商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | カラー | インクの種類 | ペン先の太さ |
---|---|---|---|---|---|---|
ZEBRA(ゼブラ)『水性ペン クリッカート ST12色セット』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
ノック式カラーペンでキャップがなくても乾かない | 12色 | 水性染料 | 中字(0.6mm) |
トンボ鉛筆『ABT』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
字を書くだけでなく画材としても秀逸なサインペン | 108色 | 染料 | 太字(0.8mm) |
サクラクレパス『水性ペン ピグマ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
細かい描写に最適なサインペン | 黒 | 水性顔料 | 極細・超極細〜太字(0.05mm・0.1mm・0.3mm・0.5mm・0.8mm) |
三菱鉛筆 『水性ペン ポスカ 中字 丸芯 15色 PC5M15C』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
鮮やかな発色でと耐久性に優れている | 15色 | 水性顔料(不透明インク) | - |
Pentel(ぺんてる)『サインペン』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
クッキリとした文字が書けるサインペンの定番 | 8色 | - | 太字(0.8mm) |
Too『コピック チャオ 24色セット』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
インク量が少なくどんなものにも使いやすい | 24色 | - | - |
サクラクレパス 『汚れを気にせず使えるおえかきセット』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
衣服についても洗濯で落とせる安心のペン | 12色 | - | - |
三菱鉛筆『エモット 5色セット No.3(ビンテージカラー)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
スタイリッシュなデザインと持ちやすさを両立 | 40色 | 顔料 | 中字(0.4mm) |
PILOT(パイロット)『フリクションファインライナー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
書いた文字が消せる便利なサインペン | 12色 | - | - |
トンボ鉛筆『水性サインペン プレイカラーK』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
カラフルな12色のサインペン | 12色 | 水性染料 | 細字(0.3mm)、太字(0.8mm) |
Pentel(ぺんてる)『筆文字サインペン 顔料タイプ 3種セット』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
ペン先が3種類の細さで使い分けできる | 3色 | 顔料 | 極細、細字、中字 |
U UZOPI『水性ペン カラーペン コピック』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
充実の36色カラーバリエーションのサインペン | 36色 | - | 中字(0.4mm)、太字(1-2mm) |
サインペンとは? 普段使いからイラストまで使い道豊富!
サインペンは封筒の宛名書きやイラスト、年賀状、塗り絵など、幅広い用途で活躍する有能なアイテム。カラー展開が豊富なうえ、極細、細字、太字などペン先の太さも選べます。
もともとはぺんてる株式会社が1963年に発売した水性のフェルトペンの登録商標でした。アメリカ大統領の談話から広まったサインペンは日本でも大人気となり、現在では、メーカーの垣根を越え、水性のフェルトペンを一般的に「サインペン」と呼ぶほどに浸透しています。
さらさらと書きやすく、カラーも豊富なサインペンは、価格も手ごろで今では子どもの工作からビジネスシーンまでマルチに使われています。
油性ペンと水性ペンの違いは?
マッキーなどに代表される油性ペンの特徴は、乾きが早いこと。水性ペンと違って固着性にすぐれているので簡単には落ちません。またプラステックや金属にもインクが載りやすいです。そのほか下着やハンカチなど布やフェルトに名前を書きたい場合も、にじまず洗っても消えにくい布専用の油性フェルトペンを選ぶのがおすすめです。
一方で、油性ペンだと紙に書く場合は裏うつりが起こるデメリットが。水性ペンならにじみや紙の裏への移りが少なく、臭いも少ないです。
サインペンの選び方 宛名書きやイラストに!
