包丁ケースを使うメリット アウトドアや料理教室で活躍!
プロの料理人・調理師や、料理教室に通っている方、キャンプやバーベキューなどアウトドアで包丁を使うとき、専用の包丁ケースを利用すれば安全に持ち運ぶことができます。布や新聞紙などで代用することもできますが、万が一のケガを防ぐためにも、包丁ケースに収納するのが安心です。
大切な包丁を持ち運ぶ際に、刃こぼれやキズがつくのが気になります。包丁ケースは、包丁を衝撃から守るためにも役立つグッズです。
包丁ケースの選び方 収納本数やサイズ、ケースのタイプ、持ち運びやすいかなど
ここからは、包丁ケースの選び方についてチェックしましょう。ポイントは以下。
【1】収納する包丁のサイズ
【2】包丁の収納本数
【3】タイプ
【4】持ち運びやすさ
上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。
【1】まずは、収納する包丁のサイズをチェック
まず、収納したい包丁が収まるサイズの包丁ケースを選びましょう。包丁によって刃渡りや刃の厚みが異なるため、ケース本体のサイズのほか、各ポケットの大きさも確認してください。
包丁ケースに対応している和包丁・洋包丁の種類やサイズが記載されていることもあるので、チェックするといいでしょう。
【2】包丁の収納本数も確認
包丁ケースにはさまざまな種類があり、収納できる包丁の数も商品ごとに異なります。持ち歩きたい本数がじゅうぶん収まる容量の製品を探すといいでしょう。
また、携帯する包丁の数よりも収納ポケットが多いと、持ち運ぶ際にケースがかさばって不便に感じてしまいます。持ち歩く本数と収納力のバランスを考えながら、適切な包丁ケースを探してください。
【3】包丁ケースは4タイプから選ぶ
包丁ケースは4つのタイプにわけられます。それぞれの特徴をみていきましょう。
鞘タイプ|1本だけ持ち運ぶのに便利
鞘タイプは、基本的に包丁の刃の部分のみをカバーで覆うもの。包丁を1本だけ持ち運びたいときにおすすめです。コンパクトなのでかさばりにくく、刃先をしっかりガードできます。キャンプやバーベキューなどで荷物が多いときに便利です。
布巻き・革巻きタイプ|コンパクトに収納
巻くタイプは、包丁を数本入れて、くるくる巻いて持ち運ぶアイテムです。細長いポケット部分に包丁の刃先を入れ、巻いたらヒモでしばって固定します。複数の包丁をコンパクトに収納でき、軽いので持ち運びしやすいです。おしゃれなデザインが多く、布製であればお手入れもかんたんです。
料理のプロが愛用している商品も豊富ですよ。
アタッシュケースタイプ|衝撃に強い
アタッシュケースタイプは、作りが頑丈なので包丁をしっかり守り、飛び出してしまうなどの危険性もありません。万が一落としても、強い衝撃に耐えられるのがメリットです。また、ハードケースタイプには鍵をかけられるものもあり、高価な包丁を持ち運びたい場合など盗難防止におすすめです。
ソフトバッグタイプ|軽くて安全
ソフトバッグタイプは、ナイロン製の軽量タイプ。ファスナー付きのものがほとんどで、落とした拍子に包丁が飛び出してしまうといった心配がありません。水や汚れにも強いので、比較的長く使えます。サイズも豊富なので収納したい包丁の本数に応じて選べます。
【4】持ち運びやすさで選ぶ
包丁ケースは、持ち歩きながら使用するアイテムなので、携帯性が良いかどうかも選ぶときの大切なポイント。持ち手が付いているものや、カバンのなかに入れて使える商品は、より持ち運びやすくて便利でしょう。また、ケース自体が重たいと体への負担がかかってしまうため、できるだけ軽めの包丁ケースを選ぶのがベターです。
包丁ケースのおすすめ 布巻きや革製、鍵付きのアタッシュケースタイプも
ここまで紹介した、包丁ケースの選び方のポイントをふまえて、包丁ケースのおすすめ商品をご紹介します。タイプ別にラインナップしているので、気になるものから確認してみてくださいね。
こちらからすぐチェック!
