ロジクールマウスの魅力とは?
1981年にスイスで設立されたロジテック。世界中でパソコン周辺機器を販売するグローバル企業です。そんなロジテック社の日本法人がロジクール。
ロジクールのゲーミングデバイスは日本のみならず、世界でも高いシェアを誇っています。
そんなロジクールが展開するマウスは、プロ仕様のゲーミングマウスから一般的なパソコン作業に使えるものまで多彩。ハイエンドのものは1万円を超えますが、1,000円程度の入門編的なタイプもあり、手軽にその世界観を楽しめます。
また「Unifying」という独自の通信技術があり、USBレシーバーをPCに繋げるとマウスやキーボードなど最大6台までをまとめて操作することができます。PC本体のUSB端子が少ないノートパソコンを利用している方には嬉しい仕様です。
世界中で愛される品質の高さと、バリエーションの豊かさがロジクールマウスの魅力といえるでしょう。
ロジクールマウスの選び方
ロジクールマウスの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。
【1】接続方法
【2】読み取り方式
【3】バッテリー
【4】使用場所
【5】ゲームで使うなら、「ロジクールG」
【6】形状
上記のポイントを押さえることで、自分にぴったりのロジクールマウスを見つけることができます。それでは、一つひとつ詳しく解説していきます。
【1】接続方法で選ぶ
ロジクールのマウスには、高いレスポンス性が魅力の有線タイプと、バッテリーの持ち具合がいい無線タイプがあります。
▼高いレスポンス性が魅力の有線タイプ
有線タイプはワイヤレスタイプよりも高いレスポンス性を示すので、カーソル移動にちょっとしたズレも妥協したくない方に向いています。
電力も有線での供給になるので、電池の入れ替えや充電作業が不要。電池が必要ない分、マウスが軽量になるので長時間の作業もラク。また、USBポートに接続するだけですぐ使い始めることができ、設定する手間がないのもメリットです。
使用範囲が限られ、線のわずらわしさはどうしてもあるかもしれませんが、有線ならではの使い心地もチェックしておきましょう。
▼3種類の接続方法がある無線タイプ
ロジクールマウスの無線タイプには3種類の接続方式があります。
▼「2.4GHz」
PCにレシーバーを接続してマウスと通信する方式です。レシーバーと1対1で接続し、マウスと10m離れていても操作できます。通常の2.4GHzより性能が高い「アドバンス2.4GHzテクノロジー」に対応していれば、電波干渉が少なくより快適に使えるでしょう。
▼「Unifying」
Unifyingはロジクール独自の無線通信規格で、マウスやキーボードなどのデバイス(最大6台まで)を単一のレシーバーで管理できるのが魅力。2.4GHzだと1対1の接続なので複数のレシーバーが必要になりますが、Unifyingでは1つで完結するので端子が少ない場合は重宝するはずです。
▼「Bluetooth」
一般的なワイヤレスマウスやパソコン周辺機器に用いられているBluetooth。この方式だとレシーバーが不要で、iOSのPCやタブレットにも使用可能。PCのUSBポートに空きがない場合も気にせず使えます。
【2】読み取り方式で選ぶ
マウスの移動を検知するセンサーの読み取り方式は4つ。「オプティカル」「レーザーグレードトラッキング」「不可視レーザー方式」「Darkfieldテクノロジー」のいずれかが使われています。
▼「オプティカル」
マウスパッド上で使うのがメインなら、こちらがふさわしいでしょう。センサーが赤色LEDの反射光を読み取り、マウスの移動距離を検知するタイプです。
▼「レーザーグレードトラッキング」
高精度な光学式で効率のいいセンサー配置と強い光源を用いることで、よりクリアに表面の変化を読み取ってくれます。
▼「不可視レーザー方式」
より読み取り感度にすぐれ、金属面やテーブルでもきちんとレスポンスがあります。
▼「Darkfieldテクノロジー」
