サバゲーゴーグル用曇り止めを使うときの注意点 必ず汚れを落としてから
ゴーグルが曇る原因は、レンズについた油脂や汚れによるもの。サバゲーゴーグルが汚れた状態で曇り止め使うと、その効果は激減します。曇り止めを使う前には必ず汚れを落としてキレイにしてくださいね。
曇り止めの効果は、ゴーグルの質や使用状況、汗のかき方、正しく手入れがされているかによって人それぞれ異なります。曇り止めの効果を高めるためにも、ゴーグルのお手入れを欠かさず大事に使いましょう。
サバゲーゴーグル用曇り止めの選び方 アウトドア専門家が解説!
サバゲーゴーグル用の曇り止めを選ぶとき、自分の手持ちのゴーグルに使えるかどうかはもちろん、曇り止めの種類や成分なども確認しておきましょう。
また、サバゲー本番までどれくらい時間があるかどうかによっても、選ぶ曇り止めは変わります。
曇り止めに有効な成分が入っているか
曇り止めには、「界面活性剤」と「アルコール」がおもに使われています。
どちらも水によくなじみ、レンズと空気中の水滴がなじむことで曇りを防ぐ成分です。効果が長持ちするかどうかは使用頻度やゴーグルの状況によって異なりますが、こまめに使うことで必要なときに曇ることが少なくなります。
どちらの成分も雨や流水などの大量の水には弱く、濡れてしまったあとは効果が激減するので注意しましょう。
手持ちのサバゲーゴーグルに曇り止めが使えるかどうかを確認する
防曇加工がなされているサバゲーゴーグルに曇り止めをつかってしまうと、曇り止めをはじいてしまったり変色してしまうおそれがあります。そのため、基本的に防曇加工がされているゴーグルには曇り止めを使うことはできません。
防曇の効果が弱まってきた場合に使うことができるものもありますが、必ずゴーグルの取り扱い説明書などを確認したり、メーカーに問い合わせたりしてみるなどして、曇り止めが使えるかどうかを今一度チェックしておきましょう。
曇り止めのタイプで選ぶ
サバゲーゴーグル用の曇り止めには、レンズに吹きつけるスプレータイプやレンズに塗って手でなじませるジェルタイプ、レンズ拭きを兼ねたシートタイプがあります。
それぞれの特徴について、詳しく説明します。
ジェル・スプレータイプ
ゴーグル内部に塗布したあと、布などで拭いてなじませることで曇りを防止します。界面活性剤入りの商品のなかには曇り止めと一緒にレンズの洗浄ができるものもあり、事前準備やお手入れに欠かせないアイテムです。
ジェルタイプは塗布するときにレンズにホコリなどがついていてもレンズがキズつきにくい一方、液体タイプやスプレータイプはホコリがあると拭くときにレンズがキズつくこともあります。
どちらも手軽に使えますが、拭きあとやムラが残ってしまう場合がありますので注意しましょう。
シートタイプ
専用の布巾やシートに界面活性剤が含まれていて、ふくだけで曇り止めができてしまうスグレモノ。事前に乾かす必要がないため、サバゲー直前にサッとふくだけで曇りを防止することができます。
ウェットタイプで使い捨てのものと、何度もつかえる布タイプのものがありますが、布タイプのものは一度洗ってしまうと使えなくなってしまうので、曇り止めの効果が薄れてきたら新しいものを買い換える必要があります。
サバゲーゴーグルの選び方|重要ポイント アウトドア専門家からのアドバイス
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
安全対策にはゴーグルはマストアイテム。でもゲーム中の視界も狭くなります。少しでもクリアな視界でゲームが進められたらうれしいですね。
激しいゲームや夏場はもちろん、天候によっても曇りは発生します。ゴーグル単体でも曇りますが、マスクを装備しているとなおさらです。ジェルタイプがおすすめですが、メガネユーザーにはシートタイプとの両刀使いもおすすめです。
サバゲーゴーグル用曇り止めおすすめ8選 ジェル・スプレータイプ
インターネットで販売されているジェルやスプレータイプのサバゲーゴーグル用曇り止めのなかから、おすすめの商品を8品ご紹介します。
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
実弾用のシューティンググラスは、ほとんどがポリカ製です。サバイバルゲームやAPSシューティングなどにもポリカはオススメのの素材。そのポリカに対応したSiMON(サイモン)『アンチフォグ』はまさにおすすめです。
AXE(アックス)『超強力曇り止め液(AX-24)』は、クロスタイプでサッとメンテナンスが行なえるのがポイントです。拭き取るだけでムラがなく、曇り止めにありがちな逆光で少し虹色がかることもないのでクリアな視界が得られます。
耐久性なら山本光学『ハイパーデミスト2』。1ゲーム毎に曇り止めしないとならないようなアタッカー向けとしてもおすすめです。手間は掛かりますが前日に塗布しておけば一日中心置きなくゲームに集中できますよ。ゴーグルの下にメガネをかけるユーザーはメガネに塗布することをおすすめします。

SiMON(サイモン)『アンチフォグ』












出典:Amazon
形状 | ジェル |
---|---|
使用可能レンズ | プラスティックレンズ、ノンコート、マルチコート、ミラーコート、超撥水コート、ポリカーボネート、サングラス、ゴーグル |
成分 | 界面活性剤、アルコール |