宛名書きやイラストを描くときに使われるサインペンの選び方について解説していきます。用途やシーンによって使い分けていきましょう。
インクの種類で選ぶ
サインペンには2種類のインクがあり、「顔料」「染料」に分かれます。インクの種類によって書き味、使い勝手がかなり違いがあるので特徴を押さえておきましょう。
顔料インク|耐水性があり裏写りしにくい
三菱鉛筆などが得意とする「水性顔料系のインク」は、裏抜けしにくく耐久性が高いのが特徴です。
水性顔料ペンであればボールペンのように使えるので、裏写りしないペンを探している方や手帳やノートに使いたい人、軽いタッチでクッキリした線を書きたい人にぴったりです。また、光や水に強いペンでもあるため、色を長期間キープすることができます。
染料インク|カラーバリエーションが豊富で発色がいい
「水性染料系のインク」は色数が豊富で発色が鮮やかで透明感もあります。染料は水や溶剤に溶けるもので、インクが紙に染みこむことで文字を書くことができる仕組みです。絵を描きたい人や、色のグラデーションを楽しみたい人におすすめです。
ただし、裏写りしてしまったり、光に弱い特徴を持っているので、ノートに書く場合や長期間光に当たる場所への使用は避けたほうがいいでしょう。
ペン先の太さで選ぶ
ペン先の太さも太字、中字、細字などさまざまな種類があります。そのため、手帳に細かく予定を書き込む、イラストを描くなど、自分の使い方や使用用途に合った太さを選ぶことも大切です。
太字|宛名書きにおすすめ
おもに0.7~1.0mmの太さのペンは、「太字」と呼ばれます。封筒などの宛名書きにおすすめで、しっかりした大きな文字が書きやすいです。
中字|日常使いにおすすめ
0.6mm程度のものは「中字」と呼ばれ、ノートや紙に文字を書くなど日常的に使うのに適しています。1本あるとマルチに使えるので、オーソドックスなサインペンを探しているのであれば中字を選ぶのがいいでしょう。
細字|細かい書き込みにおすすめ
0.1~0.3mmのものは「細字」と呼ばれ、手帳など細かい部分に書き込みがしたい場合におすすめです。一般的なボールペンと同じくらいの太さなので、普段からサインペンを使って書き物をしたい方にもぴったりです。細かいイラストを描きたいときにも使いやすいでしょう。
極細・超極細|ボールペン代わりに使える
0.03mm程度と、極細ボールペンくらいの太さのものもあります。小さめの手帳に書き込んだり履歴書を書くときにもぴったり。細かい部分に書き込みをしたい方は極細タイプを選んでみましょう。
使用シーンに合わせて選ぶ
サインペンのなかには簡単に消せるものや、カラー展開が豊富なものがあります。どんな場面でどのように使いたいかを考えて選んでみてください。
イラスト用なら「カラーペン」
塗り絵をしたり、イラストを描くためにカラーサインペンを使いたいのであれば、カラー展開の多いものを選びましょう。「緑」「紫」「水色」など同じ色の名前でもメーカーにより色味が異なります。色に深みを出したり、理想のカラーを探すこともでき、イラストレーターからも支持されています。
はっきりしたカラーだけでなく、パステルカラーも販売されていたりと種類が豊富なので、自分に合ったものを探してみましょう。
ホワイトボード用なら「消せるサインペン」
オフィスやセミナーなどでは、ホワイトボードに要点を書き出したり、修正したりといったこともよくあるでしょう。その場合に選びたいのが、消せるサインペンです。
消しゴムのようにこすったり水拭きしたりすることで、簡単に消すことができるものを選びましょう。ただし、手や服が触れただけで消えてしまうリスクもあるので、使用する際には注意が必要です。
名前書きには「ツインタイプ」
幼稚園や学校に通う子どもたちの大切なアイテムには、消えにくく、読みやすいサインペンでしっかり名前を書いてあげたいところ。
ただし名前を書くスペースの広さはさまざまです。小さいものにもきちんと名前が書けるように、「細・極細」や「中細・細」のツインタイプになっているサインペンがあれば心強いでしょう。
【ユーザーが選んだ】イチオシ5選 みんなに人気のサインペンはこれ
ここからは、サインペンを愛用しているユーザーがイチオシの商品を紹介。5点満点で「コスパ」「デザイン」「書きやすさ」を評価してもらいました。イチオシのポイント、おすすめする理由や口コミもぜひ参考にしてください!
