カップ焼きそば最新傾向
近年のカップ焼きそばには、ユーザーの好みには傾向があります。また、メーカーから登場する商品にも変わり種も多くあり、楽しめる商品も増えてきました。
そんなカップ焼きそばの最新トレンドについてご紹介します。
健康志向のローカロリーカップ焼きそばに注目
カップ焼きそばは油揚げ麺を使用するのが基本なので、カロリーや糖質が気になるところ。でもご安心下さい。罪悪感なくガッツリかきこめる商品も登場し始めています。
明星食品の『低糖質麺 はじめ屋 こってり焼きそば』は、2018年5月にリニューアルで登場。「低糖質」と「こってり」という相反するワードをあしらった商品名にそそられます。1食あたりの糖質は29.8gで従来品より2gカット。一般的なカップ焼きそば(「文部科学省 日本食品標準成分表2015年版(七訂)による中華スタイル即席カップ麺(油揚げ)焼きそば(100g当たり)」)の半分ということです。
2017年に登場し7カ月半で1,400万食(メーカー調べ)を売った、エースコックの『焼きそばモッチッチ』は、モチモチっとした新食感が特徴。油揚げ麺ながら新製法の「真空仕立て麺」で409kcalと低カロリーを実現。惜しくもランクインを逃しましたが、他にはない独自の四角いカップもキャッチーなので、さらに人気を集めそうです。
2017年に発売されたペヤングでおなじみの、まるか食品の『ピーヤング 春雨』。春雨は焼きそばではないから邪道!と却下されそうですが、今回のアンケート調査ではわずかながらも票を獲得しています。1食あたり216kcalなので、これなら罪悪感なく小腹が空いた時に食べられます! 春雨シリーズが増殖中でパッタイ味の『タイ風春雨』『麻婆春雨』が続いて登場。今後の動向にも目が離せません。
もはやソース焼きそばでは物足りない? 多彩なフレーバーが増殖中
カップ焼きそばの魔球王と言えば、まるか食品のペヤング。ラインナップには開発担当者の惜しみない努力が伝わってくる商品が満載です。
一例をご紹介すれば、乾燥ひきわり納豆が具材に入っている『ペヤング カレーやきそばプラス納豆』、あみ印食品工業のロングセラー調味料「炒飯の素」とのコラボ『同 炒飯風やきそば』、さらには男性元気の素? 「マカ」を調味料に配合した『同 夜のペヤング 夜食ver.』といったものまで、変わり種が多いです。
2018年12月に話題になったのが、髪に必要な栄養素「さけエキス」や「びわ葉エキスパウダー」が配合され、髪にいいとされるわかめやひじきなどの海藻類がごってりと盛られた『ペヤング スカルプDやきそば』。その名の通りスカルプDとのコラボ商品。「ヌルヌル塩味」と表現される塩系の味わいですが、3種類の海藻がてんこ盛りなので、まさに海の幸フレーバー。
このコラボスタイルは、今後増えていきそうなのでぜひ注目しましょう。
カップ焼きそばおすすめランキング|即席麺研究家 大山即席斎さんのベスト9
毎日即席麺を食べる即席麺研究家・大山即席斎さんが選んだ、カップ焼きそば ベスト9をご紹介!
どれも、プロならではの視点で選ばれたカップ焼きそばです。ぜひこちらのランキングを参考に、おいしい商品を選んでみてくださいね!

激辛マニアが喜ぶ、飛び上がるほどの辛さが魅力
少し醤油系の味わいもあり、最初に食べたときはあまりの辛さに、本当に飛び上がるほどでした。この辛さは唐辛子系のものです。しかし、不思議と辛さというのは慣れてしまうもので、いまでは大好きなカップ焼そばのひとつです。
昔ながらのソース系というよりは、醤油ベースの中華系に近い味わいになっているため、同じペヤングの『ペヤング ソースやきそば』とは違った味わいが楽しめるのもおすすめする理由のひとつです。
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 556kcal |
炭水化物・糖質 | 64.8g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 118g(90g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 556kcal |
炭水化物・糖質 | 64.8g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 118g(90g) |

塩味焼そばの文化を根付かせた一品
いまとなっては珍しくありませんが、すっきりとした味わいの「塩味」の焼そばの地位を確立したのが、この商品です。
くどくどしたものは食べたくないというようなときでも、この商品はすいすい食べられます。それくらいすっきりとした味わいが、非常に魅力的な焼そばです。他社の塩焼そばも含め、塩味の焼そば文化を根付かせた功績をたたえ、おすすめ9選に挙げました。
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 582kcal |
炭水化物・糖質 | 66.3g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 122g(100g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 582kcal |
炭水化物・糖質 | 66.3g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 122g(100g) |