▼1本だけ持ち運ぶなら「鞘タイプ」
▼コンパクトに収納できる「布巻き・革巻きタイプ」
▼衝撃に強い「アタッシュケースタイプ」
▼軽量&丈夫な「ソフトバッグタイプ」
▼鞘タイプ
キャンプやバーベキューなど、極力荷物を少なくして出かけたいときに便利なのが、こちらの鞘タイプ。軽量かつコンパクトに包丁を持ち運ぶことができます。
シェフナイフを保護しながら収納できる
幅広いキッチン用品を取り扱うドイツブランドの、包丁ケースです。刃渡り26cmまでの包丁が収納でき、シェフナイフにぴったりのサイズ。
包丁をケースに差し込むだけでかんたんに収納・保管ができるため、誰でも扱いやすいでしょう。本体は丈夫なプラスチックでできており、内側にはブレードを守るためのソフトフリースが使用されています。
サイズ | 380×135×40mm |
---|---|
重量 | 50g |
材質 | プラスチック、ソフトフリース |
収納本数 | 1本(刃渡り260mm・幅40mmまで対応) |
ケースタイプ | 鞘タイプ |
サイズ | 380×135×40mm |
---|---|
重量 | 50g |
材質 | プラスチック、ソフトフリース |
収納本数 | 1本(刃渡り260mm・幅40mmまで対応) |
ケースタイプ | 鞘タイプ |

アウトドア派におすすめの包丁ケース
包丁巻きやソフトバッグのように複数の包丁は運べませんが、包丁単体で持ち運ぶならこれ! 1本収納用のシンプルな包丁カバーです。柄を固定するロックベルトつきなので、ナイフをしっかり固定して、運ぶ際に刃こぼれの心配がなく、安全に持ち運ぶことができます。
キャンプやバーベキューでは、たくさんのアウトドアグッズも必要なので、これならコンパクトに持ち運びできますね。野外に包丁を持っていく人におすすめです。
サイズ | 中:60×210mm、大:62×250mm |
---|---|
重量 | - |
材質 | - |
収納本数 | 1本 |
ケースタイプ | 鞘タイプ |
サイズ | 中:60×210mm、大:62×250mm |
---|---|
重量 | - |
材質 | - |
収納本数 | 1本 |
ケースタイプ | 鞘タイプ |
高級感のある革製包丁ケース
包丁も作っている「堺一文字光秀」オリジナルの革でできた鞘タイプのケース。素材は牛革の中でも堅牢で、肉厚なヌメ革製で使い込むほどに味が出ます。抜けおちしないようボタンがついているのもポイント。
牛刀サイズ210mmのほか、ペティナイフ用、牛刀150mm~300mm用、骨スキ用とがあり、包丁に合わせたラインナップがあります。
サイズ | - |
---|---|
重量 | - |
材質 | ghっj |
収納本数 | 2本(270mmまでの牛刀とペティナイフ1本ずつ) |
ケースタイプ | 鞘タイプ |
サイズ | - |
---|---|
重量 | - |
材質 | ghっj |
収納本数 | 2本(270mmまでの牛刀とペティナイフ1本ずつ) |
ケースタイプ | 鞘タイプ |
▼布巻き・革巻きタイプ
複数の包丁をコンパクトに持ち運ぶなら、こちらのタイプがおすすめです。布素材なら汚れた場合、洗濯機で丸洗いできるのでお手入れもしやすいですね。

ファスナーつきで安全! 耐久性もある包丁ケース
新潟県燕市にある包丁専門の製造メーカーが作った包丁ケースです。最大5丁の包丁を収納でき、くるくる巻いて収納するタイプ。ファスナーつきカバーを閉じることで、開けたときに直接刃物が見えず、安全性もバッチリ。
軽くて丈夫なポリエステル製の生地は、洗濯もOKなのでお手入れもかんたんですね。コンパクトに収納・持ち運びたい方におすすめです。
サイズ | 約545×440mm |
---|---|
重量 | 約235g |
材質 | 混紡クラウン (綿50%、ポリエステル45%、その他) |
収納本数 | 最大5本(牛刀240mm・洋出刃240mm・出刃165mm・柳刃240mmまで対応) |
ケースタイプ | 巻くタイプ |
サイズ | 約545×440mm |
