専門家厳選!サバゲー用ゴーグルおすすめ8選|曇らないメッシュタイプも

専門家厳選!サバゲー用ゴーグルおすすめ8選|曇らないメッシュタイプも

エアガンなどで撃ち合うサバイバルゲーム(サバゲー)で必須のアイウェア「ゴーグル」。メッシュタイプやマスクタイプ、ポリカーボネート素材を使用したレンズタイプなどさまざまな種類があります。

また、曇り止めの使用など初心者はなにを選べばいいか迷ってしまいますよね。自分の身を守るサバゲー用ゴーグル選びは安全性向上のためにも重要です。

本記事では、サバゲー用ゴーグルの選び方とおすすめ商品を紹介します。

通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
荒井 裕介

ブッシュクラフト、狩猟、ULスタイル、沢登りなど様々なアウトドアに取り組む。海外生活の経験もあり銃器やトイガンにも造詣が深い。 アウトドア料理やビンテージアウトドアアイテムのレストア、道具作りにも造詣が深く自作アイテムのみでの山行も行う。 フェールラーベンのアンバサダーとしても活動している。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:趣味・ホビー、ゲーム・周辺機器、旅行・レジャー
名原 広雄

「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。

◆本記事の公開は、2019年05月31日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

サバゲー用ゴーグルの選び方 防御性だけじゃなく曇らない、メッシュ素材などに注目!

それでは、サバゲー用ゴーグルの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。

【1】しっかりと目を守れるもの
【2】つけ心地やフィット感
【3】マスクと一体化した「フルフェイス型」
【4】視認性


上記のポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】安全性第一でしっかりと目を守れるものを選ぶ

サバゲー用ゴーグルで大切なことは、エアガンから発射されるBB弾から目を守ることです。そのため、エアガンの威力に負けずきちんと目を守れるかどうかを確かめておきましょう。

ポリカーボネート製は堅牢で割れにくい

 


サバゲー用のゴーグルを選ぶ際に重要なのが素材です。エアガンから発射されるBB弾は威力が高く、場合によってはゴーグルが割れてしまう場合があります。

サバゲー用のゴーグルに適した素材は、軽くて丈夫な「ポリカーボネート」です。衝撃に強くゴーグル自体が割れるリスクが少ないため、激しい撃ち合いになっても目をしっかり守れます。

(★)専門家からのワンポイントアドバイス

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

サバゲーは、目の保護が大切ですので、一般的な眼鏡や代用品ではなく専用品を使いましょう。ゴーグルを素材で選ぶなら、メッシュやポリカーボネート製のものをおすすめします。

どちらのタイプを選ぶにしても必ずサバゲー専用と表記されているものを選ぶようにしましょう。

【2】つけ心地やフィット感もしっかり確かめよう

ゴーグルはサバゲー中ずっとつけているアイテム。2~3時間つけっぱなしということもあるため、ゴーグルのつけ心地もきちんとチェックしておきましょう。

耳や目の周りが痛くなりにくいものを

 

ゴーグルを装着していてストレスがたまるのが、耳や目の周りです。これらの部分はゴーグルがじかに当たるため、サイズが合っていないと擦れてしまうことがあります。

そこで、ゴムバンドで装着するなど、自分の頭の大きさに合わせて調節できるものを選ぶといいでしょう。また、じかに当たる部分にスポンジがついていると刺激をやわらげられるため、ゴーグルの構造にも注目してみましょう。

ズレにくさも確認しておく!

戦地を走る兵士
Pixabayのロゴ

サバゲー中は走ったりしゃがんだりと、想像以上に身体を動かします。すると、ゴーグルがズレてしまい、きちんと目を守れなくなる危険があります。

そのため、激しく身体を動かしてもズレないようなフィット感のあるゴーグルを選びましょう。とくに、鼻や頬に隙間があるとズレやすいため、隙間なく装着できるものを選んでください。

【3】マスクと一体化した「フルフェイス型」

ガスマスクをつけている兵士
Pixabayのロゴ

サバゲー用のゴーグルには、通常のタイプ以外にも、ゴーグルとマスクが一緒になったフルフェイス型も販売されています。このタイプは、目だけではなく頬や口など顔全体を被弾から守れるため、よりケガのリスクを抑えられます。

また、フルフェイス型でもゴーグルとマスクを分離して使えるものもあります。フィールドや戦い方によって装備を変えたい人は、分離タイプを選ぶといいでしょう。

【4】ゴーグルの視認性をチェック!

