「紅茶の香水」のおすすめ商品の比較一覧表
紅茶の香りの効果とは?男性も使える? リラックスできる落ち着いた香り
紅茶にはポリフェノールやカフェイン、ビタミンやミネラルが含まれています。実際に飲むだけではなく、香りからも紅茶の効能を得ることができるとされています。
紅茶をいれるときの香りを嗅ぐだけで、なんだかホッとする気分になった経験はありませんか?それは紅茶の香りに含まれている成分が、リラックス効果や心を落ち着かせる効果があるとされているからです。
また、落ち着いた香りなので、男女を問わずユニセックスにお楽しみいただける香水ですよ。
毎日紅茶をいれるのは大変ですので、紅茶の香りがする香水を使ってみてはいかがでしょうか?
紅茶の香りがする香水の選び方 紅茶や香水の種類や付けるシーンに注目
ほどよい甘さと落ち着きをもち、女性らしくもジェンダーレスなイメージにもなる、大人の香水として注目されている紅茶の香り。
まずは、紅茶の香りがする香水を選ぶポイントをおさえておきましょう。ポイントは下記の6つ。
【1】紅茶の種類と香りの特徴で選ぶ
【2】香水の種類も確認しよう
【3】オン・オフで印象を変える!
【4】朝、昼、夜と時間帯に合うものを選ぶ
【5】価格帯で選ぶ
【6】上級者は季節に合わせた紅茶コーディネートを
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】紅茶の種類と香りの特徴で選ぶ
紅茶には、アールグレイやダージリンなどさまざまな種類があります。複数の紅茶の香りが使われている香水もあるので、使われている紅茶の種類をチェックしましょう。
▼香水に使われる紅茶の種類の一例
・セイロンティー:爽やかな甘さとフローラルな香り。スタンダードな紅茶の香りです。
・ホワイトティー:やさしく繊細で上品な香り、やわらかい雰囲気を演出したい方におすすめ
・ダージリン:「紅茶のシャンパン」とも呼ばれる高級感のある上品な香り
・アールグレイ:フレーバーティーの一種で、柑橘系のベルガモットの爽やかな香り
・アッサムティー:濃厚さと甘さのある香り
・キームンティー:曇ったようなスモーキーな香り
【2】香水の種類も確認しよう

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
香水の種類は、賦香率(ふこうりつ)というアルコールに溶かした香料の割合が異なることで、香りの強さや持続時間が変わります。
賦香率の高い順から、「パルファン」、「オーデパルファン(オードパルファム)」、「オーデトワレ(オードトワレ)」、「オーデコロン(オードコロン)」と4つの種類に分けられます。
香りが強い・持続時間が長いものも上記順なので、使用シーンや好みで選ぶのがおすすめです。
・パルファン:比較的に高価で、ボトルも上質なものが多いので、ご褒美やプレゼントに◎
・オーデパルファン:つけてから長い時間楽しめるものをお探しの方におすすめ
・オーデトワレ:手軽に香りを楽しみたい方におすすめ
・オーデコロン:就寝前など一時的に短い時間で使用したいと思っている方におすすめ
【3】オン・オフで印象を変える!