焼きそばにマヨネーズという文化を確立させた商品
マヨネーズ好きの私としては、付属のマヨネーズの魅力に抗えず、どうしてもおすすめしたくなる一品。実は麺も独特で、麺そのものに味がつけてあり褐色がかっているのが特徴です。
その上に、湯切りした後のソースを加えることで、深みのある焼きそばが完成します。焼そばにマヨネーズをトッピングするという文化を確立した功績は、かなり大きいと言わざるを得ない商品です。
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 607kcal |
炭水化物・糖質 | 78.0g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 135g(100g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 607kcal |
炭水化物・糖質 | 78.0g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 135g(100g) |

リニューアルを繰り返し、常に味わいをリード
実はこの商品、時代時代で、少しずつ味を変えています。時代のニーズを的確に捉え、リニューアルを繰り返している珍しい商品と言えます。
そういう意味では、私にとっては味のイメージが都度変わるため、No.1にはなり得ない商品ですが、おすすめしたい逸品であることは間違いありません。焼そばの味わいをリードする商品であり、トレンドを作る役目も担っていると思います。
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 556kcal |
炭水化物・糖質 | 82.6g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 128g(100g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 556kcal |
炭水化物・糖質 | 82.6g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 128g(100g) |

わかめスープが付くというお得感がたまらない
北東北を中心に売られているカップ焼そばです。味自体はオーソドックスなのですが、この商品の最大の魅力は、やはりスープが付属しているということ。しかも、単なるスープではなく、なんとわかめスープ付き。
他商品と似たような料金設定でありながら、わかめスープまで楽しめるというお得感は、焼そばバゴォーンならではです。ネットなら東北以外でも購入可能なので、ぜひ食べてみてください。
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 559kcal |
炭水化物・糖質 | 25.2(72.1)g |
内容量(麺量) | 132g(100g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 559kcal |
炭水化物・糖質 | 25.2(72.1)g |
内容量(麺量) | 132g(100g) |

極太麺に濃厚なタレとマヨネーズで食べごたえ満点
油そばの人気店「ぶぶか」の味を再現した一品。弾力感のある極太麺はガッシリとした噛みごたえのあるムッチリ食感。そこにドロリとした醤油ベースでこってりとした甘辛の濃厚液体ソースをからめ、さらにマヨネーズをかけることで、油そばらしいこってり感とほんのり酸味が加わります。
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 771kcal |
炭水化物・糖質 | 97.4g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 163g(130g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 771kcal |
炭水化物・糖質 | 97.4g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 163g(130g) |

牛タン入りにこだわった仙台をイメージした焼そば
近頃は「牛すき風~」と謳った商品の具材が大豆加工品というようなことも多くなっていますが、こちらのパッケージの原材料表示を見ればわかるように、ちゃんと牛タンを使用しています。
加えてソースにも牛タンパウダー入りでコク深い塩味になっており、ブラックペッパーで味をピリッと引き締めています。
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 555kcal |
炭水化物・糖質 | 76.2g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 124g(100g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 555kcal |
炭水化物・糖質 | 76.2g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 124g(100g) |

低価格なのに大ボリュームの塩焼そば
主に百円ショップやディスカウント店に置いてある商品ながら大判サイズでお得感が大きい一品。
麺は湯切れもよく、ザックリとした小気味のよい噛みごたえになっています。そこに塩だれベースの液体ソースをからめ、胡椒風味のスパイスをかけます。ガーリックや唐辛子の味わいも加えてコクや刺激を増しています。
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げめん |
---|---|
カロリー | 734kcal |
炭水化物・糖質 | 86.9g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 156g(130g) |
タイプ | 油揚げめん |
---|---|
カロリー | 734kcal |
炭水化物・糖質 | 86.9g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 156g(130g) |

女性に向けた縦型カップ、モチモチの麺がやみつきに
麺は商品名通りに粘り気のあるモッチモチな食感。ソースの味はわりとストレートなウスター系で、縁日の屋台風。さらに鰹削り節と挽肉風の大豆加工品入りふりかけをかけて仕上げることで、より屋台の焼そば風になります。
パッケージが縦型で、手で持ち口に近付けて食べられるため、ソースが飛んで服を汚す可能性が低くなっています。
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 415kcal |
炭水化物・糖質 | 65.2g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 97g |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 415kcal |
炭水化物・糖質 | 65.2g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 97g |
カップ焼きそばおすすめランキング|食文化研究家 大和 一朗さんのベスト4
つづいて、即席麺界隈の西の論客、大和一朗さんによるカップ焼きそばベスト4です!
大和さんならではのセレクトが炸裂してます。地方限定の商品もありますが、ネット通販を利用すれば購入できるんだからいい時代になりました。

