初心者向けミラーレス一眼の選び方 写真家が詳しく解説!
写真家の藤井智弘さんに、初心者がミラーレス一眼を選ぶときに気をつけるべきポイントを4つ教えてもらいました。
センサーサイズで選ぶ
Nikon ミラーレス一眼カメラ Z50 レンズキット NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR付属 Z50LK16-50
写真家
スマホよりきれいに撮影できるマイクロフォーサーズ
画質や大きなボケではAPS-C。とくに暗い場所でISO感度を大きく上げる場合はAPS-Cが有利です。しかし日常で持ち歩いて、スマホよりきれいな写真が撮りたいならマイクロフォーサーズ。ボディもレンズも小型軽量なものが多く、携帯性はバツグンです。
レンズ交換式カメラの中ではセンサーサイズが小さいマイクロフォーサーズですが、それでもスマホのカメラよりはるかに大きいので、通常の撮影で画質に不満を持つことはほぼないでしょう。
また望遠撮影が多い人は、望遠レンズでも小型になるマイクロフォーサーズが有利。より大きなボケを活かして撮りたい人はAPS-Cがおすすめです。最初から高画質でカメラを楽しみたい場合は、フルサイズカメラを選ぶのも手です。
デザインで選ぶ
OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ PEN E-PL9 ダブルズームキット
写真家
一般的な黒やシルバー以外のカラーも展開
ミラーレスは一眼レフを思わせるスタイルのものから、デジタルカメラのようなコンパクトでかわいいデザインのものまで幅広いタイプがあります。より本格派を目指すなら一眼レフスタイル。上位機種に似た操作性を持ち、しっかりしたグリップを持つ機種もあるため握りやすいのも特徴です。
天面がフラットなタイプは、携帯性にすぐれているのが特徴。本格的なカメラバッグではなく、ふだん使いのバックに入れて持ち歩くのにも向いています。
またカメラといえば本体の色味は黒かシルバーが一般的ですが、白やブラウンなどがラインナップされている機種もあり、スタイリッシュなのでオシャレに使えるでしょう。
ファインダーの有無で選ぶ
視野率100%の有機ELファインダーで被写体をしっかり確認しながら撮影できる!
写真家
小さいカメラが好みの人はEVFなし
ミラーレスはファインダー(電子ビューファインダー=EVF )を装備する機種と装備しない機種があります。どちらも背面モニターを見ながら撮影できますが、EVFだとカメラを顔に密着できるため、安定した構えで撮影できるのが特徴。とくに望遠レンズや夕暮れなどでシャッター速度が遅い場合は有効です。また明るい日中に背面モニターが見づらい際にもEVFは有利です。
ファインダーを持たない機種は、その分小型化できるため携帯性にすぐれているのが特徴です。できるだけ小さいカメラがほしい人はEVFなしがよいでしょう。またとくに女性の場合、ファインダーを覗くとお化粧がカメラについてしまうのが気になる、という人にもEVFなしがおすすめです。
背面モニターで選ぶ
気軽に持ち歩けるコンパクトサイズで、自撮りでもしっかり握れるグリップが特徴です。スタイリッシュなカラーは3色です。
写真家
上方と下方反転のメリット・デメリットを確認
多くのミラーレスは背面モニターが上下可動になっており、ハイアングルやローアングルでの撮影が手軽に行なえます。
さらにスマホのように自撮りをしたい人には、背面モニターが180度反転できる機種がおすすめです。また反転の仕方も、上方に180度まわすタイプと、下方に180度まわすタイプがあります。
上方に反転させるタイプの方が視認性にはすぐれていますが、内蔵フラッシュをポップアップさせると見づらくなるのがウィークポイント。下方に反転させるタイプはタッチ操作を行ないやすいのが特徴ですが、三脚使用時は反転できないのがウィークポイントです。
初心者向けミラーレス一眼のおすすめ11選 写真家が選んだ
ここまで紹介した選び方のポイントをふまえて、写真家の藤井智弘さんに選んでもらった、初心者におすすめのミラーレス一眼を紹介します。

Nikon(ニコン)『Z 50』






























出典:Amazon
センサーサイズ | APS-C |
---|---|
有効画素数 | 2088万画素 |
EVF | あり |
角度調整 | 下:180° |
サイズ/重量 | 約126.5×93.5×60mm/約450g |
ワイヤレス連携機能 | Wi-Fi、Bluetooth |
カラー | ブラック |

