ダンプポーチとは
ダンプポーチとは、撃ち終えて空になったマガジン(エアガンの弾を入れる部品)を入れておくポーチのこと。
サバゲーで弾切れになった際、撃ち終えたマガジンはポイポイ捨てるわけにもいきません。かといって、マガジンをポケットなどに入れ替える暇もありません。そんなときに素早くマガジンを交換できるのがダンプポーチのメリット。
撃ち終えたマガジンをダンプポーチに投げ入れ、替えのマガジンを装填。すぐさま次の体勢を取る。といったように、サバイバルゲームではぜひとも用意しておきたい便利なアイテムのひとつです。
ダンプポーチの選び方 マガジン素早く交換し、隙を作らない
それでは、ダンプポーチの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】マガジンの数に応じたサイズをチェック
【2】どこへ着けるかチェック
【3】デザインや入れやすさをチェック
上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】マガジンの数に応じたサイズをチェック
1ゲームで使い切るマガジンの量は、人それぞれです。使っているマガジンの装弾数にもよりますし、ゲーム内容によっても大きく異なるため、なかなか一概には言えません。
しかし、ノーマルマガジン派の人はマガジンを頻繁(ひんぱん)に交換するため、容量の大きなダンプポーチ、大容量マガジン派の人は交換が少ないのでコンパクトなダンプポーチが必要になるという傾向はあると思います。
よく行くフィールドのゲーム内容やルール、自分の好みなども考え、1ゲームで交換するマガジン数に応じたサイズのダンプポーチを選びましょう。
【2】どこへ着けるかチェック
ダンプポーチをどこに身に着けるかによっても、選ぶタイプが変わってきます。
一番オーソドックスなのは、動きを妨(さまた)げない腰ベルトの後ろにつけてお尻に垂らしておくスタイルか、マガジンを受け取る手が真下に降りる側の腰にとりつけ、腿(もも)に垂らすかだと思います。
モールシステム対応のものであれば、ベストなどの好みの場所に着けることができるので便利ですが、これはベストをつねに着用している人やモールシステム対応ベルトなどを使用している人向きになります。
自分がダンプポーチを着けたい位置に合わせられる製品を選びましょう。
【3】デザインや入れやすさをチェック
ダンプポーチを使うときは、開口部のデザインやサイズがよく話題になります。通常は巾着式で、口紐である程度の大きさに決めておくことが多いですが、そのサイズは人によってそれぞれです。
そのほか、チャック式で問題なく使える人もいれば、マガジン交換の頻度が少ないから必要なときだけ使うという人までさまざまです。
こればかりは自分で決めるしかないので、どんなダンプポーチが自分のプレイスタイルに合うのか、イメージしながら選びましょう。
ダンプポーチおすすめ5選|自衛隊スタイル 折り畳み式、大容量、初心者向けなど
上記で紹介したダンプポーチの選び方をふまえて、アウトドアライターの中山一弘さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介していきます。
まずは、自衛隊スタイルのダンプポーチです。ぜひ参考にしてください。
伸縮開閉する開口部が決め手!
ふだんは小物入れぐらいのサイズにしか見えませんが、開いてみると大容量のダンプポーチになる製品です。折りたたみ式とはまたちょっと違う、「巻取り式」とでもいう感じのアイテムですが、この製品のすばらしいところは開口部です。
巾着式ではないのですが、伸縮性のある素材を使っているので出し入れはスムーズ。それでいて、動きで中身が飛び出てくるようなことがありません。アクティブに動くアタッカー向きのダンプポーチです。
収納口外周にインナーフレーム内蔵で型崩れ防止
マガジンを入れやすいように収納口外周にインナーフレームを内蔵し、型崩れを防止します。布巾着のふたとバンジーコードで開口の大きさを変更できるため、激しい運動をしても中身が落下しにくい構造です。使用しないときは巻き上げてストラップで固定可できます。
装着方法は3通り可能です。1つは2本のストラップをMOLLEに通し位置をさげ収納しやすさを優先する、もう1つはベルトループにベルトを直接とおす、最後の1つはベルトパックなどのMOLLEにしっかりと装着するです。
装着したときにごわつかない手頃なサイズ
M4マガジンなら4~5本は楽に入る大きさです。装着したときにごわつかない丁度いいサイズです。
開口部はゴムが入っているため、バンジーコードを引くことで丁度いいサイズに変更できます。底部にはドレインホールがあるため、湿度や水滴を逃がしてくれます。
口が広く使用したマガジンを放り込みやすい
ベルト等に取り付けてスムーズなマグチェンジをサポートします。口が広くマガジンを入れやすいデザインです。
使用しないときなどは省スペースに丸めておくことができます。1000Dコーディラナイロンを使用し、上質の使用感・安定の耐久性を実現します。
自衛隊スタイルにこだわりたい!そんな方必見
M4/M16/AK系などのマガジンなら6本程度収納できる、サバゲーマーには最適なポーチです。
何よりも自衛隊スタイルにこだわった迷彩柄が、他の装備とうまく調和してくれること間違いなし!使用しない際には折りたたむことができるので、動作の邪魔になることもありませんよ。
ご自身の自衛隊装備にこだわりたい方、これでトータルコーディネートを完成させましょう!
