手荒れハンドクリームの選び方 あかぎれやひび割れケアに!
まずは、手荒れハンドクリームの選び方を紹介します。
【1】手荒れの悩みに合った配合成分
【2】水仕事が多いなら「撥水性の高さ」
【3】スキンケアも兼ねるなら「UVカット付き」
【4】ベタつかない使用感
【5】無香料? いい匂い? 好みの香りを
【6】使い方に合った容器タイプ
それぞれ解説しているので参考にしてみてください。
【1】手荒れの悩みに合った配合成分を選ぶ
ハンドクリームには「ビタミン系」「尿素系」などさまざまな種類があるので、手荒れの悩みや症状に合わせて選ぶことが大切です。
ひび割れやあかぎれ予防には「ビタミン」配合
手の乾燥が進むと、ひび割れやあかぎれ、さかむけやぱっくり割れなど症状が悪化してしまいます。そういったひどい手荒れを防ぎたいなら、ビタミンAやビタミンEなどが配合されたハンドクリームを選びましょう。手の甲や指先などをマッサージしながら塗ると、血の巡りもよくなります。
パッケージに「ひび・あかぎれに」などと記載があるもの、「薬用」「医薬部外品」のものがほとんど。「指定医薬部外品」のものであれば、ひび割れやあかぎれなどの症状にアプローチし、手の乾燥も防いでくれます。
カサカサでごわつく手肌には「尿素」配合
ひどい手荒れを起こして肌の角質が厚く重なり、肌触りがカサカサ・ガサガサしている、ごわつきを感じるときには尿素クリームを。尿素とは、かたくなった角質をやわらかくする効果のある成分。保湿効果もあるため、手荒れも同時にケアしてくれます。
しかし、尿素入りハンドクリームの日常使いはNG。尿素は刺激が強く、皮膚の薄い部分などに使うと逆に手荒れの状態を悪化させてしまう場合もあります。ごわつきが気になる部分にのみ使い、よくなってきたらビタミン系や保湿系のハンドクリームに切り替えるようにしてくださいね。
乾燥対策や手荒れ予防には「保湿成分」配合
そこまで手荒れの症状は出ていないけれど、手の乾燥が気になる方、ひどい手荒れを起こす前にしっかり対策をしておきたいという方は、高保湿ハンドクリームを選びましょう。とくにヒアルロン酸、セラミド、シアバター、ホホバオイルなどの保湿成分がおすすめ。保湿力が高いことで知られています。
また、油分で肌を乾燥から守ってくれるワセリンが配合されているものもおすすめ。保湿効果はありませんが、油分でフタをすることでうるおいのある手肌をキープできます。
【2】水仕事が多いなら「撥水性の高さ」で選ぶ
水仕事が多い方は、水に強い撥水性をうたっているハンドクリームがおすすめ。塗ることで手肌を保護し、水をはじいて手肌を刺激から守ってくれます。
食器洗いやお風呂掃除など、ふだんの家事で手が荒れてしまう方は、ハンドクリームを塗ってから手袋をして作業するのがおすすめですよ。
【3】スキンケアも兼ねるなら「UVカット付き」を選ぶ
手は年齢がでやすい部分。しっかりケアしたいという方やハンドモデルの方は、UVカット機能付きのハンドクリームがおすすめ。手荒れを防ぎながら紫外線の刺激からも手肌を守れるので、一石二鳥です。
さらに、紫外線によるメラニンの生成を抑えて、しみやそばかすを防ぐ美白効果のあるハンドクリームなら、手元のエイジングケアにもつながります。
【4】ベタつかない使用感のものを選ぶ
手荒れハンドクリームのテクスチャーは、しっとり・さらさらなどさまざま。オフィスでサッと使いたい、ハンドクリームを塗ったあとにすぐ作業をしたいなら、ベタベタしない使用感のものがおすすめ。
テクスチャーの感じ方や好みは人それぞれなので、できればテスターで試すのがベター。それが叶わない場合は、実際に使った方の口コミが参考になります。
【5】無香料? いい匂い? 好みの香りを選ぶ
手荒れハンドクリームは、無香料タイプからいい匂いまでさまざま。せっかく使うなら好みのものを選ぶと気分も上がります!
たとえば、オフィスやビジネスシーンで使う場合は香りがきつすぎないフローラル系や柑橘系を。香りが気になる方や香水と合わせて使う場合は無香料タイプなど、使用シーンに合わせて使い分けるといいでしょう。
香りつきのハンドクリームは、「仕事や家事・育児の合間に、ちょっと気分を変えたい」なんていうときにも気軽に使えるリフレッシュアイテムです。好みの香りのものを選んでみましょう。
このようなタイプは、「自分ではなかなか買わない」という人も多いので、お世話になった方に送るちょっとしたギフトとしても喜ばれますね。
【6】使い方に合った容器タイプを選ぶ
手荒れハンドクリームには、持ち運びしやすいチューブタイプ、コスパの高いジャーやポンプに入った大容量タイプがあります。使用シーンやコストを考えて選びましょう。
持ち運んで使うならコンパクトな「チューブタイプ」
外出先で乾燥が気になるときにサッと使いやすいのは、チューブタイプのハンドクリーム。携帯しやすいコンパクトサイズでカバンにも入れやすく、キャップを外せば片手でクリームを出すことができて便利です。
大容量タイプに比べると容量は少なめなので、いろんなハンドクリームを試したい方や、ちょっとしたギフトにもぴったりです。
