すき焼き鍋の選び方 素材やIH対応など
すき焼きのメインといえばやはり「お肉」です。牛はもちろん地域によっては豚や鶏を食べることもありますが、素材は違ってもすき焼きはお肉がおいしくいただける料理のひとつです。そんなお肉の魅力を引き出してくれる「すき焼き鍋」について、料理家の河野真希さんへの取材をもとに選び方をご紹介します。
鍋の材質で選ぶ
すき焼きに使用する鍋として、大きく「鉄」「アルミ」「ホーロー」に分けることができます。それぞれ特徴があるので、詳しく説明します。
高温で一気に過熱するのに適している「鉄」
暮らしスタイリスト・料理家
すき焼きの味は、食材だけでなく、どんな鍋を使うのかでも変わってきます。とくに注目したいのがその材質。鉄は蓄熱(ちくねつ)性があり、たくさんの具材を入れても温度が下がりにくく、おいしく煮込むことができるのです。耐久性は高いものの、さびてしまうことがあるため、お手入れが必要。
軽くて値段も手ごろな「アルミ」
暮らしスタイリスト・料理家
アルミは価格が手ごろで、軽くて扱いやすく、丈夫。ただし、加熱ムラがあり、焦げつきやすいです。フッ素樹脂加工がされていると、お手入れがかんたんですが、扱い方によっては耐久性が低くなるので注意が必要です。
保温性が高く、汚れも落としやすい「ホーロー」
暮らしスタイリスト・料理家
ホーローも保温性が高く冷めにくいため、食材にしっかり火を通したいすき焼き向き。汚れ落ちがよく、ニオイもつきにくいというメリットがありますが、重さが気になります。それぞれの素材の特徴を考えて選びましょう。
ガスにもIHにも対応する鍋が便利
卓上で使えるIHコンロも普及していますが、最初からIHコンロだけでは火力が弱いと感じていたり、加熱ムラを心配したりしている人は、ガスと両用できる鍋を選びましょう。
キッチンのガスコンロでしっかり加熱してからIHコンロに移して煮込むことで、熱をしっかり持った鍋でおいしいすき焼きを作ることもできます。鍋を移動する際にはやけどをしないように注意してください。
食べる人数によって大きさを選ぶ
暮らしスタイリスト・料理家
すき焼きを何人で食べるかによって、どんな大きさの鍋を選べばいいかが変わってきます。メーカーにもよりますが、同じデザインでも直径15~30cm程度の鍋をサイズ違いで3~4種類販売していることが多いです。
一人用であれば、20cmまでのものがちょうどいいでしょう。また、3~4人用の鍋を選ぶのであれば、25cm以上のものがおすすめです。なお、すき焼き鍋は高さが低く、食材が多く入れられないこともあるので、直径だけでなく、高さも確認するようにしましょう。
フタの有無で選ぶ
暮らしスタイリスト・料理家
通常、すき焼きを作るときにはフタを使わないことが多いのですが、セットのフタがあると、すき焼き鍋でほかの料理をするときや、残ってしまったときの保存にも便利です。フタがあることで、餃子などの蒸し焼きしたい料理や、パエリアなどの炊き込みご飯などもおいしく作ることができます。
フタの材質には、木製やガラス製などがあります。木製は軽くて密着度も低く、完全には閉まりませんが、見た目がオシャレ。ガラスだと調理中にも鍋の中身が見えて、密着度も高いので、実用的です。
持ち手の有無と形状で選ぶ
暮らしスタイリスト・料理家
すき焼き鍋には、持ち手のついているものと、ついていないものがあります。持ち手がない方がスッキリとしていて、テーブルの上で邪魔にならないというメリットがあるのですが、蓄熱性が高い鉄鍋の場合、素手では持ち運べないうえ、火傷の危険性も。使いやすさから考えると、持ち手があるほうがおすすめです。
また、持ち手も両手鍋タイプ、つるタイプ、ハンドルタイプなどいくつかあります。力に自信のない女性や年配の方は、持ちやすく、安定感がある両手鍋タイプを選ぶといいでしょう。
すき焼き鍋のおすすめ10選 人気の南部鉄器も!
ここまで紹介した選び方のポイントをふまえ、料理家の河野真希さんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介します。