ビジネスシーンや休日など、オンタイム・オフタイムで香りを使い分けるのもおすすめです。
オンタイム:好感度の高い「シトラス系」の香りを
ビジネスシーンなどのオンタイムは、日本人にとくに好感度の高いシトラス系トップノートを意識した香り選びをしましょう。
たとえば、ジョーマローンの『アールグレー&キューカンバー コロン』は、軽やかなシトラスフルーツとキューカンバーから始まるアールグレーティーの香りで、男女ともに使いやすいオフィス対応フレグランスです。
オフタイム:遊び心のある「グルマンノート」
休日などオフの日は、遊び心のある甘めのグルマンノート(※1)を。
R fragrance(アールフレグランス)『TEA BREAK オードパルファン』は、明治時代の西洋と東洋の文化融合をイメージしたアフタヌーンティーの香りが漂います。砂糖たっぷりのアールグレイや、きらびやかなお菓子などが休日の気分を盛り上げてくれるでしょう。
(※1)「グルマンノート」とは、スイーツを思わせる甘い香りのこと。バニラの香りや、キャラメル、チョコレート、コーヒー、シナモンなどの香りがある。
【4】朝、昼、夜と時間帯に合うものを選ぶ
朝・昼・夜とそれぞれの時間帯に合う香水を選ぶのもおすすめです。
朝:爽やかなすっきりとした香りを
朝の時間帯は、GOUTAL『イル オ テ オードトワレ』のような爽やかなスッキリとしたフローラルな香りがおすすめです。
マンダリンの木々とお茶農園のグリーン、そして目の前に広がる海の景色をイメージした香りは、茶畑にいるような気分へトリップさせてくれます。
紅茶のおちついた香りに癒されつつ、スッキリとした朝の時間をお過ごしください。
昼:のどかで穏やかなニュアンスを
昼の時間帯は、shiro(シロ)『ホワイトティー オードパルファン』などの、上品で穏やかなホワイトティーの香りの中に元気が出るようなさわやかな香りがいいでしょう。
お家でゆっくりとした時間を過ごすときはもちろん、お出かけの時にも気分を高揚させてくれるでしょう。
夜:深いベースノートでミステリアスな雰囲気を
夜の時間帯にマッチするのは、ミステリアスなセンシュアルノート。気品のある紅茶の香りを選んで雰囲気をチェンジしてみましょう。
イリスウッドやムスク、アンバーといった深みのあるベースノートが、夜の深まりとともに訪れます。よりオリエンタルな香りを眠る前にまとえば、甘い香りの余韻を楽しみながら夢の中へ。
【5】価格帯で選ぶ
香水は、パルファンのように持続時間の長いものほど価格が高く、オーデコロンのように持続時間が短いものはプチプラも多い傾向にあります。また、高級ブランドのものだともちろん価格帯は高くなります。
お試しで香水を試してみたい方は1,000~3,000円程度のプチプラのものを、自分へのご褒美やプレゼントには10,000円以上の香水を選ぶと良いでしょう。
【6】上級者は季節に合わせた紅茶コーディネートを
紅茶そのものにさまざまなシーズンに合わせた銘柄があるように、香りも四季に合わせてコーディネートしてみれば、ファッションやメイクとの雰囲気もマッチングし、上級者の香り選びになります。
春や夏:風が吹き抜けるような透明感のあるピュアな香りや、すっきりとしたアイスティーのような清潔感のある澄んだ香りを。
秋や冬:陽だまりのようなやわらかい温かい香りや、華やかなオーケージョンに合わせたドラマティックな香りを選ぶといいでしょう。
紅茶の香りがする香水のおすすめ24選 アールグレイやホワイトティーの香りも
ここからは、うえで紹介した紅茶の香水の選び方のポイントをふまえて、美容ジャーナリストのYUKIRINさんと編集部が厳選した、おすすめの商品を紹介します!
高級ブランドの香水からプチプラ香水まで、幅広くピックアップ。10,000円以下と10,000円以上に分けてご紹介します。※販売する店舗により価格が異なります。
▼おすすめ15選【10,000円以下】
まずは、1000円程度のプチプラから10,000円以下で買えるものまで厳選してご紹介します。
人気すぎて限定品から定番商品になった伝説の香り
紅茶を飲んだ時にふわっとひろがる豊かで奥行きの感じられる香りを表現した香水です。
つけたては少し甘さのある華やかな香りで、ミドルノートへ変化していくとともに上品で落ち着いた香りに。
男女問わずユニセックスで使用できるので、夫婦やカップルでシェアしたりプレゼントにしたりするのもおすすめです。
ユニセックスな香りでプレゼントにもおすすめ