その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者
手紙や宛名が書きやすいペン
会社で取引先の方に暑中・残暑見舞いのはがきを書くときに使用しています。毎回何度もやり直しをするのですが、このペンは書きやすくてインクが長持ち。とても重宝しています。(M.T.さん/女性/43歳/主婦)
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
デザイン | ★★★☆☆ |
書きやすさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.0点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
デザイン | ★★★☆☆ |
書きやすさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.0点 |

愛用者
こんなサインペンを探していた
懸賞ハガキを書くためのサインペンとしてこちらを購入しました。細く書いたり太く書いたり、強弱を付けて書くことができるため、かなり手軽で便利な商品です。線を引くときにも重宝しています。いろいろなペンを使いましたが、この商品が一番フィットします。(N.M.さん/女性/37歳/主婦)
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
デザイン | ★★★★★ |
書きやすさ | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
デザイン | ★★★★★ |
書きやすさ | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |

愛用者
細かい作業におすすめ
絵を描くときに使っています。太さが異なる9本セットで、値段も安いし、書きやすい。文句なしです。細かい部分を描くときにも、線がブレたりかすれたりしない点はポイントが高いです。ペンで絵を描きたい人におすすめです。(Y.T.さん/女性/37歳/フリーランス)
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
デザイン | ★★★★☆ |
書きやすさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.7点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
デザイン | ★★★★☆ |
書きやすさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.7点 |

愛用者
手軽に絵を描きたい時に便利
昔から絵を描くのが好きで購入しました。年賀はがきに文字を書いたり、イラストを描いたりするときに使います。発色が良くてお気に入り。年末にすごく活躍してくれます。(A.T.さん/女性/39歳/事務職)
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格
コスパ | ★★★☆☆ |
---|---|
デザイン | ★★★☆☆ |
書きやすさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 3.3点 |
コスパ | ★★★☆☆ |
---|---|
デザイン | ★★★☆☆ |
書きやすさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 3.3点 |

愛用者
なめらかな書き心地に感動
メモ帳や会議ノートに書くときに使用しています。メタリックな色合いが美しくて、ページに彩りをプラスしてくれます。なめらかな書き心地で、文字がかすれることなくスムーズに書けるところがおすすめ。デザインの美しさと書きやすさの両方が兼ね備えられており、毎日の記録を取るのが楽しくなりました。(T.K.さん/男性/55歳/自営業)
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
デザイン | ★★★★★ |
書きやすさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.7点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
デザイン | ★★★★★ |
書きやすさ | ★★★★★ |
総合評価 | 4.7点 |
サインペンのおすすめ12選 人気のぺんてるやゼブラ、三菱鉛筆も!
ここからは、サインペンのおすすめ人気商品を紹介していきます。有名なメーカーや人気ブランドからチョイスしたので、ぜひ用途に合ったものを選んでくださいね。
ノック式カラーペンでキャップがなくても乾かない
キャップをしなくても空気中の水分を吸収して乾燥を防ぐ新インクを使っている水性マーカーです。12色のカラーがセットになっているので、イラストやデコレーション用にいろんな色を揃えたい方におすすめのセットといえるでしょう。
また、太さは0.6mmで、一般的に紙に書きやすい太さなので、普段使いできると評価の高いカラーペンです。
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格
カラー | 12色 |
---|---|
インクの種類 | 水性染料 |
ペン先の太さ | 中字(0.6mm) |
カラー | 12色 |
---|---|
