抹茶飴の選び方 トータルフードアドバイザーに聞いた!
トータルフードアドバイザーの内藤まりこさんに、抹茶飴を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
京都・宇治産の抹茶を選ぶ
トータルフードアドバイザー
せっかく抹茶飴を選ぶなら、抹茶の産地に注目してみましょう。
なかでも、古くから高級茶の産地として知られている京都の宇治は、気候や土壌などの自然条件がお茶づくりに非常に適していると名高い土地柄。飴に使用している抹茶の産地を記載しているメーカーは、多くが京都・宇治産の抹茶を使用しており、そのことからも、宇治抹茶のブランド力がとてもよくわかります。
抹茶のブランドともいえる宇治産の抹茶を使用している、こだわりの抹茶飴を選ぶのもよいでしょう。
岩井製菓『贅沢抹茶飴【碧の極み】〜濃いめ』
宇治抹茶を飴一粒に限界まで練り込んだという、大人の味。本場の抹茶を存分に楽しめます。
>> Amazonで詳細を見る形や食感で選ぶ
トータルフードアドバイザー
抹茶飴にはさまざまな形があります。一般的に見かける丸い形や三角形の抹茶飴には、口の中でコロコロと転がしながら徐々に溶かしていくという味わい方があるほか、薄い板状のものであればのどに詰まらせるリスクも少なく、お子さんやお年寄りの方にもおすすめです。
また、ホロっと口の中で繊維状にほどける食感が楽しい直火焚き(じかびだき)の飴はさっぱりとした後味が楽しめ、キャラメルなどのようなソフトタイプは、噛みながら楽しめる濃厚な味わいが特徴的です。
このように、形や食感の好みに合わせて選ぶのもよいでしょう。
パッケージで選ぶ
トータルフードアドバイザー
振ると「カラカラ」と懐かしい音がする缶入りタイプや、ひとつひとつ食べやすく個包装されているタイプなど、抹茶飴のパッケージタイプは多種多様。なかには、贈答用にもよろこばれるこだわりデザインの小箱に入ったものや、入れ物だけでも高級感のある曲げわっぱに入った抹茶飴までもが展開されています。
自分用、お友達へのプレゼントやお礼用など、贈る相手によってさまざまなパッケージから選んでもいいですね。
榮太樓總本鋪『榮太樓飴 缶入 抹茶飴』
軽やかな味わいが特徴的。思わず取っておきたくなるような、昭和を思わせるレトロな缶入りの抹茶飴です。
>> Amazonで詳細を見る抹茶飴5選 トータルフードアドバイザーのおすすめ
うえで紹介した抹茶飴の選び方のポイントをふまえて、トータルフードアドバイザーの内藤まりこさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

岩井製菓『贅沢抹茶飴【碧の極み】〜濃いめ』




出典:楽天市場
内容量 | 80g |
---|---|
原材料 | グラニュー糖、水飴、抹茶 |

伊藤久右衛門『曲げ輪っぱ入り 宇治抹茶あめ』














出典:Amazon
内容量 | 15粒(約90g) |
---|---|
原材料 | 砂糖(国内製造)、水飴、抹茶 |
曲げわっぱに入った濃厚抹茶飴
伊藤久右衛門は京都宇治で古くから親しまれてきた老舗(しにせ)のお茶屋さん。宇治茶や菓子類などは、お茶どころ宇治のお土産としても有名です。
こちらの『宇治抹茶あめ』は、宇治抹茶を濃厚にバランスよく飴と調和させ、食べたときにホロっと味わえるように中心部分にもこだわりの、粉末状の抹茶を詰め込んでいます。舐めていくうちに味の変化を感じられる、そんなほろ苦い大人な一粒です。また、石臼挽きの抹茶を使用しているということも特徴。石臼挽きは茶葉がムラなくごく細かいサイズにまで粉砕(ふんさい)されるため、機械を使用した際に比べ、香りの強い抹茶に仕上がるといわれています。
パッケージには小さな曲げわっぱを採用。赤い紐がかけられ、先端には鈴が結ばれています。「シャリン」とかわいらしい音色も楽しめるすてきなパッケージは、女性に喜ばれそうですね。

榮太樓總本鋪『榮太樓飴 缶入 抹茶飴』






出典:Amazon
内容量 | 90g |
---|---|
原材料 | 水飴、砂糖、抹茶 |
職人手作りの伝統の味をお試しあれ
文政元年(1818年)創業、飴をはじめとする老舗の菓子店・榮太樓總本鋪は、日本で最古(※)の飴製造メーカーです。こちらの抹茶飴は高温直火で焚き上げる伝統の手法をいかし、熟練した職人がひとつひとつていねいに手作りしています。
三角のコロンとした形が特徴で、カリカリと歯につくことなく軽やかに噛み砕け、直火焚きで生じたカラメルに抹茶が合いまった、香り高い一粒となっています。甘さと抹茶の風味が軽やかに楽しめるので、抹茶の苦さが苦手な方やお子さんにも食べやすい抹茶飴です。
食べ終わっても取っておきたくなるような昭和を思わせるレトロな缶も、幅広く好まれそうです。
※全国飴菓子工業協同組合会員会社内において

野州たかむら『どうぶつべっこう飴 抹茶』








出典:Amazon
内容量 | 65g |
---|---|
原材料 | グラニュー糖、水飴、オリゴ糖、抹茶 |

アサヒグループ食品『濃ーい抹茶ソフト』




出典:楽天市場
内容量 | 74g(個装紙込み) |
---|---|
原材料 | 砂糖、水飴、食用油脂、宇治抹茶、乳等を主要原料とする食品、ゼラチン、デキストリン、抹茶エキス/乳化剤、着色料、緑茶抽出物 ほか |
ソフトな食感と抹茶の「濃ーい」風味がくせになる
こちらの抹茶飴はソフトキャンディーのような粒の形が特徴です。アサヒグループ食品の『濃ーい』シリーズには、マンゴーやブルーベリー、プルーンなどがラインアップされており、それらの食材にかかわる栄養価にもこだわった飴に仕上がっています。
『濃ーい抹茶ソフト』では、一袋にビタミンE14mg、ビタミンC100mg、カテキンが配合されているほか「栄養機能食品(ビタミンE)」との表示も。この点は、サプリメントや健康食品を取り扱う同社ならではの視点ですね。
ソフトキャンディーなので、噛めばかむほど京都宇治産の抹茶の風味を楽しめます。健康を気づかう方や、ソフトな食感の飴がお好きな方におすすめです。
「抹茶飴」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 抹茶飴の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの抹茶飴の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
抹茶は風味が命! 早めに食べきりましょう トータルフードアドバイザーより
トータルフードアドバイザー
抹茶は風味が命です。抹茶飴は表示の通りに保存し、できるだけ早めに食べきるようにしましょう。
また、飴のままでは食べきれないときや変わった食べ方をしたいときは、抹茶飴を温めた牛乳に入れて抹茶オレにしたり、ふだんの緑茶にひと粒加えてほんのり感じる甘さと香りを楽しんだりと、ひと手間アレンジするなどの方法も楽しめますね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:叶あきら、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/01/15 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
埼玉県出身。4人の子育て中のワーキングママ。 学生のころから美味しいものに目覚め、管理栄養士と料理講師の二足のわらじで、栄養相談・メニュー開発、講演会活動、フードコーディネートまで様々なジャンルで活動中。 趣味は家庭菜園と子どもが喜ぶ満足度の高い公園探し。