つけた瞬間、グレープフルーツやレモンなどのさわやかな香りを感じ、次第にグリーンティーの上品な香りが広がっていきます。ベースには、ムスク、ウッディ、アンバーなどの多彩な香りに変化していきますので、心が踊ることでしょう。甘さを強く感じるものではないので、メンズがつけていても違和感はありません。石鹸系の清潔感がある香りが好きな方にもおすすめです。
ボトルもシンプルなデザインですので、彼や旦那さんにプレゼントとして贈って、シェアして使ってみてもいいかもしれません。
ハリウッド女優ブランドの甘く穏やかな香り
ハリウッドをはじめ、世界中で活躍しているジェニファーロペスが立ち上げたブランドの香水です。ジェニファーロペスの香水といえば、カラフルなボトルが印象的なグロウシリーズが有名ですが、こちらのスティルもグロウシリーズに引けをとらない上品なボトルで、甘く穏やかな香りが魅力です。
トップは、日本酒をはじめホワイトペッパー、マンダリン、アールグレイなどの香りが広がり、穏やかな甘さを感じることでしょう。ベースにはムスクなどの香りが広がりますので、甘さだけではなく、セクシーで魅力的な香りも演出できますよ。
はじめて紅茶の香水を選ぶ方にもおすすめ
アルベルト・モリヤスによって調香された人気の香水で、紅茶の優しい香りと柑橘系のさわやかな香りが混ざり合い、自然とリラックスできるでしょう。人によってはレモンティーのような香りに感じますので、レモンティーが好きな方にもおすすめですし、紅茶の香りがする香水をはじめて使う方にも抵抗なく使えておすすめです。
シャワージェルやボディローションなどもありますので、コロンと同じ香りを合わせて使えば、いつでも優しい紅茶の香りに包まれますよ。
フローラルな甘さとボトルのデザインが魅力的
パッケージとボトルデザインが非常に可愛く、見た瞬間、乙女心をくすぐられるのではないでしょうか。トップに、アールグレイをはじめチェリーやベルガモットなどのフルーティーな甘さが広がりますので、見た目だけではなく香りでも女子のハートを掴むことでしょう。
ハート、ベースに向かっていくと甘いだけではなく、やわらかさを感じるバニラに似た香りにも変化していきます。香りが少し強めですので、香水を吹きかける際には適量を意識しましょう。
上品さ漂うチャイミルクティーのような香り
ブルガリの『オムニア オードパルファム』は、ほどよくスパイシーさも感じられるチャイミルクティーのような香りです。
女性ならではのセンシュアルな部分を表現していて、ミステリアスでどこか惹かれる甘さのする香りと評判の香水です。
万人受けするスッキリとしたホワイトティーの香り
香水や化粧品を製造しているサンタールエボーテ社のフレンチクラッシックシリーズの1つで、ホワイトティーがさわやかでスッキリと香ります。
某有名な紅茶ブランドの香りがすると口コミなどでも言われており、万人受けする香水ではないでしょうか。
パッケージとボトルデザインも宝石のようにキラキラした華やかなもので、ギフトとして贈ることもおすすめです。
香水のほかにもルームスプレーなどもありますので、同じ種類のホワイトティーを合わせて使えば、体だけではなくあなたの周りの空間も幸せな香りに包まれるでしょう。
甘いレモンティーのような香り
シロップを入れたレモンティーのような甘さと爽やかさのある香りです。トミーガールがアメリカの風景をバックに咲く野の花にインスパイヤされて生み出されました。
付けたては柑橘が香り、時間が経つと甘くスモーキーな香りに変化します。爽やかでくどくない甘さなのでフレッシュな印象を与えたい方にぴったりです。
ボディミストのように全身に使える
サボンから販売されている、ローズティーのオーデトワレ。トウモロコシ由来のナチュラルなアルコール成分を配合しており、ボディミストのように全身にまとわせることができます。
かわいいパッケージなので、プレゼントにもぴったり。ほかのサボンのボディクリームなど、ほかのボディケアアイテムとのペアリングにもおすすめです。
男ウケならコレ!素敵な恋を呼び寄せるモテ香水
「マリーミー!(Marry Me!)」つまり「結婚してください!」という名前の通り、フェミニンな香りがモテ香水・婚活香水として人気の香水です。
チュニジア産のビターオレンジの生き生きとした香りにアラビアンジャスミンの官能的な香りが混じり合い、ムスクやアンバーの深みのある香りが残る魅力的な香り。女性らしさが凝縮された香りをまとえば、最高の気分でデートに向かえます!
アールデコ風のキャップにサテンのリボンをあしらったボトルもお洒落です!