インクの種類 | 水性染料 |
ペン先の太さ | 中字(0.6mm) |
字を書くだけでなく画材としても秀逸なサインペン
こちらは文字というよりも絵を描くためのサインペン。色数は108色と、好みの色が必ず見つかるでしょう。色を混ぜたりカラーレスブレンダーを使ってグラデーションを表現するなど、画材として充分に使えるプロ向きのサインペンです。
その一方で、しなるペン先と細い文字が書けるペン先のツイン構造や、モノトーンだけで14色もあるカラー構成で、ふだん使いの筆記具としても充分に利用可能。一見黒のようで実はグレーといった、ほんの少し普通と違う、しかしビジネスで使っても問題にならない文房具ならではの楽しみ方もできます。
イラストレーターの方にはもちろん、さりげなく個性を主張したい方にもおすすめです。
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格
カラー | 108色 |
---|---|
インクの種類 | 染料 |
ペン先の太さ | 太字(0.8mm) |
カラー | 108色 |
---|---|
インクの種類 | 染料 |
ペン先の太さ | 太字(0.8mm) |
細かい描写に最適なサインペン
黒のサインペンで、ペン先の細さが5種類揃っています。用途に合わせて細さを選べるのが特徴。1セットあればさまざまなシーンで使えます。力を入れなくても、濃くなめらかに描けます。
また顔料インクを使用しているので、水に流れにくく描いたものが滲みません。さらに日の光にも強く、直射日光に当たっても色が褪せにくくなっています。
ラインマーカーと併用しても滲みにくいのも特徴。製図やマンガ、イラスト、パターンアートなどに最適です。
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格
カラー | 黒 |
---|---|
インクの種類 | 水性顔料 |
ペン先の太さ | 極細・超極細〜太字(0.05mm・0.1mm・0.3mm・0.5mm・0.8mm) |
カラー | 黒 |
---|---|
インクの種類 | 水性顔料 |
ペン先の太さ | 極細・超極細〜太字(0.05mm・0.1mm・0.3mm・0.5mm・0.8mm) |
鮮やかな発色でと耐久性に優れている
ポスターカラーのような鮮やかな発色で、はっきりしたカラーを楽しむことができます。金属やガラス、プラスティックにも使うことができますが、にじみや裏うつりしないので紙にも書くことができます。
チェキに文字を書き込むために愛用している方も多いく、乾けば水で落ちることはなく、耐久性に優れたカラーペンです。小さな文字やふちどりにも便利で、いろんなシーンで活躍することでしょう。
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格
カラー | 15色 |
---|---|
インクの種類 | 水性顔料(不透明インク) |
ペン先の太さ | - |
カラー | 15色 |
---|---|
インクの種類 | 水性顔料(不透明インク) |
ペン先の太さ | - |

クッキリとした文字が書けるサインペンの定番
サインペンといえばコレというロングセラーで、定番の商品です。見やすいクッキリした線と長く書いても疲れにくい軸の太さと長さのバランスのよさなどで、「書く」プロの現場で愛され続けています。
台本などへの書き込みや、打ち合わせや会議の場で、アイディア出しのメモや図を書いたり。サインペンは、ボールペンや万年筆では見やすさ、説得力に欠けるシーンで活躍します。ハッキリと相手や自分に伝えたい文字を書くのに最適なので、会議や打ち合わせなどをよりスムーズに行ないたい人におすすめ。タフに使えるので、大量に書く人にもぜひ。
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格
カラー | 8色 |
---|---|
インクの種類 | - |
ペン先の太さ | 太字(0.8mm) |
カラー | 8色 |
---|---|
インクの種類 | - |
ペン先の太さ | 太字(0.8mm) |
インク量が少なくどんなものにも使いやすい
インク量が抑えられており、カラー展開は全部で180色という多さを誇るカラーペンです。イラストに使いたい人や、個性的なカラーを探している人におすすめ。
描きやすさを追求したフォルムになっており、誤飲防止のためにキャップの構造が工夫されているので、子供でも安心して使うことができるでしょう。また、インクが少なくなったら補充することができ、長く愛用できるのも魅力です。
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格
カラー | 24色 |
---|---|
インクの種類 | - |
ペン先の太さ | - |
カラー | 24色 |
---|---|
インクの種類 | - |
ペン先の太さ | - |
衣服についても洗濯で落とせる安心のペン
衣服についても洗濯すれば汚れを落とすことができるサインペンです。食用のインクで出来ているので、誤って幼児の口に入ってしまっても問題ありません。
子供のお絵かきにぴったりのサインペンで、安心して使わせることができるでしょう。持ちやすい形もポイントです。
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格
カラー | 12色 |
---|---|
インクの種類 | - |
ペン先の太さ | - |
カラー | 12色 |
---|---|
インクの種類 | - |