Canon(キヤノン)『EOS M200』
















出典:Amazon
センサーサイズ | APS-C |
---|---|
有効画素数 | 約2410万画素 |
EVF | - |
角度調整 | 上:約180° |
サイズ/重量 | 108.2×67.1×35.1mm/約299g |
ワイヤレス連携機能 | Wi-Fi、Bluetooth |
カラー | ホワイト、ブラック |
小型軽量でWi-Fi対応の使いやすいAPS-C
APS-Cサイズながら、小さなバッグに収まってしまうほど小型で軽量。しかも画素数も約2410万画素あるので、旅行先で風景を撮ったりするときに最適なカメラです。ダイヤルやボタンは少なくシンプルなデザインで、機能の説明を見ながら設定できるビジュアルガイドにより、初心者でもスムーズに扱えます。
またカメラ任せのオートモードでも、クリエイティブアシスト機能で自分好みの仕上がりにすることも可能。Wi-FiやBluetoothでスマホとも連携でき、撮影した写真はSNSへ手軽にアップできます。10種類のカメラジャケットも用意され、いつでもどこでもオシャレに持ち歩きたい方におすすめのカメラです。

OLYMPUS(オリンパス)『PEN E-PL10』














出典:Amazon
センサーサイズ | マイクロフォーサーズ |
---|---|
有効画素数 | 約1605万画素 |
EVF | - |
角度調整 | 上:約80°、下:約180° |
サイズ/重量 | 117.1×68×39mm/約380g |
ワイヤレス連携機能 | Wi-Fi、Bluetooth |
カラー | ホワイト、ブラック、ブラウン |
アートフィルターで幅広い表現が楽しめる
マイクロフォーサーズらしい小型で、首にかけて出かけたくなるようなどこかレトロなデザインを持つPENシリーズ。『PEN E-PL10』はタッチ操作「ライブガイド」で思い通りの表現コントロール可能なのが特徴。画面内のスライダーでボケの調整などが簡単に行えます。
また、今では多くの機種に搭載されている特殊効果のフィルター機能を流行らせたのは、PENのアートフィルター。『PEN E-PL10』は16種類、31タイプのアートフィルター機能を持ち、タッチ操作でフィルター効果の調整ができるファインチューンを新搭載しています。自分らしい写真を表現したい方に注目のカメラです。

OLYMPUS(オリンパス)『OM-D E-M10 Mark III』














出典:Amazon
センサーサイズ | マイクロフォーサーズ |
---|---|
有効画素数 | 約1605万画素 |
EVF | あり |
角度調整 | 上:約85°、下:約45° |
サイズ/重量 | 121.5×83.6×49.5mm/約410g |
ワイヤレス連携機能 | Wi-Fi |
カラー | シルバー、ブラック |

FUJIFILM(富士フイルム)『X-T30』














出典:Amazon
センサーサイズ | APS-C |
---|---|
有効画素数 | 約2610万画素 |
EVF | 〇 |
角度調整 | 可 |
サイズ/重量 | 118.4×82.8×46.8mm/約383g |
ワイヤレス連携機能 | Wi-Fi、Bluetooth |
カラー | シルバー、ブラック、チャコールシルバー |

FUJIFILM(富士フイルム)『X-A7』












出典:Amazon
センサーサイズ | APS-C |
---|---|
有効画素数 | 約2424万画素 |
EVF | - |
角度調整 | 可 |
サイズ/重量 | 119.0×67.7×41.1mm/約320g |
ワイヤレス連携機能 | Wi-Fi、Bluetooth |
カラー | シルバー、キャメル |

SONY(ソニー)『α6600』




















出典:Amazon
センサーサイズ | APS-C |
---|---|
有効画素数 | 約2420万画素 |
EVF | あり |
角度調整 | 上:約180°、下:約74° |
サイズ/重量 | 約120.0×66.9×69.3mm/約503g |
ワイヤレス連携機能 | Wi-Fi |
カラー | ブラック |

SONY(ソニー)『α5100』






























































出典:Amazon
センサーサイズ | APS-C |
---|---|
有効画素数 | 約2430万画素 |
EVF | - |
角度調整 | 上:約180° |
サイズ/重量 | 109.6×62.8×35.7mm/約283g |
ワイヤレス連携機能 | Wi-Fi、NFC |
カラー | ホワイト、ブラウン、ブラック |

Panasonic(パナソニック)『LUMIX DC-G99H』
















出典:Amazon
センサーサイズ | マイクロフォーサーズ |
---|---|
有効画素数 | 2030万画素 |
EVF | 〇 |
角度調整 | 可 |
サイズ/重量 | 約130.4×93.5×77.4mm/約536g |
ワイヤレス連携機能 | Wi-Fi、Bluetooth |
カラー | ブラック |

Panasonic(パナソニック)『LUMIX DC-GF10WA』














出典:Amazon
センサーサイズ | マイクロフォーサーズ |
---|---|
有効画素数 | 1600万画素 |
EVF | - |
角度調整 | 上:180° |
サイズ/重量 | 約106.5×64.6×33.3mm/約240g |
ワイヤレス連携機能 | Wi-Fi |
カラー | オレンジ、ブラック、ホワイト |
コンパクトデジタルのような小さなミラーレス
マイクロフォーサーズらしく、ポシェットに収まってしまうほど小さくて軽いミラーレス。ボディカラーはコンサバなブラックのほか、鮮やかなオレンジ×シルバー、フェミニンな雰囲気を持つホワイト×ローズゴールドをラインナップし、スタイリッシュな仕上がりが魅力です。
背面モニターは上方180度反転し、自撮りが可能。しかも通常は自撮りになるとシャッターボタンを左手で押すことになりますが、GF10は本体上面のFn3ボタンがシャッターボタンになるため、自撮りでも右手でシャッターを切ることができます。日常から旅行まで、いつでもミラーレスで写真を楽しみたい方におすすめ。
Panasonic(パナソニック)『LUMIX G9Pro』