最も高精度で、透明ガラスの上でも使うことができます。
【3】バッテリー性能で選ぶ
無線式のマウスを使いたい場合は、バッテリーの持ち具合も要チェックです。
ロジクールのワイヤレスマウスは、バッテリーの持ち具合の良さに定評があります。電池1本で最長3年間も使えるタイプや、少しの時間の充電だけで1週間から10日ほど使えるものもあります。
仕事やゲームでの使用が長時間にわたるのであれば、どの程度の連続使用が可能なのかチェックしておくと、安心して使えるでしょう。
なお、ゲーミングマウスには、独自のワイヤレス充電システム「POWERPLAY」に対応した製品もあります。POWERPLAYに対応したマウスパッドと併用することで、マウスを使っている最中も常に充電できるのでバッテリーが切れる心配はありませんよ。
【4】使用する環境で選ぶ
PC作業をするスペースが広ければマウスを動かすことができますが、スペースが狭かったり新幹線の中で作業したりするならトラックボールタイプがおすすめです。
トラックボールタイプは、マウス自体を動かさなくても、本体に埋めこまれたボールを操作してカーソル移動ができます。手首への負担が軽く、長時間にわたる作業やゲームに向いています。
マウスパッドも不要でなので、使用する場所を問わずに利用できますよ。
【5】ゲームで使うなら「ロジクールGシリーズ」がおすすめ
「ロジクールGシリーズ」は、主にゲーミング用マウスとして開発されました。通常のマウスにはない、機能や形状で、プロゲーマーが数多く参加するeスポーツのスポンサーをしています。
注目したいのが、読み取り精度が高い点、DPIとレポートレートやボタンの割り当てを細かく設定可能な点になります。また、左・右・ホイールの3つだけでなく、親指の位置などに複数のボタンを搭載した製品が多いのも特徴になります。
ゲームにはFPSやMMOといった種類があり、求められるマウスの性能も異なりますが、マウスをカスタマイズすることで両方のゲームに使えるモデルもありますよ!
【6】マウスの形状で選ぶ
ロジクールのマウスは、人間工学(エルゴノミクス)をベースにした形状で疲労軽減が図られています。リラックスした姿勢で操作がラクなタイプもあり、長時間にわたって仕事でマウスを使う方には、試す価値がありそうです。
余計な力を入れなくてもマウスがスムーズに動かせるので快適ですが、手の大きさによってはマウスが小さすぎたり、大きすぎたりする場合があるので、購入前に家電量販店などで実機を触ることをおすすめします。
ロジクールマウスおすすめ17選
ロジクールブランドのなかには実にさまざまなマウスがあり、特徴も多岐にわたります。ここからは特に「機能面」にフォーカスして、おすすめ商品を紹介していきます。
こちらからすぐチェック!
▼おすすめ13選【普段使い・仕事向け】
▼おすすめ4選【ゲーミング向け】
▼おすすめ13選【普段使い・仕事向け】
最初に仕事などで日常的に使えるおすすめのマウスをご紹介していきます。
親指だけで操作ができ、最長2年間電池交換不要
親指で幅広のトラックボールを動かしながら操作するタイプのマウス。一般的なマウスと違って、腕を動かす必要がないので疲れにくい点が魅力です。
スクロールホイールには、人間工学に基づき指を自然な位置で支えることができる、絶妙な傾斜角度がついています。
また、単3電池一本(USBレシーバー使用時)あれば、最長2年間(24カ月)電池交換が不要な電池寿命も魅力です。
ロジクールが誇る最先端技術を詰め込んだ製品
ブランドのアイコン的なマウスで、精度が高く静かに作業できるのが魅力です。精密なセンサーを搭載しており、ガラス面などいろんな面でトラッキングが可能。また1秒間に1,000行をスクロールでき、効率よく作業できますよ。
またクリック音は前モデルより90%も減少。スクロールも非常に静かなので、集中してパソコン操作ができるようになるでしょう。バッテリー性能も申し分なく、1分の急速充電で3時間使用でき、フル充電すると最長70日間も持ちます。
仕事用で迷ったらコレ!