及源鋳造『OIGEN すき焼ぎょうざ兼用鍋26cm』










出典:Amazon
素材 | 鋳鉄 |
---|---|
サイズ | 幅27.8×奥行34.8×高さ8.3cm |
重量 | 3.56kg |
容量 | 2.3L |
熱源 | 卓上IH、IH、オーブン、ガス、電熱 |

柳宗理『鉄鍋 浅型 22cm ステンレスふた付』
























出典:Amazon
素材 | 鉄鋳物 |
---|---|
サイズ | 幅33.0×奥行25.0×高さ11.5cm |
重量 | 4.21kg |
容量 | 2.45L |
熱源 | IH、オーブン、ガス、電熱 |

岩鋳『南部鉄器 すき焼鍋 美肌 大』

出典:Amazon
素材 | 鋳鉄、鋳造鉄 |
---|---|
サイズ | 幅31.0×奥行30.0×高さ6.5cm |
重量 | 3.5kg |
容量 | - |
熱源 | IH、ガス |
美しいフォルムの鉄鍋でおいしいすき焼きを
南部鉄器の鍋で、もうひとつおすすめしたいのが岩鋳の『すき焼鍋』です。昔ながらの伝統的な技術を用いつつも、現代風でスタイリッシュなデザインを取り入れており、美しいフォルムと無駄がないスマートさが魅力。リング状の持ち手が特徴的で、両手鍋よりも持ち上げたときの不安定さはありますが、スマートさのあるスタイル。デザイン性と機能性の両方をお求めの方におすすめのモデルです。
南部鉄器は砂の型に鉄を流し込んで作るため、表面はザラッとした砂目がつくのですが、美肌というだけあって、そのキメはこまかく繊細な仕上がり。厚みがしっかりとあるため、蓄熱性が高く、その分鍋の重さもずっしりとしているのです。その重さが難点ではありますが、だからこそのおいしい仕上がりが期待できます。

パール金属『NEW贅の極み ブルーダイヤモンドコートIH対応ガラス蓋付すきやき鍋26cm』












出典:Amazon
素材 | アルミニウム合金、ステンレス鋼、鉄、強化ガラス製器具、フェノール樹脂、ナイロン |
---|---|
サイズ | 幅31.0×奥行27.0×高さ13.5cm(つる含まず) |
重量 | 約1.5kg |
容量 | 3.0L |
熱源 | IH、ガス、電熱 |
手ごろな価格で軽くて扱いやすい一品
パール金属の調理器具は、手ごろな価格で実用性が高いのが魅力のひとつです。こちらはアルミ製のすき焼き鍋ですが、ブルーダイヤモンドコートという耐久性の高いコーティングをかけているため、汚れが落ちやすく、一般的なフッ素樹脂加工よりも長持ちします。つるタイプの持ち手は、持ち上げたときにやや不安定さを感じますが、鍋の脇に広げてしまうとテーブルに置いたときに邪魔にならず、みんなでつつきあって食べる際に食べやすいです。
また、軽くて扱いやすく、手軽に使えるため、頻繁(ひんぱん)に登場させたくなる一品です。すき焼き鍋としては深さがあり、ガラス製のフタもついているため、ほかの鍋料理や煮込み料理にも使えます。ふだん使いもできるすき焼き鍋をお探しの方におすすめ。

