アロマキャンドルの人気おすすめ18選|安いものから高級ブランドまで!

アロマキャンドルの人気おすすめ18選|安いものから高級ブランドまで!

この記事では、アロマキャンドルの選び方とおすすめの商品をご紹介します!

お風呂で気軽に使える安くてかわいいアロマキャンドルから、ロクシタン、ディプティック、ジョーマローンなど、プレゼントにぴったりな高級ブランドのおしゃれなものまで、幅広く厳選しました。男性に人気の香りも!

さらに記事後半では、アロマキャンドルの上手な使い方や注意点もご紹介します。通販ランキングの人気ランキングもチェックできますよ。

この記事を読めば、あなたにピッタリの1点が見つかるはず。ぜひ参考にしてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

英国ITEC認定アロマセラピスト/AllAboutアロマガイド
中野 智美

英国ITEC認定アロマセラピスト、(公社)日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト、同インストラクター、AllAboutアロマテラピーガイド、AEAJ総合資格認定校ル・クールを1999年から主宰。 伝統的アロマテラピーを軸に、香りのメンタル効用やボディートリートメントによる、おとな女性の健康なライフスタイルのためのレッスン、トリートメントを提供。 独自考案メンタルハーブティーでは西洋ハーブと東洋スピリットをミックスさせている。 (一社)日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートでもあり、智美流「アロマなワイン会」など心と身体にいいお酒&フードにも趣味以上にのめりこみ中。 近著『1週間で合格! U-CANのアロマテラピー検定1級・2級 速習テキスト&問題集 第2版』 有限会社アール・アイ取締役社長

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
中村 美結

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリーを担当する、Z世代の編集者。旬な情報に敏感で、話題のアイテムを活用しながら便利で快適な暮らしを目指している。キッチンや食卓を彩るおしゃれなカトラリーや食器を集めるのが趣味。

◆本記事の公開は、2020年03月31日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

アロマキャンドルの効果とは? 癒しのひとときを演出

アロマキャンドル
ペイレスイメージズのロゴ

エッセンシャルオイルの香りをつけたアロマキャンドル。

アロマキャンドルとは、キャンドルにエッセンシャルオイルの香りをつけたもののこと。エッセンシャルオイルは、自然の植物の花や葉、果皮、種子などの香りを抽出したもののことをいいます。

アロマキャンドルに火を灯すと、優しい香りが部屋中に広がります。お風呂で使っても、幻想的な空間を楽しめるでしょう。キャンドルによってさまざまな香りを楽しむことができ、好みに合わせることによって心身のリラックスにも役立ちます

火の揺らめきと香りで心をホッとさせてくれるアロマキャンドルは、慌ただしい毎日のなかで穏やかなひとときを演出してくれるアイテムです。

アロマキャンドルの選び方 キャンドルの素材や形状、香りなどをチェック!

アロマキャンドル
ペイレスイメージズのロゴ

キャンドルに使われるワックスにもさまざまな種類があります。

ここからは、アロマキャンドルの選び方を紹介します。キャンドルの形状や使われているワックス、香りなどさまざまなチェックポイントがあります!

ポイントは下記の通り。

【1】アロマキャンドルのタイプ
【2】使われているワックスの違い
【3】香り
【4】プレゼントなら贈る相手にぴったりのものを

これらのポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】用途に合ったタイプを選ぶ

アロマキャンドル
ペイレスイメージズのロゴ

アロマキャンドルには手のなかに収まる小さなサイズや、大きなサイズ、缶やグラスに入ったサイズがあり、形も円柱や円すいなどさまざまです。

使いたいシーンや場所、好みのデザインを購入前にイメージして形状を選びましょう。

ティーライト:お風呂やグラスに浮かべて楽しめる

 

フローティングキャンドルとも呼ばれているティーライトは、お風呂に浮かべたりグラスに浮かべたりできる手のひらより小さなキャンドルです。容器はアルミ製とプラスチック製があります。

燃焼時間は4時間ほどなので、気軽に香りを楽しみたい方や、持ち運んで旅行先や出張先などでもリラックスしたい方に便利なサイズです。

ボーティブ:香りの種類が豊富

 

アロマキャンドルのなかでもっともスタンダードなサイズなのがボーティブ。好みの香りを見つけたい方や、いろいろな香りを楽しみたい方は、香りの種類が多いボーティブのなかから探すと見つけやすいでしょう。

ボーティブとは教会でお祈りの際に使うキャンドルで、直径35~50mmの円筒型が基本。グラスや受け皿に入れて使うのが一般的です。商品にもよりますが、燃焼時間は4〜24時間ほど。はじめて使用する方はこれぐらいのサイズから購入してみるといいでしょう。

ジェルキャンドル:お部屋のインテリアにもなる

 