---|---|
重量 | 約235g |
材質 | 混紡クラウン (綿50%、ポリエステル45%、その他) |
収納本数 | 最大5本(牛刀240mm・洋出刃240mm・出刃165mm・柳刃240mmまで対応) |
ケースタイプ | 巻くタイプ |

スタイリッシュで上質な包丁ケース
家庭用包丁国内トップシェアの刃物メーカー貝印が作ったオリジナルの包丁ケースです。包丁ケースに見えない見た目は、蓋を開けると牛刀とペティナイフが1丁ずつ収納できる作りになっています。外装は黒色、内装は赤色とスタイリッシュなデザインも魅力のひとつ。
価格は少し高めですが、その価値はじゅうぶん感じられると思います。コンパクトさを重視しつつ、外装も内装も上質な商品を探している人におすすめです。
サイズ | 420×40×90mm |
---|---|
重量 | 399g |
材質 | 塩化ビニール樹脂 |
収納本数 | 2本(270mmまでの牛刀とペティナイフ1本ずつ) |
ケースタイプ | 巻くタイプ |
サイズ | 420×40×90mm |
---|---|
重量 | 399g |
材質 | 塩化ビニール樹脂 |
収納本数 | 2本(270mmまでの牛刀とペティナイフ1本ずつ) |
ケースタイプ | 巻くタイプ |
小さくまとまる布巻タイプで持ち運びに便利
こちらの包丁ケースはサイズ違いの5本の包丁が収納でき、また小さくまとまる布巻対応を採用しているので、ご家庭のキッチンでの保管用としてはもちろん、持ち運び用としても便利な設計になっています。
またケースは耐久性にすぐれており、包丁を刃こぼれやサビからしっかりと守ります。
サイズ | 40.7 x 27.5 x 3.7 cm |
---|---|
重量 | 240g |
材質 | 帆布 |
収納本数 | 5本 |
ケースタイプ | 巻くタイプ |
サイズ | 40.7 x 27.5 x 3.7 cm |
---|---|
重量 | 240g |
材質 | 帆布 |
収納本数 | 5本 |
ケースタイプ | 巻くタイプ |
軽量&コンパクトな帆布製ケース
5つのポケットが設けられた、布巻きタイプの商品です。帆布を2枚重ねにしたケースは耐久性にすぐれており、包丁を刃こぼれやサビからしっかりと守ります。
牛刀、出刃、ペティナイフなど幅広い種類の包丁に対応しているほか、フォーク、スプーン、ハサミなども一緒に収納可能です。本体は210gと軽量なうえ、くるっとコンパクトにまとめられて携帯性がよく、使い勝手がいいでしょう。
サイズ | 展開時:530×370×5mm、収納時:370×90×80mm |
---|---|
重量 | 210g |
材質 | 帆布 |
収納本数 | 最大5本(牛刀240mm・洋出刃240mm・出刃180mm・柳刃240mmまで対応) |
ケースタイプ | 巻くタイプ |
サイズ | 展開時:530×370×5mm、収納時:370×90×80mm |
---|---|
重量 | 210g |
材質 | 帆布 |
収納本数 | 最大5本(牛刀240mm・洋出刃240mm・出刃180mm・柳刃240mmまで対応) |
ケースタイプ | 巻くタイプ |
▼アタッシュケースタイプ
高価な包丁であったり、刃渡りが長くて持ち運びに危険が伴ったりする場合、アタッシュケースタイプが便利です。鍵をかけられるタイプもあるので、盗難防止にもなります。万が一、コンクリートなどに落としても歯がこぼれる心配がないです。
仕事用に適したアタッシュケース
業務用に利用できる、アタッシュケースタイプの包丁ケースです。プロの料理人など、職業柄複数の包丁を持ち運ぶことが多い人でもじゅうぶん使えるサイズ感でしょう。
持ち手が付いているほか、6本と多めに収納できるものの、幅は48cmと大きすぎず、携帯性にすぐれているのも魅力です。仕切り用のスペースは設けられていません。
サイズ | 480×190×100mm |
---|---|
重量 | 1400g |
材質 | 塩化ビニール、合板 |
収納本数 | 6本 |
