PR(アフィリエイト)

ねりごまのおすすめ5選|金・白・黒ごまなど料理にプラス【料理研究家が厳選】

ねりごまのおすすめ5選|金・白・黒ごまなど料理にプラス【料理研究家が厳選】
ねりごまのおすすめ5選|金・白・黒ごまなど料理にプラス【料理研究家が厳選】

◆本記事はプロモーションが含まれています。

ごまは栄養価が高く、香りや風味があるので人気がありますが、とくに注目したいのがねりごまです。ペースト状になっているので普通のごまよりも料理に使いやすく、なかにはスイーツに使えるものもあります。

この記事では、料理研究家・松本葉子さんに話を伺い、ねりごまの選び方とおすすめ商品を紹介します。ごまの種類や産地、製法などでも香りや風味が変わってきますので、じっくりと選んでみてください。

後半には、比較一覧表や通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。


目次

全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

料理研究家&食専門ライター
松本葉子
紙媒体およびwebで食関連記事を執筆するほか、食物学専攻の学生時代から継続している料理研究および多くの料理人や飲食店、生産現場を取材してきた経験を生かして食品メーカーや飲食店などにレシピ提供・メニューアドバイスを行っている。 また、毎日のように取り寄せる食品・調理関連品の中から厳選した「価値あるお取り寄せ情報」を限定読者に発信していたが、近くブログとして公開予定。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク
沼田 裕貴

「食品・ドリンク」カテゴリーを担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。

ねりごま選びのポイントは? 料理研究家に聞いた!

料理研究家・松本葉子さんに、ねりごまを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。多くの種類のねりごまが売られていますが、香りやコクだけでなく使いやすさなどもポイントです。好みのねりごまを選ぶためにも、したの選び方を参考にしてください。

ごまの種類(色)で選ぶ ポイント1

ねりごま
Pixabayのロゴ
ねりごま
Pixabayのロゴ
料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

一般的なごまの種類には「白ごま」「黒ごま」「金ごま」の3つがあります。

ねりごまは、別名「あたりごま」とも呼ばれています。どのごまにも、ねりごまがありますが、商品数でいうと白ごまのねりごま、次が黒ごまのねりごまの順番で多く売られています。

ごま和えやごまだれなどいろいろと使いやすいのが白ごまのねりごまです。色のインパクトが強いので一見使いにくそうな黒ごまのねりごまですが、黒ごまプリンや黒ごまあんなどを作るときに役立ちます。できれば白ごまと黒ごま、両方用意して使い分けるといいのですが、使いやすさで選ぶとすれば白ごまをおすすめします。

また、より香りやコクのあるねりごまを選びたいなら、白・黒より価格は高くなることが多いですが、金ごまのねりごまを選ぶのがいいでしょう。

パッケージの種類で選ぶ ポイント2

 
料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

ねりごまを選ぶときにパッケージはかなり重要なポイントです。なぜならねりごまは油と固形分が分離しやすい食品で、分離した場合はよく混ぜ合わせてからでないと使えないからです。

毎日のようにねりごまを使う方、使う量が多く使い終わるのが早い方は、ガラス瓶やプラスチック容器、または缶入りでもスプーンなどでその都度混ぜて使えばそれほど不便ではありません。

しかし頻繁に使わない場合は分離しやすいので、パウチタイプ(バッグ型)のパッケージの商品がおすすめです。このタイプなら袋ごと揉むことでカンタンに全体をしっかり混ぜられるからです。さらに使う量が少ない方には、使い切りの少量パックになったものが向いています。

もとのごまが皮つきか皮なしかで選ぶ ポイント3

 
料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

ねりごまはごまを煎ってからペースト状に練り上げたものですが、もとのごまが皮つきか皮をむいたものかで風味に違いがあります。

皮つきは皮なしより、カルシウムや鉄分が多いという利点があり、皮ごとねりごまに加工したほうが通常は香りも強くなります。一方、皮むきごまを使ったねりごまは皮ごとねりごまにしたものよりも舌触りがなめらかで、クリームのような食感が楽しめる商品もあります。

ごま和えにはかすかな粒感もある皮つきねりごまを使って香ばしさを増やし、ごま豆腐を作るときには皮むきねりごまでよりなめらかに、というように使い分けを考えて選んでみるのもいいでしょう。

ねりごまのおすすめ5選 料理研究家が厳選!