透明感と弾力感のあるジェルワックスで作られたキャンドルは、見た目が美しいので香りだけでなくインテリアとしても楽しめます。手作りする場合はグラスにジェルワックスとあわせてドライフラワーを入れたり、貝殻を入れたりするとより華やかなキャンドルになるでしょう。

飾っておくだけでもほんのり香りがするので、玄関先に置いてもステキですね。

缶・グラスジャー入り:持ち運びに便利

 

出張先や旅行先のホテルでもリラックスしたい方は、グラスジャーや缶に入っているアロマキャンドルを選ぶといいでしょう。グラスジャーはジャムの瓶のような入れもので、フタが付いているため持ち運びしやすいのがメリット。一方でガラス製なので少し重く、割れる心配もあるというデメリットも。

より携帯のしやすさを重視するなら、缶に入っているものをチョイス。缶にはさまざまなサイズやデザインがあるので、お気に入りの品を見つけてみてください。

【2】使われているワックスの違いで選ぶ

アロマキャンドル
ペイレスイメージズのロゴ

ワックスは日本で「ロウ」とも呼ばれています。アロマキャンドルで使われているワックスにもさまざまな種類があり、それぞれ異なる特徴があります。どんな種類や特徴があるのか見てみましょう。

パラフィンワックス:お手頃で香りの種類が豊富

 

パラフィンワックスは石油由来のワックス。なんといってもリーズナブルな価格で、スーパーなどでも手に入りやすいのが特徴です。

手軽にはじめてみたいと思ってる方にはいいのですが、パラフィンワックスは有害な物質が発生する可能性があるともいわれており、使い続ける場合は注意が必要です。お気に入りの香りが見つかったら、天然ワックスに切り替えるとより安心ですね。

ビーズワックス:お部屋での使用にぴったり

ビーズワックスキャンドル
Pixabayのロゴ

甘いハチミツの香りが楽しめるビーズワックス。

蜜蝋(ミツロウ)とも呼ばれているビーズワックス。蜂の巣の材料となるミツバチが体から分泌するロウで、化粧品や食品にも使われる天然成分です。

ほかの素材に比べて燃焼時間が長めなのが特徴。ススや煙が出にくいので、お部屋での使用にぴったりです。火を消すときに不快なニオイがしにくく、ほんのり甘いハチミツの香りも楽しめます。

ソイワックス:香りが広がりやすく芳香剤におすすめ

 

ナチュラル素材にこだわるなら、大豆で作られたソイワックス使用のキャンドルを選んでみてください。植物由来の原料で体にも環境にも優しいワックスなので、安心して使用できます。

香りが早く部屋中に満ちやすく、さらに低温でじっくり時間をかけて燃焼するので長持ちしやすいのも特徴。急な来客などすぐにお部屋を香りづけしたい方にぴったりです。

パームワックス:優しい香りが長く続く

 

ヤシの木から取れるパーム油が原料で、優しい香りが長く持続しやすいのが特徴のパームワックス。植物由来のワックスなので、ソイワックス同様に安心して使用することができます。

最近では東南アジアでヤシ農園のため熱帯林が大量伐採され環境破壊に繋がっていることから、環境問題に関心が高い方は避ける傾向にあるようです。

「ライス」や「コットンシード」などほかの天然ワックスも!

ろうそく

そのほかにも天然成分で作られたワックスがあります。

コットンシードワックス:綿の種に含まれているワックスで、火を付けていても空気を汚しにくい。
ライスワックス:米ぬかから作られたワックスで、燃焼時間が長い。
モクロウ(木蝋)ワックス:櫨(はぜ)の実から作られたワックスで、日本の和ろうそくの原料としても昔から使われています。炎の揺らめきが独特なので、じっと見つめて癒されたい方にも。

ここで紹介したものはすべて天然由来のものなので、安心して使えます。

【3】好みや気分で香りを選ぶ

 

アロマキャンドルの香りは、なりたい気分に合わせて選ぶといいでしょう。たとえば気分を明るくしたいときはシトラス系を、スッキリしたいときはハーブ系、やる気を出したいときはスパイス系など。

どれを選べばいいかわからない場合は、多くの人が好みやすいシトラス系を最初の1本に選んでみてください。食材としてなじみがあるレモン・オレンジ・グレープフルーツといった果実の香りが多いので、はじめて使う方でも手に取りやすいでしょう。

【4】プレゼントなら贈る相手にぴったりのものを選ぶ

アロマキャンドルは女性はもちろん、男性へのプレゼントに選んでもおしゃれです。相手が喜ぶ香りやデザインをイメージして選んでみてください。

女性へのプレゼント:デザイン性も重視! 相手の好みに合う香りを

 

香りは人によって好みもあるので、事前に好きな香りの系統を聞くことができればベストです。難しい場合はデザインに注目して選んでみてください。華やかなBOXに入ったものや、かわいらしい缶やグラスジャーに入ったおしゃれな容器は女性に喜ばれやすい傾向があります。

部屋に遊びに行ったことがあるならば、その部屋の雰囲気に合いそうなキャンドルを選ぶといいでしょう。

男性へのプレゼント:シンプルデザイン&さわやかな香りを

 

最近では男性も癒しを求めてアロマキャンドルに興味を持っている方が増えています。ただし華やかなキャンドルだと使うのに抵抗を持つ男性もいるので、シンプルで部屋のインテリアの邪魔にならないナチュラルなキャンドルを選んでみてください。

好みの香りがわからない場合はシトラス系など、さわやかな香りのものがベターです。

アロマキャンドルの人気ブランド ギフトなら要チェック!