ゴーグルを選ぶときに忘れがちなポイントが視認性です。正確に周りの情報を得るためにも、視界を遮らない視認性の高いゴーグルを選ぶようにしましょう。

メッシュは防曇性を確保して事故を防ぐ

 

サバゲー中にゴーグルが見えづらいと感じる要因のひとつが、レンズの曇りです。湿度や気温、体温によってレンズが曇ると、周りが見えなくなり転倒などのリスクが高まるため曇り対策は必須です

快適な視界を確保するためにも、ゴーグルの防曇性を確かめておきましょう。たとえば、通気性のよいメッシュ素材のゴーグルは曇りにくく、きちんと視界を確保できます。

フィールドに合うレンズの視野やカラーを選ぶ

銃を構える兵士
Pixabayのロゴ

密着力の高いゴーグルを装着すると、視界が遮られてしまい周りが見えにくく感じてしまいす。ふだんの視界との違和感が少ない視野の広いゴーグルほど、違和感なくサバゲーに集中できます。

また、レンズに色を入れると眩しさを軽減できますが、山のなかや曇りのときにはとても見づらくなります。サバゲーをするフィールドやその日の天気に合わせて、きちんと視界を確保できるゴーグルを手に入れましょう

(★)専門家からのワンポイントアドバイス

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

初心者はクリアタイプのレンズカラーを選ぼう

フィールドはさまざまなため、肉眼の色で見えることがより安全にゲームを進めるポイントです。自然の地形を利用したフィールドも多いため、足元や友軍のマーカー確認を素早く行うことができる、クリアータイプをチョイスすることをおすすめします。

ひらけた晴天のフィールド限定であれば、カラータイプを選択してもよいですが、最初に用意するものであればクリアーが無難でしょう。

装着感、動きやすさなどを考慮したゴーグル選びを

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

装着感、動きやすさなどを考慮したゴーグル選びを

通常、サバゲー用のゴーグルは視野の広さや装着感で選びますが、サングラスタイプを選ぶ際は追加のバンドがつけられるものがいいでしょう。

激しく動いたり転倒したりしたときに外れないように対策をしておくと、視野が広く周囲の確認が容易になります。

さらに言えば、顔との隙間が少ないものをチョイスするのがおすすめです。そして、保護眼鏡やゴーグルタイプは、マスクなどそのほかの装備との相性を考慮して、装着感と視野の広さで選ぶのがポイントです。

サバゲー用ゴーグルおすすめ8選 人気の曇り止めタイプやメッシュ、マスク一体型など!

うえで紹介したサバゲーゴーグルの選び方のポイントをふまえて、厳選したおすすめの商品を紹介します。サバゲーの専門家である荒井さんのおすすめ商品も掲載しているのでぜひチェックしてみてください。

▼ゴーグル型
▼フルフェイス型

▼ゴーグル型

bolle SAFETY(ボレーセーフティ)『STORM』

bolleSAFETY(ボレーセーフティ)『STORM』 bolleSAFETY(ボレーセーフティ)『STORM』 bolleSAFETY(ボレーセーフティ)『STORM』 bolleSAFETY(ボレーセーフティ)『STORM』
出典:Amazon この商品を見るview item
眼鏡対応!大き目のサバゲーゴーグル

本製品はフレームがやや大きめにつくられており、メガネとの併用がしやすいのがポイントです。フチがクリアになっており視認性も抜群なので、見えにくい足元などもばっちり捉えることができます。対傷性、防曇性ともに優れており、メガネの上からでもストレスフリーで着用することが可能です。無駄がなくクールなデザインも魅力的ですね。

エキスパートのおすすめ

bolle SAFTY(ボレーセーフティ)『HA-1 RUSH Plus クリアレンズ』

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

デザインにこだわりかっこいいセーフティーグラス

耳にかけるタイプのセーフティーグラスですが、エラスティックストラップつきなので、ずれる心配なく使えます。ソフトケース付きで持ち運びも安心。

素材はラバーとポリカーボネートを使用しているため、顔とのフィット感がよく、視野が広いのが特徴です。また、プラチナコーティング(曇り止め加工)により、激しいゲームでも使えるため、スマートにつけられてスタイリッシュにフィールドに持ち出せます。