うえで紹介したねりごまの選び方のポイントをふまえて、料理研究家・松本葉子さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。金ごま、白ごま、黒ごまなど種類もいろいろですが、製法などでも風味が異なります。それぞれの特徴を比較してお気に入りのねりごまを選んでくださいね。

エキスパートのおすすめ

豊年屋『純ねりごま 1kg』

豊年屋『純ねりごま1kg』 豊年屋『純ねりごま1kg』 豊年屋『純ねりごま1kg』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

料理を引き立てる皮つきタイプ

皮つきタイプのねりごまで香りが鮮やかな商品です。濃厚な味わいのなかにかすかな苦みがあって、これが料理をぐっと引き立ててくれます。

原材料は、中南米およびアフリカ産のごま。皮つきですがかなりなめらかな舌触りに仕上がっていて、業務用でも保存料などを加えていないのも魅力です。

そして1kgという大容量ですが価格がお手ごろなので、和・洋・中いろいろな料理に気兼ねなく使えます。ごまだれや担々麺など、ねりごまを使う料理をよく作る家庭におすすめしたい商品です。

ごまの色 白ごま
内容量 1,000g
賞味期限 製造日より12カ月
保存方法 直射日光及び高温多湿を避けて保存

ごまの色 白ごま
内容量 1,000g
賞味期限 製造日より12カ月
保存方法 直射日光及び高温多湿を避けて保存

エキスパートのおすすめ

しも農園 『練りごま金 95g』

しも農園『練りごま金95g』 しも農園『練りごま金95g』 しも農園『練りごま金95g』 しも農園『練りごま金95g』
出典:Amazon この商品を見るview item
料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

無添加無農薬にこだわった逸品

宮崎県北諸県郡三股町産の金ごまを石臼でゆっくり時間をかけてペースト状にしています。口にしたときの香りはやわらかですが、長続きするのが特徴。また、油っぽさを感じさせないので、ねりごまはしつこくて苦手という方にもおすすめできます。

原料のごまは、農薬や化学肥料を一切使わず栽培し、植え付けから収穫、選別も手作業でおこなっています。そのため生産量が限られていて、お値段も張りますが、ごま好きなら試してみる価値があるねりごまです。

ごまの色 金ごま
内容量 95g
賞味期限 -
保存方法 -

ごまの色 金ごま
内容量 95g
賞味期限 -
保存方法 -

エキスパートのおすすめ

オニザキコーポレーション『オニザキのねりごま白』

オニザキコーポレーション『オニザキのねりごま白』 オニザキコーポレーション『オニザキのねりごま白』 オニザキコーポレーション『オニザキのねりごま白』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

スティックタイプの濃厚な風味

皮つきのまましっかりと練り上げ、コクと旨みが凝縮されているためとびきり濃厚なねりごまを探している方におすすめしたい商品です。1袋10gの使い切りタイプなので、ねりごまを買ってもなかなか使い切れないという方も、これならいつでも新鮮なねりごまが味わえます。

スティック包装なので、スプーンを使わずに料理に加えられるのも便利。1袋が大さじ1杯分になります。とにかく濃厚で分離しているので、袋から出す前によく揉むこと、また、液体と混ぜるときは、ねりごまに少しずつ加えていくようにするのがポイントです。

ごまの色 白ごま
内容量 (10g×8袋)×2パック
賞味期限 製造日から7カ月
保存方法 常温にて保存

ごまの色 白ごま
内容量 (10g×8袋)×2パック
賞味期限 製造日から7カ月
保存方法 常温にて保存

エキスパートのおすすめ

大村屋『逸品絹胡麻(白) 170g』

大村屋『逸品絹胡麻(白)170g』 大村屋『逸品絹胡麻(白)170g』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