アロマキャンドル
ペイレスイメージズのロゴ

アロマキャンドル選びに悩んでしまったら、人気のブランドから選ぶのもひとつの方法です! ここでは、アロマキャンドルの人気ブランドを厳選して紹介します。

ロクシタン|南フランス発! ギフトに大人気の自然派ブランド

 

ロクシタン(L'OCCITANE)は、南フランスプロヴァンス地方の生活を取り入れた自然派コスメティックブランド。ハンドクリームやヘアケアなどが揃い、特に女性へのギフトとして高い支持を得ているブランドです。

ロクシタンのアロマキャンドルは、プロヴァンス地方の風景をイメージした香り。エッセンシャルオイルを使用したくつろぎの香りに包まれます。

ディップティック|パリ発の高級フレグランスブランド

 

アロマキャンドルの定番ブランドであるディップティック(Diptyque Paris)は、1961年にパリのサンジェルマン大通りに誕生しました。アロマキャンドルの販売は1963年から始められ、そこから人気を集めていました。

アロマキャンドルだけではなく、フレグランスやボディケア、ルームスプレーなど幅広い商品を展開。心地よい香りで女性にも男性にも人気があります。

ジョー マローン ロンドン|メンズ支持も高い! 外さない人気ブランド

 

キャンドルや香水などを幅広く販売する、ジョー マローン ロンドン(Jo Malone London)。英国スタイルを尊重し、さまざまな香りを開発し、世界中の人々を魅了してきました。

高級感のあるおしゃれなパッケージや上品な香りが魅力で、ギフトとして使用されることもしばしば。メンズ向けの香りもあるのが特徴です。

フランフラン|かわいいインテリアが好きな女性におすすめ

 

手頃でおしゃれなインテリア雑貨の人気ブランドといえば、フランフラン(Francfranc)。スタイリッシュなデザインからかわいい雑貨まで様々な商品が揃っており、特に女性からの指示が高いブランドです。

フランフランのアロマキャンドルは、見た目の可愛さはもちろん、パッケージもかわいいのでギフトにピッタリ。女性へのギフトを探している方はぜひチェックしてみてください。

アロマキャンドルのおすすめ18選 プレゼントにぴったりの高級キャンドルも!

ここからは、英国ITEC認定アロマセラピストの中野智美さんと編集部が厳選した、おすすめのアロマキャンドルを紹介します。自宅で手軽に使えるものから、プレゼントにぴったりの高級品まで幅広く厳選しました!

▼アロマキャンドルおすすめ9選|自分のご褒美にも【5000円以下】

5000円以下という安い価格帯で買える、おしゃれでかわいいおすすめのアロマキャンドルをご紹介します。

ロクシタン『プロヴァンスアロマ センティッドキャンドル(リラクシング)』

ロクシタン『プロヴァンスアロマセンティッドキャンドル(リラクシング)』 ロクシタン『プロヴァンスアロマセンティッドキャンドル(リラクシング)』 ロクシタン『プロヴァンスアロマセンティッドキャンドル(リラクシング)』
出典:Amazon この商品を見るview item
おやすみ前にぴったり! 心安らぐ香り

ハンドケア、ボディケアなどのスキンケアアイテムやコスメを販売する、ロクシタンから販売されているアロマキャンドル。このプロヴァンスアロマシリーズは、摘みたてのハーブから抽出したエッセンシャルオイルを使用しています。

ラベンダーの香りがホッとさせてくれるので、1日の終わりやおやすみ前に使うのがおすすめです。特に女性に人気のブランドで、プレゼントにもおすすめです。

Francfranc(フランフラン)『リュール キャンドル(ムスクグリッター)』

Francfranc(フランフラン)『リュールキャンドル(ムスクグリッター)』 Francfranc(フランフラン)『リュールキャンドル(ムスクグリッター)』 Francfranc(フランフラン)『リュールキャンドル(ムスクグリッター)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
キラキラのラメが可愛いルームフレグランス

フランス語で「輝き」というネーミングのとおり、きらきらとまばゆいばかりに輝くパッケージに包まれたゴージャスなデザイン。ダイヤカットのグラスと宝石のようなストーンが素敵で、思わず飾りたくなるフレグランスキャンドル。パーティーシーズンを盛り上げる、爽やかなフルーティームスクの香り。

