかもしれません。
また、「せっかく買うなら、使わないかもしれないけど、この機能も」と思っていると、結局使わず、アンケートの結果通り、「価格と性能が合わなかった」と後悔してしまうかも。
水道やガス代を節約したいのか、トレンド通り美容目的に使いたいのか、自分に必要なものを見極めてから購入するのがいいでしょう。
シャワーヘッドの選び方 ポイントをご紹介!
住まいづくりナビゲーター神村さゆりさんのアドバイスをもとに、シャワーヘッドの選び方のポイントをご紹介します。
【1】種類
【2】重さ・サイズ・持ちやすさ
【3】使い勝手のいい機能
【4】メーカーごとの水流の特徴
【5】購入前にシャワーの取り付け口をチェック
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】目的に合わせて種類を選ぶ
シャワーヘッドには、マイクロバブル(マイクロナノバブル)機能、節水機能、塩素除去機能などが備わっています。どんな目的で使いたいのかで種類を選びましょう。
美容効果を求める人は「マイクロバブル・マイクロナノバブルシャワーヘッド」
美容意識が高い女性や男性から人気の高いマイクロバブル(ファインバブル)シャワーヘッド。毛穴より小さい超微細な気泡をシャワーヘッドで発生させることで、頭皮の毛穴や体の毛穴の汚れをスッキリと洗い流し美肌効果も期待されます。マイクロバブルよりさらに微細な泡はマイクロナノバブル(ウルトラファインバブル)と呼ばれます。
一般的なシャワーヘッドから発生する炭酸や気泡とは比べ物にならないくらい小さい気泡のため、なめらかな肌触りとなり、心地よいバスタイムを過ごせるでしょう。
水道代を節約したい人は「節水シャワーヘッド」
シャワーヘッドを交換するなら、節水機能に注目しましょう。節水シャワーヘッドは通常のものより口が狭いので、勢いはそのままに水量をカット。また、シャワーヘッド自体の穴が小さいタイプだと同じ水量でも水圧に勢いがつきます。
さらに、シャワーヘッドに直接『止水ボタン』がついているタイプなら、水が必要ないときに素早くオフできます。立ってシャワーを浴びるときも手元で操作できるため、かがんでスイッチを止める必要がなく入浴がらくになります。
節水機能があれば、節水しないものに比べ日々の水道代を節約することができます。
髪のケアを求める人は「浄水シャワーヘッド」
水道水に含まれている残留塩素をカートリッジ付きシャワーヘッドで除去してくれるというもの。肌が強い人にはそこまで気にならない成分かもしれませんが、敏感肌や肌トラブルになりやすい方にとっては残留塩素で肌荒れしてしまう方もいます。
水道水をカートリッジに塩素除去タブレットを入れるタイプや、塩素除去フィルターが付いているタイプもあります。毎日使うものなので、使い勝手のいいものを選んでくださいね。
【2】重さ・サイズ・持ちやすさを確認する
シャワーヘッドはさまざまなタイプが展開しており、重さもアイテムによって異なります。軽いもので約140g、重いもので約300gと倍以上の違いも。また、使用中は水の重みも加わって、表示重量より重く感じます。さらに、多機能アイテムほど大きくて重い傾向にあります。150g程度が一般的に持ちやすい重さの目安ですが、小さな子どもがいる家庭は、小さくて軽いアイテムを選ぶようにしましょう。
また、持ちやすさも同時にチェックしましょう。持ち手のグリップ部分に丸みやカーブがあったり、凸凹加工がされているものは手にフィットして持ちやすいですよ。
【3】使い勝手のいい機能面で選ぶ
シャワーヘッドには使い心地がよくなるようにさまざまな機能があります。
水流切り替え機能なら子供も大人も嬉しい
シャワーヘッドを交換する場合、水圧がどう変わるのかも気になる部分。水圧が強すぎると、自分で微調整する必要がありストレスが大きいです。一方、水圧が弱すぎても一気に泡を流すことができず不便に感じます。
各メーカーは工夫して少ない水量でも高い水圧を出すようシャワー板をアレンジしています。シャワー盤の穴のこまかさや配列など特徴も確認してください。
分解できると掃除が簡単、長く使える!