道民に親しまれる甘めで飽きのこないカップ焼きそば
北海道のご当地カップ焼きそばといえば「やきそば弁当」! 1975年以来、北海道のソウルフードとして道民の間で長らく親しまれているカップやきそばです。湯戻しのお湯で別添のスープを作る合理的システムを導入。野菜と果物の甘めで飽きのこないソースは、やきそば弁当の基本スタイル。
今回のコク甘ソースは、さらにフルーティーになった甘さとスパイシーな少し濃いソースがよく絡む、一回り太い角麺がうれしいポイント。付属の中華スープとともに楽しんで!!
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 486kcal |
炭水化物・糖質 | 71.0g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 119g(90g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 486kcal |
炭水化物・糖質 | 71.0g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 119g(90g) |

B-1グランプリ連覇の底力、本格的ご当地焼きそば
B-1グランプリで第1回・第2回と連続ゴールドグランプリを制覇した「富士宮やきそば学会」が監修した、本格的ご当地焼きそばです。
そもそも富士宮は焼きそばの消費量が日本一! 富士宮やきそばを語るには『1.コシのある麺 2.肉かす 3.削り粉 4.コクのあるソース』などが条件。
このカップ焼きそばも、立ち上がりのウスターソースの香りから削り節の芳醇な香りに変化、余韻に残る肉かすのコクがお口の中で変化するのも楽しめます! 水産会社の削り節はやはり絶品!
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 712kcal |
炭水化物・糖質 | 87.4g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 165g(120g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 712kcal |
炭水化物・糖質 | 87.4g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 165g(120g) |

甘めでコクの強い濃厚ソースが決め手の焼きそば
広島のご当地食材といえば「オタフクソース」。お好み焼きに特化したソースでおなじみですね。もともとは業務用ソースが主流で、実は日清のカップ焼そばのソースを受託製造していた過去も。
広島ではキャベツを大量に使うお好み焼きのため、フルーティーで甘めなソースがウケるんです。この焼きそばもやはり甘めでコクが強いソースの濃厚さがしっかりと麺のモチモチ感と絡まり、1999年からのロングセラーなのも納得の一品です。
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 520kcal |
炭水化物・糖質 | 71.1g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 124g(90g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 520kcal |
炭水化物・糖質 | 71.1g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 124g(90g) |

1960年代から続く納得の超ロングセラー焼きそば
日清の代表作のひとつ「日清焼そば」は、1963年以来の超ロングセラー焼きそばです。「U.F.O.」とは違う魅力がこの袋麺にはあるんですが、実は1つ難点がありました。それは「作るのが難しい」こと。
そこで、お手軽に食べたいという要望に応えたのがコレ! 11種類の独自スパイスの粉末ソースは麺の表面をコーティングするため、液体ソースにはないスパイス感と濃厚感が味わえます。また湯戻しだけなのに、鉄板で作った焦げ感の雰囲気もみごとに再現されています。
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 481kcal |
炭水化物・糖質 | 72.1g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 107g(90g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 481kcal |
炭水化物・糖質 | 72.1g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 107g(90g) |
カップ焼きそばおすすめランキング|アンケート調査 ユーザー517人のベスト8
最後に、517人へのアンケート結果を元に「ファンが選んだ美味しいカップ焼きそば」をランキング形式でご紹介します。
※Q.「カップ焼きそば商品の中で、食べて一番美味しかったものを教えてください」、「選んだカップ焼きそばが一番美味しいと思った理由を教えてください」に答えた517人の回答を集計したランキングです。

マイナビおすすめナビ編集部
焼きそばと言えば!でおなじみの『U.F.O』は、濃厚なソースが具材とよく絡み、旨みが凝縮されたおいしさが楽しめます。簡単に作れる便利さも魅力で、忙しい時やちょっと小腹が空いた時に重宝します。
うまい、太い、大きい、のコンセプトで40年
1976年に発売。その時代から『日清焼そばU.F.O.』は現在もカップ焼きそばの頂点に君臨し続けています。
コシの強さが特徴の食べごたえある中太麺。ポークの旨味・酸味・スパイス感が味わえる濃厚ソースは2018年3月のリニューアルで「旨さ凝縮 濃い濃いソース!」と命名されました。具材は大切りキャベツに炒めた豚肉を使用してコクをUP。青のりと紅生姜のふりかけトッピングです。
こちらの商品は即席麺研究家・大山即席斎さんがおすすめしている商品です。大山さんの商品紹介はこちらをご覧ください。
【選んだ理由】(アンケート回答より)
・子どもの時から食べなれているロングセラーだから(41歳 男性)
・定番で1番うまい!(41歳 男性)
・麺の太さとソースの味がちょうどいい(55歳 男性)
・何故か定期的に食べたくなる(49歳 男性)
・昔からなじみがあって、つい手に取ってしまう。安定したソース味が美味しい(41歳 女性)
・しばらく食べないと食べたくなる(56歳 男性)
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 556kcal |
炭水化物・糖質 | 82.6g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 128g(100g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 556kcal |
炭水化物・糖質 | 82.6g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 128g(100g) |