自宅でたっぷり使うなら「大容量タイプ」
ポンプタイプやジャータイプのハンドクリームは、チューブタイプに比べると大容量でコスパが高いのが魅力。お風呂上がりなど自宅でたっぷり使いたい方におすすめです。
大容量タイプはなかなか減らないので、気に入ったものや自分の肌に合うものが見つかったときに購入するのがよいでしょう。
【悩み別】ハンドクリームおすすめ33選
手荒れのタイプ別におすすめのハンドクリームをご紹介します。
▼おすすめ11選【ひび割れ・あかぎれに】
▼おすすめ6選【カサカサ・ごわつきに】
▼おすすめ15選【乾燥・手荒れ予防に】
▼おすすめ1選【手荒れがひどい場合に】
各商品がすぐに見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ商品の比較一覧表
▼おすすめ11選【ひび割れ・あかぎれに】 ビタミン配合! 手荒れケアしたい人におすすめ!
ここからは、手荒れ予防・対策におすすめの市販ハンドクリームを紹介! ひび割れ、あかぎれ、カサカサなど症状・お悩み別に厳選しました。薬局・ドラッグストアで安い値段で買えるものから、ギフトにぴったりな高級ブランドまでピックアップ。ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
しっとり潤うのにべたべたしない使用感
化粧品や健康食品、医薬品などを幅広く販売するムサシノ製薬の薬用ハンドクリーム。有効成分に「グリチルレチン酸」や「ビタミンE」を配合しており、ひび割れやあかぎれ、しもやけなどを防いでくれます。
肌荒れ防止成分以外にも、ホホバ油や卵黄油、グリセリンなどの保湿成分を配合。手肌をしっとりうるおしてくれます。ベタつかないタイプなのも嬉しいポイントです。
ビタミンE配合!ミニチューブタイプで携帯にも便利
発売から40年以上たった今でも愛され続けている、キスミーの『薬用ハンドクリーム』。ビタミンEなどの有効成分と保護成分により、カサつきやひび割れをしっかり防いでくれます。
デイリーケアにはパール1粒大ほどの量を使い、夜寝る前などしっかり手荒れをケアしたいときには3~4粒大ほどのクリームをたっぷり使ってください。ミニチューブタイプなので持ち運びにも便利です。
医薬品に含まれる成分の類似物質を配合
乾燥肌の救世主とも呼ばれる「ヘパリン」。医薬品に含まれていることが多いこの「ヘパリン」と似た働きをする成分を配合した、ヘパリン系ハンドクリーム。肌のバリア機能をサポートし、うるおいを保ってくれます。さらに有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムのはたらきで、ひび割れやあかぎれ、しもやけなどを防いでくれます。
また、スクワランやヒアルロン酸、ワセリンなどの美容成分も配合。高保湿なのにべたつかず、手だけでなく顔や全身にも使えるクリームです。
手肌を守りながらしっとりなめらかに導く
140年以上、90カ国以上で広く愛されているヴァセリン。ピュアスキンジェリーが肌表面をコーテイングし、肌の水分を逃さないようにしてくれます。
有効成分のビタミンE誘導体とグリチルリチン酸アンモニウムの働きで、手肌をびびやあかぎれなどの手荒れから守ります。さらさらとしたテクスチャーで使いやすく、チューブタイプで持ち運びに便利なのも魅力です。
爪やささくれのケアもできる
水の刺激と乾燥から徹底的に手肌を守ってくれる「コエンザイムQ10」を配合した、コーセーの薬用ハンドクリーム。伸びがよくなめらかな手肌へと導きます。さらに有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムのはたらきで、ひびやあかぎれも防いでくれます。
保湿成分はホホバオイルやアーモンドオイル、スクワランを配合。手のひらや甲だけでなく、爪やささくれもしっかりケアできます。
低刺激処方で敏感肌にもうれしい
アベンヌ温泉水や天然油分ミツロウ、ミネラルオイルなど保湿力の高い成分を配合した、アベンヌの薬用ハンドクリーム。有効成分がひび割れやあかぎれを防いでなめらかな肌に導きます。
伸びがよくベタつかないので、仕事中や作業中でも使いやすいのが魅力。無香料、無着色、パッチテスト済みなので、敏感肌の方でも安心して使えるでしょう。
水仕事に強く効果も長持ち!
撥水性と耐水性のある膜が手肌を守ってくれる、アトリックスシリーズのハンドクリーム。水仕事が多く、ひび割れやあかぎれに悩む方におすすめです。
保湿成分としてヒアルロン酸を配合。しっとりするのにべたつかないのも嬉しいですね。無香料タイプなのでニオイが気になる方にもぴったりです。
肌のキメを整えながらうるおいも与える
乾燥性敏感肌のことを考えたスキンケアアイテムを販売する、花王のキュレルシリーズの商品。有効成分にビタミンEや抗炎症成分のアラントインを配合し、外部刺激から手肌を守ります。
ひびやあかぎれを防ぐだけでなく、保湿成分のユーカリエキスが角質層まで浸透し、うるおいのある手肌へ導きます。無香料なので、飲食店にお勤めの方や看護師さんなどニオイがないものを選びたい方にもおすすめです。

