スリッポンとは? とにかく履きやすい!
スリッポンとは、「スリップオンシューズ」のことで、靴紐がなく脱ぎ履きがしやすいシューズです。カジュアルデザインが多くありましたが、最近ではジャケットスタイルやビジネスシーンでもコーディネートできるアイテムも増えています。
スリッポンの魅力は何といっても、見た目が軽やかでシンプルなデザインなのに、個性を存分に発揮できるところ。履き心地のよさや歩きやすいことも人気の秘密です。流行りのハイブランドのデザインのものもあり、注目です。
メンズスリッポンおすすめ12選 おしゃれでかっこいい!
ここからは、男性におすすめのスリッポンをご紹介します。
男女共用のシンプルなデザイン
サイズ展開はレディース用のサイズから豊富に揃っています。シンプルでつま先にかけて細身の作りなので、足が長くスッキリと見えます。サイズを選ぶときは普段の0.5cm上、甲高や幅広の足の人は1cm上を選んでください。
手触りのいいキャンバス地とアッパー部分にゴムを使用しているので、柔らかくて履いたり脱いだりが楽にできるデザインです。ベーシックな色が揃っていて普段履きとして最適で、一年通して季節を選ばずに使えるので一足あると便利です。
スウェット地の気軽に使えるスリッポン
スニーカーメーカー「アサヒ」の定番アイテムで、国内で生産している高い品質のスリッポン。スウェット生地を使用したシンプルなデザインで、気軽にお出かけするのにぴったりです。
インソールは取り外しが可能になっており、メンテナンスがしやすく、内部を清潔にたもてます。「インジェクション製法」という、アッパーとソールを一体成型する方法で生産されており、軽くて丈夫なので、長く使えます。
長時間の立ち仕事の疲れを軽減するスリッポン
サンダルが人気の「クロックス」の合成樹脂製のスリッポンです。衝撃を吸収する素材「クロスライト」が採用されていて、長時間の立ち仕事での身体の疲労を軽減してくれます。内部に空けられた穴で通気ができ、蒸れてしまうことを防げるのもポイント。
ソールには、濡れたところでも滑りにくくなる「crocs lock」を使用し、危険回避しやすくなっています。
シンプルデザインでメンズでもレディースでも
オニツカタイガーの人気のスタンダードモデルである「MEXICO 66」シリーズのスリッポンです。甲の部分にエラスティックバンドを使用しており、脱着しやすさと履きやすさを兼ねそろえています。メンズでもレディースでも履けるのもうれしいポイント。
シンプルながら美しいトリコロールのカラーリングデザインがよく目立って、自慢の1足になりそうです。
まずはこれ! シンプルで広く支持を集める一足
VANSブランドを代表する名作のひとつ。シンプルなアッパーとワッフルソールが特徴的で、履き口のゴムによってフィット感も確保しています。
もともとはスケートボード用のシューズですが、サーフやストリートなどのテイストにもマッチ。また、価格も比較的安いので、初めてのスリッポンにもおすすめです。
名作オールスターのスリッポン
コンバースの名作バスケットシューズ『オールスター』をアレンジして、スリッポン型に仕上げたモデルです。今ではすっかり定番化し、新たなスタンダードとして広く愛されています。
オールスターの靴紐を外しただけのデザインに見えますが、実はタンの内側にゴムが配置されてきちんとホールドしてくれる仕様。ハトメがあるためシンプルすぎず、レトロな面持ちがかえって新鮮さを感じられるでしょう。
雨の日もおしゃれに履ける
すっきりとしたデザインで、ビジネスシーンにも合う上品なスリッポンです。ウォータープルーフ仕様で、雨の日も安心して履けるのが魅力的。
甲が高めで、ロングノーズなシルエットなので足入れもしやすく、スタイリッシュな印象になります。それでいてスニーカーソールを採用していて、履き心地も軽く快適です。
ビジネスシーンでも履けるスリッポン