マイナビおすすめナビ編集部
濃厚でコクのあるソースが特徴の人気商品です。弾力のある太麺とソースが絶妙に絡み合い、食べ応えがあります。ウスターソースが風味を引き立て、一口食べると止まらない美味しさです。
超ロングセラー!販売停止期間は「ペヤングロス」も
1975年の発売以来、変わらない味付けが守られています。2014年末に異物混入騒動から販売停止を余儀なくされましたが、その間多くのファンが枯渇状態となって、「ペヤングロス」という言葉が流行ったのも記憶に新しいのでは。この件を機に、従来のかぶせ蓋からシール蓋に変更することで湯切りの快適性を高めています。
味付けはまろやかながら後味に酸味が残るソースを使用。ソースとかやくがコシのある麺に絡むことで絶妙な味わいに仕上がるとのこと。カロリーは544kcalです。
【選んだ理由】(アンケート回答より)
・ソースの味がまろやかで、麺とよくからんで好き(59歳 女性)
・味・麺とも一番美味しい。飽きない味(56歳 男性)
・ソースの味に、ほかには真似できない旨みがある(46歳 男性)
・ど定番でうまい!(55歳 男性)
・ソースの味付けが絶妙。麺もシコシコ感があって美味しい(40歳 男性)
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 544kcal |
炭水化物・糖質 | 64.9g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 120g(90g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 544kcal |
炭水化物・糖質 | 64.9g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 120g(90g) |

