女性向け一眼レフ・ミラーレスの選び方 フォトグラファーが解説
フォトグラファーの林 孝典さんに、女性が使いやすい一眼レフカメラやミラーレスカメラの選び方のポイントを教えてもらいました。参考にしてみてください。
いつでも持ち運べるサイズ・重量のものを選ぶ
一眼レフやミラーレスはデザインで選びたい、という人も多いです。デザインのまえに、まずは持ち運びに負担のないサイズや重さのものを選びましょう。カメラが大きい、重いと持ち運びが面倒と感じて、せっかく購入しても使わなくなってしまうことがあります。
軽量、コンパクトなカメラならふだん使いから旅行まで、いろいろなところに持ち運びができます。持ち運びしやすいサイズと重さのもののなかから、デザインで選んでみましょう。
一眼レフかミラーレス一眼か選ぼう
カメラを選ぶにあたり、まず一眼レフとミラーレスのどちらかを選ぶ必要があります。それぞれのメリット・デメリットや特徴をおさえたうえで選びましょう。
「一眼レフ」のメリット・デメリット 低価格・レンズの数が豊富
市場規模はミラーレスが拡大しつつありますが、まだまだ一眼レフのほうがレンズのラインナップは圧倒的です。とくにフルサイズなどセンサーサイズが大きくなるほど、一眼レフのラインナップほうが優位にあります。また、高性能の型落ちモデルが割安になっているのも特徴。
(1)センサーサイズが大きくきれいで大きな写真が撮れる
(2)レンズの種類が豊富
デメリットとしては、ミラーレスと比べてやや大きく、重いこと、そして高性能モデルはまだまだ高価なことです。
「ミラーレス一眼」のメリット・デメリット 小型・軽量
コンパクトな一眼レフですが、シャープで本格的な1枚を撮影可能なミラーレス一眼です。ダブルズームレンズキットは、望遠レンズもついており使用するシーンを選びません。
ミラーレス一眼は、一眼レフと比べて小型で軽量なのがメリットです。機能面も一眼レフと比べると簡単に操作できるよう工夫されています。
(1)コンパクトで軽いモデルが多い
(2)初心者向けの機能が多い
ただし、レンズの数がまだまだ少なく、とくに300mmを超える望遠域のレンズとなると限られてきます。また、バッテリーのもちも悪いため、動画も撮るようであれば、予備バッテリーは必須です。
フォトグラファー
はじめて一眼レフを購入しようとすると、まず2択の選択を迫られます。それは「一眼レフ」か「ミラーレス一眼」かということ。通常、一眼レフはレンズから入った光を、ミラーに反射させてセンサーとファインダーで除く構造になっています。ミラーレスカメラは、光が直接センサーにとどく構造です。
どちらもおすすめしたいメリットがあります。本格的にカメラを極めたいという人は、一眼レフ。まずはカメラを触ってみて日々の楽しみを記録したいという人にはミラーレス一眼をおすすめします。
撮る被写体に合わせてほしい機能をしぼる
撮りたいものが人物なのか、動物なのか、風景なのか、物なのかで必要な機能も変わってきます。何を一番撮りたいかで機能をしぼり込んでいきましょう。
バルブ機能(シャッター長押しによる長時間露光)を使った撮影。多重露出とも。一枚画にいくつもの花を咲かせることができます。三脚は必須で、可能ならレリーズと手ぶれ補正機能があるとなおよし!
手ぶれ補正機能など便利機能付きを 動く被写体には
OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M10 MarkIII EZダブルズームキット
動物や子どもなど素早い動きをするものだったり、光量の少ない屋内や夜間に撮影しようとすると被写体がブレやすくなります。そんなときは、手ぶれ補正機能を搭載したモデルがおすすめです。
また、被写体の瞳を素早く捉えて追尾してくれる「リアルタイム瞳AF」機能やシャッターボタンを半押しし続けることで、ねらった被写体をフォーカスロックし続ける「リアルタイムトラッキング」機能などが便利です。
大型センサー搭載モデルを 風景・星空の撮影には
