マフィン型の選び方 お菓子研究家に聞いた!
お菓子研究家の飯田順子さんに、マフィン型を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。これからお菓子作りに挑戦する方も参考にしてみてくださいね。
マフィン型の大きさで選ぶ
お菓子・パン・ジャム研究家
マフィン型にはさまざまな大きさがあり、バリエーションが豊富ですので、購入する際はまず大きさを決めましょう。
一度にたくさん焼けるトレータイプの金属製の型の場合は、あらかじめご自宅のオーブンに入るかどうかをチェック。海外製の型は大きめにできていますので、オーブンの庫内に入らない場合があり、注意が必要です。
一方、ひとつずつ焼けるカップタイプにも、大中小のサイズがあり、サイズごとに焼き時間も変わってきます。カップが大きいと、焼き時間も長くなり失敗しやすいといえます。マフィン型をはじめて使用する場合は、上部の直径が6〜7cmくらいのサイズから選ぶとよいでしょう。
プレートタイプかカップタイプかで選ぶ
お菓子・パン・ジャム研究家
マフィン型には、一度に複数個作れるプレートタイプとひとつひとつ作れるカップタイプがあります。
よくマフィンやお菓子を作るという方なら、一気に流して焼くことができ、出し入れもかんたんなプレートタイプがおすすめ。一度に焼ける個数は6個、9個、12個などがあり、マフィンだけでなくチーズケーキやパン、キッシュなども焼けるので、ひとつ持っているとなにかと便利です。
「マフィンを作るのははじめてで、頻繁(ひんぱん)に作るかどうかわからない」という方には、ひとつひとつ作れるカップタイプがおすすめです。シリコン製のカップや紙製の使い捨てタイプが便利ですよ。
シリコンや紙など素材で選ぶ
お菓子・パン・ジャム研究家
マフィン型の材質は、シリコン製、紙製のほか、アルミ、ステンレス、ブリキなどよく焼ける金属製の型があります。
シリコン製|取り出しやすくお手入れもかんたん
シリコン製は型に油をぬる手間が省けるので、そのまま生地を入れて焼くことができ、時短やカロリーダウンにもなります。そのうえお手入れもかんたんで取り出しやすく、収納もかさばらず、何よりも軽いというメリットがあります。
アルミ・ステンレス・ブリキ製|熱伝導が高く本格派におすすめ
アルミやステンレス製の型はプリンカップとしても使用することもでき、100円ショップなどでリーズナブルに購入できるのもうれしいポイントです。
ブリキ製の型は、シリコンや紙のタイプよりも熱伝導がよいため、ムラなくきれいな焼き色がつき、ふっくらとしたおいしそうなマフィンを作ることができます。しかし、サビやすくお手入れが難しいというデメリットもあります。
フッ素加工が施されているものなら、お手入れがかんたん。生地がこびりつかず、取り出しやすいというメリットもあるのでおすすめです。
紙製
紙でできたマフィン型は、焼きあがりをそのまま包装してプレゼントできる手軽さが魅力! かわいいデザインも多く選ぶのも楽しいですよ。手軽に使えるのでお菓子作り初心者にもおすすめです。
マフィン型のおすすめ8選 お菓子研究家と編集部が厳選!
ここからは、お菓子研究家の飯田順子さんと編集部が選ぶ、マフィン型のおすすめ8選を紹介していきます!

パール金属 EEスイーツ『マフィン型プレート6個取りハイクリーンコート(D-4838)』














出典:Amazon
一度に焼ける個数 | 6個 |
---|---|
一個あたりのサイズ | - |
材質 | 鉄(シリコン樹脂塗装) |

貝印 Kai House SELECT『型ばなれしやすいシリコン製のマフィンカップ』














出典:Amazon
一度に焼ける個数 | 1個(カップ4個入り) |
---|---|
一個あたりのサイズ | 幅70×奥行70×高さ33mm |
材質 | シリコンゴム(耐熱温度210度、耐冷温度-40度) |
生地がくっつきにくいシリコン製は多用途で便利
やわらかさが特徴のシリコン製は、折り曲げたりたたんだりと、かんたんに扱うことができます。また、マフィンを焼いたときに、かんたんに剥がすことができ、取り出しやすいのも特徴です。耐熱温度は210度、耐冷温度は-40度なので、電子レンジや冷凍庫での使用もできます。お弁当の仕切りや調味料の器にしてもよく、キッチンにあるとなにかと使いやすい商品です。
庫内が小さいオーブンや、丸型のターンテーブルのオーブンをお持ちの方のなかには、四角いプレートの型が入らない場合がありますが、そんなとき、シリコン製は単品で配置できるのでおすすめ。庫内が小さいオーブンをお持ちの方も、置き場所を選んで配置すれば、上手に焼き上げることが可能です。
金属とはちがい、サビる心配もなく安心。軽くて重ねることができ、お手入れもかんたんなのがおすすめのポイントです。