香りにこだわるプロ仕様

料亭や割烹の料理人さんが好んで使うプロ仕様のねりごまです。そのためスーパーなどではあまり見かけませんが、ネットからなら購入ができます。

大村屋はクリーム状の「絹こし胡麻」で有名ですが、こちらのねりごまもおすすめです。大粒で旨みが豊かなホンジュラス産のごまを特殊製法で微粒子になるまですりつぶして作っています。絹胡麻という名称どおり、舌の上でなめらかに溶けて優しい香りが広がります。

ストレートにねりごま本来の味を味わいたい方におすすめです。たとえば、栄養補給のために毎日ねりごまをひとさじ・・・・・・という使い方などにもぴったりでしょう。

ごまの色 白ごま
内容量 170g
賞味期限 製造日より2年
保存方法 開封後は密封して冷蔵庫で保存

ごまの色 白ごま
内容量 170g
賞味期限 製造日より2年
保存方法 開封後は密封して冷蔵庫で保存

エキスパートのおすすめ

神戸物産『TAHINI ごまペースト』

料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

ギリシャ製で甘みとの相性がぴったり

中東料理や地中海料理に欠かせないごまのペースト「タヒニ」は、日本のねりごまと同様の使い方ができます。この「タヒニ」はギリシャの有名食品メーカーの製品。添加物不使用なので、ごまの味がストレートに楽しめ、かすかな苦みが味のポイントです。

とくに甘みとの相性がいいので、はちみつやメープルシロップ、黒蜜などと混ぜて使いたい方にぴったり。瓶の形がかわいいので、食卓でピーナツバター代わりに使うのもいいですね。

ごまの色 -
内容量 300g
賞味期限 製造後24カ月
保存方法 直射日光・高温多湿を避け常温で保存

ごまの色 -
内容量 300g
賞味期限 製造後24カ月
保存方法 直射日光・高温多湿を避け常温で保存

「ねりごま」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
豊年屋『純ねりごま 1kg』
しも農園 『練りごま金 95g』
オニザキコーポレーション『オニザキのねりごま白』
大村屋『逸品絹胡麻(白) 170g』
神戸物産『TAHINI ごまペースト』
商品名 豊年屋『純ねりごま 1kg』 しも農園 『練りごま金 95g』 オニザキコーポレーション『オニザキのねりごま白』 大村屋『逸品絹胡麻(白) 170g』 神戸物産『TAHINI ごまペースト』
商品情報
特徴 料理を引き立てる皮つきタイプ 無添加無農薬にこだわった逸品 スティックタイプの濃厚な風味 香りにこだわるプロ仕様 ギリシャ製で甘みとの相性がぴったり
ごまの色 白ごま 金ごま 白ごま 白ごま -
内容量 1,000g 95g (10g×8袋)×2パック 170g 300g
賞味期限 製造日より12カ月 - 製造日から7カ月 製造日より2年 製造後24カ月
保存方法 直射日光及び高温多湿を避けて保存 - 常温にて保存 開封後は密封して冷蔵庫で保存 直射日光・高温多湿を避け常温で保存
商品リンク

※各社通販サイトの 2024年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年1月31日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ねりごまの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのねりごまの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ねりごまランキング
楽天市場:ごまペーストランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかのごまに関連する記事はこちら 【関連記事】

料理研究家からのアドバイス

料理研究家&食専門ライター:松本葉子

料理研究家&食専門ライター

使い方に応じて容量を選び、保存にも注意を!

ねりごまは脂質の多い食品なのでなるべく早く使い切るにこしたことはありません。購入するときには使う頻度を考慮して容量を選びましょう。

また、ねりごまを冷蔵庫で保存すると固まったり、分離した油が濁って劣化したように見えることがあります。これはほとんどの場合、よく混ぜればもとに戻るので心配はいりません。

ただ注意したいのは冷蔵庫から出したときに庫内との温度差で結露してしまうことです。カビの原因にもなるので、冷蔵庫で保存している場合は使い終わったらすぐに冷蔵庫に戻してください。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button