スティックケースの選び方のポイント 元プロドラマーが解説
元プロドラマーで音楽ライターの田澤 仁さんに、スティックケースを選ぶときのポイントを3つ紹介してもらいました。
必要なものを考えてケースのサイズを決める
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター
持ち運ぶスティックの本数よりもゆとりのあるものを
スティックをどのくらい入れるかによって、ケースのサイズが決まります。コンパクトなケースなら軽くて持ち運びしやすく、手軽に練習やライブに行くことができますが、ブラシやマレットを使うことがある場合には、すべて収まらないこともありますし、予備スティックの本数も限られます。
大きいケースには予備スティックのほかにも、いろいろと入れられますが、そのぶん重くなってしまいます。ライブや練習の際にどれだけスティックが必要なのか、それ以外に何が必要なのかを考えて、スティックケースのサイズを選びましょう。
Promark(プロマーク)『Transport Deluxe Stick Bag』
ツアーミュージシャンとデザインされたため、実用的かつ機能性に優れたスティックケースです。ポケットが多く収納もしっかり確保し、耐候性・耐水性の高い素材を使用してドラマーの活動をしっかりサポートします。
>> Amazonで詳細を見る重さや耐久性で素材を選ぶ
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター
まずはお手ごろ価格のナイロンやキャンバスを
スティックケースの素材にもさまざまあります。最近はナイロンやキャンバスなどが多く使われています。どちらも軽くて丈夫、比較的低価格なので、まずはこれらの素材を選ぶとよいでしょう。
このほかには革製のケースもあります。高価で重いのがデメリットですが、とても丈夫で長期間使えます。使い込んだ革製ケースには重厚な風合いがあり、持っていると上級者にみえます。「いつかは革製を使いたい!」と思う人も多いでしょう。
最近はあまり見かけなくなりましたが、ビニール系のものもあります。破れやすいのが欠点ですが、低価格でカラフルなものが多いので、デザイン重視なら選んでもよいでしょう。
練習やライブでの使い方に応じたケースを選ぶ
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター
収納方法によって使い勝手が変わります
ざっくりとスティックを入れられるだけのケースもあれば、ポケット類が充実したケースもあります。ポケットがあれば、ドラムセットのセッティングに必要なチューニングキーやドライバー、レンチなども整理して入れられます。
譜面も入れられるような大きなポケットを持つケースもあります。また、色々いろいろなものを一緒に入れることができ、スティック収納部分だけを取り出せるケースもあります。練習やライブでどのような使い方をするのかを考慮して、ケースを選びましょう。
Pearl(パール)『ショルダー スティックバッグ PSC-STBOS』
約3ペア収納できる、カラフルでコンパクトなスティックケース。最小限の収納となりますが、ちょっとした移動など荷物を極力減らしたい場合にうってつけ。演奏時に便利なフックタイプのストラップも付属します。
>> Amazonで詳細を見るスティックケースのおすすめ7選 元プロドラマーが厳選
ここまでに紹介したスティックケースの選び方のポイントをふまえて、元プロドラマーで音楽ライターの田澤 仁さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

Promark(プロマーク)『Transport Deluxe Stick Bag』












出典:Amazon
素材 | ナイロン+合成皮革 |
---|---|
サイズ | 18インチ×7.5インチ |
収納容量 | -- |

TAMA(タマ)『Standard Series Stick Bag STB10』




出典:Amazon
素材 | ナイロン |
---|---|
サイズ | 45cm×8cm×12cm |
収納容量 | 5~6ペア |

Pearl(パール)『ショルダー スティックバッグ PSC-STBOS』










出典:Amazon
素材 | ポリエステル+衝撃吸収材+フリース |
---|---|
サイズ | 23cm×48cm(内寸) |
収納容量 | 11ペア |
色々入るワンショルダータイプ
ボディバッグのように背負える、珍しいワンショルダータイプのスティックケースです。スティックは6ペア程度と、それほど大量には入りませんが、そのほかの収納力がすごい。
メインポケットはスティックのほかにA4サイズの雑誌も入るほど大きいし、サイドポケットにはタブレットなども収納可能。むしろ普通のバッグにスティック収納部がついている、と考えたほうがよいくらい。
とはいえ、世界一のドラムメーカーの製品だけあって、フロアタムに外側のフック1本で吊り下げられたり、バッグを開かずにひっかけられるなど、実際の演奏の際の利便性も考えられています。

SABIAN(セイビアン)『Stick Frip SAB-SSF12』








出典:Amazon
素材 | -- |
---|---|
サイズ | -- |
収納容量 | 8~10ペア |

Protection Racket(プロテクションラケット)『Deluxe Stick Bag BLACK』






出典:Amazon
素材 | ポリエステル+衝撃吸収材+フリース |
---|---|
サイズ | 23cm×48cm(内寸) |
収納容量 | 11ペア |
中身が一目瞭然の大容量ケース
ドラマーなら、チューニングキーやレンチなどの小物を探して、スティックケースのポケットをごそごそ探し回った経験があるかもしれません。とくに暗いステージでは本当に困るのですが、そんな問題を解決してくれるのがこのケース。
スティックの収納部や小物ポケットに透明な素材が使われているので、どこに入っているかすぐにわかります。
11ペアも入る大きめのケースですが、メッセンジャーバッグのように背負えるので、持ち運びも楽です。防水性のあるポリエステルの内側に衝撃吸収素材、さらに内部にはフリースが使われ、中身の保護も安心。ツアーの多いドラマーにおすすめです。

Pearl(パール)『スティックバッグ PSC-STBCN』




出典:Amazon
素材 | キャンバス |
---|---|
サイズ | -- |
収納容量 | 3ペア |

TAMA(タマ)『Mallet & Accessories Bag MBS06』






出典:Amazon
素材 | -- |
---|---|
サイズ | 33cm×47cm×14cm |
収納容量 | 15~25ペア |
「スティックケース」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スティックケースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのスティックケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
余裕のあるサイズのケースで、スティックの予備は多めに 元プロドラマーからアドバイス
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター
演奏中でも取り出しやすいケースを選ぶと◎
スティックは消耗品です。木目によっては新品でもすぐ折れてしまいますし、リムショットを多用するパワーヒッターなら、中央部分から削れて徐々に使えなくなっていきます。
ですので、ライブでも練習でも、予備のスティックは多めに持っていくべきです。ケースを選ぶ際にも、必要なスティックの数を予備も含めてよく考慮してください。
また、演奏中に折れたり落としたりした場合は、ケースから新しいスティックをすぐに取り出す必要があります。自分のセッティングや奏法に合わせて、近くに置きやすいもの、取り出しやすいものを選びましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/26 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
90年代にプロドラマーとして活動、その後、音楽ライターとして書籍、雑誌などの執筆を行なっている。 DTM、PCオーディオ関連の著書、DTMソフト、シンセサイザーの日本語マニュアル制作など多数。 Webでは2007年~2009年までサイトAll Aboutで「ロック」のガイドを務めたほか、音楽情報サイトBARKSでは国内外の数多くの有名アーティストのインタビュー、ライブ取材などを行なっている。 得意分野はAOR、ハードロック、フュージョン、80年代。