いつでもどこでも使える!静音マウスの魅力とは
夜中、会議中や図書館など静かな環境で作業していると、気になるのがマウスのクリック音。カチカチというクリック音は、意外と耳ざわりなものです。そこで用意したいのが、周囲の人を気にすることなく作業できる静音マウスです。
人間工学にもとづいて設計された疲れにくいデザインや、ミニマルなデザインなどさまざまな種類から選べます。場所や時間を選ばずに作業できる静音マウスをぜひ検討してみてください。
静音マウスの選び方 静かな環境で作業する人向け
ITライターの酒井麻里子さんに、静音マウスを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
静音性は動画などから情報収集して好みをチェック
音の大きさはデシベル(db)で示します。静音マウスは、30dB以下の商品を選ぶといいでしょう。30dBとは、「ささやき声」ほどの音で、20dBになるとほとんど聞こえなません。この20dbに迫る商品も実際に出回っています。
でも、静音マウスのデシベル(db)表示をしていないことも。そのような場合は、静音性を確かめられる動画を公開しているメーカーもあるので、チェックしてみてください。
マウスの使い勝手を決めるクリック感で選ぶ
静音性も大切ですが、実際に作業しているとクリックをした、というクリック感がないと物足りないことがあります。作業効率を落とさないためにも、「クリック圧」を残しました静音性を達成したモデルを選ぶことが大切です。
クリック感が弱いと使いにくいことがあるので、クリック圧についても配慮している商品をチェックするといいでしょう。
用途に合わせ有線あるいは無線を選ぶ

Photo by Unsplash
最近では、無線接続マウスをよく見かけますが、有線マウスを選ぶメリットもたくさんあるのでチェックしましょう。
マウスは、有線タイプと無線タイプの2種類あります。
接続するだけで使える!追従性の高い有線タイプ

Photo by Unsplash
有線タイプは、無線タイプより安価なのがポイントです。ただし価格面の優位性だけでなく、メリットもたくさんあります。
有線タイプを使うメリットは3つあります。有線マウスはケーブル接続のため、信号がしっかり伝わり追従性が高いのが特徴です。さらに、ペアリングという面倒な設定が必要なく、パソコンに接続するだけなので、購入したらすぐに使えます。
さらにバッテリー切れの心配がないのも大きなメリットでしょう。充電や乾電池の寿命を気にかけずに使い続けられます。
持ち運ぶならワイヤレスが便利。充電式や電池式も
マウスとパソコンを接続する方法には、Bluetooth接続する方法と、専用のレシーバーを使う方法があります。
Bluetooth接続:ペアリングの設定をするだけで手軽に使える点がメリットですが、ほかの接続タイプに比べて電池の消耗がやや早い傾向があります。
レシーバーを使う接続:マウスに付属しているレシーバーをパソコンのUSBポートに差し込んで使います。Bluetoothタイプでときどき発生する、ペアリングエラーで接続できないといったトラブルなく使える点がメリットですが、ポート数の少ないパソコンを使っている場合には、つねにポートがひとつふさがってしまう点がやや不便かもしれません。
また、そのほかに有線で接続するタイプもあります。
長時間作業には人間工学にもとづいたエルゴノミクスデザイン
マウスを使用して長時間作業すると、腱鞘炎や手に疲れを感じることがあります。そういう人にぜひ検討してほしいのが、疲れにくいエルゴノミクスデザインです。人間工学にもとづいたデザインは、フィット感や使い心地がよく疲労感を軽減してくれます。
携帯性の高いコンパクトなマウスは、フィット感や使い心地は大きめのマウスよりいまひとつです。オフィスやテレワーク用なら、フィット感を優先して大きめを選ぶといいでしょう。
センサーのタイプで選ぶ
マウスに搭載されているセンサーには、いくつかのタイプがあります。
現在主流となっているのが、青色LEDを使った「Blue LED」、赤色LEDを使った「光学式」です。Blue LEDは、読み取り精度が高く、光沢のある場所でも操作できるので場所を選ばずに使える点がメリット。
光学式マウスは、お求めやすい価格の反面、光沢面や白いテーブルの上では操作できないことが難点です。
またそのほかに、レーザー光を使用する「レーザー式」や赤外線LEDを使用する「IR LED」などのタイプもあり、多くの商品が販売されています。
サイドボタンの有無は?
マウスには、通常のクリック・右クリックボタンのほかに、サイドボタンが搭載されているものがあります。
サイドボタンでは、ブラウザの「戻る」「進む」の操作ができるほか、コピー、ペーストなどの操作を割り当てることが可能な機種も。そのため、よく使う機能を割り当てておけば、パソコン操作を効率化できます。
逆に、シンプルな操作のみ行なえればOKという場合には、サイドボタンのない「3ボタン」タイプを選んでもよいでしょう。
静音マウスBluetooth・レシーバー接続タイプおすすめ3選 持ち運び可も!

