ポータブルテレビとは
ポータブルテレビとは、手軽に持ち運びができる小型テレビのこと。大きく2つの種類に分かれ、ワイヤレスチューナーが搭載された無線タイプと自宅のアンテナケーブルを利用する有線タイプがあります。どんな目的で購入するかによって選ぶ種類が変わってきますので、しっかり特徴を押さえておきましょう。
ワイヤレスチューナーで無線通信を行う「無線タイプ」
無線タイプは、ワンセグチューナーが内蔵されており、無線でテレビ電波を受診することで、視聴することができます。電波が繋がるところであればどこでもテレビを視聴でき、また、面倒な配線のセッティングも必要ありません。商品によっては無線LANを使用するものもあり、手軽にテレビを視聴できます。
有線タイプに比べて機能は劣りますが、キャンプや車の中、防水機能がついていればお風呂などでも観られるため、手軽に持ち運びたいという方におすすめです。
自宅のアンテナケーブルを接続する「有線タイプ」
有線タイプは、内蔵されているチューナーに自宅のアンテナケーブルを差し込むことでテレビを視聴することができます。外へ持ち運ぶことはできませんが、ケーブルが繋がるところであれば自宅のどこでも利用できます。
どちらかというと、通常のテレビを小型にしたようなタイプで、無線タイプに比べて機能が充実しています。一人暮らし用を考える方やリビングにもう一台テレビが欲しいという方におすすめです。
ポータブルテレビの選び方 フルセグ、防水機能、DVD/BD再生、録画機能、バッテリーほかをみる
ITジャーナリスト一条真人さんへの取材のもと、ポータブルテレビを選ぶときのポイントをご紹介します。ぜひ、参考にしてください。
【1】フルセグ機能をチェック
フルセグとは、地デジ用のチャンネルの中でも高画質にテレビを観られる機能のこと。ワンセグの解像度が最大で320×240に対し、フルセグは最大で1920×1080と、より鮮明にテレビを楽しむことができます。
通常のワンセグに比べ、障害物などにより視聴が止まってしまうことがありますが、屋内でゆっくり観る場合は、大きな問題はありません。また、電波状況に合わせて「フルセグ→ワンセグ」「ワンセグ→フルセグ」と自動で切り替えてくれるモデルもあります。より鮮明で高画質なものを求めている方におすすめです。
【2】防水機能が付いているかチェック
お風呂でテレビを視聴したい方は、防水機能を確認しましょう。防水のレベルは「防水等級」と呼ばれる基準があり、入浴中に使用する場合は最低でもIPX6を選ぶのがおすすめ。防水等級の基準は下記の表を見て参考にしてください。