SWANS(スワンズ)『タクティカルゴーグル SG-2280 クリア/スモークレンズ 』

SWANS(スワンズ)『タクティカルゴーグルSG-2280クリア/スモークレンズ』 SWANS(スワンズ)『タクティカルゴーグルSG-2280クリア/スモークレンズ』 SWANS(スワンズ)『タクティカルゴーグルSG-2280クリア/スモークレンズ』 SWANS(スワンズ)『タクティカルゴーグルSG-2280クリア/スモークレンズ』 SWANS(スワンズ)『タクティカルゴーグルSG-2280クリア/スモークレンズ』 SWANS(スワンズ)『タクティカルゴーグルSG-2280クリア/スモークレンズ』 SWANS(スワンズ)『タクティカルゴーグルSG-2280クリア/スモークレンズ』 SWANS(スワンズ)『タクティカルゴーグルSG-2280クリア/スモークレンズ』 SWANS(スワンズ)『タクティカルゴーグルSG-2280クリア/スモークレンズ』
出典:Amazon この商品を見るview item
高機能で高級感のあるサバゲーゴーグル

このゴーグルは、SWAN社が日本人の骨格に合うように緻密に開発した製品です。少々値は張りますが、その分高機能な商品となっています。安全性、快適性共にゴーグル界で最群を抜くといってもいいかもしれません。レンズは曇りにくく、バックルが回転するため簡単に脱いだり身につけたりすることができます。眼鏡との併用も可能なのが嬉しいですね。

bolle SAFETY(ボレーセーフティ)『タクティカルゴーグル』

最上級に軽い!装着しやすい

こちらのサバゲーゴーグルの最大の特徴は、軽量であることです。通常のゴーグルは200g前後のことが多いですが、こちらの商品は約120gとなっています。頭に重みを感じることなく、ストレスフリーにサバゲーに集中することが可能。溝には大きな隙間が空いており通気性抜群なため、ヘルメットなどと併用したい方にとくにおすすめの商品です。

rinda(リンダ)『サバイバルゲームゴーグル』

rinda(リンダ)『サバイバルゲームゴーグル』 rinda(リンダ)『サバイバルゲームゴーグル』 rinda(リンダ)『サバイバルゲームゴーグル』 rinda(リンダ)『サバイバルゲームゴーグル』 rinda(リンダ)『サバイバルゲームゴーグル』 rinda(リンダ)『サバイバルゲームゴーグル』 rinda(リンダ)『サバイバルゲームゴーグル』 rinda(リンダ)『サバイバルゲームゴーグル』 rinda(リンダ)『サバイバルゲームゴーグル』
出典:Amazon この商品を見るview item
曇りづらく、UVカット加工で見えやすい

こちらのサバゲーゴーグルは高強度なうえにレンズにUVカット加工がされており、コスパのよい商品です。加えてレンズの溝に空洞があり、そこから空気が流れ込むことで一瞬曇ったとしてもすぐに視界が開けるのが嬉しいポイント。カラーは3種類となっており、迷彩ケースとレンズクリーナーがついていて初心者にもぴったりな商品です。

▼フルフェイス型

サンセイ 『マスク & ゴーグル メッシュタイプ(SG-5B-N)』

フルフェイス×メッシュ!汗で曇りがちな夏場はコレ

口元も守れるフルフェイスタイプ。通気性抜群のメッシュとの組合せなので、レンズが曇って前が見えなくならないのが魅力です。

日本遊戯銃協同組合のゴーグル安全規格に合格した製品なのも安心できるポイント。ケガを未然に防いで楽しく遊びましょう!

Dye『i5 ゴーグル オニキス2.0 (サーマルレンズ標準仕様)』

曇りに強く鮮明な視界のフェイスマスク型

多くのペイントボールプロプレイヤーの愛用する最強のゴーグルです。フェイス部分はソフトタイプ仕様で、かつシャープなデザインなので頬付けなどがし易く、サバイバルゲームでも愛用される方も多くみえます。顔をすっぽりと覆うこのモデルは、防御力が高く、女性やお子様に特におすすめです。

SHENKEL(シェンケル)  『PJタイプ フルフェイスマスク ヘルメット』

SHENKEL(シェンケル)『PJタイプフルフェイスマスクヘルメット』 SHENKEL(シェンケル)『PJタイプフルフェイスマスクヘルメット』 SHENKEL(シェンケル)『PJタイプフルフェイスマスクヘルメット』 SHENKEL(シェンケル)『PJタイプフルフェイスマスクヘルメット』 SHENKEL(シェンケル)『PJタイプフルフェイスマスクヘルメット』 SHENKEL(シェンケル)『PJタイプフルフェイスマスクヘルメット』 SHENKEL(シェンケル)『PJタイプフルフェイスマスクヘルメット』
出典:Amazon この商品を見るview item
完全防備型ゴーグル+ヘルメット型!

