「日本酒化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表
日本酒化粧水の魅力とは? どんな効果があるの?
日本酒化粧水とは、その名の通り日本酒が配合された化粧水のこと。大きな魅力は、保湿力の高さです。アミノ酸がたくさん含まれた日本酒そのものが入っているため、肌にたっぷりとうるおいを与えられます。
また、もともと米由来の日本酒には、角質をやわらかくし、古い角質を除去する働きがあります。日本酒化粧水なら肌にうるおいを与えつつ、古い角質を除去でき、美肌効果が期待できます。
日本酒化粧水の選び方 乾燥肌や敏感肌の方にぴったり!
では、自分の肌にあう日本酒化粧水はどのように選べばよいのでしょうか? コスメコンシェルジュの岸田茉麻さんに、日本酒化粧水を選ぶときのポイントを教えてもらいました!
▼すぐに日本酒化粧水の人気おすすめ商品が知りたい方はこちらへ
自分の肌質に合うものを選ぶ
肌質は人それぞれということもあるので、自分の肌質に合う日本酒化粧水を選ぶために、配合成分や配合量、テクスチャーをチェックしておきましょう。
乾燥肌:保湿成分が豊富に配合されたものを
日本酒化粧水は高い保湿力が特徴ですが、乾燥肌の方はさらにほかの保湿成分が加えられているものがおすすめ。ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分が豊富に配合されたものを選びましょう。
また、テクスチャーはしっとりしたものがベスト。日本酒の配合量が多いものを選ぶのも一つの方法です。
脂性肌:さっぱりしたテクスチャーのものを
肌がベタつきやすい脂性肌(オイリー肌)の方は、さっぱりとしたテクスチャーのものを選びましょう。
皮脂の分泌をおさえたい、ニキビを予防したいという方は、抗炎症成分のグリチルリチン酸などを有効成分に配合した、薬用化粧水を選ぶのもおすすめです。
敏感肌:肌のことを考えたものを
敏感肌などで肌がデリケートな方は、弱酸性の化粧水や、パラベンや着色料など気になる添加物が含まれていない化粧水を選びましょう。
また、日本酒の配合量が多いと肌に刺激となる場合があるので、できれば配合量は少ないものを選ぶのがおすすめです。
シミやそばかすには美白有効成分配合のものを選ぶ
紫外線によるシミやそばかすを予防したいという方は、美白有効成分が含まれる薬用の日本酒化粧水がおすすめです。
成分表を確認して、ビタミンC誘導体やアルブチン、トラネキサム酸、コウジ酸といった美白成分が記載されているものを選びましょう。
日本酒特有の匂いは好みで選ぶ
日本酒がベースになっている化粧水なので、お酒特有のにおいが苦手で敬遠する人も少なくありません。
ただ、最近は日本酒の化粧水が多様化したこともあり、匂いをカバーするために植物性エキスや香料を含んだものも発売されています。
日本酒の化粧水に興味があっても、日本酒の匂いがダメ……そんな人は、パッケージなどで「○○の香り」「○○エキス配合」などの表記をチェックしておくといいでしょう。(例:ローズの香り、ダマスクローズエキス配合 など)
全身にたっぷり使いたい派にはボトルタイプがおすすめ
顔だけではなく全身のお手入れとして日本酒化粧水を選ぶ方も多いのではないでしょうか。
そんな方は、ボトルの大きさや形状、内容量で選ぶのもおすすめです。顔だけに使用するタイプなら、一般的な振って中身を出すタイプで問題ありませんが、全身にたっぷり使いたい場合はポンプタイプが便利です。
また、内容量が多い化粧水を選べば全身にも使いやすいのでおすすめです。
アルコールに弱い方は必ずパッチテストを
日本酒には保湿効果が期待できる反面、アルコールによる刺激が心配な一面もあります。とくに、肌質がデリケートだとアルコールに反応して肌がピリピリする場合もあるため、使用する前は必ずパッチテストをおこない、肌質に合うかどうかを確かめましょう。
敏感肌の方はもちろん、季節の変わり目や生理前などで肌のコンディションが一時的に変わる方も同様です。
万が一、日本酒の化粧水が肌に合わなくて刺激を感じてしまったら、使用を控えて医師に相談するようにしましょう。
日本酒化粧水のおすすめ10選! 人気の菊正宗や日本盛の商品も!
うえで紹介した日本酒化粧水の選び方のポイントをふまえて、日本酒化粧水のおすすめ商品を紹介します!
乾燥肌向けな高保湿タイプの日本酒化粧水
保湿作用を持つ日本酒に加え、同じく保湿作用が期待できるアミノ酸(グルタミン酸・アルギニン・ロイシン)とセラミドを配合した日本酒化粧水です。
さまざまなアプローチで肌にうるおいをもたらすため、乾燥肌の方や保湿力を求める方におすすめします。とろみのあるテクスチャーで乾燥部分にもスッと浸透。
フェイスパックとして取り入れるとさらなる保湿効果が期待できます。一升瓶(1,800ml)分ものアミノ酸を1本に凝縮している、という点も保湿にいいポイントです。
また、同シリーズには『日本酒の化粧水 透明保湿』があるので、目的に合わせて使い分けてもいいでしょう。
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! 日本酒化粧水のおすすめ商品からピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
菊正宗『日本酒の化粧水 高保湿』の口コミをチェック!