ソニー ミラーレス一眼 α5100 ダブルズームキット E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS + E 55-210mm F4.5-6.3 OSS ホワイト ILCE-5100Y
風景や夜景、星空、花火といったダイナミックな写真を撮りたいなら、フルサイズなど大きなセンサーを搭載したモデルがおすすめです。センサーサイズが大きくなれば、その分ボディも大きくはなりますが、より高画質で色鮮やかな写真を撮ることができます。
シーンに合わせた自動設定をチェック
片手でも軽々もてる、コンパクトでライトな重さの一眼レフカメラです。キャンバストートやリックサックなどのバッグに入れて持ち歩くと、思わぬ1枚が撮影できるかもしれませんよ。
フォトグラファー
せっかく一眼レフやミラーレス一眼を持ち歩くのであれば、質の高い写真を撮りたいのではないでしょうか。プロのカメラマンは、いろいろな設定の数値を場所ごとに手動で切り替えて撮影。これをアマチュアの人がまねをしようとすると、カメラが作業的になり楽しくなくなってしまいます。
初心者向けのカメラには、このプロが設定するような数値を自動で判断してくれる機能が付いています。メーカーごとに名前が異なりますが、「シーンインテリジェントオート(キヤノン)」「シーンモード(ニコン)」などが自動で選ばれるものがおすすめです。
切り替え機能が多いモノを選び、最初はその機能を使いましょう。そして、慣れてきたら自分なりのマニュアルで撮影すれば、よりよい写真が撮影できますよ。
スマホ連携と自撮り機能の有無をチェック
OLYMPUS ミラーレス一眼 E-PL8 レンズキット
SNSにあげるためのきれいな写真を撮るために、一眼レフやミラーレスカメラがほしい人もいるでしょう。SNSの写真目的なら、Wi-FiやBluetoothに対応していてスマートフォンとのペアリング(同期)できるか、そして、自撮り機能がついているかを確認するのが重要です。
スマホと連携できるカメラなら、撮影した写真をすぐにスマホに送ってSNSも手間なく更新できます。カメラの液晶部分が可動式なら、自撮りができます。可動方法も合わせて確認しておきましょう。
動画機能はSNSにアップするとき役立つ
ソニー ミラーレス一眼 α6400 ダブルズームレンズキット SELP1650 F3.5-5.6+SEL55210 F4.5-6.3 SEL55210 シルバー ILCE-6400Y S
一眼レフやミラーレスカメラは、写真撮影だけでなく動画撮影もできます。動画作成に、一眼レフを活用している人も多くなりました。
一眼レフやミラーレスで動画を撮影すれば、スマホよりもきれいな画質でSNSのストーリーなどにもあげられます。もちろん、写真だけでなく動画として思い出を残すことも可能です。写真撮影はもちろん、動画撮影機能にも注目してみましょう。
ピントがしっかり合うモデルがおすすめ
SONY(ソニー)『α5100』
フォトグラファー
ピントを合わせるという作業をフォーカスと言い、自動でピントが合う機能を、オートフォーカスと言います。カメラには、種類によりオートフォーカスがすごく得意な機種とそこそこの機種の2種類が存在します。
すぐにピントがあうだけで無く、ピッタリ顔に合わせてくれるものや、動くモノをしっかりと追っかけてくれるものなど各社の違いがハッキリ出ており、画素数がよくても使い勝手が悪いものもあります。猫や鳥などを撮影したいという人は、オートフォーカスや動きに強いものをおすすめします。
女性におすすめの一眼レフ・ミラーレス10選 フォトグラファーが厳選
うえでご紹介した、女性が使いやすい一眼レフカメラやミラーレスカメラの選び方のポイントをふまえ、フォトグラファーの林 孝典さんに選んでいただいたおすすめ商品を紹介します。それぞれ、よい機能や高い性能をもっていますが、選び方のポイントをおさえた1台をチェックしてみてください。