ペン先の太さ | - |
スタイリッシュなデザインと持ちやすさを両立
白い軸にワンポイントのカラーを入れたスタイリッシュなデザインと、四角いけれど角がない持ちやすい形状、つぶれにくく、細い文字が書けるペン先など、筆記具としての基本的な部分を押さえたうえで、色の組み合わせを提案するサインペンの新定番。
裏写りもしにくいので、ふだん使いとして1本から使うのもいいし、テーマに沿って選ばれた5本セットの色の組み合わせで、ノートなどに個性を出すのもよし。細字なので手帳ユーザーにもおすすめできる、全方位型の製品です。
色を使い分けながら全体のトーンが統一しやすいので、キレイなノートが作りやすいのも特徴。色分けしてノートや手帳を使いこなしている人におすすめします。
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格
カラー | 40色 |
---|---|
インクの種類 | 顔料 |
ペン先の太さ | 中字(0.4mm) |
カラー | 40色 |
---|---|
インクの種類 | 顔料 |
ペン先の太さ | 中字(0.4mm) |
書いた文字が消せる便利なサインペン
消せるサインペンです。企画書などを推敲(すいこう)する際、手帳で予定を目立たせたいときなどに使うと、あとで修正が利くのでとても便利です。発色もしっかりしていて、マーカー的な使い方から、文字を書く場合まで、幅広く使えるのも魅力。失敗を気にせずに、どんどん書いていけるのもいいですね。
色数も12色と豊富で、独自の構造でとても軽い書き味なのも魅力。筆圧がほぼ要らないので、長く書いても疲れません。よく予定が変わる方、線を引きながら考えをまとめる方、几帳面な方、失敗しやすい方などには、とても心強い相棒になってくれるでしょう。
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格
カラー | 12色 |
---|---|
インクの種類 | - |
ペン先の太さ | - |
カラー | 12色 |
---|---|
インクの種類 | - |
ペン先の太さ | - |
カラフルな12色のサインペン
カラフルなカラーバリエーションの水性サインペンです。色はももいろ、だいだいいろ、きいろ、きみどり、みずいろ、あか、すみれいろ、あお、みどり、ショコラ、くろ、さくらいろ。
ペン先は0.3mmの細いものと0.8mmが両サイドにあるので、ノートや手帳の書き込みに、またデッサン、塗り絵や色付けなどさまざまな用途に使えます。細くきれいな描き心地です。全色がケースの外から見えるので、使いたい色をすぐに取り出せます。
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格
カラー | 12色 |
---|---|
インクの種類 | 水性染料 |
ペン先の太さ | 細字(0.3mm)、太字(0.8mm) |
カラー | 12色 |
---|---|
インクの種類 | 水性染料 |
ペン先の太さ | 細字(0.3mm)、太字(0.8mm) |
ペン先が3種類の細さで使い分けできる
筆文字が楽々かけるサインペンです。弾力があってペン先が短いので、筆ペンを使い慣れていない人でも書きやすいと評判です。線の強さを調節しやすいのでイラスト描きにもおすすめです。顔料インキを使用しているので、水に強く滲みにくくなっているので、葉書や封筒の宛名書きにも適しています。
ペン先は極細、細字、中字が揃っているので、用途に合わせて使い分けできます。筆ペンに苦手意識がある人は、ぜひ使ってみてください。
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格
カラー | 3色 |
---|---|
インクの種類 | 顔料 |
ペン先の太さ | 極細、細字、中字 |
カラー | 3色 |
---|---|
インクの種類 | 顔料 |
ペン先の太さ | 極細、細字、中字 |
充実の36色カラーバリエーションのサインペン
36色と豊富なカラーバリエーションのサインペンです。ペン先が0.4mmの金属被覆細先端チップと柔らかい筆の1-2mm。手帳やノート用はもちろん、色塗りやラベル付けなど幅広く使えます。さらに筆圧の強弱を変えればレタリングやイラストなどにも。
インクは揮発性に優れていてすぐに乾くので、滲んだり汚れたりする心配がありません。折り畳みのバックルがついた収納ケースがあるので、コンパクトになり持ち歩きにも便利です。
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格
カラー | 36色 |
---|---|
インクの種類 | - |
ペン先の太さ | 中字(0.4mm)、太字(1-2mm) |
カラー | 36色 |
---|---|
インクの種類 | - |
ペン先の太さ | 中字(0.4mm)、太字(1-2mm) |
「サインペン」のおすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | カラー | インクの種類 | ペン先の太さ |
---|---|---|---|---|---|---|
ZEBRA(ゼブラ)『水性ペン クリッカート ST12色セット』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
ノック式カラーペンでキャップがなくても乾かない | 12色 | 水性染料 | 中字(0.6mm) |
トンボ鉛筆『ABT』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
