グローブは高揚感重視? 実用性重視?
ナックルガードやベンチレーションなどのパーツは、ミリタリー感を高めてくれますが、BB弾を使用するゲームではシンプルなグローブが好まれることもあります。
たしかに手の甲や指にヒットすると痛いですが、厚めの布一枚あれば大分緩和される程度のものです。兵士が着用するために開発されたタクティカルグローブなどは気分を盛り上げてくれるので高揚感の演出には非常に大切なアイテムですが、実用性と快適性をとって専用品以外のものを使うのももちろんありです。
自分のスタイルに合う製品を見つけてください。
サバゲー用グローブの選び方
それでは、サバゲー用グローブの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。
【1】サイズ
【2】耐衝撃性と操作性のバランス
【3】カラーや柄
【4】その他のポイント
上記の4つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サイズをチェック
グローブはなるべく手のサイズにぴったりの製品を選んでください。だぶついていたり、きつすぎたりすると、肝心なホールド性や操作性が活かされなくなります。
実際にグローブが苦手という人の話を聞いてみると、サイズが合わない製品を使っていたということは多いです。サバゲー向きのグローブには詳細なサイズが明記されているものも多いので、なるべく自分にぴったり合うものを選んでください。
【2】耐衝撃性と操作性のバランスをチェック
サバゲー用のグローブでは特に指先の操作性は大切です。安全装置のオンオフ、連射スイッチの切り替え、弾倉交換などなど、細かい操作は多いです。それらはすべて指先が関係するので、自分の感覚と合わないグローブは使いづらく感じるはずです。
どの程度指先の感覚を優先するかは人によって大きく違いますが、気にするタイプの人は事前にチェックしておくと安心です。
【3】カラーやガラをチェック
機能に直接関係ないグローブのカラーは、好みの問題でもあります。ただ基本的にはオーソドックスな黒や茶色といった暗いものや、迷彩ガラなどフィールドに馴染むものを選ぶべきでしょう。
または自身の服装全体のバランスを見て決めても問題ありませんが、目立ちにくいカラーを選ぶのが無難です。
【4】その他のポイントもチェック
上記で紹介した選ぶポイント以外にも、大切な機能はいくつかあります。ここでは、あるとより嬉しい機能についてご紹介いたします。ぜひ参考にしてくださいね。
▼スマホ操作ができるかチェック
サバゲー用グローブには、装着したままスマホを操作できるものもあります。ゲーム直前のブリーフィングなどで地図を見ながらというのはよくあります。そういうときにグローブを着用したまま対応できるのはうれしいポイントです。
最近ではサバゲー用のスマホアプリも登場しており、スマホやタブレットをよく使う人におすすめです。
▼指ぬきグローブかどうかチェック
熱い夏場はグローブを着用していると暑さが増して感じられることが多いです。そんなときは指先が露出するハーフフィンガータイプ(指ぬきタイプ)のグローブにすると一気に軽い気持ちになれます。
指先へのヒット対策は心配ですが、快適性を優先させたいときはこういうアイテムがひとつあると便利です。またフルフィンガータイプでも、通気性に優れたメッシュタイプのグローブがあるので、こういったものを選ぶとよいでしょう。
冬場は逆に防寒対策の観点で選ぶこともひとつです。
サバゲー用グローブおすすめ9選
上記で紹介したサバゲー用グローブの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。




本格派におすすめ!優れた通気性が魅力
スタイリッシュなデザインが一目を置くWTACTFULの『タクティカル グローブ』です。
プロ仕様のデザイン、機能性で施されており、サバゲーだけでなく軍でも使用されています。動きもスムーズで感覚性に優れています。パーツ交換などの手先を要する細かな動きにも対応します。
素材は、通気性抜群のメッシュ素材を採用。暑い夏場も手汗を防止してくれる優れものです。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする サバゲー用グローブの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのサバゲー用グローブの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
サバゲー用グローブに関するQ&A よくある質問
サバゲーで使いやすいグローブの特徴は?

サバゲーで使いやすいグローブの特徴は次の通りです。
・ある程度の厚みがあり、手の甲や手の平をしっかり守ってくれる
・指先が動かしやすく、エアガンの操作に支障がない
・はめたままでもスマホの操作ができる
・洗濯ができる
サバゲー用グローブの価格の相場は?

平均3,000円~5,000円台が相場。複数のメーカーから販売されているサバゲー用グローブですが、とくに人気の高いメーカーがメカニクスウェアです。
【関連記事】その他のサバゲー用アイテムもチェック
サバゲー用グローブは泥や汗で一番汚れやすい装備品 アウトドアライターからのアドバイス
キャンプ/釣りライター
サバゲーはウエアを含めて汚れが付きまとう遊びです。土にまみれることはもちろん、シチュエーションによっては木に寄りかかったり、ブッシュを掻き分けたり、つねに着衣は痛めつけられます。
なかでもグローブは一番汚れるアイテムです。汗もたまりやすいですし、すぐに傷んでしまいます。洗濯して洗うこともできますが、大抵のグローブは色落ちの心配もあるので手洗いしかできません。
本革を使っている製品は特に注意が必要です。ゲームが終わったら、水に濡らした布などで汚れを落としておく、直射日光を避け、風通しの良いところに保管するなど、大切にメンテナンスしながら使ってあげればかなりの延命ができるはずです。ある程度は消耗品として割り切りながらも、なるべく長く愛用してあげてください。
衣装だけでなく小物もサバゲー使用にしてみよう
本記事では、サバゲー用グローブの選び方、そしておすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか? 商品を選ぶ際は、下記の4つのポイントを抑えておきましょう。
【1】サイズ
【2】耐衝撃性と操作性のバランス
【3】カラーや柄
【4】その他のポイント
様々な角度からBB弾が行き交うサバゲーでは、洋服だけでなく小物も仕様に合わせると、雰囲気の出るドキドキのサバゲーになるはず。また、BB弾が手に当たるととても痛いため、保護にもなるといったメリットもあります。雰囲気や実用性の両面からも、ぜひ自分にピッタリの商品を見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
青年期に始めた釣り新聞への寄稿を始めとして、サイトAllAboutでのフィッシングガイドを務める。 ほかにも雑誌『Salty!(ソルティ)』やアウトドア系の雑誌やWeb媒体などでの執筆多数。 今も休日には必ず海山湖を駆けまわっている自然派で、あらゆるジャンルの釣りを体験し、季節に合わせて日本中の旬な魚を追っている。 キャンプ用品は、あえて払い下げのミリタリー系ギアで揃えるマニアな一面も。