Photo by マイナビおすすめナビ
※防水等級の目安の一覧表

Photo by マイナビおすすめナビ
※防水等級の目安の一覧表
(※)ポイント:お風呂やキッチンなど使い方が広がる!
ITジャーナリスト
お風呂は、家のなかでもとくにリラックスできる場所。テレビもリラックスして見たいものなので、お風呂で見られると最高です。それを実現してくれるのが防水機能。
防水機能があれば、お風呂だけでなく、台所など水に濡れやすい場所でも使うことができます。ただし、防水といっても濡れても大丈夫程度の機能です。全体を水にしずめたら、ひとたまりもないことは忘れないでください。
下記の記事では「防水テレビ」を専門にご紹介しているので、お風呂や海や川のあるアウトドアでテレビ視聴したい方はぜひ参考にしてください。
【3】DVD・Blu-ray再生機能をチェック
DVDやBlu-rayの再生に対応しているモデルであれば、映画やドラマも楽しめます。本機能に関してはテレビのチューナーは関係ないので、車やキャンプなど、電波が不安定な場所でも気軽に再生できます。また、価格は高くなりますが、フルハイビジョン画質対応であれば、臨場感のあるダイナミック映像で映画やドラマを楽しめます。
【4】録画機能をチェック
仕事などの関係で観たい番組をリアルタイムで観られないという方は、テレビ番組の録画機能をチェックしておきましょう。録画機能は、本体のHDD(ハードディスク)にデータを保存する「内蔵タイプ」と、外付けHDDやUSBなどを別途設置して保存する「外付けタイプ」に分かれます。
録画機能を考えていない方も、ポータブルテレビを使用すると意外に後から録画機能が欲しいと感じることも多くなるので、どちらかのタイプに対応、もしくは、最初は外付けタイプを選んでおくのがおすすめです。
【5】動画コンテンツの充実度をチェック
最近のポータブルテレビには、デフォルトでNetflixやYouTubeといった動画コンテンツ、その他、料理のレシピが検索できるコンテンツが入っているものがあります。また、無線LANに対応したモデルの場合、タブレットを使うように動画コンテンツを楽しむこともできますので、ぜひチェックしてみてください。
(※)ポイント:YouTubeやNetflixなどが綺麗な画質で楽しめる!
ITジャーナリスト
最近のテレビにはネット動画に対応するものが増えています。YouTubeやNetflixなどネット動画の視聴にも対応していれば、テレビで見たいものがなくても退屈しないですみます。それはポータブルテレビでも同じこと。
さらには、ネット動画のシリーズものなどはお風呂でポータブルテレビを使って見ると決めることで確実に視聴が進みます。
【6】バッテリー方式をチェック
現在、バッテリ方式は充電方式と乾電池方式の2種類が主流です。用途に合わせてどちらか選びましょう。
充電式の場合、USBケーブルやACアダプターといった有線で充電を行い、充電すれば電源から外し持ち運びができるだけでなく、自室で電源を供給しながら使用することもできます。
乾電池式の場合、単4電池や単3電池を入れることでテレビを視聴することができます。有線で電源を供給する必要がないので持ち運びも手軽です。また、災害時などでも使用できるメリットもあります。
もちろん、両方使える2wayの製品も多数販売されているので、ぜひ確認してみてください。
(※)ポイント:駆動時間にも違いがあるのでチェックしておこう
ITジャーナリスト
充電式の場合、バッテリ駆動時間が長いので1回の充電でコンテンツを長時間楽しめて便利です。
乾電池式の場合、電池を交換するだけでバッテリーフル状態になり、時間がかからないのが便利。また、充電設備がなくても使えるのが乾電池式の利点であり、それが災害時には役に立つことになります。
【7】その他の便利機能をお好みでチェック
(a)車内でも手軽に楽しめる「車載用ホルダー」
車で視聴することがメインという方は、車載用ホルダーが付いているかどうかチェックしましょう。車載用ホルダーがあれば、車のヘッドレストに取り付けることで手軽に視聴できます。
車載ホルダーが付いているポータブルテレビの多くはDVD・Blu-rayの再生機能が付いています。ホルダーが別売りになっているものも多いため、車内に設置することを前提にサイズなども確認しながら選びましょう。
(b)他の番組もさらに楽しむ「ラジオ・BS・CS接続機能」
ポータブルテレビの中には、ラジオ放送を受信できるモデル、BS放送を映すことができるモデルもあります。ラジオ放送が受診できればラジオ番組を楽しむことができますし、災害時・非常時などでも活用できます。
また、BS・CS放送対応モデルでは、過去のドラマやスポーツなど、地上波で観られない放送も楽しむことができます。対応していれば、楽しみ方の幅が広がりますので、ぜひ検討してみてください。
(c)タブレットを基準にした「サイズ確認」
ポータブルテレビのサイズは、タブレットでよくある10インチを基準に考えると想像しやすいです。そのため、タブレットの大きさよりも小さい画面でテレビを視聴したいのか、さらに大きい画面で視聴したいのか想像しながら選びましょう。下記を基準にぜひ考えてみてください。
●15インチや19インチ
:テレビを観るだけでなく、ゲームも楽しみたいという方
●12インチや10インチ、9インチ
:より手軽に持ち運びしながら楽しみたいという方
●7インチや5インチ
:さらに小型でスマホのように楽しみたいという方
(d)ゲームや音響も楽しむ「入力端子」
サイズが大きくなってしまいがちですが、HDMIやステレオジャックといった出力端子が設置されたモデルもあります。HDMIなどが設置されていれば、DVDやBlu-rayプレーヤーとの接続やPS4といったゲーム機を接続することもできます。ステレオジャックなどがあれば、スピーカーなどに接続し、音量をダイナミックに楽しむことができます。
もちろん、画面サイズが小さければ、ゲーム機や音質なども存分に楽しむことができないので、サイズと楽しむ機器とのバランスはしっかり考えておきましょう。
ポータブルテレビのおすすめ11選 パナソニック、シャープほか価格的に安い機種も!
上記で紹介したポータブルテレビの選び方のポイントをふまえて、ITジャーナリスト一条真人さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。それぞれ特色のある商品を紹介していますから、自分のニーズに合った商品を選んでくださいね。