マイナビおすすめナビ編集部
しっかりとした食べ応えと深い味わいが魅力のカップ焼きそば。ボリューム満点の太い麺と濃厚なソースが特徴で、忙しい日や大食いの方におすすめです。リーズナブルな価格で贅沢な味わいを楽しめる人気の商品です。
大盛り麺+こだわりソース+マヨネーズでごつ盛り!
麺の重量は130g! 香味豊かで滑らかな、丸刃で切った弾力のある麺を使用しています。ウスター・中濃にどろソースを加えたオリジナルのスパイシーなソースに、トッピングのからしマヨネーズでまろやかな仕上がり。気になるカロリーは784kcal!
『ごつ盛り』シリーズにはほかに、『同 塩焼そば』と『同 ごつ辛焼きそば』があります。
【選んだ理由】(アンケート回答より)
・どこの店でも見掛ける(36歳 女性)
・食べ応えがあるから(57歳 男性)
・空腹をそれだけで満たし、なおかつ安いので利用してます(40歳 男性)
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 784kcal |
炭水化物・糖質 | 94.9g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 171g(130g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 784kcal |
炭水化物・糖質 | 94.9g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 171g(130g) |
北海道民のソウルフード! 戻したお湯でスープも
北海道地域限定商品ながらバリエーション豊かな商品展開が魅力的。他の地域では、アンテナショップや物産展、あるいはネット通販でのまとめ買いで入手が可能です。
その特徴はなんと言っても付属の中華スープ。湯切り口から約150mlのお湯をカップに注いで作ります。定番の『やきそば弁当』は、細めながらも歯ごたえとコシがある麺でソースとのなじみも抜群。ソースは野菜と果実でちょっと甘めの仕上がりになっています。彩りにあおさと紅生姜のふりかけ付きです。カロリーは581kcal。
新しいバリエーションとして「お好みソース味」と「焼とうきび風焦がし醤油味」が2018年2月に登場しています
※いずれも北海道地域限定商品です。
【選んだ理由】(アンケート回答より)
・どさんこはこれ(47歳 男性)
・スープも美味しい(33歳 女性)
・「やき弁」、昔よく食べてた(49歳 女性)
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 581kcal |
炭水化物・糖質 | 68g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 132g(100g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 581kcal |
炭水化物・糖質 | 68g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 132g(100g) |
決め手は液体と粉末のダブルソース!
麺は細めでソースとの絡みも良好。もっちりしながらも歯切れのよさが特徴です。液体と粉末のダブルソースは、かけた瞬間から、芳醇な香りが鼻をくすぐり食欲をそそります。アンケートコメントでも、ソースの旨さをたたえるコメントが多数ありました。あおさや紅しょうが、ブラックペッパーを配合したふりかけも甘めのソースと相まって味のインパクトを強めてくれます。
【選んだ理由】(アンケート回答より)
麺の量もちょうどよく、ソースの味が甘辛くて自分好みの味で何度食べても飽きません(男性 52歳)
ソースが美味しい(男性 56歳)
ソースが良い(男性 34歳)
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 482kcal |
炭水化物・糖質 | 63.8g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 112g (90g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 482kcal |
炭水化物・糖質 | 63.8g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 112g (90g) |
食べ始めたら箸が止まらない!
麺量130gと「ごつ盛り」の名は伊達じゃありません。しかし、麺は細くなめらかな口当たりでのど越しよくツルツルと食べられます。さらにチキンをベースに、バジルやガーリックが利いた塩味のソースは、クセになる味。食べ始めたら箸が止まらなくなり、いつの間にか完食していることでしょう。
こちらの商品は、即席麺研究家・大山即席斎さんがおすすめしている商品です。大山さんの商品紹介はこちらをご覧ください。
【選んだ理由】(アンケート回答より)
塩加減がいい(男性 28歳)
食べ応えがある(女性 59歳)
バジルがきいてて食欲をそそります。ソース味もいいですがたまには塩味もいいですね(男性 50歳)
好きな味です(女性 43歳)
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 784kcal |
炭水化物・糖質 | 86.9g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 171g(130g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 784kcal |
炭水化物・糖質 | 86.9g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 171g(130g) |
まるで手作り焼きそばの味わい!
『焼そばモッチッチ』はその名の通り、麺のモチモチ感、コシ、弾力、みずみずしさにこだわり開発されました。この麺は果実の甘味と鰹の風味が利いた特製ソースとの相性も抜群。
容器も口径を小さくし、冷めにくく熱々が食べられるよう工夫が施され、フライパンで作ったばかりの手作り焼きそばのような味わいが楽しめます。
こちらの商品は、即席麺研究家・大山即席斎さんがおすすめしている商品です。大山さんの商品紹介はこちらをご覧ください。
【選んだ理由】(アンケート回答より)
麺のしっとりとした柔らかさがいい(男性 66歳)
麺がモチモチ(男性 29歳)
麺とソースが美味しい(女性 61歳)
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 415kcal |
炭水化物・糖質 | 65.2g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 97g |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 415kcal |
炭水化物・糖質 | 65.2g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 97g |
マヨネーズをリニューアル! さらにこってりに!
ソースを練り込んだ香ばしい麺とコク旨ソースがやみつき!付属のからしマヨネーズには「マヨビーム・ノズル」を搭載。味が5年ぶりにリニューアルされ、さらにこってりなマヨ味になっています。
バリエーションも豊富で、2020年3月発売の『大盛 超濃厚ソース』は、濃さ123%の超濃厚ソースとからし粉3倍の特製からしマヨの大盛焼きそば。他には『キムマヨ味』などもラインナップしています。
こちらの商品は、即席麺研究家・大山即席斎さんがおすすめしている商品です。大山さんの商品紹介はこちらをご覧ください。
【選んだ理由】(アンケート回答より)
・ダブルマヨネーズの味が他と違って美味しい(28歳 男性)
・キャベツが多く入っている(59歳 男性)
・からしマヨネーズが美味しさをアップするので。これがないと物足りない(36歳 男性)
・ソースが、濃くなく、薄くなくちょうどよい(45歳 女性)
・柳楽優弥さんのCMがよかったです。味も美味しいです(39歳 女性)
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 607kcal |
炭水化物・糖質 | 78.0g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 135g(100g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 607kcal |
炭水化物・糖質 | 78.0g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 135g(100g) |
>>>プロからのワンポイントアドバイス
今回1位、2位になった日清食品『日清焼そばU.F.O.』、まるか食品『ペヤング ソースやきそば』は、知名度抜群ですが、実はさまざまなバリエーションの商品が出ているのも特徴のひとつ。人気商品であるからこそ、変わった商品を出して注目を集めることで、さらに本命商品の購買にも結び付くということ。
よほど変わった風味でない限り、どれも美味しく食べられますので、バリエーションの中から選んでみてもいいですね。
ユーザーが選んだイチオシ
ここからは、カップ焼きそば好きがイチオシの商品を紹介。5点満点で「コスパ」「味・おいしさ」を評価してもらいました。イチオシのポイント、おすすめする理由や口コミもぜひ参考にしてください!
その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者
濃厚タレに太麺が好相性!
ガツンと食べたい欲を満たしたい時は絶対これを食べます!沢山油そばのカップ麺を食べてきましたが、やっぱりぶぶかが一番バランスが良い。かなり濃厚なタレに太めのもっちり麺がとても好みで、量は少し多いけど、女性でも最後まで食べ切れる油そばかと思います!
(K.S.さん/女性/30歳/会社員)
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |

愛用者
わかめスープ付きが嬉しい
東北の実家に常備されていたこともあり、カップ焼きそばといえば「バゴォーン」。ウスターソースと中濃ソースがブレンドされている甘めのソースで食べやすいです。ザク切りのキャベツと、コロコロ入ったお肉もいい。なんといってもわかめスープ付き!これが嬉しいんです。我が家では湯切りのときに一緒に作っていました。
(S.W.さん/女性/33歳/会社員)
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |

愛用者
職場のランチにもぴったり
女性人気が高そうな商品。カップ焼きそば特有の平たいカップではなく、ちゃんと底が深いため、女性が持ちやすく食べやすいと思いました!味も比較的あっさりで、ぺろっと食べれてしまうのがお気に入りです。見た目が可愛いので、職場のランチにも持って行けるのが良いです!
(K.S.さん/女性/30歳/会社員)
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.5点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.5点 |

愛用者
マヨビームがお気に入り
カップ焼きそばは今やたくさんの種類が出ています。どこの焼きそばが美味しいのか?自分の好みの商品を探してみるのも楽しいと思います。私は、この一平ちゃんのマヨビームがお気に入りです。普段ならマヨネーズなんかつけないのに、これはそのマヨビームが美味しくてやみつきになっています。値上げは悔しいですが、やめられないのがカップ麺です。私の推しはこの夜空の一平ちゃんです。マヨビームをぜひ試してください。
(S.W.さん/女性/50歳/主婦)
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |

愛用者
無性に食べたくなるカップ麺
昔ながらの変わらない味で、無性に食べたくなる時はついスーパーやコンビニで買ってしまうカップ焼きそばです。ソースがあっさりで食べやすいだけではなく、かやくもおいしいのでペロリと食べてしまいます。量もちょうど良いので、お腹もしっかり満たされて満足感が得られます。細麺でソースの絡みもいいですよ。(I.A.さん/女性/29歳/会社員)
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |
まだまだある! 編集部のおすすめ
カップ焼きそばでは珍しいイカ入り
かやくの中にイカが入っている珍しいカップ焼きそばです。お湯をカップに注いだ瞬間から海鮮の香りがふわりと広がります。
ソースは香ばしさも感じられる濃厚なピリ辛ソースとなっています。そのままでもおいしく食べられますが、マヨネーズを少し追加することでまろやかさも加わり、さらにおいしくいただけます。
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 547kcal |
炭水化物・糖質 | 79.0g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 129g(100g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 547kcal |
炭水化物・糖質 | 79.0g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 129g(100g) |
野菜の旨味が活きている焼きそば
野菜の旨味が十分に感じられて、なおかつスパイシーな風味が後をひく独自のソースを使用した焼きそばです。粘りのある麺がソースとからみあい、最後までおいしく食べられます。
昔ながらの素朴な味わいが楽しめる上、作り方も不思議なほど簡単なため、家に常備しておけば、学校帰りのお子様や、深夜も頑張る受験生やビジネスマンの方の強い味方となります。
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 472kcal |
炭水化物・糖質 | 65.7g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 100g(91g) |
タイプ | 油揚げ麺 |
---|---|
カロリー | 472kcal |
炭水化物・糖質 | 65.7g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 100g(91g) |
ガツンとした味わいを求める方の強い味方
お好み焼きソースでしられるオタフクソースの「焼きそばソース」です。もともと濃厚なソースでしられているオタフクの商品ですが、こちらの焼きそばソースには、粒にんにくを使用しており、「先味」と呼ばれる食品を口に含んだ瞬間に感じられる感覚を刺激してくれます。
チューブは200g入りとなっており、メーカーでは4食分を目安としていますが、お好みで加減したり、カレーや煮込み料理の隠し味として少量加えるのもコクとパンチが効いてさらにおいしい料理に導きます。
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格
タイプ | - |
---|---|
カロリー | 98kcal(100gあたり) |
炭水化物・糖質 | 21.6g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 200g |
タイプ | - |
---|---|
カロリー | 98kcal(100gあたり) |
炭水化物・糖質 | 21.6g(炭水化物) |
内容量(麺量) | 200g |
おすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | カロリー | 炭水化物・糖質 | 内容量(麺量) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【第1位】ぺヤング『激辛やきそば』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
激辛マニアが喜ぶ、飛び上がるほどの辛さが魅力 | 油揚げ麺 | 556kcal | 64.8g(炭水化物) | 118g(90g) |
【第2位】東洋水産『俺の塩』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
塩味焼そばの文化を根付かせた一品 | 油揚げ麺 | 582kcal | 66.3g(炭水化物) | 122g(100g) |
【第3位】明星食品『一平ちゃん夜店の焼そば』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
焼きそばにマヨネーズという文化を確立させた商品 | 油揚げ麺 | 607kcal | 78.0g(炭水化物) | 135g(100g) |
【第4位】日清食品『日清焼そばU.F.O.』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