シャワーヘッドは長期間使っていると汚れが溜まってしまいます。内部の構造は複雑なため、水分のなかに含まれるカルシウムや飛び散った石けんカス、皮脂汚れが固着しやすいです。これらを放っておくとカビの発生にもつながるため、定期的なお手入れが必要です。
シャワーヘッドを選ぶときは、複雑な構造になっていないタイプかどうかも確認してください。掃除しやすくてこまめにお手入れできるタイプの方が長く使い続けられますよ。
お掃除のやり方は記事後半で解説しているのでチェックしてみてください。
【4】メーカーごとの水流の特徴をチェックしてみよう
メーカー(ブランド)ごとにシャワーヘッドの水流に特徴があります。代表的なものをチェックしてみましょう。
・アラミックの「シルクタッチ水流」:泡切れが良くなめらかな肌触り
・TOTOの「ワンダービート」:水圧の強い旋回水流で断続的な刺激がありマッサージのような心地よさ
・ミラブル、リファなどの「ミスト水流」:ミスト状の水流でミストサウナのような気持ちよさ
好みの洗い心地や水圧の強さに合わせて水流の特徴もチェックしてみてくださいね!
【5】購入前にシャワーの取り付け口をチェック
シャワーヘッドは今使っているアイテムを取り外してつけ替える必要があります。その際、シャワーヘッドの取付口の種類が違うタイプだと、取り替えられない可能性が高いです。まずは、現在使用中のシャワーヘッドのメーカーを確認してください。
そして、購入する予定のシャワーヘッドのメーカーを確認しましょう。ホースとの結合部分に記載されている場合が多いので、よく確認してください。その際、KVKタイプ(Kタイプ)、MYMタイプ(Mタイプ)、ガスター(Gタイプ)といったメーカー名ではないものが書かれていたら、それぞれ専用のアダプターを購入する必要があります。
また、賃貸の場合は取り付けてあったシャワーヘッドは保管しておくように気をつけましょう。
シャワーヘッドのおすすめ24選
ここからは、シャワーヘッドのおすすめ商品を種類別にご紹介します!また、プロが選ぶシャワーヘッドのおすすめランキングも発表します!
プロ厳選! ランキング
▼節水機能
▼マイクロバブル機能
▼浄水機能
各商品がすぐに見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼プロ厳選! ランキング
住まいづくりナビゲーターの神村さゆりさんがおすすめするシャワーヘッドランキングを発表します。シャワーヘッド選びの参考にしてみてください。
大人気の1位から順番にご紹介します!
2つの泡で汚れをきちんと落としてくれる
ウルトラファインバブルとマイクロバブル、2つの異なる微細泡を作り出すシャワーヘッド。髪の毛や毛穴よりも小さい泡のため、毛穴の汚れもやさしく吸着して落としてくれます。目に見えないファンデーション汚れなども、きちんと洗浄可能です。
4つのミスト(ミスト、ジェット。パワーストレート、ストレート)に切り替えができます。取り付けるだけで、水の使用量が最大約67%までカットできるため、節水したい方にもおすすめ。
アダプターが3つついているので、さまざまなホースに適合します。
ファインバブルと水流の5段階切り替えが特徴
日本生まれのシャワーヘッドで、0.05mm以下のファインバブルを生み出すことができるアイテム。毛穴に詰まった汚れにしっかりアプローチします。また、ジェット、ジェット+シャワー、シャワー、ミスト+シャワー、ミストと5段階の切り替えが可能。好みの水流で入浴が楽しめます。また赤ちゃんがいる場合にも、ミストで対応できるのもうれしいポイント。シャワー板が抗菌仕様のシリコン製なので、清潔な状態をたもつこともできます。
シャワーと細い水流の2つを生み出す
シャワーヘッドの先端にシャワーリングがついていて、回転させるとシャワーとマッサージの2つの水流を生み出します。通常のシャワーだけではなく、細めの水流を利用したい人や水流でマッサージしたい人に適しています。低水圧にも対応しているため、節水を期待することができます。止水ボタンによって、すぐにオンオフの操作も可能。
旋回水流で違う肌当たりが得られる
住宅のなかのあらゆる設備を開発・販売するTOTOのシャワーヘッド。旋回水流(ワンダービート)とスプレーの2タイプの水流を作り出すことができます。
ワンダービートは断続感のある強い刺激が得られるため、一般的なシャワーとは違う肌当たりを求める人に適しています。普通のアイテムよりも15〜30%の節水が可能です。
ナノバブル発生機構によってミストサウナが楽しめる
シャワー板に0.1mm単位の極小穴が設計されており、ミストのような流水を作れるアイテム。特許を取得しているナノバブル発生機構によって、ミストサウナを自宅で楽しめます。このシャワーヘッドに交換すると、保温、保湿、洗浄と3つの機能を体感することができます。