出典:楽天市場
センサーサイズ | マイクロフォーサーズ |
---|---|
有効画素数 | 2033万画素 |
EVF | - |
角度調整 | - |
サイズ/重量 | 約136.9mm×97.3mm×91.6mm/586g |
ワイヤレス連携機能 | Wi-Fi、Bluetooth |
カラー | - |
「ミラーレス一眼」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ミラーレス一眼の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのミラーレス一眼の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
写真家からのアドバイス 撮った写真をSNSにアップしたい方はスマホとの連携を確認
写真家
本格派はレンズラインナップにも注目
現在発売されているほとんどのミラーレス一眼はWi-Fi機能を持ちスマホと接続ができますが、Bluetoothでスマホとペアリングして、撮影した写真を自動でスマホへ転送する機能を持った機種もあります。SNSを活用している方は、スマホとの連携を確認するとよりスムーズにSNSで写真が楽しめるでしょう。
また本格的に写真を始めたい方は、レンズラインナップに注目。撮影したい被写体に対応するレンズがあるかどうか確認するのがおすすめです。そしてカメラを持った感触、操作性などは、実際に触ってみないとわからないもの。メーカーのショールームなどに足を運んで、実物を見てから購入すると、失敗のないカメラ選びができます。
ミラーレス一眼を安い価格で購入する方法
ここでは、とにかく安くカメラを手に入れたい方におすすめの方法をご紹介します。
ひとまずカメラデビューしたい方はレンズキットがお得
ひとまず趣味としてカメラデビューしたいというのであれば、レンズキットがおすすめです。カメラボディに+5,000円足すだけでレンズが付いてくることもありますよ。撮影の幅を広げたいなら、標準レンズに望遠または広角ズームレンズがセットになったダブルズームレンズキットがよいでしょう。
型落ちモデルあれば良いカメラも新品で購入できる
新型の後継機が出たタイミングにひとつ前の機種は安くなります。このように価格が下がる時期というのは決まっています。そして、買い時は年末年始などの在庫処分セール。安い時期・安い日を利用してお得に購入しましょう。
中古商品なら1万円台で購入できるものも
新品で買おうと思っても、カメラは高価でなかなか手が出にくいもの。もし抵抗がなければ、型落ちの中古カメラであれば、1万円台で手に入れることもできますよ。初めてのうちから、いきなり無理して新型カメラを高いものを買ってしまうと、操作に慣れる前に挫折して使わなくなる、なんてこともありますので注意してください。
初めは、メルカリなどを利用して手頃な値段で手に入れるのもあり。型落ちでも新品か中古かでも迷うと思いますが、店舗で買う場合は、状態でA・B・Cなどランク付けされている場合もありますので、目安にするとよいでしょう。
一眼レフ・ミラーレスカメラの関連記事はこちら 初心者向けのお買い得機種も!
安いミラーレスカメラをお探し方はこちら!
スマホよりも高画質で写真撮影の世界が広がるミラーレスカメラ。安い価格の機種でも、十分な機能や性能を備えているものも数多くあります。
女子向けのカメラはこちら!
プロ写真家の林 孝典さんによる女性が扱いやすい一眼レフ・ミラーレスカメラの選び方や、女性におすすめ商品をご紹介します。
初心者向け一眼レフカメラをお探しの方はこちら!
レンズ交換式カメラは「デジタル一眼レフ」と「ミラーレス一眼」に大別されます。近年は小型ボディで起動力の高いミラーレス一眼が主流になりつつありますが、デジタル一眼レフも根強い人気があります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/07/14 コンテンツを一部修正しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
1968年東京生まれ。東京工芸大学短期大学部写真技術科を卒業。96年に写真展を開催後、フリー写真家になる。 カメラ専門誌やWebでの撮影、執筆を中心に、各種撮影やセミナー講師などで活動。作品では国内や海外の街を撮影し、ライカカメラジャパンの公式インスタグラムにも作品が掲載される。 公益社団法人日本写真家協会(JPS)会員。デジタルカメラグランプリ選考委員。NHK文化センター講師。 【YouTubeチャンネル】 <a href="https://www.youtube.com/channel/UCz60-rAXMsFzsK42Ym_lcrw?" target="_blank">https://www.youtube.com/channel/UCz60-rAXMsFzsK42Ym_lcrw?</a>