独自の「SMART WHEELテクノロジー」で1行ごと移動することも、一気に移動することもできるワイヤレスマウスです。乾電池1本で稼働しますが、2.4GHz接続で最大24カ月、Bluetoothで最大20カ月も使用できる省エネ性も魅力。
また「SilentTouchテクノロジー」も搭載しているので、カチカチとなるクリック音が気になることもありませんよ。パソコン仕事に集中したい人におすすめの一品です。
快適に作業するため、必要最低限の機能を搭載
手の大きさによって異なるサイズをラインナップしており、快適にマウス操作をすることができます。機能性でいえば、「SMART WHEELスクロール」に注目です。スクロールモードを設定することで、1行ごとに移動することも、長いページを瞬時に移動することもできます。
また「Logicool Options+」を利用すると、サイドボタンをカスタマイズできます。ページを進んだり戻ったり、コピー&ペーストしたり、よく使うコマンドをワンタッチで完了できます。
クリック音を抑え、ノイズが気にならないマウス
商品名の通り、「SilentTouchテクノロジー」を採用することでクリック音がとても静かなマウス。ノイズを気にせず作業できます。そして形状はロジクールが25年以上にわたって研究してきた、非常に持ちやすい非対称なフォルムで、自然に右手をマウスに乗せられるでしょう。
乾電池で動作するタイプですが、単三乾電池を含んで91gと重すぎないので、長時間の作業もスムーズに行えますよ。
オリジナル設計で手の負担を軽減!
独自の傾斜により、筋緊張と手首への圧力を軽減するモデル。カーソル速度切り替えによって高度なオプティカルトラッキングが、手の動きを1/4に軽減します。カーソル速度や精度はカスタマイズ可能です。
個性的な形状はさまざまな手の形とサイズに合うように設計されており、テクスチャード加工のラバー表面が自然なグリップ感を実現。とことん疲れにくさにこだわったモデルです。
ガラス面でもトラッキングできる
コンパクトかつハイパフォーマンスなモデルです。搭載センサーはガラス面を含め、あらゆるマテリアルの表面をトラッキングします。機内の座席、ホテルの部屋、社外の会議など、あらゆる場所で使用が可能。
マウスを持ち運んで、さまざまなシーンで使う機会が多い方におすすめです。
スリムでシンプルなワイヤレスマウス
スリムなデザインで、手の平にフィットしやすいソフトで丸みのある形状が魅力的なマウス。なめらかな形状はポケットやバッグに収まりやすく、持ち運びに便利です。
静かなクリック音やスクロール音は、周囲に迷惑をかけず作業に没頭できます。シンプルな機能のワイヤレスマウスをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。ちなみに、こちらのモデルは利き手を選ばない左右対称型になっています。
電池寿命が抜群! ランニングコストが軽減
最長で3年間の電池寿命が魅力。電池交換の手間が少なく、電池代も節約できます。電池残量が少なくなると知らせてくれるインジケーターライト付きで、電池切れのタイミングを心配せずに使えます。
1回のスクロールで、表計算ソフトやウェブページもスムーズに移動できる高速スクロール機能を搭載。ウェブページの「戻る・進む」を親指で操作できるサイドボタンや、よく使う作業をワンクリックで実行できる多ボタンを搭載しているので、効率よく作業ができます。
レシーバー紛失の心配いらず
小型レシーバーを接続するだけで、簡単に使い始めることができるので、初心者にも安心。レシーバーは移動中もUSBポートに挿したままにしておくことができ、破損や紛失の心配はありません。
レシーバーを取り外す必要がある場合は、マウス内部に収納できます。最長10mまで遅延やデータ欠落がほとんどない高速データ送信を享受できるため、あらゆるシーンで活躍してくれます。
小さくても多くのOSで使用可能!
小型なのでバッグやポケットに入れても邪魔にならず、どこにでも持ち運ぶことが可能です。WindowsやMac OS、Android、Chrome OSなどの代表的なOSに対応している点も魅力的。
ラバーグリップを備えた曲線形状で手にフィットしやすいため、長時間にわたって快適に使い続けることができます。
持ち運びに便利で電池寿命がインジケーターでわかる
コンパクトで持ち運びが簡単。小型マウスを考えている方におすすめのマウスです。レシーバーも小さく、突出部分がわずか3mmなので、USBポートに挿したままで邪魔になりません。
電池寿命は最長18カ月です。残量が少なくなれば、インジケーターがお知らせ。ラバーグリップは指先の感触が心地よく快適に使用できます。
省電力設計でスマートな使い心地
ソフトなラバーグリップのコンパクトな曲線型デザインがおしゃれ。スマートスリープモードを採用していて省電力設計なので、最大12カ月間電池交換が不要です。
超小型レシーバーは移動中もUSBポートにさしっぱなしでOKなので、いつでもどこでも作業できます。WindowsやMacのOSほか、さまざまなシステムでワイヤレス接続可能です。
▼おすすめ4選【ゲーミング向け】
次にゲーミング用のマウスをご紹介。ロジクールには、ゲーミング機器のライン「ロジクールG」があります。より専門的な機能性を備えているモデルがあるので、ぜひチェックしてみてください。
注目&人気を集めるラインの最新作!