品のある英国紅茶の香り
星と月があしらわれたボトルデザインが可愛くて、インテリアとしても置いておきたくなる香水。上品な英国紅茶の香りが特徴です。
トップノートのイングリッシュティーにフローラルが合わさりベースのサンダルウッド・ムスクが残る、マイルドでシーンを問わず楽しめる香りです。
ナチュラルにアールグレイが香る練り香水
一般的な香水は、液体タイプのもので香料とアルコールと水などを使っていますが、ソリッドパフュームは、別名「練り香水」と言って香料とオイル、ワックスなどを用いた香水です。紹介するこちらの香水もソリッドパフュームで、手首や首元に優しく塗り込めば、ふんわりとベルガモット香るアールグレイを纏えます。
アールグレイ以外にもホワイトムスクやグレープ、青りんごなどのフルーティーな香りをブレンドされていますので、すっきりとした香りを楽しめます。保湿とバリアサポート成分を贅沢に配合していますので、お肌の乾燥が気になる方にもぜひ使っていただきたい香水です。
男ウケ間違いなし!夏でも爽やかに香る
Angel HEART Verona(エンジェルハート ヴェローナ)は、アイスオレンジティーの香りで、ボトルのデザインが女性らしくて可愛いですよね。
アールグレイの紅茶の香りにシトラスの爽やかさがプラスされているのでオールシーズン付けられるのも特徴です。
清潔感あふれる柔らかな香り
パウダリーでもフローラルでもなく、ホワイトティーの「白」を思わせる清潔感のある香りです。ハートノートにはホワイトティー、ホワイトイリス、ラテンアメリカのマテの3種が爽やかに香ります。また、時間が経つとアンバーなどのエキゾチックな香りが残ります。
穏やかな甘さがくどくなく、爽やかでアロマティックな香りです。
天然香料も贅沢に楽しめるさわやかな紅茶の香り
インプシリーズにはいくつかの種類がありますが、その中でもおすすめなのが、レモンやラベンダー、ダージリンがさわやかに香るこちらの香水です。厳選された天然香料を使用しており、トップからラストまで贅沢な香りを楽しめます。
ラベンダーやローズマリーの香りも感じられて、職場や学校、家庭での疲れを癒したいときや気持ちをスッキリさせて切り替えをしたいときにもピッタリですよ。嫌味のないナチュラルな香りは、男性・女性ともに幅広い世代に受け入れやすいでしょう。
▼おすすめ9選【10,000円~】
続いては、10,000円以上の紅茶の香りがするおすすめの香水をご紹介します。プレゼントにもぴったりなハイブランドの商品も要チェックです。

フレッシュでフルーティーな紅茶のコロン
英国の伝統的アフタヌーンティーをイメージしたフレグランス。フレッシュでフルーティなベルガモット、そしてキューカンバーがさわやかで、朝の時間帯や春夏にまとう香りとしてもおすすめです。ベースには、ビーズワックスやバニラ、ムスクが加えられ温かさを表現しています。
アールグレーティーがお好きな方にぴったりで、ユニセックス、ジェンダーレスに楽しめる香りなので、カップルで楽しむのもおすすめ。ジョーマローンロンドンならではの香りの組み合わせで、オリジナリティあるレイヤードも楽しむことができます。
アールグレイのシンプルな香りを求める方に
ニューヨーク発のフレグランスブランド「ディメーター」のアールグレイをベースにした香水。混じり気のないベルガモットと茶葉の香りを楽しめます。
単体でつけても、甘い香りと混ぜてチャイ風にアレンジするのもおすすめです。

冒険心をくすぐる、ソルティーな紅茶のオードトワレ
19世紀末、海洋貿易の拠点として栄華を極めたロンドンにインスピレーションを得たコレクションのひとつであるフレグランス。ロタールとは、世界中を旅したという、実存したティー・クリッパー(紅茶を運ぶ帆船)の名前です。帆船のウッドデッキを思わせるウッディーノートをベースに、スモーキーな紅茶や、まろやかなグリーンフィグ(熟す前のイチジク)、芳醇なマグノリアの花が溶け合います。
トップノートには、アロマティックなグレープフルーツとジュニパーが少しビターなさわやかな潮風を感じさせてくれ、朝の時間帯や夏にマッチするフゼアノート。こちらもユニセックスな香りですので、カップルで使ったり、男性への贈り物にしたりするのもおすすめです。

シックでモダンな紅茶のオードパルファン
文明開化の流れを受けて西洋の文化の影響(紅茶文化もそのひとつ)が各所に見られた、明治時代の日本のアフタヌーンティーをイメージした香りです。大人たちの社交場で、洗練されたアンティーク家具と茶器に囲まれ、きらびやかなお菓子と紅茶を楽しむひととき。
