ヤマハエレキギターの選び方 音楽ライターに聞く
音楽ライターの田澤 仁さんに、ヤマハエレキギターを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
バリエーション豊富な「PACIFICA」は初心者にもおすすめ
ヤマハのエレキギターを選ぶときに、まずチェックしておきたいのが「PACIFICA」シリーズです。ストラトキャスタータイプのボディを基本に、ピックアップの種類や構成、トレモロユニットの違いなどによって、バリエーション豊富なラインナップがそろえられています。上級モデルのために開発された技術も盛り込まれていてコストパフォーマンスもよいので、初心者はもちろん、中級者以上にもおすすめできる製品が数多くあります。
たとえば、シングルコイル3個のストラトタイプもあれば、リアにハムバッカーを搭載したSSH構成で幅広いジャンルに対応するモデルもあります。このほか音の太さも抜けのよさも兼ね備えたP-90タイプや、交換用パーツとして人気のセイモア・ダンカン製など、ピックアップの種類だけでもかなりのバリエーションがあります。
本当に幅広い仕様のモデルがたくさんありますから、まずPACIFICAシリーズを探してみれば、きっと気に入った1本が見つかるはずです。
ロック向けにリニューアルされた伝統のSG
高中正義、サンタナ、カシオペアの野呂一生などが使ったことで一気に有名になり、80年代に一世を風靡したのがヤマハの「SGシリーズ」。
その頃はフュージョンやクロスオーバーに向いたギターというイメージでしたが、現在は大胆に方向転換し、ロックギタリストにもおすすめできるギターへ変身しています。
仕様の面での大きい変化は、ネックジョイントが以前のスルーネックからセットネックになったことですが、それでも音の伸びには不満はないし、トップを大きく削るデザインになってバックのマホガニーの比率が高まり、パワフルで低音も豊かに鳴らせるようになっています。搭載するピックアップの種類によって3タイプがあるので、ロック志向のギタリストはチェックしてみてください。
ヤマハらしい個性的なシリーズも
ヤマハらしいギターが欲しいなら、60年代のカスタムバイクに着想を得たユニークなデザインを持つ「REVSTAR」がおすすめです。
SGを基本に発展させた新シリーズで、演奏しやすさを追求したボディ加工が施されているのが特徴です。ピックアップ構成は2ハムバッカーを基本に、モデルごとに多彩な種類のピックアップが組み合わせられています。ヘヴィなサウンドのロックはもちろん、以前のSGのようなジャズ系で使えるモデルもあります。
また、ジャズ向きといえば「SAシリーズ」。見た目も美しいし多彩な音が出せるセミアコなので、ジャズ系のギターを探している人にはぜひ選択肢に入れてもらいたいモデルです。
さらに、超個性的なモデルとして「RGXA2」もあります。未来的で斬新なデザインで目立つこと間違いなしのモデルですが、残念ながら生産終了となっているので、気になる人は早めにチェックしましょう。
ヤマハエレキギターおすすめ5選 音楽ライターが厳選
ここまで紹介したヤマハエレキギターの選び方ポイントをふまえて、音楽ライターの田澤 仁さんに選んでもらったおすすめ商品をご紹介します。

コスパ抜群、初心者におすすめの万能ギター
PACIFICAではもっとも低価格なモデルですが、幅広い音作りができる、いわば万能なギター。とくに初心者におすすめです。上級機種にも使われ、抜けがよくバンドに埋もれないサウンドが魅力のアルニコVマグネット採用ピックアップを、SSHの構成で搭載しています。
リアのハムバッカーにはコイルタップ機能があり、シャープなトーンのシングルコイルとしても使えるので、多彩な音を出すことができます。
また、リアピックアップはボディの振動をダイレクトに受け止められるよう、ピックガードではなくボディに直接マウントされているので、一般的なストラトタイプよりも迫力のあるサウンドを出すことができます。
シリーズ | PACIFICA |
---|---|
ボディ材質 | ボディ:アルダー |
ネック材質 | ネック:メイプル、指板:ローズウッド |
フロントピックアップ | シングル(アルニコV) |
センターピックアップ | シングル(アルニコV) |
リアピックアップ | ハムバッカー(アルニコV) |
シリーズ | PACIFICA |
---|---|
ボディ材質 | ボディ:アルダー |
ネック材質 | ネック:メイプル、指板:ローズウッド |
フロントピックアップ | シングル(アルニコV) |
センターピックアップ | シングル(アルニコV) |
リアピックアップ | ハムバッカー(アルニコV) |

