はたきの選び方 失敗しない!素材、形状、柄の長さ、お手入れのしやすさがポイント
収納コンサルタント・ライフアレンジニストの有賀照枝さんに取材をして、はたきの選び方のポイントを教えていただきました。形状や柄の長さをよくチェックすることが大切です。ぜひはたき選びの参考にしてください。
はたきの素材や形状は用途で選ぶ 羽根、化学繊、布の3タイプ
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
はたきの素材もいろいろあり、それぞれ特徴や性質が異なるのをご存じでしょうか。
どの場所でホコリ落としをするのかを検討して、はたきの素材や形状を選びましょう。
いろいろなところに使える羽根はたき
レデッカー(REDECKER) 『オーストリッチ フェザーダスター 35cm』
素材によってはたきは得意な分野と苦手な分野があります。こちらはオーストリッチのフワフワした羽のはたき。表面のホコリ取りに適しています。
>> Amazonで詳細を見る羽根はたきはこまかい場所にも入り込んでホコリを落とせます。掃除場所もキズつけないためいろいろな場所に使えるはたきを探しているときに向いています。
一方、静電気でホコリをキャッチできないためあくまでホコリを落とす用途で使用します。使用後はホコリを掃除機で吸い取るようにしましょう。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
オーストリッチ(ダチョウ)やヤギなどの動物の羽や毛を使ったものは、フワフワ、モコモコした性質を生かして、表面をやさしくなぞるようにホコリを取り除きます。
化学製品のはたきは電化製品やOA機器に
ポリプロピレンやポリエステルなどの化学繊維でできたはたきは、キーボードなどのOA機器のこまかいすき間にも入り込んでしっかりホコリを吸着します。
除電して吸着したホコリを取りやすい商品もあります。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
化学繊維でできたはたきは、静電気を帯びた細いビニールヒモでホコリを吸着して取り除くので、電化製品やOA機器のホコリ落としに向いています。
この記事では、生活市場ウォッチャーの北川聖恵さんにお話を伺い、静電気ホコリ取りの選び方とおすすめアイテムを紹介していきます! 毎日掃除をしていても、気がつくとなぜかホコリが溜まってしまう……。そんなときには静電気ホコリ取りの出番です。静電気ホコリ取りは、静電気を起こしてホコリを吸着してくれるの...
静電気ホコリ取りを探しているときには、こちらもぜひチェックしてみてください。
高いところのお掃除に向いている和はたき(布製はたき)
布でできたホコリは、和はたきとも呼ばれています。素材によっては木製の部分に使うと艶を出してくれるものもあります。羽根はたきと同じくホコリを吸着せず落とすだけなので、使用後はホコリを掃除機で吸い取りましょう。
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
布製のはたきは、短冊状の布でホコリを叩いて落とすので、高いところのお掃除にぴったり。
使い方により柄(え)の長さを選ぶ
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
パソコンや家電製品などの目線から下の場所のホコリを落とす場合は、比較的短めで手の感覚が伝わりやすい柄の長さのはたきを選びましょう。逆に目線から上の電気の傘や高い場所の棚上のホコリ落としには、柄が長いはたきが便利。柄の長さが調整可能なものもあります。
みえにくい高い場所のホコリ落としには、さらに角度調整ができるタイプを選べば、隅々までホコリをしっかり取り除けます。
収納しやすい機能があるかチェック
はたきを収納する場合を考え、収納しやすい機能や工夫があるものを選びましょう。はたきの柄の部分にどこかにかけられる紐がついているものや、フックにかけるための穴があいているものなら、はたきのヘッドをくずさずに収納できます。
柄の長いはたきの場合は、柄の部分を伸縮できるタイプなら収納するときにスペースを圧迫しません。
洗えるタイプやヘッド交換できるものなら衛生的
はたきは使っていると汚れやホコリがつきます。汚れやホコリがついたままだと新たなホコリの吸着や落とす力が落ちるため、衛生的に使用できるものを選びましょう。
布製の和はたきの場合は、汚れやホコリがつけば洗って繰り返し使用できます。羽根はたきや化繊はたきは洗えないものも多いので、ヘッドが交換できるものを選ぶと衛生的に使用できます。
出しっぱなしにしても魅力的なはたきを 見た目のおしゃれさも大切
山本勝之助商店 『棕櫚一玉(しゅろひとつだま)ちりはたき』
デザイン面ですぐれたはたきは、インテリアにもなります。こちらは、職人が1本1本手作りしているはたき。棕櫚(シュロ)という木の皮の繊維を使用しており、コシがある使い勝手が特徴です。
>> Amazonで詳細を見る収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
いかにもお掃除道具! といった感じではなく、オシャレでデザイン性が高いものが結構あります。出しておいても、インテリアの一部になるような魅力的なはたきを選びましょう。目につきやすく、手をのばせばすぐそこに届く場所にはたきがあれば、お掃除をしようという気にもなるものです。
新築祝いや引越し祝いなどのプレゼントに贈っても喜ばれるでしょう。
はたきのおすすめ13選 【評判の人気ブランド・メーカー】レデッカー、ダスキン、佛英堂、テラモトほか
うえで紹介したはたきの選び方のポイントをふまえて、収納コンサルタント・ライフアレンジニスト有賀照枝さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。素材や形状などさまざまに特色のある商品を紹介していますので、自分の用途に合ったものを選んでください。

