おすすめ商品の比較一覧表
サバゲ―用フェイスマスクの選び方
それでは、サバゲ―用フェイスマスクの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】フェイスマスクのタイプ
【2】通気性
【3】フィット感
上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】フェイスマスクのタイプをチェック
フェイスマスクには、ゴーグルタイプや銃との相性がいいものなどたくさんの種類があります。それぞれの特徴をみていきましょう。
▼フェイスマスク
顔の鼻から下を覆う一般的なフェイスマスクです。ネオプレーンや布製のフェイマスクは、銃などのほかのアイテムと相性のいいものが多くおすすめです。装備に合わせた選択をしてください。
▼ゴーグル一体型
ゴーグル一体型の場合は、別途相性のいいゴーグルを購入する必要がないのがメリット。装着時に隙間が少ない点も安心です。
▼ゴーグルヘルメット一体型
ゴーグル一体型と同様、ヘルメットまで一体となっているタイプです。別々に装着する必要がない分手間がかからない点や、隙間が限りなくできない点も安全性の観点から魅力です。
(★)見た目も重要だが安全性を重視しよう
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
ゴーグル一体型やヘルメットまでセットになったタイプなど、見た目のインパクトも重要なポイントです。しっかりと顔を覆い、ガードしてくれるものを基準に選ぶようにしてください。
【2】通気性をチェック
プレイ中はゴーグルを外さないのが安全にゲームを進めるためのルールです。そのため、呼気がしっかり抜けるメッシュのフェイスマスクは、ゴーグルを曇らせないというメリットがあります。
激しく動いても、汗や呼気で視界が妨げられないものを選択することがポイントです。そのため、メッシュタイプや呼気がしっかりと抜けるタイプのフェイスマスクがおすすめです。
なかには、メッシュで口元だけしっかり通気性を確保し、銃と干渉する部分は柔軟性をもたせたモデルなどもあります。見た目だけではなく、しっかりとしたパフォーマンスが発揮できるものを選んでください。
【3】フィット感をチェック
マスクはしっかり装着しないとずれたりして危険です。顔や頭部と接触する部分が、やわらかい素材で保護されていると一日中ゲームに参加してもストレスなく装着できます。ネオプレーンやスポンジなどでしっかり保護されているものを選びましょう。
女性にとってはメイクの崩れも気になるところ。ゴーグル一体型のなかには、顔に密着せず額や側頭部で抑えるタイプもあり、メイクの崩れを気にせず使えます。このようなタイプは男性でも痛くなりづらいのでおすすめです。
エキスパートのアドバイス
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
コーディネートも考えると雰囲気が出る
フェイスマスクは、肌を露出しないように保護するうえで必要なアイテム。ネックゲイターやマフラーなどで代用することも可能ですが、専用のマスクがあれば安心してゲームを行えます。ゴーグルとともに顔全体を覆えるものがおすすめ。
また、呼吸がしやすくゴーグルを曇らせにくい通気性のいいタイプを選ぶようにしましょう。装備とのカラーを合わせて、かっこよくコーディネートしてみるのも楽しいですよ。
サバゲ―用フェイスマスクおすすめ5選
上記で紹介したサバゲー用フェイスマスクの選び方のポイントをふまえ、エキスパートと編集部がおすすめする商品を紹介します。




通販サイトの最新人気ランキングを参考にする サバゲー用フェイスマスクの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのサバゲー用フェイスマスクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
サバゲー用フェイスマスク以外のアイテムもチェック
フィット感や顔を痛めない素材を選ぼう
サバゲー用フェイスマスクの選び方のポイントはおわかりいただけたでしょうか。
おさらいですが、シンプルなものか一体型か、フェイスマスクのタイプ別で選ぶとよいでしょう。そのうえで、メッシュタイプといったゴーグルの曇りを抑制する通気性をチェックしてください。そして、フィット感や顔を痛めない素材のものを選ぶとよいでしょう。
あなたにぴったりのサバゲー用フェイスマスクを見つけ、サバゲーライフを充実させてみてはいかがでしょうか。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
ブッシュクラフト、狩猟、ULスタイル、沢登りなど様々なアウトドアに取り組む。海外生活の経験もあり銃器やトイガンにも造詣が深い。 アウトドア料理やビンテージアウトドアアイテムのレストア、道具作りにも造詣が深く自作アイテムのみでの山行も行う。 フェールラーベンのアンバサダーとしても活動している。