Panasonic(パナソニック)『プライベート・ビエラ(UN-15TD9)』

出典:Amazon
サイズ | モニター部:幅382×高さ253×奥行36.1mm(スタンド・突起部を含まず) |
---|---|
重さ | モニター部:約1.5kg |
防水機能 | IPX6/IPX7相当 |
電源 | DC12V(DC IN端子)/DC7.4V(充電式電池端子) |
駆動時間 | 約3時間(内蔵電池駆動時間) |
インターネット動画対応 | ○ |

SHARP(シャープ)『アクオスポータブル(2T-C12AP)』


















出典:Amazon
サイズ | モニター部:幅307×高さ210~197×奥行79~138mm |
---|---|
重さ | モニター部:約0.97kg |
防水機能 | IPX6/IPX7相当 |
電源 | DC IN 12V |
駆動時間 | 最長視聴時間:最大4時間30分(内蔵電池駆動時間) |
インターネット動画対応 | ○ |

S-cubism(エスキュービズム)『3インチ液晶ポータブルワンセグTV/FM・AMラジオ(APR-02B)』




















出典:Amazon
サイズ | 幅85×高さ130×奥行20mm(伸縮アンテナ最高長:高さ150mm) |
---|---|
重さ | 100g(電池除く) |
防水機能 | × |
電源 | 単三乾電池×3本/AC100V 50/60Hz、出力:DC5V 0.3A |
駆動時間 | 本体スピーカー使用時テレビ視聴時間:約13時間 |
インターネット動画対応 | × |

Panasonic(パナソニック)『プライベート・ビエラ(UN-19FB9)』




















出典:Amazon
サイズ | モニター部:幅446× 高さ299×奥行35.6mm(突起部を含まず) |
---|---|
重さ | モニター部:約2.3kg |
防水機能 | × |
電源 | DC12V(DC IN端子)/DC 7.24V(充電式電池端子) |
駆動時間 | 約3時間30分(内蔵電池駆動時間) |
インターネット動画対応 | ○ |

Panasonic(パナソニック)『プライベート・ビエラ(UN-10E9)』




















出典:Amazon
サイズ | モニター部:幅254×高さ179×奥行37.0mm(突起部を含まず) |
---|---|
重さ | モニター部:約0.78kg |
防水機能 | IPX6/IPX7相当 |
電源 | DC12V(DC IN端子)/DC7.2V(充電式電池端子) |
駆動時間 | 約3時間30分(内蔵電池駆動時間) |
インターネット動画対応 | × |
TDP(ティーディーピー)『ポータブル液晶テレビ 車載用バッグつき』


















出典:Amazon
サイズ | 幅240×高さ147×奥行13mm |
---|---|
重さ | 0.5kg |
防水機能 | × |
電源 | AC:100~240V、DC:12V 1A、充電バッテリー:リチウムイオンポリマー 7.4V 1500mAh 11.1Wh |
駆動時間 | 2時間 |
インターネット動画対応 | × |
ダイアモンドヘッド『OVER TIME(OT-TV09AK)』