ケースタイプ | アタッシュケースタイプ |
サイズ | 480×190×100mm |
---|---|
重量 | 1400g |
材質 | 塩化ビニール、合板 |
収納本数 | 6本 |
ケースタイプ | アタッシュケースタイプ |
▼ソフトバッグタイプ
軽量なナイロン製が多いソフトバッグタイプ。軽いだけでなく収納力もあり、複数の包丁をまとめて持ち運ぶことができます。撥水性もあるので、水に濡れても包丁が濡れる心配も少ないです。
8本まとめてすっきり収納
ソフトバッグタイプの包丁ケースです。牛刀や出刃、柳刃などを8本まで収納できる大きめサイズ。内部には、8本分の小分けスペースが設けられているため、たくさんの包丁をすっきりと整理できます。
折りたためばコンパクトになるため、かさばりません。手持ちハンドルとショルダーストラップが付いていて、2通りの持ち方ができます。
サイズ | 約500×150×30mm |
---|---|
重量 | 約400g |
材質 | ナイロン |
収納本数 | 最大8本(牛刀300mm・洋出刃270mm・出刃240mm・柳刃300mmまで対応) |
ケースタイプ | ソフトバッグタイプ |
サイズ | 約500×150×30mm |
---|---|
重量 | 約400g |
材質 | ナイロン |
収納本数 | 最大8本(牛刀300mm・洋出刃270mm・出刃240mm・柳刃300mmまで対応) |
ケースタイプ | ソフトバッグタイプ |

カバンにも入るハンドルつき包丁ケース
軽くて汚れに強いナイロン製ソフトバッグの包丁ケースになります。小さなナイフを数本や、大きめの包丁を1本など、用途に合わせて自由に使うことができます。内側にはクッション材が貼ってあるので、大切な包丁をキズをつけずに安心して持ち運べます。
上部にハンドルがついているので、片手で持ち運ぶのにも便利です。軽くて持ち運びやすい包丁ケースを探している人におすすめです。
サイズ | 380×135×40mm |
---|---|
重量 | 221g |
材質 | 1000デニールナイロン |
収納本数 | - |
ケースタイプ | ソフトバッグタイプ |
サイズ | 380×135×40mm |
---|---|
重量 | 221g |
材質 | 1000デニールナイロン |
収納本数 | - |
ケースタイプ | ソフトバッグタイプ |
「包丁ケース」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 包丁ケースの売れ筋をチェック
Amazonでの包丁ケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
包丁ケースを持ち歩くときの注意点 気を使いすぎることはない!
包丁を持ち運ぶ場合、危険のないようにしっかりと梱包することが大切です。包丁を使用しないときは、かんたんには取り出せないよう配慮してください。
銃刀法第22条では、刃の長さが6cmを超えるものについて、業務やそのほかの正当な理由なく、携帯してはならないと定められています。
また、刃体が短い包丁でも、軽犯罪法で取り締まりの対象になる場合があるため、職業柄必要なときやアウトドア調理に使うときなどを除いては、持ち歩かないようにしてください。
おすすめの「包丁」をお探しの方はこちらもチェック 【関連記事】
包丁ケースは安全で持ち運びやすいものを! エキスパートのアドバイス
安全に包丁を運びたいときに便利な包丁ケース。新聞紙やタオルで包んで持ち運ぶことも可能ですが、危険な刃物を持ち歩くには、なんだか不安になりますね。安全に安心して持ち出すためにも、包丁専用ケースは必要不可欠なアイテムです。
お料理教室やアウトドアなど、自分の包丁を持ち出す際に、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。ケースの便利さからきっと手放せなくなりますよ。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。