ダンプポーチおすすめ4選|米海兵隊スタイル
続いては、米海兵隊スタイルにピッタリのダンプポーチです。こちらもぜひ参考にしてください。
折りたたみ式で使いやすい! 大容量のダンプポーチ
いつもは腰ベルトなどに折りたたんで着けておき、必要なときに開いて使用するタイプのダンプポーチです。モールシステムにも対応しているので、装着場所が選べるのもいいですね。
なお、折りたたみ時の留め具は「ベルクロ」なので、とても扱いやすいのも特長だと思います。たっぷりマガジンが入るので、たくさん使う人向きといえます。
タフなナイロン織りで、リロード時のダメージに勝つ
1000Dナイロンを織り込んでいるため、スピーディーなマグチェンジにも傷まないタフな一品。
未使用時の際には、折りたためば高さ8cmほどに収まるので、動作の邪魔になることはありません。モールシステムに対応しているので、ミッションごとに最適な装備へとカスタマイズ可能!
ちなみに、同メーカーによるオリジナルワッペンも付いてくるので、コスパも抜群ですよ!
マジックテープ装着で他装備に合わせやすい
マジックテープで固定するタイプなので、どちらかと言えば小物収納に向いているポーチです。
高さ2cmほどのコンパクトさと、豊富なカラー展開により、コーディネートに合わせて取り入れやすい点が魅力。「ポケットが欲しい」「アクセントが欲しい」という想いに応えてくれます。
サバゲーであれば医療バッグやマガジンポーチ、ツール入れとしての利用がおすすめです。
無線用?それともペットボトル用?使い方は自由です
バックル固定の小型汎用無線ポーチですが、ペットボトルホルダーとしても使えるこの商品!
少し無骨ともいえるデザインと、荒い素材感、そして控えめな色合いから、サバゲー時の小物入れとしてはもちろん、アウトドアやデイリーのアクセントとして取り入れてもカッコイイです。
モールシステム対応なので、装着できる場所の選択肢も多い点も嬉しいですね。
ダンプポーチおすすめ6選|その他のスタイル
最後は、黒をはじめとしたその他のスタイルのダンプポーチです。ぜひ参考にしてください。

コストバリュー最高! 最初のダンプポーチに最適
サイズ的にたっぷりとはいきませんが、少数のマガジンを入れるのにちょうどいいダンプポーチ。D管やメッシュポケットもあるので、小物を入れるのにもよさそうです。
この製品は、何よりも価格がびっくり! リーズナブルな価格なので、お試しに最適ですね。
これならゲームで使ってみて、いざダメだったとしてもチョークバッグやドリンクホルダーにも流用できそうです。ダンプポーチをはじめて使う人におすすめしたいですね。

未使用時はロールアップしベルクロで固定可能
使用しないときは折りたたんでおき、使用時に広げてマガジンを収納できるポーチです。
布巾着のため、激しい動きをしても中身が落ちにくい構造です。タクティカルベルトやバッグなどに簡単に取り付けることができます。
大きなコンパーメントにはスノウスカートやドローストリングのほか、底部に排水穴もついています。
空マガジンを素早く収納可能
収納部が頑丈なつくりとなっているため形状がキープされ、使用したマガジンや他の装備品などを簡単に素早く収納できます。
レッグストラップはクイックリリースバックル付きで滑り止めラバーライナーとなっています。
シンプルなデザイン。だから使い勝手が良い!
ベルトホルダーにより、プレイスタイルに合わせて装着箇所を変えられる点がポイント。
腰ベルトやベスト正面などに取り付ける事ができ、バッグに取り付ければちょっとした小物入れとしても活躍してくれます。撥水性もありドローコードで収納口を縮めることもできますよ。
デザインもシンプルなので、サバゲーはもちろん、アウトドアでもカッコよく使えます。
防水コーティングで小雨にも負けない!
小雨程度なら問題ない防水コーティングと、耐久性の優れたナイロンを組み合わせたポーチです。
出し入れ口にはドローコードが付いているので、ヒートアップするゲームの際にも、こぼれ落ちる心配もなく、素早いリロードの助けになります。未使用時には折りたたみも可能です。
また、モールシステム対応なので、ベルト・リュックなどに取り付けることができます。
『キャンバス ダンプポーチ』
レッグに取り付けるタイプのダンプポーチ
腿に着けるタイプのダンプポーチです。ザクザク入れるというイメージとは違いますが、これで充分という人も多いと思います。そして何より、この製品は高密度キャンバス生地を使っているので質感が最高です。
ミリタリーっぽい雰囲気ですが、カジュアルにも使えるので、アウトドア全般で利用できそうな点も見逃せません。サバゲーにもおしゃれ心を持ちたい人にぴったりですね。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ダンプポーチの売れ筋をチェック
Amazonでのダンプポーチの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【最後に】エキスパートのアドバイス
サバゲーに限らず使えるメリットもある
製品紹介のコメントでも少し触れましたが、ダンプポーチはサバゲーだけにとどまらず、キャンプや釣りなどのアウトドアでも使い勝手のよい製品です。気軽にどんどん物を入れられますから、ちょっとした汎用性のあるバッグとして機能してくれます。
見つけた木の実を入れてもいいですし、ゴミ箱代わりに使うこともできます。さまざまなシチュエーションに合わせて、アイデア次第で何にでも使えるのも魅力ですね。これを機に、みなさんも自分にぴったりの製品をみつけてみてください。
その他のサバゲーアイテムをチェック マガジンポーチやギリースーツなど
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。