幅広いサウンドをカバーするSSHモデル
1本でいろいろな曲を弾きこなしたい人におすすめなのが、PACIFICAシリーズのフラッグシップモデルです。
ピックアップはすべてセイモア・ダンカン製で、フロントとセンターは、ビンテージのストラトピックアップを再現したきらびやかなトーンのSSL-1、リアのハムバッカーもビンテージらしさを持ち、ハイゲインでまとまりのよいCustom5というSSHの構成。リアのハムバッカーはコイルタップも可能なので、組み合わせにより本当にいろいろな音を出すことができます。
ロック系を中心に、幅広いジャンル、いろいろな曲調をこれ1本でこなすことができます。ブリッジはスムーズにアーミングできるWilkinson社製VS-50を搭載し、人工象牙のナット、ロック式チューナーの組み合わせにより、チューニングも安定しています。ボディトップとヘッドにフレイムメイプルを使用し、シースルーカラーで仕上げた美しくゴージャスなルックスも魅力です。
シリーズ | PACIFICA |
---|---|
ボディ材質 | ボディ:アルダー、トップ:フレイムメイプル |
ネック材質 | ネック:メイプル、指板:ローズウッド |
フロントピックアップ | セイモア・ダンカン(SSL-1) |
センターピックアップ | セイモア・ダンカン(SSL-1RwRp) |
リアピックアップ | セイモア・ダンカン(Custom5) |
シリーズ | PACIFICA |
---|---|
ボディ材質 | ボディ:アルダー、トップ:フレイムメイプル |
ネック材質 | ネック:メイプル、指板:ローズウッド |
フロントピックアップ | セイモア・ダンカン(SSL-1) |
センターピックアップ | セイモア・ダンカン(SSL-1RwRp) |
リアピックアップ | セイモア・ダンカン(Custom5) |

音も見た目もレトロなビグスビー搭載モデル
ロカビリーやカントリーにぴったりなのが、REVSTARシリーズの中でもひときわレトロなテイストを持つこのモデル。トップのフレイムメイプルは木目も美しいし、渋めのカラーでとても高級感があります。独特のやわらかいビブラートがかけられるビグスビーアームを搭載することで、ひときわクラシカルな印象です。
ピックアップは、クリアで豊かな低音域が特徴の独自開発のハムバッカーを2基搭載。とくにクリーントーンや軽く歪んだクランチサウンドは抜けがよく、見た目のイメージそのままに、レトロなサウンドをとても心地よく鳴らすことができます。
『RS420』と同じく、自然に低音をカットするドライスイッチも搭載。ファンキーなカッティングもカッコよく決められます。
シリーズ | REVSTAR |
---|---|
ボディ材質 | ボディ:マホガニー、トップ:フレイムメイプル |
ネック材質 | ネック:マホガニー、指板:ローズウッド |
フロントピックアップ | YGD VT5+(アルニコ)ローアウトプットハムバッカー |
センターピックアップ | - |
リアピックアップ | YGD VT5+(アルニコ)ローアウトプットハムバッカー |
シリーズ | REVSTAR |
---|---|
ボディ材質 | ボディ:マホガニー、トップ:フレイムメイプル |
ネック材質 | ネック:マホガニー、指板:ローズウッド |
フロントピックアップ | YGD VT5+(アルニコ)ローアウトプットハムバッカー |
センターピックアップ | - |
リアピックアップ | YGD VT5+(アルニコ)ローアウトプットハムバッカー |

