アロマライトの選び方
ハーブコーディネーターのふじ えりこさんへの取材をもとに、アロマライトを選ぶときのポイントをご紹介します。参考にしながら、自分に合うアロマライトを見つけましょう!
電源の種類で選ぶ
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
アロマライトは、アロマを温めて香りを拡散させるアイテムです。
商品によって電源が異なるため、どこで、どのように使うかを考えることも大切。電源が近くにない場合は延長コードを使うという方法もありますが、使用場所が限定されない電池式や充電タイプのものをおすすめします。
ペットやお子さまがいる部屋などでは、手が届かないように配慮して高い場所に置くなど、アロマライトに直接手が触れないように注意しましょう。
コンセント式
コンセント式は、コンセントに直接差し込んで使うタイプのアロマライトです。スペースを取らず、コンパクトに設置できるのがメリット。また、コードに足をひっかけてしまう心配もありません。
消費電力が少ないため、玄関先や廊下、トイレなどの狭い場所におすすめです。夜間はフットライトの役割も果たします。
コード式
コード式は、電源コードで接続するタイプ。コードが長ければ離れた場所に置くことができるので、寝室やリビングなどでも設置しやすいでしょう。また、サイズやデザインなどの種類が豊富で、選択肢も幅広いです。自分の好きなデザインを選びたい人におすすめです。
電池式
電池やUSB充電式は、コードレスでどこでも使えるのが便利。USBならパソコンなどから充電することも可能です。車やオフィスなど、自宅以外の場所に持っていきたい場合におすすめ。防水タイプの製品もあるので、お風呂に浸かりながら使うこともできます。
ガラスや陶器など素材で選ぶ
アロマライトの素材には、主に陶器・ガラス・プラスチックなどがあります。陶器製は、あたたかみのある光が魅力で、部屋がやわらかな雰囲気になります。寝室など、リラックスしたい場所で使うのがおすすめ。
ガラス製は、陶器よりも明るくハッキリとした光を放ちます。ステンドグラスのようなスタイリッシュなデザインが多いのが特徴。玄関先やリビング、トイレなど人目につく場所がおすすめです。
プラスチック製は、落としても割れにくく衝撃に強いことがメリット。外に持ち運ぶことが多い場合や、小さい子どもやペットがいるご家庭におすすめです。
サイズから選ぶ
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
アロマライトはさまざまなサイズがあります。電池式やコンセントに直接差し込むタイプに多い小さなサイズは、狭いスペースの化粧室や玄関先、ベッドサイドなどで使いやすいです。
コード式のものは、電池式などよりも大きなサイズ発売されていることが多く、リビングやキッチンなど広いスペースでも香りを楽しむことができます。
お使いになるスペースの広さによってサイズを選ぶことをおすすめします。
インテリアとして選ぶ
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
以前はアロマポットと呼ばれ、ロウソクで温めて香りを拡散させるタイプが主流でした。
しかし最近では、時代の変化とともにさまざまなデザインが発売されていて、インテリアとして飾りたくなるほどオシャレなものも。
アロマライトは香りを楽しむだけでなく、部屋に飾ることをコンセプトに、お気に入りのデザインや部屋に合った素材から選んでみてもいいでしょう。
エヌエス『名入れ アロマライト クリア』
使わないときにも、インテリア小物として活躍してくれます。
>> Amazonで詳細を見るアロマライトのおすすめ5選
ここからは、ハーブコーディネーターのふじ えりこさんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。使いやすさはもちろん、デザインにも注目しながら選んでみてくださいね。

DHC『アロマランプ(コード式)スウィートプリンセス』

出典:Amazon
サイズ | 幅90×奥行90×高さ107mm |
---|---|
電源 | コード式(1.9m) |
消費電力 | - |
材質 | - |

エヌエス『名入れ アロマライト クリア』
















出典:Amazon
サイズ | 幅85×奥行85×高さ95mm |
---|---|
電源 | AC100V(中間スイッチ) |
消費電力 | 15W |
材質 | ガラス |

ノルコーポレーション『Jardin Botanique(ジャルダンボタニーク)アロマライトボトル』






出典:Amazon
サイズ | 直径65×高さ135mm |
---|---|
電源 | コイン型リチウム電池(CR2032)2個使用 |
消費電力 | - |
材質 | LEDライト、ドライフラワー、香料、ワックス |
BRUNO(ブルーノ)『ノスタルアロマランプ』
















出典:Amazon
サイズ | 直径106×高さ162mm |
---|---|
電源 | コード式(1.6m) |
消費電力 | - |
材質 | 本体:ABS、上部カバー:ガラス |
『アロマランプ 照明 アロマライト プレシャスミニライト』






出典:楽天市場
サイズ | 本体:約幅60×奥行82×高さ85mm、オイル皿:約幅52×奥行52×高さ10mm |
---|---|
電源 | コンセント式 |
消費電力 | - |
材質 | 陶器(磁器) |
「アロマライト」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アロマライトの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのアロマライトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ハーブコーディネーターからのアドバイス
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
アロマの香りは自分にあったものを選ぼう
アロマライトは、使い方を想定して電源を選ぶこと、用途に合わせてサイズを決めることが重要です。またデザインや素材が気に入ったものを購入してもいいでしょう。なかにはLEDライトのアロマランプとして使用できたり、スピーカーになったりと多機能なタイプもあるので検討してみてください。
香りを楽しむためのアイテムとしても、アロマライトは魅力的です。多くの場合アロマは別売りになっているので、好みの香りを選ぶことができます。
アロマをお求めになるときは、エッセンシャルオイル(精油)と呼ばれる純度100%のものをおすすめします。香りの好みは人によって異なるため、効能だけで決めずに、できれば店頭などで一度香りを嗅いで自分の好みにあったものを探すようにしましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/04/17 タイトル変更のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 水貝英斗)
※2020/12/10 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
『はじめてでもカンタン!多肉植物の育て方・楽しみ方』(コスミック出版)では文を担当。『土作りで決まる!とびきりおいしい野菜の作り方』(ブティック社)『ベランダ菜園 おいしい野菜づくりのポイント70』(メイツ出版)では監修&執筆。『趣味の山野草』、エバーグリーンなどで連載執筆中。 著書は『花とハーブのおまじない』(主婦の友社)(筆名:セレス)をはじめ、着物の植物文様を中心に執筆した『和のお守り文様366日』(PHP研究所)『開運!日本の伝統文様』(日本実業出版社)『日本の文様』(大和書房)など。 豪華客船飛鳥のクルーズ講師、園芸教室Ceresを主宰するほか、都内植木市の園芸相談員歴20年以上。また、産業安全保健エキスパート、理科支援員・コーディネーター・アドバイザーの経歴を活かし『生き物たちのひみつ』(NHK)などのキッズライターととしての顔も持つ。 映画、漫画、健康分野にも精通し各種ライティング実績があるほか、『愛犬の選び方・飼い方・健康管理(主婦の友)』では取材ライターとしての実績あり。 多種多様、動物園の爬虫類館の植物管理経験も。植物はハーブを中心に、野菜、作物、多肉植物を栽培中。ハーブコーディネーター、植物文様研究家としても活動している。 ほかにも撮影現場のインテリアを手がける撮影インテリアコーディネーターとしても活動しており、植物を中心に現場を明るく彩るエキスパートでもある。