Canon(キヤノン)『EOS Kiss X10』














出典:Amazon
有効画素数 | 2410万画素 |
---|---|
本体サイズ | 約122.4 × 92.6 × 69.8cm |
本体重量 | 約449g ※ホワイトのみ約451g |
ISO感度 | ISO 100~25600 |
シャッタースピード | 1/4000秒 |
【一眼レフ】初心者の撮影からセミプロまで使える
この機種を一言で説明するのであれば、「こんなに軽いのに、性能がメチャクチャいい!」という感じではないでしょうか。このシリーズは入学式や運動会のシーズンに飛ぶように売れるカメラで、お母さんに使ってもらえるようなコンパクトで質のよいカメラとして洗練されています。
シーンインテリジェントオートと呼ばれる、撮影するシーンに合わせたカメラ側の設定により、はじめてカメラを使ったという人でも期待値以上の写真が撮影可能。しかも、前機種よりも軽くなり、レンズ抜きでは450グラムの機種となっています。
液晶モニターもクルクルと動かしたり前面にもってきたりもできるので、ローアングル撮影や自撮りなどでも使いやすい。しかも一眼レフでは異例のボディーカラーが白色のカラバリもあります。どんな使用シーンでも活躍できる、魅力的な1台です。

SONY(ソニー)『α5100』


























































出典:Amazon
有効画素数 | 約2430万画素 |
---|---|
本体サイズ | 10.96 × 6.28 × 3.57cm |
本体重量 | 約283g |
ISO感度 | ISO100-25600 |
シャッタースピード | 1/4000秒 |
【ミラーレス一眼】動き回る子どもにしっかりピント
このカメラは、一眼レフサイズのセンサーを搭載しており、きれいな画質の写真が撮影可能です。しかも、オートフォーカスとよばれるピントを合わせてくれる機能が素晴らしい。瞳AFという人の眼にピントを合わせてくれたり、子どもの顔をきれいに撮影する顔検出が搭載されています。カメラレンズのなかにさえとらえられたら、運動会の様なスピードが速い写真も、しっかりピントを合わせてくれます。
起動からの撮影開始までのスピードも他社のミラーレス一眼より早く、イライラも少ないですよ。子育て道具一式を持ちながらカメラまで持ち歩くのはたいへん、という人にもおすすめできる一台です。

Nikon(ニコン)『D5600』
































出典:Amazon
有効画素数 | 約2416万画素 |
---|---|
本体サイズ | 約124 × 97 × 70mm |
本体重量 | 約465g |
ISO感度 | ISO100-25600 |
シャッタースピード | 1/4000秒 |

Canon(キヤノン )『EOS Kiss M ダブルズームキット』














出典:Amazon
有効画素数 | 約2410万画素 |
---|---|
本体サイズ | 11.63 x 5.87 x 8.81 cm |
本体重量 | 390 g |
ISO感度 | ISO 100~25600 |
シャッタースピード | 1/4000秒 |
【ミラーレス一眼】カメラを趣味にしたい人に!
メイク道具と一緒にカバンに放り込んで、街に繰り出したい1台です。本機の魅力は、コンパクトながら非常にかんたんにいい写真が撮れるということ。一眼レフで非常にシェアがあるメーカーの作ったカメラということで、本格的な撮影ができます。薄暗い場所でも、シャッターボタンを押せば本格的な1枚がパシャリと獲れちゃいます。
初心者向けの撮影機能もしっかりしてますが、自分でカスタマイズも可能です。そうした初級から中級まで使えるカメラということで、アマチュア写真家や記者などでももっている人が増えています。ただ、レンズに関してはまだまだ種類が少ない点は注意が必要です。

OLYMPUS(オリンパス)『OM-D E-M10 Mark III』














出典:Amazon
有効画素数 | 1605万画素 |
---|---|
本体サイズ | 11.9 x 4.7 x 10.5 cm |
本体重量 | 342 g |
ISO感度 | ISO 100-25600 |
シャッタースピード | 1/4000秒 |
Panasonic(パナソニック)『LUMIX DC-GF9W-D ダブルズームレンズキット』
