クラシックロックならP-90タイプ搭載SG
ロック志向のSGの中でも、クラシックロックやるならこれで決まり、というモデルです。懐かしいクランチサウンドが魅力のP-90タイプのピックアップ(セイモア・ダンカン製SP90-3)を2基搭載していて、音の太さがありながらも中域の抜けがよいのが特徴です。
カラーはブラックもありますが、ゴールドトップなら音も見た目も50年代末のレスポールのような雰囲気。ハンドメイドによるセットネック構造やアーチ形状のトップ、ローズウッド指板など、SGシリーズならではのこだわりの仕様もポイントです。
同社独自のI.R.A処理も施されていて、長期間弾き込んだようなボディ鳴りをはじめから味わうことができますよ。
シリーズ | SG |
---|---|
ボディ材質 | ボディ:マホガニー、トップ:メイプル |
ネック材質 | ネック:マホガニー、指板:ローズウッド |
フロントピックアップ | セイモア・ダンカン(SP90-3) |
センターピックアップ | - |
リアピックアップ | セイモア・ダンカン(SP90-3) |
シリーズ | SG |
---|---|
ボディ材質 | ボディ:マホガニー、トップ:メイプル |
ネック材質 | ネック:マホガニー、指板:ローズウッド |
フロントピックアップ | セイモア・ダンカン(SP90-3) |
センターピックアップ | - |
リアピックアップ | セイモア・ダンカン(SP90-3) |

多彩な音作りができる木目の美しいセミアコ
木目が美しいメイプル・トップのアーチ状ボディの『SA2200』は、ジャズ向きのセミアコモデル。2ハムバッカーのスタンダードなセミアコに見えますが、バイサウンド・スイッチという、いわゆるコイルタップ機能を搭載。
フロントとリアで個別にシングルとハムバッカーを切り替えられるので、クリーンからクランチ、ドライブサウンドまで、想像以上に幅広い音作りをすることができます。
立ち上がりが速く抜けがいい音で、少し歪ませてもつぶれずに美しい響きでプレイできるので、ファンクやブルースなど、多彩なジャンルで使えます。セミアコはギブソンに限るという人は多いようですが、そんな人にぜひ試してもらいたいモデルです。
シリーズ | REVSTAR |
---|---|
ボディ材質 | ボディ:アーチド・メイプル/シカモア/バーチ、トップ:メイプル/スプルース |
ネック材質 | ネック:マホガニー、指板:エボニー |
フロントピックアップ | SA/SAH-SAIIG(アルニコV) |
センターピックアップ | - |
リアピックアップ | SAH-SAIIG(アルニコV) |
シリーズ | REVSTAR |
---|---|
ボディ材質 | ボディ:アーチド・メイプル/シカモア/バーチ、トップ:メイプル/スプルース |
ネック材質 | ネック:マホガニー、指板:エボニー |
フロントピックアップ | SA/SAH-SAIIG(アルニコV) |
センターピックアップ | - |
リアピックアップ | SAH-SAIIG(アルニコV) |
「ヤマハエレキギター」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヤマハ エレキギターの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのヤマハ エレキギターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
YAMAHAエレキギターに関するQ&A よくある質問
カポ(カポタスト)をつけると音程がズレてしまうのですが?

カポをつけた場合、再度チューニングが必要です。たとえば、1フレットにつけた場合、6弦からF・A#・D#・G#・C・Fとなります。
ギターの弦はどのくらいの頻度で張り替えたらよいですか?

使用している弦の太さや使用頻度にもよりますが、通常は1ヶ月~3ヶ月とされています。
YAMAHAエレキギターに関するそのほかのおすすめ 【関連記事】
初心者ならPACIFICAのセットがおすすめ
初めてエレキギターを購入するなら、ギター本体だけでなく、アンプやシールドケーブル、チューニングメーターなどが入ったセットもおすすめです。ヤマハのエレキギターでは、PACIFICAシリーズにさまざまなセットが用意されています。
たとえば『PACIFICA112V』のセットなら、4万円前後でギターの練習に必要なものを一度にそろえることができるので、とても便利です。セットによってはお手入れに必要なクリーニングクロスや、弦交換を効率的に行えるストリングワインダーなどが入っている場合もあります。ただし、不要なものまで入っていると、かえって割高になることがあるので注意しましょう。
とくにアンプやピックは、音が気に入ったもの、使い勝手が自分に合ったものを、個別に選んだほうがよい場合もあります。本当に必要なものがそろっているかどうか、セットの内容をよく確認してから購入するようにしてください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。