「スニーカー洗剤」のおすすめ商品の比較一覧表
スニーカー洗剤の選び方 靴の素材や洗剤のタイプなど
家事ライターの藤原寿子さんに、スニーカー洗剤を選ぶときのポイントを教えてもらいました。
アッパーの素材に合わせて洗剤を選ぶ
家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア
スムースレザー、合成皮革、キャンバス、エナメル、スエード、ナイロンやポリエステルのメッシュなどなど、スニーカーのアッパーにはいろいろな素材が使われています。
異なる素材のスニーカーを何足かまとめてきれいにしたいときや、異素材を組み合わせたアッパーのスニーカーを洗いたい場合は、布から天然皮革まで洗えるオールマイティな洗剤がおすすめです。
エナメルは、防水スプレーが使えないうえ水に弱いので、専用のクリーナーを使用しましょう。白い革専用クリーナーは使える場面が限られますが、それだけの効果は期待できます。デザイン性が高いスニーカーのなかにはクリーニングできない特殊な素材を使っているものもあるので注意が必要です。
水でざぶざぶ洗うタイプの洗剤もあります
家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア
足は汗をたくさんかきますし、足元はホコリから泥水まで常に汚れにさらされています。「どうしても水で洗ってすっきりしたい!」ということもあるでしょう。そんなときは水を使って洗うタイプの洗剤を選びましょう。
ただし、水溶性の接着剤を使用しているスニーカーは、水に濡れると黄色いシミになることがあるので注意が必要です。
短時間でサッとすませたいときは泡やクリームタイプ
家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア
泡やクリームのクリーナーは、基本的にふき取って仕上げます。乾くまであまり時間もかかりません。短時間でお手入れをすませたい人には、泡やクリームタイプのクリーナーがおすすめです。
また、クリーナーは手肌に触れるもの。短時間で仕上げるにしても、時間をかけてしっかりお手入れをするにしても、刺激を避けたい人は、天然素材を使用したものを選ぶとよいでしょう。
洗剤以外に必要なものはないかもチェック!
家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア
洗剤の名前で検索すると、洗い方の手順を教えてくれる動画やサイトを見つけることができます。ブラシやふき取り用の布などを洗剤とセットで販売しているメーカーもありますが、手持ちの道具で十分事足りる場合も少なくありません。
不慣れな人は、自分にできるかどうか、ほかに必要な道具はないかなど、洗剤を買う前にチェックしましょう。
スニーカー洗剤おすすめ11選 汚れた靴をきれいに!
うえで紹介したスニーカー洗剤の選び方のポイントをふまえて、家事ライターの藤原寿子さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。オールマイティな素材に使用できる商品から、ホワイトレザーのみに使用できるものなど、いずれも厳選されたスニーカー洗剤ばかりです。用途に合わせて購入してください。

JASON MARKK(ジェイソンマーク)『プレミアムシュークリーナー』

出典:Amazon
天然素材で高い洗浄力。コレクター信頼のブランド
一般的なスニーカーに使われている、あらゆる素材に安心して使えるクリーナー。ツヤ革やスエード、ヌバックなどのお手入れをしたい人におすすめです。成分の98.3%は天然素材で、刺激の強い化学薬品や研磨剤は含まれていません。
水で濡らしたブラシで洗剤を泡立て、スニーカーの汚れた部分をブラッシングしたあとは、タオルなどでふき取ります。
お値段は高めですが、4オンスボトル(118ml)で約100足、8オンスボトル(236ml)で約200足のスニーカーを洗うことができます。泡で出てくるタイプ『READY-TO-USE FOAM』も販売されており、こちらは水を用意する必要がないのでより手軽にお手入れができます。

コロンブス『スニーカーケアシャンプー Leathers & All materials』

出典:Yahoo!ショッピング

M.モゥブレイ『サドルソープ』

出典:Amazon

東邦『ウタマロ リキッド』














出典:Amazon

エステー『おひさまの洗たく くつクリーナー』
![エステーおひさまの洗たくくつクリーナー本体240ml[おひさまの洗濯]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:楽天市場

JASON MARKK(ジェイソンマーク)『QUICK WIPES(クイック ワイプス)』






出典:Amazon
アズマ工業『上靴用洗剤』
















出典:Amazon
Aimedia(アイメディア)『白さが際立つスニーカー洗剤』














出典:Amazon
SHINEE KICKS『シャイニーキックス スニーカークリーナー』








出典:Amazon
エム・モゥブレィ『スエード用丸洗い洗剤 スエード&ヌバックシャンプー』

出典:Amazon
VIOLA(ヴィオラ)『スニーカークリーナー』














出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
家事ライターからアドバイス
家事ライター&編集者/暮らしのチームクレア
こまめにブラッシングする、湿った状態で放置しない、レザーのスニーカーにはクリームを塗る。この3つのポイントを忘れなければ、スニーカーは長生きします。
ご紹介した洗剤で洗うときも、アッパーの素材をなでるようにこすりましょう。やさしく洗える特殊繊維製のシューズブラシもおすすめです。
あわせて使いたいシューケア用品も! 【関連記事】
掃除グッズとして、靴を磨くためのシューズブラシ。靴の汚れ具合や、運動靴や上履きなど靴の生地にあわせてブラシを使い分けるのが上手なお掃除のコツ。ブラシの種類はさまざまあるので、用途にぴったりなものを選びましょう。
足と靴のカウンセラーである青山まりさんへの取材をもとに、シューズケアセットおすすめ25選をご紹介します。大人の身だしなみとして、日常的に取り入れたい靴磨き。しかし、いくつかのアイテムが必要なため買い集めるのにハードルが高いのが難点です。この記事では、靴磨きにはじめてチャレンジする人や、アイテム...
大事な靴を汚れから守る防水スプレー。雨のなかを歩くことが多い季節はとくに防水効果を期待したいところですよね。この記事では、防水スプレーの選び方とおすすめ商品、防水効果を高める使い方についてご紹介します。
スニーカー洗剤で愛用のシューズをキレイに保とう
この記事では、スニーカー洗剤の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。スニーカーの素材や洗い方によって、選ぶべきスニーカー洗剤が変わってきます。
愛用のスニーカーをいつでもキレイに履くために、お手入れしやすいスニーカー洗剤を選んでみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
編集プロダクション有限会社クレア代表であり、快適で楽しい家事、ストレスレスなライフスタイルを追求するライターチーム「クレア」の代表。 料理、掃除、洗濯、収納、修繕のほか、育児、お付合い、家計管理から家庭の防災、家電情報まで。生活に役立つ幅広い分野の情報を収集研究しています。 チームクレアでの編集・制作書に『ラクラク楽しい 家事の基本大事典』(2012年版/成美堂出版)ほか。