キャンドルに火をつければゴージャスな香りが広がり、お部屋を華やかな雰囲気に演出してくれます。

エキスパートのおすすめ

カメヤマキャンドルハウス『水に浮かぶキャンドル 季節のお花 花づくしギフトセット』

カメヤマキャンドルハウス『水に浮かぶキャンドル季節のお花花づくしギフトセット』 カメヤマキャンドルハウス『水に浮かぶキャンドル季節のお花花づくしギフトセット』 カメヤマキャンドルハウス『水に浮かぶキャンドル季節のお花花づくしギフトセット』 カメヤマキャンドルハウス『水に浮かぶキャンドル季節のお花花づくしギフトセット』 カメヤマキャンドルハウス『水に浮かぶキャンドル季節のお花花づくしギフトセット』 カメヤマキャンドルハウス『水に浮かぶキャンドル季節のお花花づくしギフトセット』
出典:Amazon この商品を見るview item
お世話になった人へのギフトに

お菓子ギフトのようにかわいく化粧箱に詰められたミニキャンドルのセット。水仙、梅、菜の花、桜、牡丹、紫陽花、百合、朝顔、桔梗、秋桜、菊、椿と、1年間の季節の花を1つずつ詰め合わせているので、キャンドルを灯しながら季節の移ろいを感じることができます。

お菓子と違って日持ちを気にする必要が無いので、贈り物としても喜ばれるでしょう。キャンドルを灯すと、それぞれのお花の香りを楽しめます。

SCENTORINI『アロマキャンドル香り付きキャンドルギフトセット』

SCENTORINI『アロマキャンドル香り付きキャンドルギフトセット』 SCENTORINI『アロマキャンドル香り付きキャンドルギフトセット』 SCENTORINI『アロマキャンドル香り付きキャンドルギフトセット』 SCENTORINI『アロマキャンドル香り付きキャンドルギフトセット』 SCENTORINI『アロマキャンドル香り付きキャンドルギフトセット』 SCENTORINI『アロマキャンドル香り付きキャンドルギフトセット』 SCENTORINI『アロマキャンドル香り付きキャンドルギフトセット』 SCENTORINI『アロマキャンドル香り付きキャンドルギフトセット』
出典:Amazon この商品を見るview item
インテリアとしても楽しめるおしゃれなキャンドル

4種類の香りが楽しめる素敵なキャンドルのギフトセット。かわいい缶に入っており、プレゼントにぴったりです。天然のソイワックスを使用しており、体にも環境にも優しいのが魅力。

約30時間、香りが持続し、お部屋を心地よい香りに包んでくれます。缶自体がかわいいので、そのままインテリアとして置くのもおすすめです。

THANN(タン)『アロマティックキャンドル』

THANN(タン)『アロマティックキャンドル』 THANN(タン)『アロマティックキャンドル』 THANN(タン)『アロマティックキャンドル』 THANN(タン)『アロマティックキャンドル』
出典:Amazon この商品を見るview item
上品でさわやかなオリエンタルの香り

アジアのタイで誕生したタンは、厳選した自然植物を原料としたナチュラスキンケアのブランドです。世界中のホテルやスパ、航空会社でキャンドルやアメニティが使われています。

人工香料を使わずパーム油を使用しているので安心。上品で落ち着いたレモングラスのさわやかな香りは男女問わずに好まれやすいです。オリエンタルリゾートを思わせる香りは、忙しい毎日にリラックスした時間を与えてくれるでしょう。

ミッシェルデザインワークス『アロマキャンドル』

ミッシェルデザインワークス『アロマキャンドル』 ミッシェルデザインワークス『アロマキャンドル』 ミッシェルデザインワークス『アロマキャンドル』 ミッシェルデザインワークス『アロマキャンドル』 ミッシェルデザインワークス『アロマキャンドル』 ミッシェルデザインワークス『アロマキャンドル』 ミッシェルデザインワークス『アロマキャンドル』 ミッシェルデザインワークス『アロマキャンドル』
出典:Amazon この商品を見るview item
香りの種類が豊富! 鮮やかなBOXは贈りものにも

ニューヨークにあるミッシェルデザインワークスは、ナチュラルで優しくやわらかい香りが魅力的なキャンドルを提供しています。植物性100%のソイワックスを使用し、安心して使えるので世界中の人たちからも支持されています。

種類が豊富なのも魅力で、たとえば「レモン&バジル」は考えごとをスッキリさせたいときに。「ラベンダー&ローズマリー」は気分が落ち込んだときや就寝前など、その日の気分に合わせて香りを選んでみてください。キャンドルが入っているBOXも絵画のようにおしゃれな花柄なので、プレゼントとしても喜ばれるでしょう。