ひび割れ、あかぎれにおすすめの指定医薬部外品
ひび割れ、あかぎれ、しもやけなどに効く、ビタミン系ハンドクリーム(指定医薬部外品)。特長のある黄色のクリームはビタミンB2の色です。
血液の流れを改善する「ビタミンE」、炎症を鎮める「グリチルレチン酸」と「dl-カンフル」、うるおいを高める「グリセリン」の4つの有効成分を配合。さらに「ヒアルロン酸ナトリウム」「ビタミンC」の2つのうるおい成分も配合しており、保湿力も高いクリームです。
手荒れがひどいときには、就寝前にたっぷりとすりこんでから手袋をして眠るのがおすすめです。
ロート製薬『メンソレータム ハンドベール プレミアムリッチバリア』
▼おすすめ6選【カサカサ・ごわつきに】 尿素配合! 分厚い角質が気になる方!
ここからは、かたくなった角質による、カサカサやごわつきが気になる手肌におすすめの「尿素を配合したハンドクリーム」を紹介します!

▼おすすめ15選【乾燥・手荒れ予防に】 高保湿でいい匂いの人気おすすめアイテムも!
ここからは、保湿力が高く、乾燥を防いで手荒れ予防に役立つハンドクリームのおすすめを紹介! コスパの高いプチプラから、サボンやロクシタン、イソップをはじめ人気のデパコスまで厳選したので要チェックです。




▼おすすめ1選【手荒れがひどい場合に】 「医薬品」や「皮膚科医の受診」も検討を
ひび割れやあかぎれ、ぱっくり割れやかゆみなどの症状があり、すぐに治したい場合は「医薬品」のハンドクリームを選ぶのがおすすめ。ドラッグストアなどでも購入できる商品もあるので、チェックしてみてください。
また、市販薬でもなかなか治らない・一刻も早く治したいという方は、皮膚科医を受診するのがよいでしょう。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ハンドクリームの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのハンドクリームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック 手荒れハンドクリームの評価評判は?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ユースキン製薬『ユースキン 120gボトル』の口コミ






出典:LIPS
【おすすめポイント】
◯肌に優しい成分で安心して使用できる
ユースキンは肌に優しい成分で構成されているので小さい子どもから大人も使用できます!
家族みんなで使用できるのも嬉しいポイントです!
◯体全体に使用するできる
背中やお腹、足など、乾燥する時期は体全体がかゆくなりますよね
そんな時にユースキンがあると安心です!!保湿力が高いので一度の使用でかなり保湿してくれます
しかも120gも入っていて、1000円以下で購入できるので惜しみなく全身に使用できます!
ちなみに顔にも使用することができます!!※顔への使用はニキビが出来やすい箇所や、オイリー肌の人はニキビができやすくなってしまうかもしれないので、肌の状態に合わせて使用してみてください
◯手のあかぎれ、ひび割れに効果的
最近は手洗いやアルコール消毒をする回数が増え、手あれがとても気になります
繰り返す手荒れやあかぎれ、ひび割れなどにユースキンはとても効果的です
手洗いの後や、就寝前に使用することでしっかりと保湿されます♪
以上になります!
花王『アトリックス 尿素10%クリーム』の口コミ

