ギリースーツとは
草原や森に擬態することができる迷彩服の一種。サバゲー以外でも狙撃手・ハンター・カメラマンなどがカモフラージュの為に着用します。
ギリースーツと一口に言っても糸や布を縫い付けたものや、実際に草木を張り付けたものなど種類は様々。最近では通気性に優れたギリースーツも開発されています。
ギリースーツの選び方
サバゲーユーチューバーのTagattiさんに、ギリースーツを選ぶときのポイントを教えてもらいました。選び方のポイントは下記。
【1】自分の装備や動きに合うか
【2】通気性
【3】コスパの良さ
上記のポイントをおさえることで、よりほしい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】自分の装備や動きに合うかどうかをチェック
全身かハーフかは戦闘スタイルによって選ぶ
購入するギリースーツが自分の装備や動きに合うかどうかは、とても重要なポイントになります。
スナイパーライフルタイプのエアソフトガンを使用し、草むら(ブッシュ)などからじっくりと狙いたい場合は、草を模した繊維で全身を覆(おお)うタイプのギリースーツを。ブッシュを動き回って戦う場合などは、上半身だけを隠す葉っぱを模した生地がついたハーフギリーなど、自分の戦闘スタイルと相談してギリースーツを選ぶのがポイントです。
【2】ギリースーツの通気性のよさをチェック
気候と環境に合った素材のものを選ぼう
ギリースーツは緑のある場所で効果的に隠れることが目的のため、夏場などに利用することが多くなるでしょう。購入したいギリースーツの通気性を考えることは重要なポイントです。メッシュタイプのギリースーツは夏場でも涼しいですが、無数の繊維で覆われた比較的通気性のよくないギリースーツよりも、隠れたときの擬態(ぎたい)効果が低下することがあります。
とくに夏場の通気性の良し悪しは体調にも直結するため、暑くても大丈夫かどうかなどを考えてから購入することが必要になります。
【3】コストパフォーマンスも大切!
サバゲーの頻度とのバランスを考えて
現在はギリースーツがネットで購入でき、安いものから高いものまでさまざまあります。ギリースーツは使用することで消耗してしまうため、サバゲーに行く頻度(ひんど)やギリースーツをどのように使用するかなどを考慮しましょう。
壊れても安いものを買いつなぐか、高いギリースーツをていねいに長持ちするように使用するのか、コストパフォーマンスを考えて購入するのもポイントです。
ギリースーツおすすめ6選
ご紹介した、ギリースーツの選び方のポイントをふまえて、サバゲーユーチューバーで、動画クリエイターでもあるTagattiさんに選んでもらったおすすめ商品をご紹介します。

ギリーをはじめて使う方に
サバゲーでギリースーツを使いたいが、いまいちなにがいいかわからない、という方におすすめなのがこちらのギリースーツ。低価格であり、葉っぱを模したメッシュ素材でできているため、夏でも涼しく快適に使用することができます。
また、迷彩柄はサバゲーのフィールドとなる日本の一般的な森林の夏場の色彩パターンに適合。上下を装備しても動きやすいため、ギリー初心者におすすめの商品です。

典型的なギリースーツ
映画などでよく目にするスナイパーのような典型的なギリースーツがこちら。ポリエステル製の繊維でスーツ全体を覆(おお)っており、草むらや藪(やぶ)などのブッシュにおいて隠れるさいに効果的な迷彩性能を発揮します。
このタイプのギリースーツとしては比較的通気性がある製品のため、本格的なエアソフトスナイパーをするさいの入門用としておすすめです。

枯れたブッシュに潜(ひそ)む人に
こちらはポンチョタイプのギリースーツです。着るタイプと違い、上から羽織るので人の形が判別しづらく見つかりづらいです(識別マーカーの位置に要注意)。
茶色めの枯れた葉っぱを模したギリースーツなので、秋以降の枯れた草などが多くなると、ODカラー等の緑色を基調としたギリーは目立つようになりますが、こちらの商品は枯れた葉っぱやブッシュに適合し、見つかりづらいという特徴があります。
秋から春までの熱くない時期にギリーを使いたい人におすすめの商品です。
超軽量なギリースーツ
ブロプティカルのギリースーツは、590gの超軽量タイプ。通気性に優れ、着心地も良いため、夏場のサバゲーにもオススメです。ボディ部分は分解可能なストラップが3本ついており、背中部分で分離も可能。一部だけ羽織るのにも使用できます。
フリーサイズで、袖口を紐で絞って密着性をあげることも可能です。
リアルリーフタイプでカモフラージュできる
パンツとジャケットに分かれたギリースーツは着脱がラクラク。日本の農園等の色に合わせた、青々としたリアルリーフが施されているので、春~夏にかけてのサバゲーなどで圧倒的なカモフラージュパワーを発揮するので特にオススメです。
収納袋つきで持ち運びにも便利です。
身体に巻き付けて使用できるカモフラージュネット
人や物を周りの環境に溶け込ませるためのカモフラージュネットは、サバゲーでは身体に巻き付けて使用したり、覆いかぶさることで完全に姿を隠せます。
キャンプなどのアウトドアシーンや野鳥観察、庭の塀や家の外壁など、用法は様々。カーテンなどのエクステリアとして、車などのサンシェードとしても活躍します。
「ギリースーツ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ギリースーツの売れ筋をチェック
楽天市場でのギリースーツの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのサバゲー関連アイテムの記事はこちら 【関連記事】
戦闘スタイルに合ったギリースーツを選ぼう
サバゲーで使用するギリースーツを選ぶさいは、自分のサバゲースタイルを考えて購入することが重要です。
例として、動き回るスタイルなのに全身を繊維で覆(おお)うタイプのギリーを装備してしまうと、枝などに引っ掛かりやすくなり、せっかくのギリーが短期間でボロボロになってしまいます。
徹底的に潜(ひそ)んでエアソフトスナイパーをしたい人には重厚なギリー、動き回りたい人にはハーフギリーなど、自分のスタイルと相談して商品を購入しましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。