バンズスニーカーの魅力とは

Photo by Harry Hundal on Unsplash
スケーター向けのアイテムとしての印象が強い、バンズのスニーカー。デザインがシンプルなものが多くふだんのファッションにも合わせられるスニーカーとして、日々のコーデにも取り入れやすくなっています。
定番カラーである黒やネイビー、差し色に使えそうなグリーンやレッドなどカラーバリエーションも豊富なのが特徴。リーズナブルでありながらしっかりしたつくりでクッション性も高いので、長時間歩いても足が痛くなりにくいところも魅力です。
履き心地がいいので、色違いや別モデルを購入して使い分けるのもおすすめです。
バンズのスニーカーの選び方 人気モデルをチェック!
さまざまな種類があるバンズスニーカー。ここでは、定番モデルをはじめとしてそれぞれの特徴に注目しながら、選び方を紹介していきます。あわせて、ファッションライターの平 格彦さんからのアドバイスもご紹介します。
好みのデザインを5つの定番ラインナップから選ぶ
バンズのなかでも定番といわれる、5つのモデルについて解説していきます。お気に入りを見つけてくださいね。
時代を超えて愛される! 汎用性の高い「オーセンティック」
バンズが創業したときに作られた最初のモデルです。登場してからすでに50年以上経っていますが、シンプルなデザインにより現代でも洗練された印象を受けます。
カジュアルはもちろん、ストリート系やきれいめコーデなど幅広くコーディネートしやすいですよ。
ストレスフリーな履き心地「スリッポン」
すぐに履いてスケボーができるというコンセプトをもとに作られたのがスリッポン。紐がないので着脱しやすく、ちょっとそこまでというときにも気軽に履いていけます。
カラーはもちろん、柄のバリエーションも豊富なので、自分のお気に入りがきっと見つかるでしょう。黒や白はどんなコーデでも合わせやすく、チェック柄を履きたいときは足元がアクセントになるようにコーデするのがポイントです。
スケーターからも愛されるロングセラーモデル「エラ」
スケートをする際の激しい動きにも耐えられるよう作られたのがエラ。オーセンティックと類似している部分が多いですが、違う部分といえば履き口にパットを加えていること。実際に履いてみると、履き口の分厚さが違うのに気づくでしょう。
その分履き心地もよく、少し体を動かしたいときにも履くことができるので、応用性が高いアイテムとなっています。
頑丈な作りで永く使える「オールドスクール」
サイドのサーフラインが特徴のオールドスクール。オーセンティックと同様、バンズの代表的モデルのひとつです。現在までにさまざまな改良がされてきましたが、そのなかでもタフスウェードの素材を採用することによって、耐久性が向上しました。
つま先部分に補強を入れるなど、全体的にタフなスニーカーに仕上がっています。毎日履いてもかんたんに擦れたり、へたったりしないほど頑丈なアイテムですよ。
ハイカットならではの存在感「スケートハイ」
オールドスクールをハイカットにしたバージョンのスニーカーが、スケートハイ。くるぶし部分まで覆われていることから、ケガをしやすいスケーターから支持を得ているアイテムです。
このスニーカーのポイントは、単色カラーでも足元に存在感を与えることができること。スキニーやハーフパンツ、ミモレ丈のスカートにも合わせやすく、いつものコーデにアクセントをプラスしたいときにおすすめです。
レアさが魅力! コラボモデルも見逃せない
バンズのスニーカーファンなら、コラボモデルも注目したいところ。スケートメーカーやほかのブランド、ディズニーとのコラボ商品もあり、見逃せないアイテムばかりなので要チェックですよ。
ボリュームのあるシルエットが目を引く「ハーフキャブ」
スケートボード界の伝説「スティーブ・キャバレロ」のシグネチャーモデルとして登場したのがハーフキャブ。サイドと正面に刺繍されているスケボーのモチーフが特徴です。
少しふくらみのあるフォルムや若干高めのカットは、足首を保護してくれる機能があり、スケートボーダーにはうってつけのアイテムです。もちろんふだんのコーデにもひと味加えたいときに、活用できますよ。
スケーター仕様のディテールが魅力「AVクラシックプロ」
アンソニー・ヴァン・イングレンのシグネチャーモデルとして登場したAVクラシックプロ。強い衝撃から足を守ってくれる素材が使われていたり、摩擦しやすい部分はラバーが施されていたりと、足のケガに悩まされるスケーターにはありがたいアイテムです。
カジュアルからストリート系までさまざまなコーデに応用が効くので、スケーターでない人も注目のスニーカーです。
豊富なカラーバリエーションを楽しむ
バンズのスニーカーは、どのモデルもカラーバリエーションが豊富なので、選択肢が広がります。さらに、チェック柄やアニマル柄など、数多くの柄ものスニーカーも存在しますよ。
一度履くとクセになりそうなぐらい履き心地がいいので、2足目3足目と色や柄違いを購入すれば、毎日のファッションをさらに楽しむことができるでしょう。
自慢の一品を探しているなら限定品を狙って
バンズのスニーカーは、スケートメーカーやほかのブランドとのコラボ商品も頻繁に発売されています。そのなかには、期間限定品もあるので、まわりと被りたくないと思っているなら、ぜひ狙いたいところですね。
親子で一緒に楽しめる! キッズモデルにも注目