出典:LIPS
尿素…!?と聞いて驚く方が多いと思います
私も正直、あんまり響きの良くない笑、そんなものが含まれてるハンドクリームってなんか抵抗あるなぁと思ってたんですが、調べてみたところ、尿素には「角層に水分を保持し、肌をしっとり滑らかにする」そうで、他のハンドクリームより保湿力が高いようです
このハンドクリーム、実はリピートする位気に入ってます
主に仕事用で使ってるんですが、保湿力以外にも使用感が最高なんです
なんといってもベタつかない!!
仕事上、紙を触ったりパソコン打ったりする事が多いのですが、塗ってすぐサラっとしてくれるのはほんと有難いです
この商品のレビューがかなり少ないので笑、この投稿を機に手のかさつき、ベタベタしないハンドクリームをお探しの方は参考にして下さると嬉しいです!
第一三共ヘルスケア『ロコベースリペアクリーム』の口コミ

出典:LIPS
この季節、空気の乾燥やお皿洗いで手が荒れることってありませんか?
冬は特にガサガサになりやすくてイヤだなと思ってた時にこのクリームに会いました!
ちょっと荒れた時は、このハンドクリームを塗ればしっかり保湿して治してくれる優れものです。テクスチャーも固めなので、ペトペトしすぎず密着してくれて助かってます。底見えコスメ のひとつです!!
匂いは特にありません。小さめサイズでカバンに入れて持ち運びしやすいのも◎
ドラッグストア等で売っているので、乾燥や手荒れに困っている方は見つけたら試してみてください
ジョンソン・エンド・ジョンソン『ニュートロジーナ インテンスリペア ハンドクリーム 超乾燥肌用』の口コミ

出典:LIPS
おフランス製のハンドクリーム
クリームの見た目はヴァセリンですが、それより緩めのテクスチャー。
ヴァセリンのようにベタベタするのかと思いきや、すぐにサラっと馴染んでくれるので使用感が良いです。
ちょっと油っぽい原料臭がするので、ラベンダーオイルを1滴混ぜて使ってみたらアロマの癒やし効果も出てなお良しでした!
ハンドクリームの効果的な塗り方 上手に塗るコツとは?
ここからは、より効果的に手荒れハンドクリームを塗るためのコツを紹介していきます。しっかり塗って、手元を美しく保ちましょう!
適量を手のひらに取り温める 効果的な塗り方1
まずは、ハンドクリームを適量手のひらに取り、手の温度で温めます。温めることで、伸びがよくなり肌になじみやすくなります。とくにかためのテクスチャーのハンドクリームは、そのまま使うと伸びが悪くなじみにくいので、温めてから塗りましょう。
ハンドクリームのべたつきが気になる人は、化粧水で肌を整えてから塗ることで、少量でも保湿力が高まります。ぜひ、試してみてください。
手の甲や指先など全体になじませる 効果的な塗り方2
温めたハンドクリームを、手のひらや手の甲、指先と全体にていねいになじませましょう。指は一本一本しっかり塗ることで、指先の荒れを防げますよ。
このとき、摩擦を起こさないように注意が必要。やさしくていねいになじませるように塗るのがポイントです。
爪や爪の先にもなじませる 効果的な塗り方3
最後に爪や爪の先にもしっかりとハンドクリームをなじませましょう。ハンドクリームで保湿することで、ささくれを防ぐことにもつながります。
悩みに合ったハンドクリームを使ってうるおう美しい手肌へ
この記事では、手荒れ対策におすすめのハンドクリームを悩み別に紹介しました。乾燥が進むとひび割れやあかぎれ、ぱっくり割れやしもやけなど症状が悪化してしまう手荒れ。乾燥する時期や水仕事が多い方はとくに気になりますよね。自分の手荒れの状態に合うハンドクリームを使ってケアすることで、繰り返しがちな手荒れを防いだり、手肌を乾燥から守ることができます。
記事で紹介した商品のなかには、べたつかないものや香り付きのもの、大容量タイプなど幅広いハンドクリームがたくさんあります。悩みにアプローチできるものを見つけたら、好みのテクスチャーや香り、コスパなども考えてあなたにとって最強のアイテムを探してみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
雑誌、書籍、ウェブ、広告関係のカタログなどの制作に携わるフリーランスライター。美容・健康に関するテーマを得意とし、さまざまな媒体で記事を執筆・監修している。 男の子2人のママ。仕事と子育てに追われるうちに、ふと気がつけば、鏡に映った自分にがっかり。そして気がつけば、もう若くもない!そんなリアルな経験から、がんばる女性たちが満たされて、笑顔になれる美容情報をお届けします。