リニューアルを繰り返し、常に味わいをリード | 油揚げ麺 | 556kcal | 82.6g(炭水化物) | 128g(100g) |
【第5位】東洋水産『マルちゃん 焼そばバゴォーン』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
わかめスープが付くというお得感がたまらない | 油揚げ麺 | 559kcal | 25.2(72.1)g | 132g(100g) |
【第6位】明星食品『らーめん専門店ぶぶか 油そば』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
極太麺に濃厚なタレとマヨネーズで食べごたえ満点 | 油揚げ麺 | 771kcal | 97.4g(炭水化物) | 163g(130g) |
【第7位】ヤマダイ『ニュータッチ 仙台牛タン風味塩焼そば 』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
牛タン入りにこだわった仙台をイメージした焼そば | 油揚げ麺 | 555kcal | 76.2g(炭水化物) | 124g(100g) |
【第8位】東洋水産『マルちゃん ごつ盛り 塩焼そば』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
低価格なのに大ボリュームの塩焼そば | 油揚げめん | 734kcal | 86.9g(炭水化物) | 156g(130g) |
【第9位】エースコック『焼そばモッチッチ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
女性に向けた縦型カップ、モチモチの麺がやみつきに | 油揚げ麺 | 415kcal | 65.2g(炭水化物) | 97g |
【第1位】東洋水産『やきそば弁当太麺コク甘ソース』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
道民に親しまれる甘めで飽きのこないカップ焼きそば | 油揚げ麺 | 486kcal | 71.0g(炭水化物) | 119g(90g) |
【第2位】東洋水産『マルちゃん富士宮やきそば』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
B-1グランプリ連覇の底力、本格的ご当地焼きそば | 油揚げ麺 | 712kcal | 87.4g(炭水化物) | 165g(120g) |
【第3位】サンヨー食品『サッポロ一番 オタフクお好みソース味焼そば』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
甘めでコクの強い濃厚ソースが決め手の焼きそば | 油揚げ麺 | 520kcal | 71.1g(炭水化物) | 124g(90g) |
【第4位】日清『日清焼そばカップ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
1960年代から続く納得の超ロングセラー焼きそば | 油揚げ麺 | 481kcal | 72.1g(炭水化物) | 107g(90g) |
【第1位】日清食品『日清焼そばU.F.O.』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
うまい、太い、大きい、のコンセプトで40年 | 油揚げ麺 | 556kcal | 82.6g(炭水化物) | 128g(100g) |
【第2位】まるか食品『ペヤング ソースやきそば』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
超ロングセラー!販売停止期間は「ペヤングロス」も | 油揚げ麺 | 544kcal | 64.9g(炭水化物) | 120g(90g) |
【第3位】東洋水産『ごつ盛り ソース焼そば』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
大盛り麺+こだわりソース+マヨネーズでごつ盛り! | 油揚げ麺 | 784kcal | 94.9g(炭水化物) | 171g(130g) |
【第4位】東洋水産『やきそば弁当』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
北海道民のソウルフード! 戻したお湯でスープも | 油揚げ麺 | 581kcal | 68g(炭水化物) | 132g(100g) |
【第5位】明星食品『評判屋 ソース焼そば』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
決め手は液体と粉末のダブルソース! | 油揚げ麺 | 482kcal | 63.8g(炭水化物) | 112g (90g) |
【第6位】東洋水産『ごつ盛り 塩焼そば』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
食べ始めたら箸が止まらない! | 油揚げ麺 | 784kcal | 86.9g(炭水化物) | 171g(130g) |
【第7位】エースコック『焼そばモッチッチ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
まるで手作り焼きそばの味わい! | 油揚げ麺 | 415kcal | 65.2g(炭水化物) | 97g |
【第8位】明星食品『一平ちゃん夜店の焼そば』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
マヨネーズをリニューアル! さらにこってりに! | 油揚げ麺 | 607kcal | 78.0g(炭水化物) | 135g(100g) |
徳島製粉『金ちゃんいか焼そば』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
カップ焼きそばでは珍しいイカ入り | 油揚げ麺 | 547kcal | 79.0g(炭水化物) | 129g(100g) |
サンヨー食品『サッポロ一番 アラビヤン焼そば』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
野菜の旨味が活きている焼きそば | 油揚げ麺 | 472kcal | 65.7g(炭水化物) | 100g(91g) |