出典:Amazon
サイズ | 幅223×高さ149×奥行24.5mm(突起部・スタンド除く) |
---|---|
重さ | 0.6kg |
防水機能 | × |
電源 | AC:100~240V、DC:12V 2.0A、充電バッテリー:リチウムイオンポリマー 7.4V 2000mAh |
駆動時間 | 2時間 |
インターネット動画対応 | × |
カイホウジャパン『フルセグTV搭載FMラジオ(KH-TVR500)』

出典:Amazon
サイズ | 幅143×高さ82×奥行12mm |
---|---|
重さ | 0.187kg |
防水機能 | × |
電源 | 内蔵バッテリー:1800mAh、電源ケーブル接続時:5V 2.1A |
駆動時間 | 4時間10分 |
インターネット動画対応 | × |
Ikiretmua(アイキレットムーア)『ポータブルテレビ(B0105)』














出典:Amazon
サイズ | 幅88×高さ120×奥行30mm |
---|---|
重さ | 0.14kg |
防水機能 | × |
電源 | 単3乾電池×3本 |
駆動時間 | イヤホン使用時:テレビ10時間 ラジオ13時間、スピーカー使用時:テレビ8時間 ラジオ11時間 |
インターネット動画対応 | × |
GREEN HOUSE(グリーンハウス)『10型ワイド ポータブルDVDプレーヤー TVチューナー(GH-PDV10MT)』










出典:Amazon
サイズ | 幅265×高さ50×奥行205mm |
---|---|
重さ | 1.1kg |
防水機能 | × |
電源 | 入力:AC100V 出力:DC12V 1.5A(ACアダプタ) |
駆動時間 | 6時間10分(DVD再生時)、約4時間(TV視聴時) |
インターネット動画対応 | × |
SHARP(シャープ)『AQUOSポータブル(2T-C12AF-W)』
















出典:Amazon
サイズ | 幅304×高さ206×奥行53mm |
---|---|
重さ | 0.91kg |
防水機能 | IPX6/IPX7相当 |
電源 | DC IN 12V(ACアダプター:AC 100V) |
駆動時間 | 5時間 |
インターネット動画対応 | × |
番外編|ポータブルテレビに対応したアンテナ
自宅や車内で使用する際、アンテナの電波性能によってはポータブルテレビの感度が弱くなってしまう場合もあります。そんなとき、電波を良くする方法として外部アンテナを設置するのも一つの手です。そうすることで電波の感度がよくなり快適にポータブルテレビを視聴できます。下記の室内アンテナの記事を参考にしつつ、ご紹介するアンテナも検討してみてください。
MAX WIN(マックスウィン)『ロッドアンテナ(DAN26)』








出典:Amazon
サイズ | 直径30×高さ148mm |
---|---|
重さ | 0.03kg |
防水機能 | ー |
電源 | ー |
駆動時間 | ー |
インターネット動画対応 | ー |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ポータブルテレビの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのポータブルテレビの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
テレビは車やお風呂でも楽しむ時代に ITジャーナリストからのアドバイス
ITジャーナリスト
昔は、テレビは大勢で見るものでした。それが今ではひとりでじっくり見るというテレビの楽しみ方が市民権を得つつあります。これはウォークマンの登場以降、メディアがパーソナル化していっていることを反映していると感じています。ポータブルテレビは時代が求めたテレビです。
テレビを見るだけではなくいろいろなメディアを楽しむこともできる商品も出ており、機能面では大型テレビにも劣らないものとなっています。これからももっと進化していくことでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:tsuge-line、マグスター 掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/26 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
1961年生まれ。東京都墨田区出身。 パソコン雑誌『ハッカー』編集長、『PC PLUS ONE』編集長を経て、フリーランスに。 小説『パッセンジャー』で河出書房から作家デビューし、40冊以上のパソコン、スマホ関係書籍を執筆。最近では自ら電子書籍の編集パブリッシュなども行っている。