「日本酒パック」のおすすめ商品の比較一覧表
日本酒パックはコスパ抜群のお酒!
日本酒パックは大容量なため、毎日の晩酌にコスパのいいお酒です。また、料理酒としても使えるので1パックあるととても便利です。
最近では非常にリーズナブルな価格で高品質、手軽に入手できる商品が増えており、さらに、糖質ゼロなどの機能性をもったものまで幅広く展開されています。バリエーションが増え、コスパもいいため、とても人気のお酒です。
日本酒パックの選び方
それでは、日本酒パックの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
・原料の違い
・糖質やカロリー
・甘口か辛口か
・サイズ
・燗(かん)に向くかどうか
上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に美味しい商品を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】原材料に注目して選ぶ
日本酒パックには、大きく分けて、「純米酒」と「普通酒」の2種類の味わいがあります。それぞれ特徴があるので、しっかり確認しておきましょう。
●純米酒:米と米麹のみで作られたお酒
純米酒は、本格的な日本酒の味を感じられるお酒。原料は米と米麹で作られており、品質も高いため、リーズナブルに美味しく日本酒を楽しむことができます。
純米酒は、たいていの場合、パッケージに「純米」書かれているため、見分けもつきやすいです。少し特別な日に飲むのにピッタリです。
●普通酒:醸造アルコールが添加されたお酒
普通酒は、純米酒にアルコールなどの調味料が加えられたタイプのお酒。そのため、純米酒よりも味は劣りますが、リーズナブルです。また、クセもないため、飲みやすい味わいになっています。
流通しているほとんどの日本酒パックは普通酒で、大容量の製品など、種類も様々です。価格が安いので、試しに飲んでみる、安く飲みたい、といった場合におすすめです。
【2】健康志向の人は糖質ゼロやカロリーオフのものを
以前は、日本酒ファンの間ではパック酒にあまり良くないイメージを持つ方もいましたが、近年は、高品質で特定名称酒にあたる商品も増えています。
また、糖質カットなどのパック独自の機能性を持つ日本酒もありますので、消費者の方のニーズに合わせて商品を選択することができるようになっています。そんな機能性をチェックしてみるのも選び方のひとつです。
【3】甘口・辛口は料理との相性から選ぶ
パック酒は家庭での晩酌で使われることが多いので、家庭料理との相性を意識して造られているお酒が多いです。そのため、比較的汎用性が高く品質が安定していますので、ご家庭に置いて和洋中関係なくお料理に合わせていただくことができます。また、料理酒としてご利用いただくのもいいと思います。
また、「辛口」や「甘口」といった飲みやすさでお料理に対する相性や、料理酒として使う場合はお料理の味つけが微妙に変化しますので、飲みやすさに着目して選ぶのもいいでしょう。たとえば、辛口のものは味の濃い、塩辛い食べ物との相性がいい傾向があります。また、甘口のものは唐揚げなどの脂っぽいものとの相性が抜群です。
【4】サイズをチェック
日本酒パックで展開されているサイズは様々。その場で飲み切れる180mlのミニパックや、自宅などでじっくり、ゆっくり飲める500ml、さらに、大人数や買い溜めとしても効果的な3Lなどもあります。
自分がどんな飲み方をするのかなどをイメージして、ピッタリのサイズを選びましょう。
ちなみに、大容量を購入する場合は、賞味期限などは必ず確認しましょう。基本的に日本酒パックは、日の当たらない場所で保管し、また長期保存も可能です。しかし、期間が過ぎてしまうと、味が落ちたり、体にもよくないため、期間内で飲み切れる量も考えながら、購入しましょう。
【5】熱燗好きは「燗に向いているタイプ」を選ぶ
燗(かん)とは熱燗(あつかん)のことで、日本酒を温める飲み方。
日本酒の場合は燗にすることで、日本酒の持つ旨みの幅が広がり本来のよさが出ることが多いです。とくにパック酒の場合は家庭での晩酌を意識して設計されていますので、常温でもおいしいですし、燗にすることによりさらにおいしく飲んでいただけることが多いです。
料理との相性を考えた場合、燗にした方が相性の幅が広がりますし、食卓を豊かに変えられるお酒です。なので、日本酒パックのなかでもとくに燗に向いている「本醸造酒」「純米酒」をチョイスするのもポイントのひとつです。
日本酒パックおすすめ10選 甘口から辛口まで紹介
上記で紹介した日本酒パックの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ参考にしてください。
菊正宗酒造『菊正宗 上撰 さけパック本醸造』
![菊正宗上撰さけパック本醸造[日本酒兵庫県1800ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/41EGzIASS1L._SL500_.jpg)
![菊正宗上撰さけパック本醸造[日本酒兵庫県1800ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51fHKduc90L._SL500_.jpg)
![菊正宗上撰さけパック本醸造[日本酒兵庫県1800ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51RuvnscbhL._SL500_.jpg)
![菊正宗上撰さけパック本醸造[日本酒兵庫県1800ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51U+a3LIv2L._SL500_.jpg)
![菊正宗上撰さけパック本醸造[日本酒兵庫県1800ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/41EGzIASS1L._SL500_.jpg)