アールグレイティーとダージリンティーをどちらもミドルノートに起用し、紅茶から立ち昇る湯気のように漂います。ローズとシュガーのエレガントな甘みがやわらかく、午後のさりげないティータイムを演出してくれる一品です。オフタイムのゆったりした気持ちや、秋冬の温かみがほしい季節にもおすすめ。

センシュアルでオリエンタルなオードパルファム
オリエンタルな紅茶の香りを楽しめるフレグランス。ヨーロッパにとって遠く海の向こう、インド東部や東方アジアへの香辛料を巡る旅をイメージした、エキゾティックな甘い香りが特徴的。
スモーキーなアールグレイティーとシトラスのトップノートから、ローズにアロマティックなスパイスが重なり、中東をイメージしたフレーバードティーのようなセンシュアルな深みを感じさせてくれます。
やがてイリスウッドがムスクやアンバーと溶け合い深みのあるムードを醸(かも)し出します。秋冬の肌寒い季節にぴったりです。また、ナイトフレグランスとして、オフタイムや、お休み前の2人の大切なひとときにおすすめの香りです。

茶園へいざなわれるような、すっきりした緑茶の香り
マンダリンの木々とお茶農園のグリーン、そして目の前に広がる海の景色をイメージした香り。ティーアブソリュートが茶畑にいるような気分へトリップさせてくれます。
風が吹くようなさわやかな柑橘と、お茶の葉やオスマンサスの花々が、朝や昼の時間帯にすっきりと香ります。春夏におすすめの香り。万人受けしやすく、ビジネスシーンでも使いやすいですよ。
BVLGARI(ブルガリ)『オ パフメ オーテルージュ オーデコロン・SP』
健康茶としても知られるルイボスティーの香り
BVLGARIといえば、魅力的な香水がさまざま発売されていますが、紅茶の香りがする香水もおすすめです。トップにはスパイシーなピンクペッパーをアクセントにベルガモットやオレンジが甘く香り、ハートではルイボスティーを深く感じることできます。ベースは、イチジクの木、ウォールナッツ、ムスクなどの柔らかい香りに変化していき、ルイボスティーの魅力を引き立ててくれます。
パッケージやボトルもルイボスティーをイメージしたようなカラーで、香りも含め落ち着いた雰囲気が演出できます。
爽やかでスモーキーな香り
ミラーハリスは、2000年にロンドンで生まれたモダンブリティッシュの世界観を香りで体現する高級香水専門店。厳選された植物由来の原料を使用した天然香料にこだわっており、肌になじむ香りが特徴です。
「ティートニック」は、イタリアンベルガモットの爽やかさにスモーキーなバーチタール(白樺の樹皮)が合わさった奥行きのある香り。複雑でどこか懐かしさのある香りは、イギリスの田園風景やロンドンのカフェでリラックスするひとときを思わせます。
花びらのような繊細な香り
高級ブランドシャネルの「ココマドモアゼル」は、花びらのように繊細で女性らしい香り。大切な人と過ごすときに使ってほしい特別な香水です。
トップノートはシシリアンオレンジやベルガモットなどの柑橘系でアールグレイのような爽やかな香り。そこにローズやジャスミンの女性らしい香りが加わり、バニラやムスクの甘さが残ります。
宝石のような美しい見た目は、女性へのプレゼントにもぴったりです。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 香水の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での香水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
紅茶の香水の口コミを紹介 人気商品をピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
JO MALONE LONDON(ジョーマローンロンドン)『アールグレー&キューカンバー コロン』の口コミをチェック!

出典:LIPS
先月は仕事がめちゃくちゃ忙しくて、すごい頑張ったからご褒美で購入しました!
ずっと狙ってたんだけど、めちゃくちゃいい香りなの。
ミルクティーみたいな感じで冬にぴったりだと思うー!!
キューカンバーは全く感じません。
甘ったるい香水は嫌いだけど、この香水は甘い部類ではあるけどみずみずしい感じもあってめちゃ使いやすいと思う!