従来のシャワーヘッドよりも約26%の節水が可能です。
黒いボディがおしゃれでインパクト
ブラックとゴールドのコントラストがスタイリッシュな製品です。機能性だけではなく、見た目にもこだわれます。また、強力水流を作れるアイテムのため、とにかく水圧が強いシャワーヘッドを求める人にチェックしてほしいアイテム。止水ボタンはないですが、通常のシャワーよりも50%の節水が可能です。
別売りのビタミンCボールを内部に入れると、水道水の残留塩素も除去できます。
▼節水機能 アンケート調査による購入のきっかけ第1位
節水機能に特徴があるシャワーヘッドをご紹介します。水道代やガス代の節約をしたいなら要チェック!また、水流が切り替えられる機能が付いているものもあります。

シャワーモードとミストモードの2水流
毛穴より小さいファインバブルを毎分約8億個以上放出するシャワーモードで毛穴の汚れや皮脂をさっぱり洗い流します。ミストモードでは、さらに微細なウルトラファインバブルを毎分約9.2億個以上放出。エステ気分でリフレッシュできます。
さらに、大きめのシャワーヘッドでシャワーが広範囲に広がるので全身も効率的に洗い流せます。
3つの吐水モードで優雅なバスタイムを実現
汚れた皮脂を効果的に除去してくれるミスト吐水、肩や背中のマッサージにも使えるマッサージ吐水、勢いのいいエコフルスプレー吐水の3つを搭載したシャワーヘッドです。手元に止水と吐水のスイッチがあるので、必要な時だけお湯を出すことも可能です。
節水と省エネ(都市ガス)効果は、通常のシャワー水栓よりも約48%節約ができ、お財布にもやさしいのがうれしいですね。
優しさよりもパワーが欲しい! メンズ必見の商品
「とろけるような肌ざわりや優しいミスト」シャワーヘッドといえばそんなイメージがありますが、一日中動き回って疲れた男性には「物足りない…」なんてことも。
こちらの「DADADA」シャワーヘッドは、「うたせ湯」を浴びているような力強い水流が特徴で、ボディマッサージ感覚でも使えます。水圧の強いシャワーヘッドを探している方はぜひ試してみては?
角度調整できるから両手を自由に使える
左右に360度、上下に60度の角度調整できるシャワーヘッドです。立ち座りどちらでもシャワーを浴びる人に適しています。シャワー板には、0.3mmと0.5mmの違う大きさの穴を配列。約20cm幅の水流を作り出すことができるので、全体を素早く洗い流すこともできます。
止水ボタンもついており、片手でらくにオンオフ操作が可能。従来のシャワーよりも約45%の節水を実現します。
ゴム製のシャワー穴だからこすって汚れが取れる
空気を吸収し空気と水を一緒に送り出すシャワーヘッド。ビートを刻むような水流がつくれ、従来のシャワーよりも約35%の節約が可能です。
また、シャワー板の穴がゴム製なので、こするだけでゴミやカルキなど軽い汚れを落とすことができますよ。日々のお手入れもらくになるアイテムです。
4つの水流を生み出すアイテム
ドイツ発祥のグローエは、水回り製品の販売で世界的に高いシェア率を有しているメーカーです。このアイテムはスマートレイン、レイン、マッサージ、ジェットと4つの水流を作り出せます。水流をこまかく調整したい人にチェックしてほしいシャワーヘッドです。
プラス(+)とマイナス(−)のスイッチで操作する止水ボタンも搭載しているため、片手でらくに調整ができます。
2つのシャワー板がついたアイテム
体と顔の両方のために開発されたシャワーヘッド。2つのシャワー板がついていて、体と顔に適した水流を作り出すことができます。体用は約0.3mmの穴から出る水流でしっかり洗い流し、顔用は約0.11mmの極細水流で毛穴の汚れを洗い上げます。
重量は重めですが、上下48度、左右360度に角度調整できるので、シャワーホルダーにさしたまま好きな角度に調整できます。
2種類の水圧を調整できるタイプ
ソフトとハード、2つの水量を調節できる機能と止水ボタンがあるシャワーヘッド。親指で切り替えられるので操作も難しくありません。また、ステンレスのシャワー板に250個の穴を設置。シルクのようななめらかな肌触りの水を出すことができます。従来のシャワーよりも60%の節水が可能。
ステンレスコーティングのため、キズや汚れがつきづらいのも特徴です。
高級感のあるゴールドのシャワーヘッド
全国で6,000本のみ生産されたシャワーヘッドです。アラミックアイテムのなかでも、人気が高いシルキンシャワーシリーズをゴールドでカラーリングしています。また、ソフトとハード、2種類の水流を生み出すことが可能。
シャワー板の穴は0.3mmで239個設置されているため、肌触りのいいシャワーを浴びることができますよ。
▼マイクロバブル機能 美髪や美肌ケアをしたい方に!