絶大な人気を誇るゲーミングマウス、G502シリーズの最新作です。ハイスピードかつ信頼性のある「LIGHTFORCEスイッチ」や、前モデルよりも68%高速化した「LIGHTSPEEDワイヤレス」などを搭載。
また次世代のHERO 25Kセンサーで、最大25,600DPIの精密トラッキングを実現しました。POWERPLAYにも対応し、専用のマウスパッドと併用することで充電切れの心配はなく、ゲームに集中できますよ。
遅延なくスムーズにプレイできる!
長時間のゲーミングでも疲れにくい人間工学に基づいたデザインを採用したマウス。機能性も高く、高度なHERO 25Kセンサーを搭載し、トラッキング精度は最大25,000dpiにアップグレードしています。(25Kにアップグレードする必要があり、GHUBファームウェアを要更新)
それに前のモデルと比べて重量が12gも軽くなっていたり、バッテリー駆動時間も最大60時間も持ったりと扱いやすさもアップデートしています。「LIGHTSPEEDテクノロジー」で有線を上まわるスピードで動かせるので、快適にゲームを楽しめるでしょう。
最速&最軽量のプロ愛用マウス!
重さは驚きの63gで、ブランド史上最軽量のワイヤレスマイク。1回の充電で70時間もプレイできるので、バッテリー切れが起こる心配も少ないでしょう。また、レポートレートは1/1000秒、DPIは最大25,600。機敏な動きと反応速度で、世界中のプロから愛用されています。
「Apex Legends」といったFPSゲームで利用するにも十分な性能を持っており、本気でゲームを楽しみたい方にはおすすめの製品ですよ。
エントリーモデルで初心者にぴったり!
ワイヤレスゲーミングマウスのエントリーモデルとして人気の製品です。最大12,000DPIのHEROセンサーでキビキビとした動きをすることができます。また本体に備わる6つのボタンはプログラム可能で、よく使うアクションをワンタッチで行うことが可能。
給電方式は単三形乾電池で、1本で最大250時間もプレイできるため、電池交換の手間が少ないはずです。電池残量が15%になると赤で点滅するので、替え時もひと目でわかりますよ。
「ロジクール製マウス」のおすすめ商品の比較一覧表
【ランキング】通販サイトの最新人気! ロジクール商品の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのロジクール商品の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【Q&A】よくある質問
FPSでおすすめのモデルはありますか?

FPSやTPSなどのゲームにおすすめの商品をまとめているのでチェックしてみてくださいね。ロジクールGというゲーミング専用の商品をラインナップしています。普段使いするモデルと比べて性能が非常に高いモデルもあります。
>>ゲーミングにおすすめの商品はこちら
安いロジクールのマウスは何ですか?

ロジクールのマウスは1,000円台で購入できるものから、数万円するハイスペックなモデルまであります。価格を一覧表で確認できるので、下記からチェックしてみてくださいね。
>>価格などの比較一覧表はこちら
【関連商品】パソコン周辺機器の記事はこちら
【まとめ】自分に合うものを選びましょう
本記事では、ロジクールのマウスの特徴や選び方、そしておすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか? 商品を選ぶ際は、下記のポイントを押さえておきましょう。
【1】接続方法
【2】読み取り方式
【3】バッテリー
【4】使用場所
【5】ゲームで使うなら、「ロジクールG」
【6】形状
上記のポイントを押さえることで、より使いやすいマウスを選べるはずです。
ロジクールのマウスは安価なものから高級なものまで幅広い種類があります。仕事用なのか、ゲーム用なのか、出先で使うことが多いのか、使用用途に合わせて使い分けることが大切です。ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりの商品を見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。