先月は仕事がめちゃくちゃ忙しくて、すごい頑張ったからご褒美で購入しました!
ずっと狙ってたんだけど、めちゃくちゃいい香りなの。
ミルクティーみたいな感じで冬にぴったりだと思うー!!
キューカンバーは全く感じません。
甘ったるい香水は嫌いだけど、この香水は甘い部類ではあるけどみずみずしい感じもあってめちゃ使いやすいと思う!
shiro(シロ)『ホワイトティー オードパルファン』の口コミをチェック!

出典:LIPS
元から、バニラとかは苦手で柑橘系のさっぱりした匂いの方が好きだったので、ホワイトリリーが有名でしたが、甘かったのでホワイティー一択でした!
迷っていたら、店員さんが「匂いの変化もよくわかるので、手につけて帰って考えてみますか?」と、聞いてくださったので、その通り帰ったのですが、身につければつけるほど、気に入りすぎて、次の日仕事終わりにすぐに買いに行きました笑
部屋のフレグランス目的で買いましたが、普通に休日にテンション上げるためにつけたりしてます。柑橘系の爽やかな香りなのに、どこかティーの甘い感じも入ってて堪らんです。
香水高い!!って思ってましたが、全然減らないし、何より気分が上がるので買ってよかったです。
元から、バニラとかは苦手で柑橘系のさっぱりした匂いの方が好きだったので、ホワイトリリーが有名でしたが、甘かったのでホワイティー一択でした!
迷っていたら、店員さんが「匂いの変化もよくわかるので、手につけて帰って考えてみますか?」と、聞いてくださったので、その通り帰ったのですが、身につければつけるほど、気に入りすぎて、次の日仕事終わりにすぐに買いに行きました笑
部屋のフレグランス目的で買いましたが、普通に休日にテンション上げるためにつけたりしてます。柑橘系の爽やかな香りなのに、どこかティーの甘い感じも入ってて堪らんです。
香水高い!!って思ってましたが、全然減らないし、何より気分が上がるので買ってよかったです。
PENHALIGON'S(ペンハリガン)『ロタール オード トワレ』の口コミをチェック!

出典:LIPS
わたしの長年の愛用香水です。トップノートはメンズ香水のようなフレッシュな香りです。周りの反応から好き嫌いが分かれるようです。たぶんジュニパーの匂いが原因……。
しかし肌に馴染むにつれて、甘さを増していき、女性らしい香りへと変化します。年上の男性や、女性に褒められる香りです。ここからさらによりエレガントな香りへと変化します。甘さを残しつつ、落ち着いた華やかさを印象づける香りです。
トワレですが、だいぶ匂いのもちがいいです。また、トップノートの立ち上がりが良く、最初は付けすぎたかな?と思うかもしれません。しばらくすると馴染んでいい具合になります。
わたしは首の後ろにつけています。トップノートが鮮やかなぶん、顔の近くに付けると少しキツいかもしれません。
わたしの長年の愛用香水です。トップノートはメンズ香水のようなフレッシュな香りです。周りの反応から好き嫌いが分かれるようです。たぶんジュニパーの匂いが原因……。
しかし肌に馴染むにつれて、甘さを増していき、女性らしい香りへと変化します。年上の男性や、女性に褒められる香りです。ここからさらによりエレガントな香りへと変化します。甘さを残しつつ、落ち着いた華やかさを印象づける香りです。
トワレですが、だいぶ匂いのもちがいいです。また、トップノートの立ち上がりが良く、最初は付けすぎたかな?と思うかもしれません。しばらくすると馴染んでいい具合になります。
わたしは首の後ろにつけています。トップノートが鮮やかなぶん、顔の近くに付けると少しキツいかもしれません。
R fragrance(アールフレグランス)『ティー ブレイク オードパルファン』の口コミをチェック!

出典:LIPS
こちらモロ紅茶の香りと話題の香水です。
トップ:ベルガモット
ミドル:アールグレイティー ダージリンティー ローズ
ラスト:シュガー
思ったよりベルガモットの酸味のある香りが強く長く続き、奥にほのかにアールグレイの香りがするくらいです。ちょっと思ってたより紅茶感が弱いかな。
ただ、ラストがシュガーという割にはベルガモットの爽やかさが続くので、誰にでも使いやすいのではないかと思います。この香りがふわっと薫ってきたら大人だなって感じです!
