商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | プラグ形状 | 長さ |
---|---|---|---|---|---|
CANARE(カナレ)『PROFESSIONAL CABLE』 |
※各社通販サイトの 2024年08月24日時点 での税込価格 |
楽器用シールドの超定番 | S×S | 3m | |
BELDEN(ベルデン)『#8412』 |
※各社通販サイトの 2024年8月31日時点 での税込価格 |
ロックのベースに最適な太い音のシールド | S×L | 3m | |
MONSTER CABLE (モンスターケーブル)『BASS2-12A 600549』 |
※各社通販サイトの 2024年8月26日時点 での税込価格 |
アメリカのプロの現場でも愛用されるメーカー製 | S×L | 3.6cm | |
NEO by oyaide(オヤイデ電気)『G-SPOT CABLE S-S』 |
※各社通販サイトの 2024年08月24日時点 での税込価格 |
ベース本来のサウンドを自然に引き出す | S×S | 3.0m | |
IBANEZ(アイバニーズ)『ベース用ケーブル ストレート-ストレートプラグ SI10』 |
※各社通販サイトの 2024年08月24日時点 での税込価格 |
手にしやすい価格と豊富なラインナップ | S×S | 3.05m |
ベース用シールドの選び方
それでは、ベース用シールドを選ぶときのポイントをご紹介いたします。
【1】できるだけフラットな音質のものを
シールドによって音が変わる、とよくいわれます。よいケーブルを使ったからといって、本来のベースの音よりよい音になることはありませんが、作りの悪いものを使うと音質が劣化することがあります。ギターの場合も同じですが、フラットな音質でベース本来の音が出せるシールドを選ぶことが重要です。
よくわからない場合は、音質に定評のある定番ブランドのシールドを選ぶのが無難です。定番ブランドのシードルは、音質のほか、使い勝手や耐久性などさまざまな点が優れているから定番製品になったものです。こういったものを使えばまず間違いありません。
また、とくに低音が出るように作られたベース用のシールドもあります。太く力強い低音を出したいベーシストにおすすめです。ただしこれについても、あまり安いものだと単に中高域が劣化して低域だけが前に出ていることがあります。信頼できる定番ブランドのものを選びましょう。
【2】使う場所に合わせてプラグの形状を選ぶ
シールドケーブルの両端のプラグには、ストレートの「S型」とL字型に曲がった「L型」の2タイプがあります。
S型はプラグの向きと抜き差しする方向が一致しているので、抜き差ししやすく、もっとも使いやすいですが、アンプやベースのジャックからプラグが突き出るような形になるのがデメリットです。たとえばベースの正面にジャックがある場合は、スラップなど腕を大きく動かす人は邪魔になることがあるし、意図せずシールドを引っ張ってしまったときにはプラグ付近に力がかかって破損しやすくなります。
L型はそういった破損の心配が少なく、エフェクターボードのようにスペースが限られたところで使う場合にも便利です。片側だけがL型になっているものもありますので、どんなところで使うかを考慮して選びましょう。
また、シールドの故障で多いのが、プラグ部分の接触不良です。耐久性を考えるなら見た目にもがっちりしたプラグのもの、そして力がかかりやすいプラグ付近に、断線防止のチューブやスプリングが巻いてあるものがおすすめです。
【3】余裕がある範囲で長すぎないものを
シールドが長くなると、音質も劣化しやすくなります。使いにくくならない範囲で、短めのシールドを選ぶとよいでしょう。アンプに直接つなぐ場合は、たとえばスタジオなどで使うなら3~5メートル、ライブなら5メートル以上のものが使いやすいです。
また、レコーディングで使う場合はなるべく短いものを使いたくなりますが、あまり短くて余裕がないと、演奏中に気になって集中できないことがあるので、1.5メートルから2メートル程度のものがよいでしょう。
シールドのかたさも確認しましょう。あまり細くてやわらかいものは、断線しやすいので避けたほうがよいでしょう。ただしあまりかたいものだとケーブルを自由に引き回せなくなります。とくにライブで使うなら、動きにくくならないよう、適度に柔軟なシールドを使いましょう。
ベース用シールドおすすめ5選
ここまで紹介したベース用シールドの選び方をふまえて、おすすめ商品をご紹介します。
楽器用シールドの超定番
品質の高さに定評あるカナレの、楽器用シールドケーブル。すべての人におすすめできる、超定番の製品です。
ベースだけでなく、ギターやキーボードなどどんな楽器でも、迷ったらこれを選んでおけばまず間違いありません。自然でクセがなく、色付けがほとんどされない音質なので、ベース本来の音をそのまま出すことができます。
しっかりとした作りですが柔軟性があって取り回しがしやすいし、プラグもケーブルも耐久性が高いので、安心して長い間使えます。それでいて手ごろな価格なので、初めの1本としてもおすすめです。
プラグ形状 | S×S |
---|---|
長さ | 3m |
プラグ形状 | S×S |
---|---|
長さ | 3m |
ロックのベースに最適な太い音のシールド