Logicool(ロジクール)『MULTI-DEVICE サイレント マウス(M590)』














出典:Amazon
センサータイプ | 光学式 |
---|---|
接続方式 | レシーバー(Bluetooth) |
重さ | 101g(電池含む) |
電源 | 電池式(単3乾電池1本) |
カラー | グラファイトトーナル、ミッドグレイトーナル、ルビー |
Logicool(ロジクール)『Pebble(M350)』
















出典:Amazon
センサータイプ | 光学式 |
---|---|
接続方式 | レシーバー、Bluetooth |
重さ | - |
電源 | 電池式(単3形乾電池1本) |
カラー | グラファイト、グリーン、ブルー、ホワイト、ローズ |
BLEN『ワイヤレスマウス(A100)』
















出典:Amazon
センサータイプ | 光学式 |
---|---|
接続方式 | レシーバー、Bluetooth 5.1 |
重さ | - |
電源 | USB充電式 |
カラー | ブラック、ホワイト |
静音マウスBluetooth接続タイプおすすめ4選 専用ケース付も!

SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『静音Bluetoothエルゴノミクスマウス(MA-ERGBT11N)』






































出典:Amazon
センサータイプ | Blue LED |
---|---|
接続方式 | Bluetooth Ver.3.0 Class2 |
重さ | 約94g(電池含まず) |
電源 | 電池式 |
カラー | ブラック |

ナカバヤシ『Bluetooth静音5ボタンBlueLEDマウス(MUS-BKF157)』






出典:楽天市場
センサータイプ | Blue LED |
---|---|
接続方式 | Bluetooth 3.0 class2 |
重さ | 約65g |
電源 | 電池式(単3乾電池1本) |
カラー | ブラック |
BUFFALO(バッファロー)『プレミアムフィットマウス(BSMBB505)』














出典:Amazon
センサータイプ | 光学式 |
---|---|
接続方式 | Bluetooth Ver.3.0 Class2 |
重さ | 約60g(電池含まず) |
電源 | 電池式 |
カラー | ブラック |
ELECOM (エレコム)『モバイルトラックボール 人差し指操作タイプ(M-MT2BRSBK)』














出典:Amazon
センサータイプ | 光学式 |
---|---|
接続方式 | Bluetooth Ver.4.0 Class2 |
重さ | 約83g(電池を含まず) |
電源 | 電池式 |
カラー | ブラック |
静音マウスレシーバー接続タイプおすすめ5選 ボタンの機能割り当てができる

BUFFALO(バッファロー)『BSMRW118』
![BUFFALOバッファローBSMRW118GRマウスBSMRW118シリーズグリーン[IRLED/3ボタン/USB/無線(ワイヤレス)][BSMRW118GR]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/product/2961/00000003785076_a01.jpg)
![BUFFALOバッファローBSMRW118GRマウスBSMRW118シリーズグリーン[IRLED/3ボタン/USB/無線(ワイヤレス)][BSMRW118GR]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/product/2961/00000003785076_a02.jpg)
![BUFFALOバッファローBSMRW118GRマウスBSMRW118シリーズグリーン[IRLED/3ボタン/USB/無線(ワイヤレス)][BSMRW118GR]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/product/2961/00000003785076_a03.jpg)
![BUFFALOバッファローBSMRW118GRマウスBSMRW118シリーズグリーン[IRLED/3ボタン/USB/無線(ワイヤレス)][BSMRW118GR]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/product/2961/00000003785076_a01.jpg)
![BUFFALOバッファローBSMRW118GRマウスBSMRW118シリーズグリーン[IRLED/3ボタン/USB/無線(ワイヤレス)][BSMRW118GR]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/product/2961/00000003785076_a02.jpg)
![BUFFALOバッファローBSMRW118GRマウスBSMRW118シリーズグリーン[IRLED/3ボタン/USB/無線(ワイヤレス)][BSMRW118GR]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/product/2961/00000003785076_a03.jpg)
出典:楽天市場
センサータイプ | IR LED |
---|---|
接続方式 | レシーバー |
重さ | 約55g |
電源 | 電池式(単3乾電池1本) |
カラー | ブラック、ホワイト、グリーン、ブルー、ライム、ピンク |