牛革でできているので、ビジネスで履いても通用する高級感があります。革は履くほどに足に馴染んで、柔らかく味わいのある色になります。ロングノーズラストで、スマートな印象に。また、モールドソールは柔軟性があり、歩きやすさと快適さを約束してくれます。
さらにフットベットインソールが足裏をしっかりサポートして、安定感のある履き心地です。シンプルなデザインで上質な素材なので、カジュアルはもちろん、フォーマルなシーンでも活躍します。
定番スニーカー風のスリッポン
人気スポーツブランド、PUMAのスリッポンです。定番スニーカー風のデザインを採用することによって、さまざまなコーディネートに合わせることができます。
気軽に履けるスリッポンとして、ひとつ持っておくと活躍しますよ。PUMAのオーソドックスなデザインのスニーカーが好きな方におすすめです。
気軽に履ける撥水タイプ
足元が悪い日にも気軽に履くことができる撥水タイプのスリッポンです。落ち着いたカラー展開でオーソドックスなデザインなので、シーンを選ばず履くことができます。
毎日のように気軽に履くことができるメンズスリッポンを探している方にぴったりです。
足を暖かく包んでくれる
素材にマイクロフリースライニングを採用することによって足を柔らかく、そして暖かく包んでくれるスリッポンです。足の形にフィットしやすいデザインを採用しているという点もポイント。
リラックス状態で履くことができ、履きやすく、脱ぎやすいのでルームシューズとしても使えるスリッポンを探している方にもおすすめのアイテムです。
落ち着いたデザインのスリッポン
表面にスエード素材を採用し、大人っぽい落ち着いたデザインに仕上げられたスリッポンです。
シューズの内側は、UGGの代名詞といえるボア素材で寒い冬にも快適。ソール部分もしっかりしているので、純粋に歩きやすい靴を探している方におすすめです。
「メンズスリッポン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メンズ用スリッポンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのメンズ用スリッポンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
メンズスリッポンの選び方 カジュアルだけじゃなくきれいめコーデにも
ここからは、メンズスリッポンの選び方をご紹介します。
季節にあう素材の種類を選ぼう
定番のキャンバス素材やメッシュ素材、レザー調など、さまざまな素材のスリッポンがあります。
春夏はメッシュ素材でサラッと快適に
春夏は汗をかきやすい時期なので、通気性のある素材を選ぶと快適です。網状になったメッシュ素材のスリッポンなら、サラッとした質感で通気性もよく、汗ムレやにおいが気になりにくいでしょう。
また、透け感のある素材のため、夏らしいさわやかなコーディネートを楽しみたいときにもぴったりです。軽くて速乾性もあるので、水場でのアウトドアシーンでも活躍します。
秋冬コーデやビジネスにはレザー調素材がぴったり
秋冬用のスリッポンをお探しなら、レザーやスエード素材が適しています。光沢のあるレザーは重厚感があって、上品な印象を与えるため、大人のきれいめコーデによく合うでしょう。ビジネスシーンでスリッポンを履きたい方も、革靴のように使えるレザーやスエードがぴったり。
また、あたたかい質感のスエード素材は、カジュアルからきれいめまで幅広いスタイルと相性がいいのが特徴です。さまざまなシーンで活用するスリッポンとして、重宝します。
定番のキャンバス素材なら季節を問わず活躍
キャンバス生地は、スリッポンの定番素材です。1年を通して履けるほか、シンプルであらゆるスタイルに合わせやすいため、1足持っておくと便利。
また、キャンバス素材は家庭で水洗いができるため、汚れてもその都度お手入れしやすいのがメリットです。デイリーに履けるスリッポンをお求めのときには、ぴったりでしょう。
スリッポンは色選びも重要!