![菊正宗上撰さけパック本醸造[日本酒兵庫県1800ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51fHKduc90L._SL500_.jpg)
![菊正宗上撰さけパック本醸造[日本酒兵庫県1800ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51RuvnscbhL._SL500_.jpg)
![菊正宗上撰さけパック本醸造[日本酒兵庫県1800ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51U+a3LIv2L._SL500_.jpg)
出典:Amazon
白鶴酒造『白鶴 米だけのまる 純米酒』
![白鶴サケパック米だけのまる純米酒[日本酒兵庫県3000ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/415aP91zxUL._SL500_.jpg)
![白鶴サケパック米だけのまる純米酒[日本酒兵庫県3000ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51yySwnx3fL._SL500_.jpg)
![白鶴サケパック米だけのまる純米酒[日本酒兵庫県3000ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51B8yeta3sL._SL500_.jpg)
![白鶴サケパック米だけのまる純米酒[日本酒兵庫県3000ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51QIikKN2mL._SL500_.jpg)
![白鶴サケパック米だけのまる純米酒[日本酒兵庫県3000ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/415aP91zxUL._SL500_.jpg)
![白鶴サケパック米だけのまる純米酒[日本酒兵庫県3000ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51yySwnx3fL._SL500_.jpg)
![白鶴サケパック米だけのまる純米酒[日本酒兵庫県3000ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51B8yeta3sL._SL500_.jpg)
![白鶴サケパック米だけのまる純米酒[日本酒兵庫県3000ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51QIikKN2mL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
賀茂鶴酒造『上撰賀茂鶴 パック』

出典:Amazon
非常にていねいな造りが特徴の日本酒パック
日本でも灘(なだ)、伏見と並ぶ酒処の広島県の西条を代表するのが賀茂鶴酒造さん。かつて第8回全国酒類醤油品評会で優等1等から3等まで独占した日本で唯一の酒蔵です。この上撰(じょうせん)パックは普通酒になりますが、実際に飲んでみるとふくよかでスッキリキレるなめらかな味わいがあり、上品で飲み飽きないのが特徴。
おすすめの引用温度は15℃前後、または50℃前後の上燗でふくよかさとキレのよさが増します。コクと旨味があるので、本格的な日本酒の味わいを楽しみたい方はもちろん、お料理に使いたい方にもおすすめです。
※通販サイトのリンク先はすべて「1,800ml」となっています。
沢の鶴『米だけの酒』
![沢の鶴米だけの酒[日本酒1800ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/41VUX+uFMZL._SL500_.jpg)
![沢の鶴米だけの酒[日本酒1800ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51HsMUwFFUL._SL500_.jpg)
![沢の鶴米だけの酒[日本酒1800ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51LbfF15v1L._SL500_.jpg)
![沢の鶴米だけの酒[日本酒1800ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51s3oDTeToL._SL500_.jpg)
![沢の鶴米だけの酒[日本酒1800ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/41VUX+uFMZL._SL500_.jpg)
![沢の鶴米だけの酒[日本酒1800ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51HsMUwFFUL._SL500_.jpg)
![沢の鶴米だけの酒[日本酒1800ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51LbfF15v1L._SL500_.jpg)
![沢の鶴米だけの酒[日本酒1800ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51s3oDTeToL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
秋田酒類製造『高清水 さけパック』
![秋田酒類製造高清水サケパック[日本酒秋田県1800ml]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
日本盛『大吟醸』
![日本盛大吟醸スリムパック500ml[日本酒]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
菊正宗酒造『菊正宗 しぼりたてギンパック』

出典:Amazon
IWCの普通酒部門最高位に輝いた日本酒パック!