天満紙器『カラーマフィンカップ ドット アソート』

出典:Amazon
一度に焼ける個数 | 1個(100枚入り) |
---|---|
一個あたりのサイズ | 直径(底)59×高さ45mm |
材質 | PET、グラファン紙、晒クラフト |
そのまま焼ける! 使いやすさ抜群の紙製マフィン型
こちらの型は、底の直径59×高さ45mmで、トールサイズのマフィンが焼けます。紙製のマフィン型は、手軽に使えるのが特徴。持ち運びに便利で、プレゼントもしやすいです。
また、食べる直前まで型を外す必要がないので保存しやすく、型を洗う必要もありません。まずはじめに手軽にマフィンを作りたい方や、ギフト用に作りたい方にとくにおすすめです。また、紙製の型はバリエーションが豊富で、カラフルでかわいいデザインのものが多いことも魅力。
季節に合わせて、またはプレゼント用にいくつかそろえておくと楽しく作れます。金属型をお持ちでも、紙製も持っているという方も多いですよ。

Wilton(ウィルトン)『ミニマフィンパン』

出典:Amazon
一度に焼ける個数 | 12個 |
---|---|
一個あたりのサイズ | 直径(底)32×高さ20mm |
材質 | スチール(表面樹脂加工) |
かわいいミニマフィンが一度に12個焼ける
底面の直径32×高さ20mmの、プチサイズのマフィンが一度に12個焼ける型です。ケーキデコレーションでトップクラスのシェアを誇る、アメリカのウィルトン社の商品。材質は丈夫なスチールで焦げつきにくく、食洗機で洗うこともできます。
プチサイズのマフィンは、小腹がすいたときのおやつにぴったりで、お子さまのおやつにもちょうどよい大きさです。おつまみ用に、チーズやベーコン入りの塩味のマフィンを作るのもいいですね。
なかに敷く、ミニマフィン用ベーキングカップはカラフルなものが多いので、合わせて使うとかわいいマフィンが焼け、ホームパーティにぴったりです。

ULTNICE『アルミホイル マフィンカップ』


















出典:Amazon
一度に焼ける個数 | 1個(100枚入り) |
---|---|
一個あたりのサイズ | 幅75×奥行75×高さ30mm |
材質 | アルミニウム箔、紙 |
Homankit『マフィン型』














出典:Amazon
一度に焼ける個数 | 9個 |
---|---|
一個あたりのサイズ | - |
材質 | 重型炭素鋼 |
Super Kitchen『シリコン マフィン型』
















出典:Amazon
一度に焼ける個数 | 12個 |
---|---|
一個あたりのサイズ | 53×53mm |
材質 | シリコン |
OUNONA『ベーキングカップ』


















出典:Amazon
一度に焼ける個数 | 1個(100枚入り) |
---|---|
一個あたりのサイズ | 68×68×40mm |
材質 | 紙 |
「マフィン型」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする マフィン型の売れ筋をチェック
Amazonでのマフィン型の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
マフィン型はなにかで代用できる?

Photo by Unsplash
マフィンを作る機会はあまりないし、なにかで代用できないかなと考えることもあるでしょう。使い捨てのお菓子用の型やお弁当用のアルミカップを使う、ココット皿で代用する、クッキングシートを折って型をつくるなど、さまざまな方法があるようです。
ただし、牛乳パックや紙コップを使ってオーブンに入れるのは発火などの危険性があるため避けましょう。マフィン型は、マフィン以外にもさまざまな使い道があるので、持っておいて損はないですよ。
マフィン型の使い方
マフィン型は、その名のとおりマフィンを作るときに使います。しかし、それ以外にもさまざまな使い方があるのでご紹介します。お菓子でいえば、カップに入ったかわいいガトーショコラやチーズケーキ、スイートポテトもできますよ。
ほかにも、小さめのパンを焼く焼き型としても活躍。マフィン型でパイカップを作れば、ミニサイズのキッシュも作れます。アイデア次第でいろいろなメニューを楽しむことができますね。
お菓子研究家からのアドバイス
お菓子・パン・ジャム研究家
マフィン型はバリエーションが豊富!
手作りお菓子として人気のマフィン。マフィンを焼く型にはいろいろあり、用途に合わせて数種類をそろえたくなるアイテムです。マフィン型はケーキやパンを焼くのにも使えますし、シリコン製のものならほかの料理に活躍させることも可能。
マフィン型の代用としては手持ちのプリンカップやココットも役立ちますが、よりきれいな焼き色や形を追求すると、やはり専用型がほしくなりますよね。
今や、紙の型もバリエーションが豊富なので、ぜひお気に入りを見つけてたくさんかわいいマフィンを作ってくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/26 コンテンツ追加のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
結婚後かねてから大好きだったお菓子・パンの研究をスタート。 専門書を片手にお菓子を作り続け、パティシエの講習会にも参加し、独自のレシピを開発。1998年よりお菓子・パン・料理教室を主宰。 スィーツファンを集めて都内の有名パティスリー巡りやフランスへのスィーツツアーを定期的に開催する一方で、毎年フランスで研修を重ね、リッツエスコフィエやベルエコンセイユで本格的に学ぶ。 現地のパティシエやマダムからの取材をもとにプロのテクニックと家庭菓子への造詣を深める。著書多数。