出典:LIPS
<推しポイント>
大容量の保湿化粧水。
まずは何より、大容量で安い!ポンプタイプで手軽に使いやすいのも良いです。
また、セラミドやアミノ酸が配合されているところも推しです。
使用感としては、さらさらの化粧水ですっと肌に馴染んでくれます。
重たい感じもなく、しっとりと保湿してくれます。
ただ、冬の時期には若干物足りないかなと思います。
個人的には、ハトムギ化粧水よりも好きです。
<注意点>
やはりどうしても、日本酒独特の香りはします。
この香りがどうしてもだめ…、という方には
おすすめできません…。
コスパ重視の化粧水をお探しの方、
手軽に保湿をしたい方、おすすめです。
ゼトックスタイル『ほまれ化粧水』の口コミをチェック!

出典:LIPS
私はドラッグストアで化粧水を買わずにAmazonで見比べながら買うんですがこれは大当たりの化粧水でした。
日本酒の化粧水はいろいろありますが、ほまれの化粧水は1,000円とまあまあ安いながら保湿力がかなり高いです。秋冬から現在に至って使ってますが浸透しやすいし肌も安定してます。
トロみは全くと言っていいほどありません。サラッサラの極みなのでよく手から溢れます。
注意としては日本酒ベースなので当然アルコールが入ってるのがダメな方は多分向きません。
あと強い日本酒の香りと一緒にめちゃめちゃラベンダーの香りもするので香りが強いのが苦手な方も向かないかも。慣れれば全然気になりません。
クリニークの拭き取り化粧水のアルコール臭を少しまろやかにした感じに近いかも
尖った感じの刺激ではないです。まごうことなき日本酒。
夜用保湿クリームは用法容量守って使ってますが、化粧水は全く別です。
肌の水分は化粧水でしか補えないので安くていいなと思ったのを朝は特に2度3度としっかり顔面に染み込ませてます。朝しっかり保湿して表面の油分とベタつきをティッシュオフして化粧しないと夕方に約束された化粧雪崩が起こります。あと化粧持ちが全然違う。
日本盛『日本酒の保湿化粧水しっとり』の口コミをチェック!

出典:LIPS
日本酒成分に加え、保湿効果の高いアミノ酸とセラミドを配合した化粧水♪コスパ最強No.5内にはいる日本酒先輩
とにかく匂いが凄く好き!!凄い肌に馴染んですぐモチモチになります!肌荒れは今のところないです(約3ヶ月使用)
白鶴酒造『白鶴 鶴の玉手箱 薬用 大吟醸のうるおい美白水』の口コミをチェック!

出典:LIPS
トラネキサム酸、ビタミンC誘導体など美白効果のある成分が入っていて大好きなプチプラ化粧水!
ブースターを塗ったあとに使うプレ化粧水として使っています!
もう使い始めて3年くらい経つので何度リピートしたか分かりません!
大容量なのに1000円くらいで買えてお値段も良心的だから、量をケチらずバシャバシャ使えるのでしっかり肌に水分が補給されていくような気がする!(当社比)
デパコス化粧水を使う前にこれでお肌に水分補給するのが日課になっています!
松山油脂『リーフ&ボタニクス フェイスウォーター 純米酒』の口コミをチェック!






出典:LIPS
【使用量】
とても水ぽいテクスチャーだからか、10日ほど使用していますが、減りが早いのが難点です。私では三週間持つかなくらいです。(100ml)一回に45プッシュくらい使いますが、一度に出すと、かなりシャバシャバしているので溢れてしまいます。3、2プッシュに分けて肌につけています。
【香り】
香りは嫌いではないですが、本当に日本酒の香りが強いです。
日本酒乳液などとのライン使いがおすすめ 美容液やクリームも
菊正宗『日本酒の乳液』
商品にもよりますが、日本酒化粧水と同シリーズの乳液や美容液、クリームなどのスキンケアアイテムをそろえているメーカーもあります。
日本酒化粧水と同じく、保湿成分がたっぷり含まれているものが多いので、ライン使いするとより高い保湿効果を得ることができそうですね。
日本酒化粧水の作り方 手作りもできる!
【準備するもの】
・日本酒(純米酒がおすすめ)
・精製水
・グリセリン
【作り方】
精製水と日本酒の割合が2:1ほどになるように調整し、グリセリンを数滴たらすだけで完成です。
かんたんに作れますが、肌トラブルを防ぐためにも、使用する前は必ずパッチテストを行うことをおすすめします。
日本酒化粧水でうるおいのある美肌を
日本酒を作る職人さんの手がきれいといわれるように、日本酒には美容に関係する成分が豊富に含まれています。そのため、スキンケアという概念がなかったころから、肌の調子を整えるために薄めた日本酒を化粧水のように使っていたそうです。
現代では、日本酒にさまざまな美容成分をプラスした日本酒化粧水があります。含まれる美容成分やテクスチャーなどの種類は豊富にありますが、自分の肌タイプや使い方に合わせて、お気に入りの日本酒化粧水を選んでみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
日本化粧品検定1級を持つコスメコンシェルジュです。 化粧品・健康食品を扱う美容部員として勤務後、コスメコンシェルジュとして美容コラムの作成や情報サイトの監修、化粧品会社様の社内向けテキスト作成など幅広く活動しています。 大切にしているのは「消費者目線でものを考えること」。美容部員時代に培ったカウンセリング経験をもとに、読者のニーズに合うグッズを見極め、みなさんに良い情報をお届けします。