IWC(インターナショナルワインチャレンジ)の日本酒部門の普通酒部門で、最高位とグレートバリューチャンピオン酒のダブル受賞を果たした、まさにスーパーなパック酒です。味わいは新鮮な果実香を持ち、シャープでスッキリなめらかな味わいです。吟醸系の酵母を使用し、火入れは1回(通常は2回行なう)。新鮮な果実のような吟醸香とフレッシュな飲み口のお酒で、女性や日本酒ビギナーの方にもおすすめです。
おすすめの引用温度は12℃前後、または45℃前後で、冷やして飲むことでシャープでスッキリした味わいと、新鮮な果実香が引き出せます。
※通販サイトのリンク先はすべて「1,800ml」となっています。
月桂冠『糖質ゼロ』
![超辛口月桂冠糖質ゼロパック[日本酒京都府1800ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51i5s0Vn1mL._SL500_.jpg)
![超辛口月桂冠糖質ゼロパック[日本酒京都府1800ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/41rrqaxtM5L._SL500_.jpg)
![超辛口月桂冠糖質ゼロパック[日本酒京都府1800ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/518GupOv3NL._SL500_.jpg)
![超辛口月桂冠糖質ゼロパック[日本酒京都府1800ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51X0UyQtkDL._SL500_.jpg)
![超辛口月桂冠糖質ゼロパック[日本酒京都府1800ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51-eGFc-qNL._SL500_.jpg)
![超辛口月桂冠糖質ゼロパック[日本酒京都府1800ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51mUsJEQm8L._SL500_.jpg)
![超辛口月桂冠糖質ゼロパック[日本酒京都府1800ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51U4eUzADbL._SL500_.jpg)
![超辛口月桂冠糖質ゼロパック[日本酒京都府1800ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51i5s0Vn1mL._SL500_.jpg)
![超辛口月桂冠糖質ゼロパック[日本酒京都府1800ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/41rrqaxtM5L._SL500_.jpg)
![超辛口月桂冠糖質ゼロパック[日本酒京都府1800ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/518GupOv3NL._SL500_.jpg)
![超辛口月桂冠糖質ゼロパック[日本酒京都府1800ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51X0UyQtkDL._SL500_.jpg)
![超辛口月桂冠糖質ゼロパック[日本酒京都府1800ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51-eGFc-qNL._SL500_.jpg)
![超辛口月桂冠糖質ゼロパック[日本酒京都府1800ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51mUsJEQm8L._SL500_.jpg)
![超辛口月桂冠糖質ゼロパック[日本酒京都府1800ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51U4eUzADbL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
スッキリしつつ旨味を感じる機能性パック酒
近年、ビール系アルコール飲料を中心に糖質をカットした機能性のアルコール飲料が登場していますが、日本酒においても機能性の日本酒が登場しています。こちらの糖質ゼロの日本酒は、月桂冠さん独自の製法で糖質を極限までカットし、旨味成分を残すことで、シャープでスッキリしながら繊細でやわらかい旨味を感じる超淡麗辛口の日本酒に仕上がっています。
おすすめの引用温度は12℃前後、または38℃前後で、冷やすことでシャープでスッキリした味わいが引き出せます。糖質ダイエット中の方や、料理酒の糖質が気になる方におすすめ。
※通販サイトのリンク先はすべて「1,800ml」となっています。