「マイクロバブル機能」が特徴のシャワーヘッドをご紹介します。超微細な気泡が頭皮や体の毛穴を洗い流してくれるので、心地よいバスタイムを楽しむことができます。
もはやシャワーじゃない! 高性能シャワーヘッド
水道水に含まれる残留塩素を減らし、細かなミストで肌に優しくメイクも落とせるミラブルのシャワーヘッド。
こちらの「ミラブルzero」は、顔、体、頭皮はもちろんのこと、新しく「口腔モード」を搭載しています。口元に当てても痛くなく、シャワーに入りながら口の中までスッキリゆすげます。ハイスペックな高級シャワーヘッドを探している方は、ぜひ試してみてください。
レバーで簡単に2つの水流の切り替えが可能
約6,100万個/mlのウルトラファインバブルを生み出す発生装置を内蔵。肌をこすらなくてもふんわりやさしいミスト水流で、皮脂や汚れをしっかり洗い流すことが可能です。ノーマル水流との切り替えも、レバーを増すだけで簡単にできます。
節水率は約30%と、他メーカーと比べるとそこまで高くありませんが、毛穴の汚れやメイクを肌に負担をかけずに落としたい方は、ぜひ試してみて下さい。
5つのモードをお好みで
ヘアアイロンなどで人気のクレイツイオンが展開するシャワーヘッドです。ウルトラファインバブルは、業界最高水準の0.13μmを実現。落ちにくいマスカラも、シャワーを当てるだけで瞬時に落とせます。
それだけにとどまらず、シャワーモードは「ミスト・直流シャワー・スカルプ」など5段階から選択可能。そのときの気分に合わせて水圧を変えられるのは便利ですね

肌の汚れに適したマイクロバブルシャワー
長年マイクロバブルや皮膚の汚れを研究し、使用目的に適したバブルサイズがあることにたどり着いたオーラテックのマイクロバブルシャワーヘッド。20ミクロン(20µm)の泡で肌の汚れを吸着して汚れをはがします。お肌にやさしいシャワーを希望する方に最適です。
『ピュアブル』だけでもマイクロバブルの効果はあるのですが、実は炭酸泉装置とのセット商品もあります。炭酸泉装置も用いることで古い皮脂や角質の除去、頭皮に残る残留シリコンも取り除くことなどができます。

ウルトラファインミスト ミラブルplus
シャワーをあてただけで、油性ペンがあっという間に落ちてしまうCMで話題のミラブル。気泡はなんと0.13μmのウルトラファインバブルを実現! 付属のトルネードスティックを本体に接続できます。
超微細な泡が毛穴の奥まで入り込み、汚れをしっかり落としてくれます。塩素は約80%除去し、さらに節水率も50%程度と高め。もちろん、保湿・保温性もしっかりあります。お肌のことを考えるなら、ぜひ試してみてほしい製品です。
ウルトラファインバブルを作れる製品
0.0001mm以下のウルトラファインバブルが作れるアイテム。シャワーヘッドのなかで台風のように渦をつくり、ウルトラファインバブルを生み出します。微細な気泡が毛穴汚れをしっかり吸着。さらに、ウルトラファインバブルは入浴後の肌表面温度や肌水分量の上昇も確認されているため、肌のケアにも適していますよ。
約50%の節水も可能です。
▼浄水機能 肌や髪へのダメージを軽減!