グランセンス『アロマキャンドル アンティークローズ』

グランセンス『アロマキャンドルアンティークローズ』 グランセンス『アロマキャンドルアンティークローズ』 グランセンス『アロマキャンドルアンティークローズ』 グランセンス『アロマキャンドルアンティークローズ』 グランセンス『アロマキャンドルアンティークローズ』
出典:Amazon この商品を見るview item
じっくりと香る天然のソイワックスキャンドル

100%天然素材を使用した、ソイワックスのキャンドル。低温でゆっくりと燃えることにより、香りの個性をじっくり楽しむことができます。

アンティークローズの香りは、青さのあるカシスとフレッシュなローズに、ブラックペッパーやパチュリが効いた優しくインパクトのある香り。

付属のコースターは、使わない時はホコリ除けのフタとして使うことができます。

ヤンキーキャンドル『ジャータイプ Sサイズ』

アロエエキスをたっぷり配合!

アメリカで人気の「ヤンキーキャンドル」のアロマキャンドル。 火を灯さなくても香りが漂います

香りのラインナップは約150種以上もあるそうで、毎年新しい香りが発売されます。どの香りを選ぼうか考えるだけでも楽しいですね!

BOTANICA『ロングキャンドル』

BOTANICA『ロングキャンドル』 BOTANICA『ロングキャンドル』 BOTANICA『ロングキャンドル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
プレゼントに! 見た目にも美しいアロマキャンドル

ソイワックスを使用し、ドライフラワーやドライフルーツなどを4種の香りとともに閉じ込めたアロマキャンドル。ジェルワックスを丁寧に流し込み、なかの素材をしっかり固定しているため、浮いてきてしまうことはないので安心です。

見た目がおしゃれなので、そのままインテリアとして飾れるのもうれしいポイント。贈り物にもぴったりです。

▼アロマキャンドルおすすめ9選|プレゼントにピッタリ【5000円以上】

パッケージもおしゃれでプレゼントにぴったりな、高級ブランドの人気おすすめ商品をご紹介します。

ディプティック『ミニキャンドル ベ』

世界中で愛されるフランスの高級アロマキャンドル

1961年パリのサンジェルマン大通りで誕生。1963年ごろからアロマキャンドルを販売し、現在では香水やルームスプレーなどの商品も手掛け、世界中で愛されている人気ブランドです。

シンプルな見た目でありながら、独自のレシピでそれぞれの香りを混ぜ合わせた奥深い上質な豊かな香りが特徴です。なかでも注目されているbaies(ベ)は青みのあるフレッシュなカシスの実とフローラルなバラをミックスした香りで、火を灯す前から優しい香りが漂います。

ジョーマローンロンドン『ホームキャンドル』

ジョーマローンロンドン『ホームキャンドル』 ジョーマローンロンドン『ホームキャンドル』 ジョーマローンロンドン『ホームキャンドル』
出典:Amazon この商品を見るview item
香りの種類が豊富! 贅沢な香りを楽しむ

ジョーマローンロンドンのアロマキャンドル。香りの種類が豊富で、迷ってしまうほどです。たとえば、「オーク&レッドカラント」なら、森で摘みたてのレッドカラントが香るような、贅沢な香り。「ピオニー&ブラッシュスエード」なら、赤りんごとローズ、スエードの香りが溶け合うような上品な香りを楽しめます。

落ち着いたデザインなので、贈り物にもぴったり。大切な人へのプレゼントに選んでみてくださいね。

エキスパートのおすすめ

ディプティック『カラーキャンドル フドブワ』

ディプティック『カラーキャンドルフドブワ』 ディプティック『カラーキャンドルフドブワ』 ディプティック『カラーキャンドルフドブワ』 ディプティック『カラーキャンドルフドブワ』
出典:Amazon この商品を見るview item
冬の暖炉を思わせるアイコニックな香り

フドブワとは、「暖炉の火」という意味。diptyqueの3人の創業者のひとりDesmond Knox Leeの冬のアトリエの香りを再現したキャンドル。冬の日の温かく親密な光景を想起させる、暖炉の火がぱちぱちと弾け輝く様子を物語るウッディな香りです。燃焼時間は75時間と長時間たっぷり楽しめます。

フランスの冬を思い起こさせる、アイコニックな香りは極上のリラックス空間を演出してくれそうです。

MAISON MARGIELA(メゾン マルジェラ)『レプリカ キャンドル レイジーサンデー モーニング』

MAISONMARGIELA(メゾンマルジェラ)『レプリカキャンドルレイジーサンデーモーニング』 MAISONMARGIELA(メゾンマルジェラ)『レプリカキャンドルレイジーサンデーモーニング』 MAISONMARGIELA(メゾンマルジェラ)『レプリカキャンドルレイジーサンデーモーニング』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
まったりとした日曜の朝にぴったり