ELECOM(エレコム)『静音EX-G Ultimate Laserマウス(M-XGM20DLSBK)』












出典:Amazon
センサータイプ | レーザー方式 |
---|---|
接続方式 | レシーバー |
重さ | 約77g(電池含まず) |
電源 | 電池式(単3乾電池1本) |
カラー | ブラック |
エレコム『ワイヤレス トラックボール(M-MT1DRS)』














出典:Amazon
センサータイプ | 光学式 |
---|---|
接続方式 | レシーバー |
重さ | 約77g(電池含まず) |
電源 | 電池式(単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池、単4形ニッケル水素電池のいずれか1本) |
カラー | ブラック |
ELECOM (エレコム)『5ボタン無線静音マウス(M-FBL01DBXSRD)』














出典:Amazon
センサータイプ | 光学式 |
---|---|
接続方式 | レシーバー |
重さ | 約62g(電池含まず) |
電源 | 電池式 |
カラー | ブラック、レッド |
カスタマイズ可能!サイレントスイッチ採用ボタン
ホイールボタンと左右ボタン、「進む」「戻る」を含む5つのサイレントスイッチ採用ボタンで、押し心地はしっかり感じつつもクリック音を気にせず使える静音マウスです。シンプルなデザインとミディアムサイズが、手にしっくり馴染みます。本体の側面のサイドグリップは上質なレザー調で、手が滑りにくく作業の効率がアップ。
無料の専用ソフト「エレコム マウスアシスタント」をダウンロードすると、ボタンの割り当てをユーザーの好みの機能で設定できます。レシーバーは1円玉サイズ、ノートパソコンに挿したまま持ち運んでも気になりません。マウス本体に収納できるので失くす心配がないのも嬉しいですね。
Logicool(ロジクール)『ワイヤレスマウス(M220)』






















出典:Amazon
センサータイプ | - |
---|---|
接続方式 | レシーバー |
重さ | 77.11 g |
電源 | 電池式 |
カラー | ブラック |
静音マウス有線タイプおすすめ3選 両利きに対応も!
Logicool(ロジクール)『有線静音マウス(M110s)』












出典:Amazon
センサータイプ | - |
---|---|
接続方式 | USB |
重さ | - |
電源 | - |
カラー | ブラック、レッド |
BUFFALO(バッファロー)『有線BlueLEDマウス(BSMBU19)』
























出典:Amazon
センサータイプ | Blue LED |
---|---|
接続方式 | USB |
重さ | 約70g |
電源 | - |
カラー | ブラック |
Kensington (ケンジントン)『Pro Fit Ergo(K75403JP)』














出典:Amazon
センサータイプ | - |
---|---|
接続方式 | USB |
重さ | 94.2 g |
電源 | - |
カラー | ブラック |
「静音マウス」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 静音マウスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの静音マウスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
カチカチ音を気にせず作業に集中できる! ITライターよりアドバイス
ITライター
マウスボタンを押したときのカチカチという音は、静かな場所では意外と大きく響いてしまい気になるもの。この音を軽減した静音マウスは、図書館や夜間の自宅など音を立てたくない状況でパソコン作業をしたいときに活躍します。
マウスのタイプや機能の違いを知ったうえで利用シーンや目的に合った最適な静音マウスを選べば、音を気にせず作業に集中することができます。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/02 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
IT関連の書籍、雑誌、Webコンテンツ等の編集・執筆に携わる。 著書に『これからはじめるスマホユーザーのためのLINE Facebook&Twitter 安心・かんたんスタートブック』(秀和システム)、 『今すぐ使えるかんたんFC2ブログ 超入門』(技術評論社)など。