BB弾でも、やはり当たれば痛いものです。とくに初心者の方は、不安に思っているケースも多いのではないでしょうか。こちらの完全防備型ゴーグル+ヘルメットの商品は強度が抜群で守備範囲が広く、安心感の強い商品です。至る所に小さな穴が開いており、通気性も抜群。少々ゴーグルが曇りやすいのが難点ですが、見た目もスタイリッシュで初心者にぴったりです。

「サバゲー用ゴーグル」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
bolle SAFETY(ボレーセーフティ)『STORM』
bolle SAFTY(ボレーセーフティ)『HA-1 RUSH Plus クリアレンズ』
SWANS(スワンズ)『タクティカルゴーグル SG-2280 クリア/スモークレンズ 』
bolle SAFETY(ボレーセーフティ)『タクティカルゴーグル』
rinda(リンダ)『サバイバルゲームゴーグル』
サンセイ 『マスク & ゴーグル メッシュタイプ(SG-5B-N)』
Dye『i5 ゴーグル オニキス2.0 (サーマルレンズ標準仕様)』
SHENKEL(シェンケル)   『PJタイプ フルフェイスマスク ヘルメット』
商品名 bolle SAFETY(ボレーセーフティ)『STORM』 bolle SAFTY(ボレーセーフティ)『HA-1 RUSH Plus クリアレンズ』 SWANS(スワンズ)『タクティカルゴーグル SG-2280 クリア/スモークレンズ 』 bolle SAFETY(ボレーセーフティ)『タクティカルゴーグル』 rinda(リンダ)『サバイバルゲームゴーグル』 サンセイ 『マスク & ゴーグル メッシュタイプ(SG-5B-N)』 Dye『i5 ゴーグル オニキス2.0 (サーマルレンズ標準仕様)』 SHENKEL(シェンケル)  『PJタイプ フルフェイスマスク ヘルメット』
商品情報
特徴 眼鏡対応!大き目のサバゲーゴーグル デザインにこだわりかっこいいセーフティーグラス 高機能で高級感のあるサバゲーゴーグル 最上級に軽い!装着しやすい 曇りづらく、UVカット加工で見えやすい フルフェイス×メッシュ!汗で曇りがちな夏場はコレ 曇りに強く鮮明な視界のフェイスマスク型 完全防備型ゴーグル+ヘルメット型!
カラー 1色 ブラック、ベージュ 2色 1色 3色 ブラック - 2色
重量 - 120g 約230g 約120g 約200g 100 g - 920g
素材 ポリカーボネイト - ポリカーボネート ポリカーボネート - - -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月26日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする サバゲー用ゴーグルの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのサバゲー用ゴーグルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:タクティカルゴーグルランキング
楽天市場:ゴーグル・フェイスガードランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

サバゲ―用ゴーグルに関するQ&A

question iconサバゲ―にゴーグルは必要ですか?

answer icon

必要です。第一の目的は弾から目を守ることです。また、サバゲ―用ゴーグルは強度や割れにくさにも考慮し設計されているため、市販のサングラスなどで代用するのではなく、必ず専用のものを利用しましょう。

question iconゴーグルが曇って困ります。おすすめの対処法はありますか?

answer icon

防曇機能の付いたゴーグルを利用しつつ、曇りどめを別途塗布することをおすすめします。なかにはファン付きのゴーグルも販売されているので、そういったものを選ぶのもよいでしょう。

question icon度付きのサングラスやゴーグルはありますか?

answer icon

スポーツ専門店やサングラス・ゴーグル専門店などで購入できます。ただ、比較的高価になりがちなので、メガネがすっぽり入る大き目サイズのゴーグルなどがおすすめです。

【関連記事】サバゲーに関するほかの記事もチェック

自分に合う商品を選ぼう

サバゲー用ゴーグルの選び方のポイントはおわかりいただけたでしょうか。

おさらいですが、まずはメッシュかポリカーボネートの安全性の高いもの選び、防曇性も注意しましょう。そのうえで、装着感や視野の広さを重視し、フィールドに合わせたレンズカラーを選ぶようにしましょう。初心者の方はとくにクリアタイプがおすすめです。

あなたにぴったりのサバゲー用ゴーグルを見つけ、サバゲーライフを充実させてみてはいかがでしょうか。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部