ツヴィリング J.A. ヘンケルスジャパン『staub(ストウブ)Sukiyaki&グリルパン 26cm』






出典:Amazon
素材 | 鋳物ホーロー |
---|---|
サイズ | 直径26.0×高さ7.3cm(フタあり:10.8cm) |
重量 | - |
容量 | 3.3L |
熱源 | IH、ガス |
ステーキや煮込み料理も作れるフランス製の一品
ストウブはフランスの鋳物ホーロー専門ブランドで、多くのプロが愛用する商品です。厚手の鋳物ホーロー鍋で料理を作ると、食材の味や香りをしっかりと閉じ込めたうえに、ふっくらとやわらかく仕上がるといわれています。『Sukiyaki&グリルパン』は、すき焼き鍋としてはもちろんのこと、フタがグリルパンにもなり便利です。
フタで肉をグリルしてから煮込んだすき焼きは、香ばしさとやわらかさが組み合わさって絶品。すき焼きだけでなく、ステーキや煮込み料理などもおいしく仕上がるので、それらをよく作る方にぴったりの一品ですね。ホーローならではの美しい色合いも、テーブルに映えてすてきです。

和平フレイズ『すき焼き鍋 丈膳 20cm IH対応 蓋付』














出典:Amazon
素材 | アルミニウム合金、ステンレス鋼、強化ガラス |
---|---|
サイズ | 幅41.6×奥行30.7×高さ16.0cm |
重量 | 約1.88kg |
容量 | - |
熱源 | IH、ガス |
岩鋳『スクエアパン・クレアール浅型鍋・深型鍋セット(21700)』














出典:Amazon
素材 | 鉄鋳 |
---|---|
サイズ | 浅型:30.5×24.5×高さ3.5 深型:高さ8.5 |
重量 | ー |
容量 | ー |
熱源 | IH・ガス火対応 |
イシガキ産業『すき焼き鍋(3942)』












出典:Amazon
素材 | 鉄鋳物 |
---|---|
サイズ | 18cm |
重量 | ー |
容量 | ー |
熱源 | IH・ガス火対応 |
ドウシシャ『すき焼き鍋 レシピ付きLivE(LCSK-12)』














出典:Amazon
素材 | 鉄鋳物 |
---|---|
サイズ | 28cm |
重量 | ー |
容量 | ー |
熱源 | ガス対応 |
株式会社ミヤグチ企販『すき焼き鍋・湯豆腐 懐石』






出典:楽天市場
素材 | アルミニウム合金 |
---|---|
サイズ | 16cm |
重量 | 420g |
容量 | 750ml |
熱源 | ー |
「すき焼き鍋」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする すき焼き鍋の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのすき焼き鍋の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
すき焼き以外の料理にもすき焼き鍋を 料理家からのアドバイス
暮らしスタイリスト・料理家
すき焼き鍋は、どの材質を選ぶかが大きなポイントです。鉄鍋やホーロー鍋はすき焼きがおいしく作れて、見た目もすてきですが、重たく手入れに手間がかかります。アルミは扱いやすく手軽ですが、おいしさの点ではやや劣るといえるでしょう。「とにかくおいしいのがいい!」のか、「普通の鍋と同じくらい手軽に使いたい」のかを考えて選ぶことをおすすめします。
また、すき焼き鍋ではすき焼きしか作れないと思うと、手を出しにくくなると思います。鉄鍋なら餃子やステーキなどの焼きものもおいしく仕上がりますし、ホーロー鍋なら煮込み料理が得意です。ほかの料理にも使えるなら、持っていても損はありません。どんな料理を作りたいかを考えながら選んでみましょう。
すき焼きのたれについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
この記事では、カフェ専門家の大槻洋次郎さんへの取材をもとに、おすすめのすき焼きのたれと商品を選ぶ際のポイントをご紹介していきます!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/02 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを作る、はじめるためのライフスタイル提案を行う。 流行や思い込みにとらわれずに、無理なく持続可能で快適な自分らしい暮らしづくりを応援。著書に『ひとり暮らしの季節ごよみ』(祥伝社)、監修本に『頑張らなくても素敵に暮らせる「夜だけ家事」で快適シンプル生活(双葉社)』『人生が整う家事の習慣(西東社)』など多数。 簡単&時短料理が学べる『料理教室つづくらす食堂』主宰。