イタリア、フローレンスの清々しく晴れた日曜日の朝、洗い立てのやわらかいリネンのシーツに包まれて過ごす心地良い時間をイメージしたキャンドル。爽やかで清潔感のある心を落ち着かせる香りがやさしく肌を包み込みます。コットン芯を使用したこのキャンドルは上質なミネラルワックスで作られています。

心も体もゆるむ時間に、この香りを添えて。フローラルムスクは、ギフトにもぴったりです。

Aesop(イソップ)『プトレミー アロマティック キャンドル(アグラオニケ)』

月明かりの海岸の香り

アグラオニケ アロマティック キャンドルは月とその周期について功績を残した、女性初の天文学者にちなんで名づけられたアロマキャンドル。モロッコの港町タンジールの雰囲気を想起させる、カルダモンにミモザ、その中にほんのりとタバコの香りが残ります。

パラフィンと菜種油をベースに、濃縮フレグランスを配合。動物由来成分を使用していないビーガンフレンドリーな製品です。男女問わず人気のブランドなので、ギフトにもおすすめです。

DIOR(ディオール)『ミス ディオール キャンドル (ミレフィオリ)』

フレッシュ フローラル ノートに包まれる

ラグジュアリーなひと時を呼ぶミレフィオリの花束がデザインされたディオールのアロマキャンドル。火を灯すと立ち上る一筋の煙とともに、ミス ディオールの調べがふわりとお部屋に広がります。キャンドルの香りに閉じ込められたクチュール スピリットが花開き、ディオールの持つ優美な雰囲気で満たしてくれます。

陶器のキャンドル ホルダーにも繊細で美しいクチュールのミレフィオリ モチーフが施されており、日常にエレガンスを添えてくれる洗練された香りのオブジェとして、プレゼントにもおすすめです。

ボルスパ『JAPONICA グラスジャーキャンドル L』

ボルスパ『JAPONICAグラスジャーキャンドルL』 ボルスパ『JAPONICAグラスジャーキャンドルL』 ボルスパ『JAPONICAグラスジャーキャンドルL』
出典:Amazon この商品を見るview item
燃焼時間100時間! 地球環境に優しいキャンドル

ボルスパはキャンドルを愛するトロイ&トレイシー夫妻によって1999年に生まれたアメリカのブランド。徹底した品質管理と厳選した上質素材で作られたキャンドルで、ハリウッドセレブにも愛されています。五感が研ぎ澄まされるような独創的な香りが特徴です。

こちらのキャンドルは、環境に優しい独自のココナッツワックスブレンドで作られていて、燃焼時間も約100時間とほかの商品と比べて長く、最後まで贅沢な香りを楽しめます。プレゼントとしても喜ばれやすいエキゾチックなデザインも魅力的です。

GLASSHOUSE(グラスハウス)『アロマキャンドル』

GLASSHOUSE(グラスハウス)『アロマキャンドル』 GLASSHOUSE(グラスハウス)『アロマキャンドル』 GLASSHOUSE(グラスハウス)『アロマキャンドル』 GLASSHOUSE(グラスハウス)『アロマキャンドル』 GLASSHOUSE(グラスハウス)『アロマキャンドル』 GLASSHOUSE(グラスハウス)『アロマキャンドル』 GLASSHOUSE(グラスハウス)『アロマキャンドル』 GLASSHOUSE(グラスハウス)『アロマキャンドル』 GLASSHOUSE(グラスハウス)『アロマキャンドル』
出典:Amazon この商品を見るview item
ガラス瓶のキャンドルはインテリアとしてもぴったり

グラスハウスのアロマキャンドルは、シンプルかつおしゃれなガラス瓶に入っていてインテリアにも馴染みやすいです。ワックスは食品にも使用可能なフードグレードパラフィンを採用。2本の芯で香りをしっかり漂わせ、最後までムダなくキャンドルを楽しめます。

バラエティーに富んだキャンドルの名前もユニークで「アマルフィ・コースト」「オアフ」「ボラボラ」「バルセロナ」など、まるで部屋にいながら世界中を旅しているような気分に。好みの香りでステキなリラックスタイムを過ごしてみてください。

ロージーリングス『ボタニカルキャンドル ラウンド』

ロージーリングス『ボタニカルキャンドルラウンド』 ロージーリングス『ボタニカルキャンドルラウンド』 ロージーリングス『ボタニカルキャンドルラウンド』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
英国ITEC認定アロマセラピスト/AllAboutアロマガイド:中野 智美

英国ITEC認定アロマセラピスト/AllAboutアロマガイド

ロージーリングス『ボタニカルキャンドル ラウンド』は見た目にインパクトがあります。フレグランスイメージとカラフルな外見の組み合わせが楽しくプレゼントにも喜ばれそう。いくつかコレクションしたくなりますね。