Photo by Unsplash
大人が履いている定番モデルのキッズ版もあります。近年では、親子でおそろいファッションを楽しんでいる家庭も多くなってきましたね。
ペアルックをするなら足元から揃えたいところ。バンズのスニーカーはしっかりとした作りなため、活発な子どもにも安心して履かせることができるでしょう。
バンズのスニーカーを選ぶ重要ポイント ファッションライターからのアドバイス
ライター/編集者、[着こなし工学]提唱者
最近は、90年代のストリートテイストを感じさせるアイテムの人気が続いています。バンズのスニーカーはまさにそんなアイテム。あえてストリート感の強いアイテムを選ぶのもおすすめです。もちろん、履き回しやすさを考えるならシンプルなタイプを本命に。
バンズのスニーカーのおすすめ11選 定番アイテムからマニアックなものまで
ここからは、ファッションライターの平 格彦さんと編集部がバンズの主流モデルのなかから厳選した、おすすめの11商品を紹介します。
ライター/編集者、[着こなし工学]提唱者
『オールドスクール』は、シンプルでありながらバンズらしさも主張できる絶妙なバランス魅力。最初のバンズとしておすすめです。色は黒がイチオシ。履き回しやすいのにヘビーになり過ぎず、重宝します。

VANS(バンズ)『オールドスクール(VN000D3HY28)』














出典:Amazon
シリーズ | オールドスクール |
---|---|
キッズモデルの有無 | なし |
ライター/編集者、[着こなし工学]提唱者
オールマイティーに使えるシンプルなタイプがほしいなら、『オーセンティック』がおすすめです。モデル名のとおり、正統派なデザインなのでトレンドに左右されず長く愛用できます。

VANS(バンズ)『ベーシック オーセンティック(VN-0EE3)』














出典:Amazon
シリーズ | オーセンティック |
---|---|
キッズモデルの有無 | なし |
ライター/編集者、[着こなし工学]提唱者
個人的にもっとも好きなのが『スリッポン』。履いたり脱いだりがとにかくかんたんで便利です。ミニマルなデザインだからこそ色や柄のバリエーションが豊富なので、足元のアクセントとして活用するのもおすすめです。

VANS(バンズ)『スリッポン プロ(VN0A347VAPK)』










出典:Amazon
シリーズ | スリッポン |
---|---|
キッズモデルの有無 | なし |
VANS(バンズ)『ベーシック エラ(VN-0EWZ)』














出典:Amazon
シリーズ | エラ |
---|---|
キッズモデルの有無 | なし |
VANS(バンズ)『スケートハイ(VN-0D5IB8C) 』














出典:Amazon
シリーズ | スケートハイ |
---|---|
キッズモデルの有無 | なし |
VANS(バンズ)『ハーフキャブ(VN-0DZ3BLK)』






出典:Amazon
シリーズ | ハーフキャブ |
---|---|
キッズモデルの有無 | なし |
VANS(バンズ)×インディペンデント『AV クラシック』