多くのプロも使っている楽器用シールドの定番ですが、とくにベーシストに愛用者が多く、ベース用シールドとして超定番になっています。その理由は、とにかく太い音が出せること。
重量感のある低音がドンと出てくるし、中高域の輪郭もぼやけないので、存在感のあるベース音を鳴らせます。
歪ませても音がやせた感じがなく、バンドの音に埋もれないので、とくにラウドなロックバンドのベーシストにおすすめです。ケーブルは少しかたいので、片方がL字型プラグのS×Lタイプが使いやすいでしょう。
プラグ形状 | S×L |
---|---|
長さ | 3m |
プラグ形状 | S×L |
---|---|
長さ | 3m |
アメリカのプロの現場でも愛用されるメーカー製
アメリカ・サンフランシスコで創業したケーブルメーカーのベース用シールドです。オーディオから映画撮影の録音、録画にも使用されているMonster Cable社のケーブル制作技術が集約されています。
超高密度シールド、耐久性のあるコネクター設計によって、歪みを緩和します。ハンドリングと振動ノイズを最小限に抑える、カーボンインフューズドポリマーも採用されています。
プラグ形状 | S×L |
---|---|
長さ | 3.6cm |
プラグ形状 | S×L |
---|---|
長さ | 3.6cm |
ベース本来のサウンドを自然に引き出す
オヤイデ電器からの楽器用シールドケーブル「NEOシリーズ」からリリースされている、ベース用シールドケーブルです。同シリーズ内でベストセラーを誇り、多くのユーザーから支持されています。
中低域の密度が濃く、太い音かつ腰の据わったサウンドを引き出し、楽器本来のサウンドをストレートに表現できます。
プラグ形状 | S×S |
---|---|
長さ | 3.0m |
プラグ形状 | S×S |
---|---|
長さ | 3.0m |
手にしやすい価格と豊富なラインナップ
名古屋発のギターメーカーであるIBANEZから発売されているベース用シールドです。スタンダードなシールドケーブルで、手にしやすい価格となっています。
3.05mのほか、長さやプラグ形状のラインナップも豊富にあります。結束用のオリジナルストラップが付属しているため、ケーブルをまとめて収納したいときにも便利です。
プラグ形状 | S×S |
---|---|
長さ | 3.05m |
プラグ形状 | S×S |
---|---|
長さ | 3.05m |
おすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | プラグ形状 | 長さ |
---|---|---|---|---|---|
CANARE(カナレ)『PROFESSIONAL CABLE』 |
※各社通販サイトの 2024年08月24日時点 での税込価格 |
楽器用シールドの超定番 | S×S | 3m | |
BELDEN(ベルデン)『#8412』 |
※各社通販サイトの 2024年8月31日時点 での税込価格 |
ロックのベースに最適な太い音のシールド | S×L | 3m | |
MONSTER CABLE (モンスターケーブル)『BASS2-12A 600549』 |
※各社通販サイトの 2024年8月26日時点 での税込価格 |
アメリカのプロの現場でも愛用されるメーカー製 | S×L | 3.6cm | |
NEO by oyaide(オヤイデ電気)『G-SPOT CABLE S-S』 |
※各社通販サイトの 2024年08月24日時点 での税込価格 |
ベース本来のサウンドを自然に引き出す | S×S | 3.0m | |
IBANEZ(アイバニーズ)『ベース用ケーブル ストレート-ストレートプラグ SI10』 |
※各社通販サイトの 2024年08月24日時点 での税込価格 |
手にしやすい価格と豊富なラインナップ | S×S | 3.05m |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベース シールドの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのベース シールドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのベースに関連する記事はこちら 【関連記事】
シールドには正しい方向がある?
楽器用シールドは両端に同じ形状のプラグがついていて、普通はどちらをベースやギターにつないでも使うことができますが、なかには正しい方向が決まっているものもあります。ケーブル部分にブランド名や型番が書いてある場合、文字の先頭から末尾に向かうように音が流れるのが正しい方向です。つまり、文字の先頭側をギターやベース、末尾側をアンプに接続するのが正しい向きになります。
とはいえ、逆につないだからといってギターやアンプが壊れることはありませんし、音色についてもほとんど聞き分けられないほどわずかな違いであることが多いようです。ですから普段はそれほど気にすることはないでしょう。
ただし、高級ケーブルの一部には明らかに音が違うものもあるようですから、万一音質に違和感を感じたら、シールドの向きを確認してみるとよいでしょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。