自然の草花とスパイスがつまった華やかなキャンドル

季節の花々やドライフルーツ、スパイスをていねいに閉じ込めたこのキャンドルは、見た目が華やかなので、部屋に飾るだけでもおしゃれなインテリアに早変わりしてくれます。

ロージーリングスは1995年にコロラド州デンバーで誕生し、今でもハンドメイドにこだわった製法で作られ、大量生産では出せない繊細な香りと品質を保っています。自然の草花とスパイスの混ざり合った香りは、火を灯さなくてもほんのり漂って気分を癒してくれます。

「アロマキャンドル」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ロクシタン『プロヴァンスアロマ センティッドキャンドル(リラクシング)』
Francfranc(フランフラン)『リュール キャンドル(ムスクグリッター)』
カメヤマキャンドルハウス『水に浮かぶキャンドル 季節のお花 花づくしギフトセット』
SCENTORINI『アロマキャンドル香り付きキャンドルギフトセット』
THANN(タン)『アロマティックキャンドル』
ミッシェルデザインワークス『アロマキャンドル』
グランセンス『アロマキャンドル アンティークローズ』
ヤンキーキャンドル『ジャータイプ Sサイズ』
BOTANICA『ロングキャンドル』
ディプティック『ミニキャンドル ベ』
ジョーマローンロンドン『ホームキャンドル』
ディプティック『カラーキャンドル フドブワ』
MAISON MARGIELA(メゾン マルジェラ)『レプリカ キャンドル レイジーサンデー モーニング』
Aesop(イソップ)『プトレミー アロマティック キャンドル(アグラオニケ)』
DIOR(ディオール)『ミス ディオール キャンドル (ミレフィオリ)』
ボルスパ『JAPONICA グラスジャーキャンドル L』
GLASSHOUSE(グラスハウス)『アロマキャンドル』
ロージーリングス『ボタニカルキャンドル ラウンド』
商品名 ロクシタン『プロヴァンスアロマ センティッドキャンドル(リラクシング)』 Francfranc(フランフラン)『リュール キャンドル(ムスクグリッター)』 カメヤマキャンドルハウス『水に浮かぶキャンドル 季節のお花 花づくしギフトセット』 SCENTORINI『アロマキャンドル香り付きキャンドルギフトセット』 THANN(タン)『アロマティックキャンドル』 ミッシェルデザインワークス『アロマキャンドル』 グランセンス『アロマキャンドル アンティークローズ』 ヤンキーキャンドル『ジャータイプ Sサイズ』 BOTANICA『ロングキャンドル』 ディプティック『ミニキャンドル ベ』 ジョーマローンロンドン『ホームキャンドル』 ディプティック『カラーキャンドル フドブワ』 MAISON MARGIELA(メゾン マルジェラ)『レプリカ キャンドル レイジーサンデー モーニング』 Aesop(イソップ)『プトレミー アロマティック キャンドル(アグラオニケ)』 DIOR(ディオール)『ミス ディオール キャンドル (ミレフィオリ)』 ボルスパ『JAPONICA グラスジャーキャンドル L』 GLASSHOUSE(グラスハウス)『アロマキャンドル』 ロージーリングス『ボタニカルキャンドル ラウンド』
商品情報
特徴 おやすみ前にぴったり! 心安らぐ香り キラキラのラメが可愛いルームフレグランス お世話になった人へのギフトに インテリアとしても楽しめるおしゃれなキャンドル 上品でさわやかなオリエンタルの香り 香りの種類が豊富! 鮮やかなBOXは贈りものにも じっくりと香る天然のソイワックスキャンドル アロエエキスをたっぷり配合! プレゼントに! 見た目にも美しいアロマキャンドル 世界中で愛されるフランスの高級アロマキャンドル 香りの種類が豊富! 贅沢な香りを楽しむ 冬の暖炉を思わせるアイコニックな香り まったりとした日曜の朝にぴったり 月明かりの海岸の香り フレッシュ フローラル ノートに包まれる 燃焼時間100時間! 地球環境に優しいキャンドル ガラス瓶のキャンドルはインテリアとしてもぴったり 自然の草花とスパイスがつまった華やかなキャンドル
タイプ ボーティブ - ティーライト 缶キャンドル ジャータイプ ジャータイプ - ボーティブ ボーティブ - - - - 缶キャンドル
ワックス - - 植物性ワックス ソイワックス パーム核油、パーム油、レモングラス油、プルット(カフィルライム)油 ナチュラルソイワックス100% ソイワックス - ソイワックス、ジェルワックス - - ミネラルワックス - ソイワックス ココナッツワックスブレンド フードグレードパラフィン ベジタブルワックス、ソイワックス、ビーズワックス(外側にはベジタブルワックス、パラフィンを使用)
香り ラベンダー フルーティームスク それぞれの花の香り アールグレイティー、チューベローズ、低木シャクヤク、ネクタリンと蜂蜜の花 レモン&バジル、ラベンダー&ローズマリー、ライラック&バイオレット、ピオニー、ブラックチェリー、ほか アンティークローズ トップ:キューカンバー、メロン、オレンジ、ミドル:アロエ、リリー、ジャスミン、ベース:ムスク、スミレの実、ラズベリー ローズ、シトラス、ベリー、ハーバル フルーティ オーク & レッドカラント、ピオニー&ブラッシュスエード、ワイルドフィグ&カシス、ネクタリンブロッサム&ハニー、ほか ウッディ フローラルムスク カルダモン・ミモザ・タバコ フレッシュ フローラル ノート マルセイユ、マンハッタン、モンティゴベイ、バルセロナ、アマルフィコースト、オーバーザレインボー、アラビアンナイト、ほか アプリコット&ローズ
燃焼時間 - 約15時間 約2時間 約30時間 約28時間 約40~45時間 - 約20~30時間 約9時間 20時間 約45時間 75時間 40時間 約55~65時間 24時間 約100時間 60~80時間 約120時間
重量 - - 565g 125g 190g 344g 160g - 70g - 300g 165g 300g 85g 1.1 Kg 350g 約1.2 kg
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月15日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アロマキャンドルの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのアロマキャンドルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:アロマ・お香キャンドルランキング
楽天市場:キャンドルランキング
Yahoo!ショッピング:アロマキャンドルランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