オタフク『にんにくマシマシ 焼そばソース』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年2月26日時点 での税込価格 |
ガツンとした味わいを求める方の強い味方 | - | 98kcal(100gあたり) | 21.6g(炭水化物) | 200g |
各通販サイトの人気ランキング カップ焼きそばの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのカップ焼きそばの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
美味しい食べ方・ちょい足しアレンジレシピ
2016年頃にtwitterで「もし文豪がカップ焼きそばの作り方を書いたら」という投稿が流行ったのを覚えているでしょうか。翌年には本になってベストセラーにまでなりました。
文体模写という手法で、その文豪の作品を読んだことがなくても、なぜか納得してしまうという面白さがたまりません。
さて、ここでは最近SNSなどで拡散されているカップ焼きそばの美味しい作り方、さらにはやみつきになるちょい足しレシピをご紹介しましょう。
●湯戻しを1分短くしてレンジでチン!
これはもうお馴染みの定番レシピかもしれませんが、押さえておきましょう。
パッケージに表示されている湯戻し時間より1分短く湯切りして、陶器の器などに移してからラップをせずに500~600Wのレンジで2分。
水気がしっかり飛んで生麺のような仕上がりになります。火が通りやすい野菜などを器に敷いた上に、麺を被せてチンすれば具材も豊富に。ソースは最後に掛けて混ぜましょう。
●重曹入りのお湯で戻すとモチモチに
お湯500mlにつき2gの重曹を溶かして沸かし、ふつうにカップ焼きそばを湯戻しすると、不思議なことに麺がモチモチになります。
重曹とは炭酸水素ナトリウムなので、水に溶けると中華麺の添加物かんすいの主成分・炭酸ナトリウムになるのだとか。そのため生麺のようなモチモチ感になるのだそう。重曹は必ず食用のものを使いましょう。
●湯切り2回で美味しくヘルシーに!
多くのカップ焼きそばは油揚げ麺を使っています。「カップ焼きそば大好きなんだけど、あの麺の油っぽさが苦手」という方におすすめのレシピはこちらです!
まず、お湯は表示されている倍以上の量を沸かします。1回お湯を入れたら固まったままの麺を軽く洗ってすぐに湯切り。2回目は具材と共に湯戻ししますが、表示されている時間の半分でしっかり湯切りしましょう。すぐに蓋をしっかり押さえて容器を左右に振って湯気を外に出せば余分な水分も飛びます。ソースを絡めてできあがり。
注意しなければならないのは、明星食品『一平ちゃん夜店の焼そば』とエースコックの『JANJAN焼そば』。ソース練り込み麺という特殊な製法が特徴なので、湯切りを2回してしまうと味が薄くなってしまいます。表示されているレシピに従って作りましょう。
●ちょい足しで変化を楽しもう!
カップ焼きそばのちょい足しは、さらにゴージャスな方向に持って行くか、それとも塩分や脂っこさをさっぱりさせるかに分かれるのではないでしょうか。
こってり方向では、目玉焼きや温泉卵・マヨネーズやドレッシング・チーズなどが定番です。辛いのが好みの方は、唐辛子を足してみてはいかがでしょうか。一方、さっぱり系のちょい足しではヨーグルト・キムチ・カッテージチーズ・水気を切った豆腐・トマト・カボスも合います。
ちょい足しというには存在感がありすぎるかもしれませんが、キャベツの千切りやベビーリーフといったカット野菜をたっぷりと付け合わせにするのもいいでしょう。さっぱりするのと共に食物繊維も摂れますよ。
●納豆のトッピングもテレビで紹介されて話題に!
また、カップ焼きそばのトッピングやちょい足しレシピとして納豆を混ぜるレシピも人気。焼きそばの濃い味と納豆のクセのある味がマッチして、とても美味しいです。ぜひ試してほしいトッピングです。
カップ焼きそばに賞味期限はあるの?
基本的にカップ焼きそばの麺は油で揚げて水分をとばしています。水分が少ないため、劣化することは少ないです。また、封もされており密閉されているため、カビや酸化の可能性も低いでしょう。
カップ焼きそばの賞味期限は、パッケージの表示を見ると半年ほど。また、賞味期限を1年過ぎた商品を食べても大丈夫だったという人もいます。しかし、健康に関わることですので、できるだけ賞味期限内に食べることをおすすめします。
そのほかの関連アイテムもチェック 【関連記事】
進化しているカップ焼きそばの世界 馴染みの味から変わり種まで
即席麺研究家・大山即席斎さんと食文化研究家・大和 一朗さんがそれぞれ厳選した「カップ焼きそばおすすめランキング」と、ファン517人が選んだ「美味しいカップ焼きそばおすすめランキング」の結果をご紹介しました。
個々の商品を調べてみると、メーカーはロングセラーであっても研究開発に妥協することなく、さらに「これは、うまい!」と唸らせるような味や食感を追い求めていました。
ご飯として食べる時も、保存食として食べる時も、美味しい味が楽しめるカップ焼きそば。いつもの味も魅力的ですが、ちょっと違った美味しさを選んでみるのも、面白いかもしれません。気になる商品がありましたら、ぜひ食べ比べしてみてくださいね。
おすすめ商品・口コミの投稿はこちら
※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。
ユーザーが選んだイチオシ商品以外のクチコミは以下をもとに作成しています
◆アンケート情報
調査時期: 2020年3月11日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 合計517名
調査方法: インターネットログイン式アンケート
※この記事は、2018年5月18日にマイナビニュースの「おすすめナビ!」コーナーに掲載した内容を、エキスパートへの取材を経て、リライト・再編集の上で再公開したものです。(元記事執筆:エボル、取材・編集・リライト:冨沢淳、マイナビおすすめナビ編集部 関口信太郎)
※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。詳細はこちら。
(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
ユーザーが選んだイチオシ商品の口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。