こちらモロ紅茶の香りと話題の香水です。
トップ:ベルガモット
ミドル:アールグレイティー ダージリンティー ローズ
ラスト:シュガー
思ったよりベルガモットの酸味のある香りが強く長く続き、奥にほのかにアールグレイの香りがするくらいです。ちょっと思ってたより紅茶感が弱いかな。
ただ、ラストがシュガーという割にはベルガモットの爽やかさが続くので、誰にでも使いやすいのではないかと思います。この香りがふわっと薫ってきたら大人だなって感じです!
PENHALIGON'S(ペンハリガン)『マラバー オードパルファム』の口コミをチェック!

出典:LIPS
妖艶でミステリアスな香り。20代後半の頃に好んで使ってました。ちょい背伸びしてたかな。色香がある女性を目指してました。
ムスクの香水が大好きなので、どストレートでした。
お高いですが、オードパルファムなので持続時間は長く、香りの変化をラストノートまでちゃんと楽しめます。体温などによっても変化の仕方が違うし、同じ香りでも同じにならないところがオードパルファムの良いところ。
妖艶でミステリアスな香り。20代後半の頃に好んで使ってました。ちょい背伸びしてたかな。色香がある女性を目指してました。
ムスクの香水が大好きなので、どストレートでした。
お高いですが、オードパルファムなので持続時間は長く、香りの変化をラストノートまでちゃんと楽しめます。体温などによっても変化の仕方が違うし、同じ香りでも同じにならないところがオードパルファムの良いところ。
ロジェガレ『エクストレド コロン テ ファンタジー・SP』の口コミをチェック!

出典:LIPS
紅茶の香りが大好きでして、こちらの香りはドンピシャでした。
こちらは初めての購入だったので、酔ってしまわないか心配もあり、
まずは1番小さいサイズにしたのですが、それは間違っていた!!と言えるくらいにとてもお気に入りの大好きな香りでした。
シュッとした瞬間に、レモンティーかのような爽やかな香りが広がり、だんだんとさっぱりの中にも甘さというか深みが出てくるようなとても上品な紅茶の香りです。
紅茶の香りが大好きでして、こちらの香りはドンピシャでした。
こちらは初めての購入だったので、酔ってしまわないか心配もあり、
まずは1番小さいサイズにしたのですが、それは間違っていた!!と言えるくらいにとてもお気に入りの大好きな香りでした。
シュッとした瞬間に、レモンティーかのような爽やかな香りが広がり、だんだんとさっぱりの中にも甘さというか深みが出てくるようなとても上品な紅茶の香りです。
時間帯や季節で選んで上質なティーノートを 美容ジャーナリストからアドバイス
お米を主食として育った日本人の肌は、少し甘い香りがする方が多いため、紅茶のフレグランスとは相性がいいです。まるで、少しお砂糖やシロップを入れたようなラストノートが楽しめます。
ポイントは、まさに紅茶そのものの選び方と同じで、「朝向き・昼向き・夜向き」を考えて纏まとうこと。
紅茶も時間帯によってマッチするお茶が違うように、フレグランスも軽やかでさわやかな香りから、温かみのある香り、センシュアルでグラマラスな香りと、時間帯で使い分けていきましょう。
また、メゾンフレグランスはジェンダーフリーな香りが多いので、レディースやメンズにこだわらず「上質な香り」を選べば、人とは少し違う特別感も演出できます。
そのほかの香水はコチラ! 関連記事もチェック
万人受けする紅茶の香りを楽しんで
この記事では、紅茶の香水の選び方とおすすめの商品を紹介しました。
紅茶は男女問わず世界中で飲まれているので、多くの人にとって馴染みのある香りですよね。爽やかで落ち着いた印象の紅茶の香りはビジネスシーンにおいても比較的使いやすい香りです。誰もが馴染みがあり、安心感がある紅茶の香りであれば毎日気兼ねなく使えますよね。
本記事で紹介した紅茶の香りする香水を参考に自分のお気に入りをみつけてみてくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。