最後に、浄水機能が特徴のシャワーヘッドをご紹介します。水に含まれる残留塩素を除去してくれるので、敏感肌の方や塩素による髪の毛のダメージが気になる方におすすめです。
浄水機能と止水ボタンがついているアイテム
シャワーヘッドのなかに浄水カプセルを入れることで、塩素除去ができるアイテム。切り替えリングがあるため、必要なときにだけ浄水を使うことが可能です。浄水カプセルは1個で約2カ月もちます。また、止水ボタンもついているので、自分のタイミングで節水も行えます。
塩素を除去した水で入浴したい人に適している製品です。
シャワーの水を浄水できるアイテム
浄水カートリッジが内蔵しているので、残留塩素を除去できる製品。切り替えリングによって浄水のオンオフもできます。シャワーを浴びるときは浄水、お風呂の浴槽を掃除するときは原水に切り替えると、カートリッジの交換頻度も抑えられますよ。
また、通常のシャワーより30%の節水が可能。シャワー板の取り外しが可能なので、お手入れもらくにできます。
取り替えるだけで水流が強くなる
節水低水圧用のアイテムです。水圧が低くてもこのシャワーヘッドに取り替えるだけで勢いが増加します。止水スイッチもついているため、片手で手軽にオンオフの操作が可能です。
シャワー板の穴は234個あり、大きさが約0.3mmのため肌当たりもいい製品。均等配列によって高密度でワイドな水流を出すことが可能です。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シャワーヘッドの口コミ・評判の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのシャワーヘッドの口コミ・評判の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
シャワーヘッドの掃除方法 こまめにお手入れして長く使い続けよう!
シャワーヘッドを使っていると、「シャワーの出が悪くなったな」と感じたときはありませんか?それはだいたい、シャワーヘッドに汚れが詰まってしまっていることが原因です。
やり方がわからないという方は、かんたんにできる掃除方法を説明していきますので、ぜひトライしてみてくださいね。
シャワーヘッドをはずす 手順.1
ホースからシャワーヘッドをはずします。シャワーヘッドについているゴムパッキンや、ネジ類もすべてはずします。カートリッジ付きのタイプはカートリッジもはずします。ネジやパッキンは掃除中に無くさないように丁寧に保管しておきましょう。
クエン酸にシャワーヘッドをつけ込む 手順.2
クエン酸とお湯を用意します。お湯は入浴するくらいの温度でOK。シャワーヘッドがつかるぐらいのバケツにお湯を張り、そこにクエン酸を大さじ1杯程度加えます。その後、1時間ほど放置します。
スポンジで軽くこする 手順.3
1時間経過したら、シャワーヘッドを取り出し、スポンジで軽くこすっていきます。細かい部分は歯ブラシなどを使ってこすっていきます。つけ込むことで汚れがはがれやすくなります。
洗い流す 手順.4
あとは、汚れをスッキリ洗い流すだけ!!
とてもかんたんな方法でシャワーの掃除ができるので、時間があるときに一度試してみてくださいね。
シャワーヘッドに関するQ&A
シャワーヘッドに関する疑問をQ&A形式でご紹介します。
シャワーヘッドの交換時期は?
シャワーヘッドの交換時期の目安は約5年とされています。特に下記の3つの現象が起きている場合は早急に交換しましょう。
・水漏れがおこる
・ひびや破れなどの破損
・カビや水アカの付着
マイクロバブルとマイクロナノバブル(ウルトラファインバブル)は何が違う? どちらが良い?
マイクロバブル:毛穴よりも小さい、超微細な気泡をシャワーヘッドから発生させて、頭皮や体の毛穴を洗い流すというもの。一般的なシャワーヘッドよりも滑らかな肌ざわりになります。
マイクロナノバブル(ウルトラファインバブル):マイクロバブルよりもさらに微細な泡で、毛穴に入り込み、皮脂などの汚れをより落としやすくなります。
洗浄力を期待するなら、ナノバブルを発生させるシャワーヘッドの方がおすすめです。
>> シャワーヘッドの種類をチェック!
浄水機能があるカートリッジの交換をしないとどうなる?
塩素を除去してくれる浄水機能を搭載したシャワーヘッドのカートリッジは、使い方によりますが1~3カ月が交換の目安と言われています。もし、交換時期を忘れてしまった場合、以下の症状が出てきたら交換したほうがいいでしょう。
・シャワーの勢いが弱くなった
・水の色が白くなってきた
・カートリッジの粒が少なくなってきた
なお、カートリッジを外して使うことも可能ですが、水圧が弱くなったり、浄水機能がなくなります。
おすすめのバスグッズをご紹介! 関連記事
シャワーヘッドを変えるだけで気分もリフレッシュ! いかがでしたか?
シャワーは毎日使用するだけに、お肌や頭皮へのメリットが多いのはうれしいですよね。美容と健康を意識していきたいという方にはぜひ試してみてほしい商品です。ぜひこの記事を参考に、ぴったりのシャワーヘッドを選んでみてください。
◆アンケート情報
調査時期: 2023年4月26日〜2023年4月27日
調査対象: マイナビニュース・ウーマン会員
調査数: 合計306名
調査方法: インターネットログイン式アンケート
※マイナビニュース・ウーマン会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース・マイナビウーマン」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。