レデッカー(REDECKER)『オーストリッチ フェザーダスター 35cm』


















出典:Amazon
本体サイズ | 全長:約35cm、柄:約18cm |
---|---|
毛の素材 | オーストリッチ |

藤栄『ウールダスターL(WD-002)』








出典:Amazon
本体サイズ | 全長:約43cm、柄:約22.5cm |
---|---|
毛の素材 | 羊毛 |

イーサプライ『モップ(EZ2-CD034)』


















出典:Amazon
本体サイズ | 全長:約56~170cm、柄:約26cm |
---|---|
毛の素材 | プリプロピレン |

山本勝之助商店『棕櫚一玉(しゅろひとつだま)ちりはたき』


















出典:Amazon
本体サイズ | 全長:約65cm |
---|---|
毛の素材 | 棕櫚 |

アズマ工業『シルキーハタキ(AG716)』








出典:Amazon
本体サイズ | 全長:約74cm |
---|---|
毛の素材 | ポリエステル |

ダスキン『エレクトロン・エルーE』

出典:Amazon
本体サイズ | 全長:約131cm |
---|---|
毛の素材 | ポリプロピレン |

佛英堂(ぶつえいどう)『仏壇・仏像・位牌用毛バタキ 山羊毛製 大』

出典:Amazon
本体サイズ | 全長:19cm |
---|---|
毛の素材 | 山羊毛 |

レデッカー(REDECKER)『山羊毛ハタキ 34cm 白毛』

出典:Amazon
本体サイズ | 全長:約34cm、柄:約28cm |
---|---|
毛の素材 | 山羊毛 |
テラモト『MMダチョウハタキ L』

出典:Amazon
本体サイズ | 全長:66cm |
---|---|
毛の素材 | ダチョウ毛 |
Mi Woollies(ミーウーリーズ)『羊毛ダスター Lサイズ』












出典:Amazon
本体サイズ | 全長:53cm |
---|---|
毛の素材 | 羊毛 |
白木屋傳兵衛商店『羽二重正絹ハタキ』

出典:Amazon
本体サイズ | 全長:約86cm、柄:57cm、絹:29cm |
---|---|
毛の素材 | 正絹 |
山崎産業『デイリークリーン ムーンダスター』








出典:Amazon
本体サイズ | 全長:61cm |
---|---|
毛の素材 | 素材:ポリプロピレン |
Cleanhome(クリーンホーム)『ハンディモップ 伸縮タイプ』














出典:Amazon
本体サイズ | 全長:約40~245cm |
---|---|
毛の素材 | マイクロファイバー |
「はたき」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする はたきの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのはたきの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
収納のプロからアドバイス
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
お掃除アイテムのひとつに加えて!
お掃除道具のひとつとしてハンディモップは使用しているけれど、はたきは使っていない方も多いかもしれません。
使い捨てタイプが多いハンディモップとは違った魅力が、はたきにはあります。使い捨てではないので長い目でみればゴミ減量につながり、長く使える。そして使っていて楽しく、デザイン性が高いものも多いです。愛着がわくはたきをみつければ、きっと皆さんのお掃除タイムをより楽しい時間にしてくれると思いますよ。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/06 コンテンツを追更新新しました(マイナビおすすめナビ編集 花島優史)
株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨きに通じる」をモットーに、2007年に独立。 家事代行・お片付けサービスの現場と豊富なセミナー講師の経験を活かして、多方面から広くお片づけや家事に悩める多くの方々を救うお手伝いをしている。 現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中、商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績を複数回経験。 独立前は大手家電量販店での販売応援、新製品販売キャンペーン等の店頭販売支援代行業務を日本で初めて開始した会社に勤務。店頭販売をはじめ、スタッフ育成研修(製品知識・販売知識・接客方法・マナー)に関わり、販促物・ノベルティ作成の業務等も経験。 近年は、自身の2度の「生死の表裏一体」経験から身辺整理の大切さを痛感し、特にシニア向のサービスにも力を入れている。著書は『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。