カップうどんの選び方 スーパーエコごはん研究家に聞く!
スーパーエコごはん研究家・桃世真弓さんに、カップうどんを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
今まで意識せずになんとなく選んでいたという方も、ぜひこれらの選び方を参考にしてカップうどんを選んでみましょう。
麺のタイプで選ぶ
スーパーエコごはん研究家
カップうどんには、生麺タイプと揚げ麺タイプなどがあります。生麺タイプは、モチモチ感を強く感じることができ、小麦粉の旨みを味わうことができます。
揚げ麺タイプは一般的なカップ麺で、出汁が縮れた麺と絡み、汁とうどんの一体感を味わうことができます。
カップ麺といっても、生麺タイプはほどんど普通のうどんに近いので、インスタント感は少なく感じます。
味やかやくで選ぶ
スーパーエコごはん研究家
たくさんの種類の味から選べるカップうどんは、それだけでも楽しいです。かつお出汁の強いものや昆布出汁が強いもの、出汁をベースとしたカレー味など、味だけでもたくさんの種類があります。
さらに、どんなかやくが入っているかで、カップうどんを選ぶ幅が広がります。油揚げや餅、ワカメ、あんかけ、ほとんど具のないものなどかやくの種類まで考えると、定番のうどんからバラエティーに富んだものまで、さらに幅が広がります。定番のほかに、変わり種商品を選んでみるのも楽しいです。
カップの形で選ぶ
スーパーエコごはん研究家
さまざまな種類があるカップうどんですが、カップの形から選ぶという選択もあります。たとえば、防災グッズには場所を取らない細身のスリムなカップタイプの商品を選ぶなど、収納スペースを考えて選ぶのもありです。
また、バラバラになってしまうのがいやだという方や決まった商品がある方は、箱買いがおすすめ。ダンボールだとスッキリ収納することができます。
種類豊富なカップうどんを楽しむ スーパーエコごはん研究家からのアドバイス
スーパーエコごはん研究家
かつおや昆布の出汁と醤油の味がベースになっていることが多いカップうどんは、どの商品からも和の雰囲気が感じられます。
味の種類も豊富で、サイズも麺のタイプも食感も豊富なので、自分好みのカップうどんを探してみてください。
防災グッズのなかにも、ぜひカップうどんを用意してほしいです。かつおや昆布の出汁は、不思議と気持ちをほっとさせてくれるでしょう。
カップうどんのおすすめ6選 スーパーエコごはん研究家が選ぶ!
うえで紹介したカップうどんの選び方のポイントをふまえて、スーパーエコごはん研究家・桃世真弓さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。
ボリュームのあるものからお昼のスープ代わりになるものまで、さまざまなサイズ・味のカップうどんがそろっています。
気になるカップうどんがないか、ぜひチェックしてみてくださいね。

東洋水産『赤いきつねと緑のたぬき 白い力もちうどん』

出典:楽天市場
内容量 | 109g |
---|---|
スープ | 鰹・昆布・雑節の合わせ出汁・あっさり醤油仕立て |
麺のタイプ | フライ麺 |
かやく | もち、味付油揚げ、あおさ揚玉、かまぼこ |

寿がきや食品『名古屋駅でおなじみのきしめん』






出典:楽天市場
内容量 | 155g |
---|---|
スープ | 名古屋風醤油仕立て |
麺のタイプ | 生タイプきしめん |
かやく | 味付油あげ、かつお枯節削り節、ねぎ |
東洋水産『黒い豚カレーうどん』












出典:Amazon
内容量 | 87g |
---|---|
スープ | カレー |
麺のタイプ | フライ麺 |
かやく | 油揚げ、豚肉、野菜(にんじん、たまねぎ、ねぎ) |
寿がきや『カップだし名人 関西風うどん』

出典:Amazon
内容量 | 131g |
---|---|
スープ | 関西風つゆ |
麺のタイプ | 生・半生めん |
かやく | あげ玉、ねぎ、わかめ |
日清『どん兵衛 肉うどん』








出典:Amazon
内容量 | 87g |
---|---|
スープ | 肉汁 |
麺のタイプ | フライ麺 |
かやく | 味付牛肉、揚げ玉、ねぎ、わかめ |
「カップうどん」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カップうどんの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのカップうどんの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
手軽な「冷凍うどん」や「乾麺」も紹介!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/15 本文修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 西原みなみ)
スーパーなど手に入りやすい食材で、簡単美味しい節約・時短レシピを得意とする。 誰でも簡単に作れる体にもお財布にも優しいメニューは、主婦や忙しい女性から絶大なる支持を得ている。 テレビ、雑誌でのレシピ提供、年間500食以上の食べ比べ、家電キッチンツールの検証、企業向けの料理講師など幅広く活躍中。また、混ぜるだけの味噌作り講座を主催し、体に優しい味噌の美味しさを広めている。