シンプルな形のスリッポンでも、色が違うだけで印象が大きく変化します。白や黒・ネイビーといったベーシックカラーは、着まわしやすくて毎日履く1足にぴったり。落ち着いた印象なので、シンプルなスタイルやきれいめスタイルを好む人が使いやすいでしょう。
また、赤などの差し色になる派手めカラーや柄ものは、いつものコーデに遊び心をプラスしてくれます。
機能性もチェックして
プラスアルファの機能があると、より使い勝手がよくなります。スリッポンの機能性もチェックしましょう。
かかとが踏めるタイプならよりリラックス感がある
スリッポンは、もともと着脱しやすい形状になっていますが、かかとが踏めるタイプのものならさらにリラックス感があって、気軽に履きやすいです。
近所のお店に買いものへ行くときなど、ちょっとそこまでというときにもサンダル感覚でサッと脱ぎ履きできます。シーンによって、かかとを踏んだり戻したりと、臨機応変に活用できて便利でしょう。
撥水・防水加工タイプはレインシューズにも使える
撥水・防水加工が施されたスリッポンも、販売されています。水濡れに強いタイプなら、雨の日もレインシューズ代わりとして、快適に履けるのがメリットです。
また、スリッポンなら晴れの日も違和感なく利用できるため、雨天専用のレインシューズを別途購入するよりも、多用途に使える点がうれしいポイント。メッシュやキャンバス素材は、水が染みやすいため、雨天時も履きたい場合は、撥水・防水性を確認しましょう。
やや小さめのサイズが使いやすい
スニーカーは靴紐でフィット感を変えられますが、スリッポンはサイズ感の調整ができません。
ゆったりめのサイズを選ぶと、かかとが浮いて履きにくくなってしまうため、少し小さめのサイズを選んで、履きながら足になじませていくといいでしょう。
スリッポンを履いて、かかとに小指が入るくらいを目安に、サイズを選んでください。
人気ブランドを紹介! スニーカーの定番人気メーカー
ここからは、スリッポンの人気ブランドをいくつかご紹介します。
VANS(ヴァンズ)
アメリカ・カリフォルニアのスニーカーブランドのヴァンズ。シンプルなデザインのアイテムが多いバンズのスニーカーの方向性が、スリッポンにも活かされています。
シンプルなカラーで定番のアイテムから、チェックフラッグ柄の個性的なものやレザー仕様の高級スリッポンまで幅広いラインナップが特徴。高級ブランドとのコラボ商品も人気のシリーズです。
adidas(アディダス)
世界的に人気のあるスポーツウェアブランドのアディダス。爆発的な人気を誇ったアディダスのスニーカー「スーパースター」のラインのスリッポンを中心にたくさんのラインナップを揃えています。
個性を活かせるデザインに加えて、足の甲の部分に伸縮性があるようにデザインされた履き心地を重視したアイテムで、とても人気のブランドです。
CONVERSE(コンバース)
スニーカーメーカーのコンバースのスリッポンも大人気。コンバースメンズスニーカーそのままのデザインに、紐を通す代わりに伸縮性のあるゴムを足の甲の部分に採用することで、より脱いだり履いたりしやすくなった、日常使用モデルです。
シンプルなデザインなので、いろいろなファッションとのコーディネートが可能で、個性を出せます。
ファッションのプロからのアドバイス
シューレースを使わないスリッポンは、ミニマルなデザインが大半。汎用性が高く、オールマイティに使えるのは、装飾的な要素がないミニマルなタイプです。
最初の一足としては、そんなミニマルなタイプが適しています。ただし、ミニマルなタイプばかり履いていると飽きてくることもあるはずです。
スリッポンの利便性が実感できて買い足したくなったら、シンプルななかに少し個性があるタイプを選んでもいいでしょう。
ほかのメンズシューズもチェック! 【関連記事】
メンズスリッポンでおしゃれをもっと楽しもう
気軽にお出かけするときも、こだわったファッションのときも合わせられるスリッポン。人気のメーカーの定番のアイテムや、履いているだけで目立って注目の的になりそうなモデルなど、いろいろなラインナップのなかから選べるのがとてもたのしいです。
シンプルなデザインですが、カラーのバリエーションで個性を演出できるのもポイント。春夏だけでなく、年中使えるタイプのものもあるので、ご自身のライフスタイルにマッチしたちょうどよいスリッポンを見つけてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
メンズファッションがメインのライター/編集者/コラムニスト。 AllAbout「メンズファッション」ガイド。[着こなし工学]提唱者。 また、メンサ (JAPAN MENSA) 会員。野菜ソムリエの資格も保有。 出版社から独立後、70ほどのメディアに関わり、客観的、横断的、俯瞰的なファッション分析を得意とする。そんな視点を活かした[着こなし工学]を構築中。 また、ライター向けのコミュニティを「DMMオンラインサロン」で運営中。 最近の「マイナビおすすめナビ」の記事においては、商品選びのアドバイスなど、監修者として携わる。