出典:Amazon
有効画素数 | 1600万画素 |
---|---|
本体サイズ | 10.65 × 6.46 × 3.33 cm |
本体重量 | 約239 g |
ISO感度 | ISO 100-25600 |
シャッタースピード | 1/16000秒 |
【ミラーレス一眼】自撮りが簡単なモニターが嬉しい
上に約180度傾けられるチルト式タッチパネルモニターで自撮りがラクラク。更に秒間30コマの連写で長時間撮影が可能な「4Kフォトモード」機能が搭載されたので、2つを組み合わせれば今までとは全く違う表情を捉えられるかもしれません。自撮りモードは美肌効果やフィルター効果など、さまざまなモードでイメージ通りの撮影が可能。
そしてこのカメラの自撮りに嬉しいもう一つの特徴は「Wシャッター」搭載というところ。カメラを自分に向けるとシャッターは左側になるため、反対側にあるフォーカスセレクトボタンがシャッターボタンに早変わり。モニターで自分を確認しながら無理なくシャッターを切ることが可能になりました。
OLYMPUS(オリンパス)『PEN E-PL8 レンズキット』
























出典:Amazon
有効画素数 | 1605万画素 |
---|---|
本体サイズ | 11.71 × 6.83 × 3.84 cm |
本体重量 | 約326 g |
ISO感度 | ISO 100-25600 |
シャッタースピード | 1/4000秒 |
SONY(ソニー)『α6400 ダブルズームレンズキット』
































出典:Amazon
有効画素数 | 2420万画素 |
---|---|
本体サイズ | 12.00 × 6.60 × 5.90 cm |
本体重量 | 約403 g |
ISO感度 | ISO 100-32000 |
シャッタースピード | 1/4000秒 |
FUJIFILM(富士フイルム)『X-T100レンズキット』

出典:Amazon
有効画素数 | 2424万画素 |
---|---|
本体サイズ | 12.10 × 8.30 × 4.74 cm |
本体重量 | 約399 g |
ISO感度 | ISO 100-51200 |
シャッタースピード | 1/4000秒 |
Nikon(ニコン)『D3500 AF-P 18-55 レンズキット』
































出典:Amazon
有効画素数 | 2416万画素 |
---|---|
本体サイズ | 12.4 × 9.7 × 6.95 cm |
本体重量 | 約570 g |
ISO感度 | ISO 100-25600 |
シャッタースピード | 1/4000秒 |
おすすめ商品の比較一覧表
※本体重量については、特記がない場合レンズなしの重量で記載しています。
※シャッタースピードについては、設定可能値で一番速いスピードで記載しています。なおISO感度によるシャッタースピードの制限については記載しておりません。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする デジタル一眼レフカメラの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのデジタル一眼レフカメラの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
カメラの奥深い世界の入り口へようこそ! フォトグラファーが語る「カメラの魅力」
フォトグラファー
カメラの世界は一度ハマると抜け出しにくい、深い楽しみがある世界です。だからこそ、1台目は中途半端なものではなく、しっかり撮影できるカメラをおすすめします。
また、一眼レフもミラーレス一眼もレンズは資産として、次のカメラへ流用できます。最初の1台はレンズ付きモデル(できたら2本セットのもの)を購入し、レンズや本体を買い足していくのが一般的なカメラのたのしみ方でしょうか。怖がらずに最初の一歩を踏み出してみましょう!
女子向け一眼レフ・ミラーレスの関連商品 【関連記事】
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/18 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
VANTANデザイン研究所卒業後、カメラアシスタントを経て独立。 都内にスタジオも構える。撮影分野は、主に芸能人や音楽アーティストをはじめとした著名人。また、ファッションブランドや、広告デザインなどの撮影も行っている。 定期的に撮影している媒体は、ライブドアニュースやBRUTUS、filmagaなどの専門媒体など。