字を書くだけでなく画材としても秀逸なサインペン | 108色 | 染料 | 太字(0.8mm) |
サクラクレパス『水性ペン ピグマ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
細かい描写に最適なサインペン | 黒 | 水性顔料 | 極細・超極細〜太字(0.05mm・0.1mm・0.3mm・0.5mm・0.8mm) |
三菱鉛筆 『水性ペン ポスカ 中字 丸芯 15色 PC5M15C』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
鮮やかな発色でと耐久性に優れている | 15色 | 水性顔料(不透明インク) | - |
Pentel(ぺんてる)『サインペン』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
クッキリとした文字が書けるサインペンの定番 | 8色 | - | 太字(0.8mm) |
Too『コピック チャオ 24色セット』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
インク量が少なくどんなものにも使いやすい | 24色 | - | - |
サクラクレパス 『汚れを気にせず使えるおえかきセット』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
衣服についても洗濯で落とせる安心のペン | 12色 | - | - |
三菱鉛筆『エモット 5色セット No.3(ビンテージカラー)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
スタイリッシュなデザインと持ちやすさを両立 | 40色 | 顔料 | 中字(0.4mm) |
PILOT(パイロット)『フリクションファインライナー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
書いた文字が消せる便利なサインペン | 12色 | - | - |
トンボ鉛筆『水性サインペン プレイカラーK』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
カラフルな12色のサインペン | 12色 | 水性染料 | 細字(0.3mm)、太字(0.8mm) |
Pentel(ぺんてる)『筆文字サインペン 顔料タイプ 3種セット』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
ペン先が3種類の細さで使い分けできる | 3色 | 顔料 | 極細、細字、中字 |
U UZOPI『水性ペン カラーペン コピック』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格 |
充実の36色カラーバリエーションのサインペン | 36色 | - | 中字(0.4mm)、太字(1-2mm) |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする サインペンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのサインペンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
サインペンに関するQ&A よくある質問

衣服についた水性インクの落とし方を教えてください。


洗剤を溶かしたお湯(40~50℃)につけ置きし、汚れたところをよくもみ、染み抜きをします。衣類に合った漂白剤をぬるま湯に溶かし、つけ置きします。最後に水ですすぎます。一度乾燥してしまうと落としにくくなるので、必ず乾く前に落とすようにしてください。

マーカーとサインペンの違いを教えてください。


明確な定義はありませんが、一般的に、1mm以上の線幅のものをマーカー、1mm以下の線幅のものをサインペンと呼ぶようです。
サインペンのレビュー記事はこちらで紹介 気になる口コミは? 実際に使ってみた!
サインペンを実際に使ってみた口コミを紹介していきます。リアルな使い心地や評判を参考にしてみてください。
エキスパートからのメッセージ
筆圧のいらない軽い書き味、クッキリとしたコントラストが高い描線、多彩な色数、リーズナブルな価格など、サインペンはふだん使いの筆記具としてとても優秀です。ここで紹介したように、最近では軸のデザインがとてもスタイリッシュなものもあり、日常的に使いたくなるサインペンが増えています。
元々、ファンが多いジャンルではありますが、日ごろボールペンしか使わないという方にも、一度試してもらいたいと思います。
普段使いもできるサインペンは万能な筆記用具
太さやインクの種類によってさまざまな種類のあるサインペンですが、普段の書き物にも利用できる万能な筆記用具です。
筆圧がなくてもさらさら書けて、カラーも楽しめるサインペンのお気に入りのものを探して、普段から使ってみてはいかがでしょうか。使い勝手の良さに、1度使ってしまったらサインペンでないと不便さを感じるかもしれません。日ごろボールペンばかりを使っている人も、サインペンの使いやすさに気づいたら手放せなくなるはずですよ。
おすすめ商品・口コミの投稿はこちら
※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。
ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。