おすすめ商品の比較一覧表
ガンケースを手に入れるメリットとは?
ガンケースは大切なエアガンを衝撃やホコリなどから守ってくれるアイテム。エアガンは高価だったり少しの揺れでパーツが壊れてしまったりするため、スポンジなどでやさしく固定しくれるガンケースがあるととても重宝します。
また、増えてしまったエアガンを整理して保管できるのもガンケースのメリット。エアガンを大切に扱いたい人ほど、ガンケースもこだわって選びましょう。
ガンケースの選び方 サバゲー・アウトドアライターがおすすめする!
それでは、ガンケースの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。
【1】ハードガンケースかソフトガンケースかで選ぶ
【2】使用するエアガンのサイズにあわせて容量を選ぶ
【3】ゴーグルやバッテリーなど付属品も収納できるポケットがあると◎
【4】キャスター付きはなにかと便利
上記の4つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ハードガンケースかソフトガンケースかで選ぶ
ガンケースには構造や素材によって、ABSやアルミを使った「ハードガンケース(ハードケース)」とナイロンを使った「ソフトガンケース(ソフトケース)」のふたつに分けられます。どちらもにもメリットがあるため、自分の使い方に合うタイプのケースを手に入れましょう。
▼高価なエアガンや車移動が多い人には「ハードケース」がおすすめ
ABS樹脂やアルミなどで作られており、保護力の高さが魅力的なのが「ハードケース」です。ケース内はスポンジが敷き詰められているため、ぶつけたり落としたりしてもエアガンが壊れにくい構造になっています。
また、上に積んでもなかのエアガンに影響が少ないため、たくさんエアガンを所持している人や車移動をする人にぴったりです。
▼電車や徒歩での移動が多い人には持ち運びやすい「ソフトケース」がおすすめ
ナイロンなどで作られており、エアガン専用のリュックのような作りになっているのが「ソフトケース」です。手持ち以外にも肩や首にかけて持ち歩けるので、電車や徒歩などで移動するときに使いやすいケースです。
ハードケースのようなゴツさがないので、カジュアルに持ち運べるのが特徴です。エアガンを取り出したらコンパクトに折りたたむこともでき、扱いやすさが魅力のタイプです。
【2】使用するエアガンのサイズにあわせて容量を選ぶ
ガンケースの使い勝手に関わる部分が、ケースのサイズや容量です。サバゲーなどへ持ち出すエアガンの種類や丁数が、無理なく入れられるガンケースを手に入れましょう。
▼ハンドガン・サブマシンガン用
ハンドガンやサブマシンガンを利用するのは、屋内でのサバイバルゲームがたいはんでしょう。そのため会場までかさばらずにコンパクトに収納できるものがおすすめです。
ガンケースのなかには2丁の銃が入るものもありますし、ハンドガン専用のコンパクトなものもあります。
なかには複数持ち込む人でも、ハンドガン専用(ガスガン専用)やサブマガジン専用といったように、それぞれ個別のガンケースにしまっておきたい人もいると思います。そうした場合は、せめて予備マガジンぐらいはいっしょに収納できるように、少し余裕のあるサイズのものが便利です。
ただ、ガスガンの場合は専用のガスを収納できるものはあまり販売されていません。
▼スナイパーライフルなど長物用
スナイパーライフルのように銃身が長い銃の場合は、長物用のライフルバッグを選ぶとよいでしょう。
なお、スナイパーライフルは分解して持ち歩くことが多いため、銃身やほかのパーツ同士がぶつかって傷がついたり破損しないよう、必ず固定できるものがおすすめです。
また、ショットガンやグレネードランチャーといった大型のものでも、たいはんは長物用で代用できるでしょう。
【3】ゴーグルやバッテリーなど付属品も収納できるポケットがあると◎
ガンケースのなかには銃とマガジンがいくつか入れば用は足りますが、ゴーグルやグローブ、バッテリーなども一緒に入れられると使い勝手が格段に上がります。
持ち込みたい道具の量にもよりますが、小物入れなどがあると便利です。とくに荷物の量が多くなりがちな人は、整理整頓にもなるので購入時にチェックしておくとよいですね。
【4】キャスター付きはなにかと便利
ガンケースを選ぶときにみておきたいのが、ケース自体の重さです。実際にガンケースを使用するときにはなかにエアガンやほかのアイテムを収納しているため、ケースだけのときよりも重くなります。
そのため、ガンケース自体に重みがあると、持ち歩くのが大変になってしまいます。ハードケースなら4kg程度、ソフトケースなら1kg程度を目安に扱いやすい重さのケースを手に入れましょう。
重くなってしまうのは承知のうえでひとつにまとめたいという方は、キャリケースのようなキャスター付きのガンケースを選ぶと何かと重宝するでしょう。
ガンケースのおすすめ10選 2丁や3丁、長物も収納できるタイプも!
うえで紹介したガンケースの選び方のポイントをふまえて、サバゲーに詳しいアウトドアライターの中山一弘さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。





通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ガンケースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのガンケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
サバゲー・アウトドアライターのアドバイス ガンケースは衝撃に弱いエアガンに欠かせない
キャンプ/釣りライター
ガンケースは移動中だけではなくエアガンの保管にも
エアガンは実銃と違い、素材にプラスチックパーツを多用しています。ですから、衝撃に強いとはいえません。各メーカーがていねいに開発しているので、トイガンとして遊ぶ分には問題のない強度はありますが、高所から落下させたり、移動中に激しい振動を与えたりすれば、パーツが破損してもおかしくはありません。
フィールドでついてしまう傷は名誉でもありますが、保管中のうっかりでついた傷はちょっと残念です。大切な銃を長く使うためにも、使っていないときはケースにしまうようにしておきましょう。
ガンケースとあわせてチェックしたいサバゲーアイテム
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
青年期に始めた釣り新聞への寄稿を始めとして、サイトAllAboutでのフィッシングガイドを務める。 ほかにも雑誌『Salty!(ソルティ)』やアウトドア系の雑誌やWeb媒体などでの執筆多数。 今も休日には必ず海山湖を駆けまわっている自然派で、あらゆるジャンルの釣りを体験し、季節に合わせて日本中の旬な魚を追っている。 キャンプ用品は、あえて払い下げのミリタリー系ギアで揃えるマニアな一面も。