出典:Amazon
シリーズ | - |
---|---|
キッズモデルの有無 | なし |
VANS(バンズ)『クラシックスリッポン パーフ・レザー』








出典:Amazon
シリーズ | スリッポン |
---|---|
キッズモデルの有無 | あり |
VANS(バンズ)『サーフェス(V2129)』






出典:楽天市場
シリーズ | サーフェス |
---|---|
キッズモデルの有無 | なし |
VANS(バンズ)『スタイル36(VN0A3DZ3XMR)』












出典:Amazon
シリーズ | スタイル36 |
---|---|
キッズモデルの有無 | なし |
VANS(バンズ)『オールドスクールDX(V36CL+)』












出典:Amazon
シリーズ | オールドスクール |
---|---|
キッズモデルの有無 | なし |
「バンズ スニーカー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする バンズのスニーカーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのバンズのスニーカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
バンズのスニーカーを使ったコーデのコツは? クールに履きこなそう!

Photo by Unsplash
バンズのスニーカーは、カジュアルからキレイめまでどんなコーディネートにも合わせやすいです。画像のように、キャップにパーカー、パンツでとことんカジュアルに決めるもよし、ジャケットに細身のパンツでカジュアルダウンとしてバンズのスニーカーを使うもよし。
定番の黒やネイビーなどの締め色は、全体の印象をグッと引き締めてクールな印象にしてくれます。一方で白やベージュなどの色味は、コーディネートを明るくしてくれますよ。
そのほかスニーカーに関する情報はこちら 【関連記事】
脱ぎ履きしやすいスリッポンは、アクティブな女性にぴったりの靴です。カジュアルな印象が強い靴ですが、選び方を変えればオフィスでも履くことができます。ぜひTPOに合ったレディース用スリッポンを選んで、もっとおしゃれを楽しみましょう。この記事では、ファッションスタイリストの宮 万紀子さんへの取材をも...
家事ライターの藤原寿子さんに聞いた、スニーカー洗剤選びのポイントとおすすめの商品を紹介します。お気に入りの洋服をホームクリーニングするように、スニーカーも専用洗剤などを使って自分できれいにすることができます。スニーカーの素材によって使用する洗剤は異なるので、どの素材のスニーカーをきれいにしたい...
ライター/編集者で、[着こなし工学]提唱者でもある平 格彦さんにメンズスニーカーのおすすめ6選を教えてもらいました。「adidas(アディダス)」、「New Balance(ニューバランス)」、「NIKE(ナイキ)」などのスニーカーの中から、おしゃれで機能性の高いメンズスニーカーを厳選してご紹...
スニーカーそのものは同じでも、靴紐(ひも)を変えるだけで履き心地や見た目の印象はガラッと変わります。ファッションライターの平 格彦さんへの取材をもとに、スニーカーの靴紐の選び方とおすすめ商品をご紹介します。手持ちのスニーカーとの相性や、ファッションの好みなどに合わせて、お気に入りのアイテムを見...
足を滑り込ませて履くことができる仕様のシューズが「スリッポン」。英語の「slip-on」が語源で、靴紐を使用していない仕様がスタンダードです。装飾性の少ないデザインで汎用性が高く、大人なコーディネートにもマッチし、幅広い着こなしに活用できます。この記事では、[着こなし工学]提唱者の平 格彦さん...
バンズのスニーカーを履いて出かけよう!
この記事では、バンズのスニーカーのたくさんのモデル・カラーバリエーションがあるなかから、11商品をご紹介しました。どんなスタイルにも合わせられ、丈夫なのでいくつでも欲しくなりそうですね!
定番のオールドスクールやエラ以外にもさまざまなモデルがあるので、ぜひお気に入りの1足を見つけてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
メンズファッションがメインのライター/編集者/コラムニスト。 AllAbout「メンズファッション」ガイド。[着こなし工学]提唱者。 また、メンサ (JAPAN MENSA) 会員。野菜ソムリエの資格も保有。 出版社から独立後、計60近くのメディアに関わり、客観的、横断的、俯瞰的なファッション分析を得意とする。そんな視点を活かした[着こなし工学]を構築中。 最近の「マイナビおすすめナビ」の記事においては、商品選びのアドバイスなど、監修者として携わる。