AXE(アックス) 超強力曇り止め液 AX24

出典:Amazon
形状 | 液体 |
---|---|
使用可能レンズ | - |
成分 | 界面活性剤、アルコール |

山本光学『ハイパーデミスト2』








出典:Amazon
形状 | スプレー |
---|---|
使用可能レンズ | ポリカーボネート、アクリル、ガラス素材 |
成分 | 水、界面活性剤、アルコール系溶剤 |
PEARL(パール)『ノーフォグ・ウルトラEX(02062)』










出典:Amazon
形状 | ジェル |
---|---|
使用可能レンズ | 全てのレンズに対応 |
成分 | 特殊両親媒溶性物質 |
山本光学『SWANS デミストセット(A-45)』

出典:Amazon
形状 | スプレー |
---|---|
使用可能レンズ | SWANSスノーゴーグル、SWANSモトクロスゴーグル、SWANSサバイバルゲームゴーグル |
成分 | - |
安田工業所『北海道産昆布のくもり止め(YA-565)』

出典:Amazon
形状 | - |
---|---|
使用可能レンズ | スイミングゴーグル、ダイビングゴーグル |
成分 | 館産ダゴメ昆布より抽出した粘性多糖類 |
ESCO(エスコ)『めがねレンズ用くもり止めクリーナー(EA922JR-1)』

出典:Amazon
形状 | スプレー |
---|---|
使用可能レンズ | メガネ |
成分 | - |
TANAX(タナックス)『スーパーくもり止め(PX-004)』

出典:Amazon
形状 | スプレー |
---|---|
使用可能レンズ | バイクヘルメット |
成分 | アルコール(10%)、陰イオン系界面活性剤(4%) |
サバゲーゴーグル用曇り止めおすすめ3選【シートタイプ】 拭くだけカンタン!
乾かす必要もなくサッとふくだけで曇り止め対策ができる、シートタイプのサバゲーゴーグル用曇り止めを3商品ご紹介します。
SiMON(サイモン)『フォグストップ・スリム』

出典:Amazon
形状 | クロス |
---|---|
使用可能レンズ | プラスティックレンズ、ノンコート、マルチコート、ミラーコート、超撥水コート、ポリカーボネート、サングラス、ゴーグル |
成分 | 界面活性剤、アルコール |
アサヒオプティカル『Fog Killer』














出典:Amazon
形状 | クロス |
---|---|
使用可能レンズ | メガネレンズ、スポーツグラス、ゴーグル、バイクシールド、工業用安全眼鏡など |
成分 | - |
PEARL(パール)『トラベルレンズペーパー スッキリ爽快シート』

出典:Amazon
形状 | ウェットシート |
---|---|
使用可能レンズ | メガネレンズ、サングラス、ヘルメット、時計など |
成分 | 界面活性剤、アルコール類、純水 |
「サバゲーゴーグル曇り止め」のおすすめ商品の比較一覧表
サバゲーゴーグル用曇り止めに関するほかの商品情報 【関連記事】
「バラクラバ」の選び方とおすすめの10商品をご紹介します。防寒性にすぐれ、ウインタースポーツやロードバイク、サバゲーなどにも使用されることが多いバラクラバ。最近では防寒だけでなく、夏場に役立つUVカットや花粉をカットしてくれる機能がついた商品も販売されています。この記事では、作家でアウトドアラ...
サバゲーをやっていれば、必ず出てくるのが撃ち終えて空になったマガジンですよね。ポイポイ捨てるわけにもいかず、マガジンポーチに入れ替えているとそのすきを突かれてヒット! となることも多いです。そんなときに素早くマガジンを交換できるのがダンプポーチです。用が済んだマガジンはこちらに投げ入れ、すかさ...
サバゲーに詳しいアウトドアライターの中山一弘さんに聞いた、サバゲー用ニーパッドの選び方とおすすめ商品を紹介します。サバゲーでは低い姿勢で敵と交戦することが多いので、おのずと片膝立ちになる機会が増えます。その際ズボンだけだと結構痛いですし、石があるような地形だとケガの危険さえあります。そんなとき...
サバゲーに詳しいアウトドアライターの中山一弘さんへの取材をもとに、サバゲー用スリングの選び方とおすすめ商品を紹介します。サバゲー用スリングは銃を体に保持する役目を持っていて、セットの仕方によっていくつかのタイプがあり、付け方やベルトの素材も商品によって異なります。シンプルな道具ですが、大切な役...
サバゲー(サバイバルゲーム)に詳しいアウトドアライターの中山一弘さんに、サバゲー用のマガジンポーチの選び方とおすすめアイテムを紹介します。サバゲーに予備マガジンは必須です。その予備マガジンを持ち歩きやすくしてくれるのが「マガジンポーチ」。マガジンポーチは、素材やマガジンの個数によってさまざまな...
まとめ
サバゲーゴーグル用の曇り止めを使用することで、ゲーム中に視界がわるくなるイライラから開放され、思う存分戦闘に集中することができます。このページを参考に、使いやすくて効果のある曇り止めを見つけてみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/07 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
ブッシュクラフト、狩猟、ULスタイル、沢登りなど様々なアウトドアに取り組む。海外生活の経験もあり銃器やトイガンにも造詣が深い。 アウトドア料理やビンテージアウトドアアイテムのレストア、道具作りにも造詣が深く自作アイテムのみでの山行も行う。 フェールラーベンのアンバサダーとしても活動している。