ドラム用シンバルの選び方 元プロドラマーが解説
音楽ライターで元プロドラマーの田澤 仁さんに、ドラム用シンバルを選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。
「大きさ」と「厚さ」で変わるシンバルの音
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター
演奏する音楽の雰囲気に合わせよう
シンバルの音は、基本的に大きさ(直径)と厚さ(ウェイト)で決まります。まず大きさについては、大きくなればなるほど音量が大きくなり、音程は低くなります。ハードなロックには大きいサイズのシンバルが向いていますし、アコースティック中心のバンドや少人数のジャズなどには小さめのシンバルが使いやすいです。
また、厚さはおもに音程と歯切れに関係します。厚いと音程が高くなり、薄いものはアタックが鋭く歯切れよい音になります。演奏するジャンルやバンドの構成に合わせて選んでください。
パイステ『2002 Power Ride 20"』
柔らかく透き通るようなクリアな音色と、スティックワークに反応する鋭いレスポンスが特徴のドラム用シンバル。ハードロックやヘヴィメタルバンドに向きます。
>> Amazonで詳細を見る種類ごとに、標準的なサイズがある
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター
買い足しのさいにも標準サイズが参考に
シンバルにはライドやクラッシュ、ハイハットなどの種類ごとに、ある程度標準的とされる大きさがあります。たとえばライドなら20インチ、クラッシュなら16インチと18インチ、ハイハットなら14インチが標準です。初めのうちは、迷ったらこの標準サイズを選べば間違いないでしょう。
また、これ以外の大きさを選ぶ場合も、この標準サイズを基準にすると選びやすくなります。たとえばライドの音量を少し大きめにしたいなら22インチを選ぶ、ハイハットの歯切れをよくしたいなら13インチにするなど、演奏スタイルに合わせて選びましょう。
「キャストシンバル」と「シートシンバル」
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター
キャストシンバルはできれば実店舗で試して
製造方法としては、板状の合金を型抜きして作られるシートシンバルと、溶かした合金を型に入れて鋳造(ちゅうぞう)するキャストシンバルがあります。
基本的には、キャストシンバルのほうが複雑な倍音を持つダークな音色、シートシンバルは明るくタイトな音色だとされています。しかし、カップの形状や大きさなど、音色にはほかの要素の影響もあるので、それほど気にする必要はありません。ただ、キャストシンバルは1枚ごとに微妙に音色が異なることがあるので、店頭でじっくり聴き比べて選ぶのがよいでしょう。
また、シートシンバルは個体差が少ないので、ネット通販でも安心して購入することができます。
ハンマリングによる音の違いは?
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター
機械打ちと職人打ちで倍音の複雑さが変化
シンバルにハンマーを打って仕上げられているシンバルも数多くあります。この工程にも、機械打ちのマシンハンマリングと、職人の手作業によるハンドハンマリングの2種類があります。
基本的な特徴としては、ハンドハンマリングは間隔や強さがランダムになるため、複雑な倍音を持つシンバルになることが多く、ジャズ向きのシンバルに多く採用されています。
一方、均一に打たれたマシンハンマリングのシンバルは、抜けがよく、倍音のすっきりした明るいサウンドになるため、ロックやポップス向きと言えるでしょう。
セイビアン『AA ROCK CRUSH』
マシンハンマリングが施されたドラム用シンバル。ライブに最適な、抜けの良いサウンドを楽しめます。
>> Amazonで詳細を見るドラム用シンバルのおすすめ6選 元プロドラマーが厳選
上で紹介したドラム用シンバルの選び方のポイントをもとに、音楽ライターで元プロドラマーの田澤 仁さんに選んでもらったおすすめ商品をご紹介します。

ジルジャン『A ZILDJIAN MEDIUM RIDE 20"』

出典:Amazon
種類 | ライドシンバル |
---|---|
サイズ | 20インチ |
ウェイト | ミディアム |

パイステ『2002 Power Ride 20"』

出典:Amazon
種類 | ライドシンバル |
---|---|
サイズ | 20インチ |
ウェイト | ヘヴィ |

ジルジャン『K Zildjian DARK CRASH THIN 16"』

出典:楽天市場
種類 | クラッシュシンバル |
---|---|
サイズ | 16インチ |
ウェイト | シン |

セイビアン『AA ROCK CRUSH 18"』

出典:Amazon
種類 | クラッシュシンバル |
---|---|
サイズ | 18インチ |
ウェイト | ミディアムヘヴィ |

パイステ『Signatuer the Paiste Sound Edge Hi-Hat 14"』

出典:Amazon
種類 | ハイハットシンバル |
---|---|
サイズ | 14インチ |
ウェイト | - |

イスタンブール・アゴップ『Traditional CHINA』

出典:Amazon
種類 | チャイナシンバル |
---|---|
サイズ | 20インチ |
ウェイト | - |
「ドラム用シンバル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ドラム用シンバルの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのドラム用シンバルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
初めのうちはメーカー推奨の用途で使おう! 元プロドラマーからアドバイス
音楽/DTM/PCオーディオ 専門ライター
上級者になればクラッシュシンバル2枚使用も
シンバルにはクラッシュ、ライドなどの種類がありますが、必ずしもその用途で使う必要はありません。製品名に「クラッシュ」とつけられているシンバルをライドシンバルとして使ってもよいし、その逆も問題ありません。変わったところでは、クラッシュシンバルを2枚組み合わせてハイハットとして使う人だっています。
ただし、とくに初心者は、このような使い方はあくまで例外だと考えておきましょう。当然ながら、クラッシュするのに最適なものがクラッシュシンバルですし、ライドに最適なものがライドシンバルとして製造されているからです。各シンバルの特性や自分の奏法のスタイルがつかめるまでは、メーカーで推奨されている用途で使うのがよいでしょう。
ドラムスティックのおすすめもチェック
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/27 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
90年代にプロドラマーとして活動、その後、音楽ライターとして書籍、雑誌などの執筆を行なっている。 DTM、PCオーディオ関連の著書、DTMソフト、シンセサイザーの日本語マニュアル制作など多数。 Webでは2007年~2009年までサイトAll Aboutで「ロック」のガイドを務めたほか、音楽情報サイトBARKSでは国内外の数多くの有名アーティストのインタビュー、ライブ取材などを行なっている。 得意分野はAOR、ハードロック、フュージョン、80年代。