白鶴酒造『上撰 白鶴 サケパック』

出典:Amazon
白鶴酒造『白鶴 まる』
![白鶴サケパックまる[日本酒兵庫県2000ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51CvQHJoLSL._SL500_.jpg)
![白鶴サケパックまる[日本酒兵庫県2000ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51KmX8Zt4kL._SL500_.jpg)
![白鶴サケパックまる[日本酒兵庫県2000ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51DTmL7DOyL._SL500_.jpg)
![白鶴サケパックまる[日本酒兵庫県2000ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51uX+sZifVL._SL500_.jpg)
![白鶴サケパックまる[日本酒兵庫県2000ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51exbEwaliL._SL500_.jpg)
![白鶴サケパックまる[日本酒兵庫県2000ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/513grT9iN7L._SL500_.jpg)
![白鶴サケパックまる[日本酒兵庫県2000ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51CvQHJoLSL._SL500_.jpg)
![白鶴サケパックまる[日本酒兵庫県2000ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51KmX8Zt4kL._SL500_.jpg)
![白鶴サケパックまる[日本酒兵庫県2000ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51DTmL7DOyL._SL500_.jpg)
![白鶴サケパックまる[日本酒兵庫県2000ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51uX+sZifVL._SL500_.jpg)
![白鶴サケパックまる[日本酒兵庫県2000ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/51exbEwaliL._SL500_.jpg)
![白鶴サケパックまる[日本酒兵庫県2000ml×2本]](https://m.media-amazon.com/images/I/513grT9iN7L._SL500_.jpg)
出典:Amazon
日本酒パックは、工夫次第で様々な楽しみ方ができる 日本酒学講師のアドバイス
酒匠/日本酒学講師
お酒を飲む目的に応じてバラエティーに富んだ商品が選べ、なおかつ非常にコストパフォーマンスが高いパック酒。近年は品質的にもハイスペックな商品が多く、以前のようなイメージの商品ではありません。
おいしく飲み、飽きのこないバランスのいい商品であるパック酒を楽しむことは、瓶に入ったものを飲むのとはまた別の楽しみがあると思います。皆さまもぜひお楽しみくださいませ。
なお、おすすめの引用温度帯に関しては、私自身の主観にもとづくもので、メーカーさんのおすすめの飲用温度とは異なりますのでご了承くださいませ。
満足のいく日本酒パックを見つけてくださいね まとめ
本記事では、日本酒パックの種類や特徴、選び方、そして、おすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?
商品を選ぶ際は、料理との相性、燗(かん)に向くかどうか、そしてサイズを確認すると、より美味しくて飲みやすい商品を選ぶことができるはずです。また、糖質やカロリーなども気にすると、より満足のいく商品を見つけられますよ。
日本酒パックはリーズナブルで、しかも近年バリエーションも増え、そして味わいもより良くなってきています。また、日々の料理にも相性がよく、とても飲みやすいです。そのため、日本酒パックが気になる方は、ぜひ本記事を参考に、商品を選んでみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
前職にて大手飲食企業でアンテナショップの酒屋の店長を経験し、日本酒、焼酎の仕入れを経験し、現在は飲食店に勤務。酒匠、日本酒学講師を取得し、2011年より日本酒サービス研究会の研究室専属テイスターとして活動しています。 また、日本酒セールスプロモーション研究会研究員、日本酒学講師として日本酒の研究と通して日本酒の魅力を世に広める活動を行っています。