アロマキャンドルの使い方と注意点 お風呂や部屋での使用前にチェック!

リラックスタイムに欠かせないアロマキャンドルですが、火を使うものなので使用する際には注意が必要です。ここからは、アロマキャンドルを使うときに気を付けたいポイントをいくつか紹介します。

ロウソクに火を付ける前にチェックするポイント

アロマキャンドル
ペイレスイメージズのロゴ

アロマキャンドルを使用するときは、以下のチェックポイントを確認しましょう。

・近くに燃えやすいものがないか
・キャンドルの包装はしっかり剥がせているか
・平らなところに置いているか
・使用する容器に耐熱性があるか

使用時はしっかり換気をするのを忘れずに

部屋の窓を開ける手
ペイレスイメージズのロゴ

アロマキャンドルを使用している間は、しっかり換気をしてください。とくにお風呂場で使用するときは、しっかり換気扇を回すようにしましょう。

換気を行なわないで使用し続けてしまうと、一酸化炭素中毒を引き起こしてしまう可能性も。お部屋の広さによっても異なりますが、広いお部屋では約2時間ごとに、お風呂場など狭い場所では約30分ごとに換気するのがよいとされています。

消し方はいろいろ

 

バースデーケーキなどのろうそくは、息をフーっと吹きかけて火を消しますよね。アロマキャンドルの火も同様の消し方をすると、溜まったロウが飛び散ってしまうことがあり、やけどの危険やキャンドルの周りを汚してしまうことも。

アロマキャンドルの火を安全に消すためには、芯をロウにつけて消すのがおすすめです。ピンセットや割りばしなどを使って、ロウだまりの中に火のついた芯を倒します。スナッファーという釣り鐘状になった金属製の専用の道具があるので、これを使って火を消すのもおすすめです。

寝室でアロマキャンドルをたきながら寝てしまって火事に……ということがないように、消すときは確実に消して、安全に使うことを心がけてくださいね。

英国ITEC認定アロマセラピストからアドバイス 好みの香りとデザインに注目して

英国ITEC認定アロマセラピスト/AllAboutアロマガイド:中野 智美

英国ITEC認定アロマセラピスト/AllAboutアロマガイド

香りには天然のものと合成のものがあります。同じ植物名でもかなり印象が違うため、チェックして選ぶといいでしょう。まずは好きな香りを使うのがおすすめです。

エッセンシャルオイルとは異なり、その外観もアロマキャンドルの魅力のひとつ。置いておくだけでも気分がよくなるものを選ぶと愛着もわきますね。

ほかのアロマ用品の情報はこちら! 【関連記事】

初心者は香りの種類が豊富なものから まとめ

「アロマキャンドルはどこで売ってるの?」と思う方も多いですよね。基本ブランドのお店やアロマ専門店ですが、ドラッグストアや100均などでも購入することができます。より手軽に買いたいという方は、通販を利用するのがおすすめ。この記事では、アロマキャンドルの選び方とおすすめ商品を紹介しました。

アロマキャンドルにはたくさんの種類やデザインがありますので、はじめての方はリーズナブルで、香りの種類が豊富なキャンドルのなかから選んでみてはいかがでしょうか。

ナチュラル志向の方なら天然ワックスのものを。好きな匂いを長く楽しみたい方は燃焼時間の長いものを。こだわりのある方は手作りするのもひとつの方法ですね。使い方に注意して、それぞれ用途や自分の好みに合わせて、癒しの時間をお過ごしくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部