車用スマホホルダーの選び方
自動車生活ジャーナリストで公認チャイルドシート指導員の加藤久美子さんへの取材のもと、車用スマホホルダーを選ぶときのポイントを解説します。車内でスマホを有効活用できる商品選びに役立てましょう。
【1】スマホの重さをチェック
自動車生活ジャーナリスト
近年、スマホのサイズ拡大にともなって重量も200gを超えるスマホも珍しくなくなりました。たとえばiPhone XS Maxでは、全長約158mm、全幅約77mm、重量は208g。さらに重いスマホもあり、Xperia XZ2 Premiumは重量が236gもあります。
重量が重くなればなるほど、ホルダーからスマホが外れて落ちる危険が高まります。走行中のスマホの脱落は、運転に支障をきたす可能性も。
きちんと取りつけたつもりでも、走行中の振動で徐々に緩んで脱落することもあります。重量のあるスマホを使っている人はとくに、確実につけられるタイプを選ぶのがおすすめ。サイズに合わせて最適な強度で自動的にホールドするタイプなら安心です。
【2】スマホホルダーの設置方式をチェック
車用スマホホルダーを選ぶときは、つける場所に合わせて選びましょう。
キズや汚れが残りにくい「吸盤・ゲルタイプ」
スマホホルダーを取りはずすときにキズや汚れを残したくないという人は、吸盤やゲルを使ったものがよいでしょう。ダッシュボードや窓などにかんたんに設置でき、あとも残りにくいです。粘着力が低下しても、水で洗ってくりかえし使えるものもあります。
吸盤・ゲルタイプは、車内の温度やスマホの重さによって外れてしまうことがあるので、その点は注意が必要です。
エアコンの吹き出し口に取り付ける「ルーバータイプ」
自動車生活ジャーナリスト
エアコンのルーバー(吹き出し部分の板)にクリップをひっかけて使うタイプのスマホホルダーも増えています。国産車ならほぼ問題なく取りつけができますが、輸入車の場合は、ルーバーの奥行が長すぎたり、短すぎたりして、うまく使えない場合も。
自分の車のエアコンに取りつけが可能かどうかは、事前にサイズを測るなどして調べておくことをおすすめします。
あと残りに注意が必要な「粘着シールタイプ」
粘着シールでホルダーを固定するスマホホルダーは、粘着シールを貼れる場所ならどこでも設置できるのが魅力です。しかし、一度粘着シールを貼りつけるとはがすのが難しく、あとから位置を変えるのはむずかしいと言わざるを得ません。
粘着シールをはがしたときにあとが残ってしまうこともあるので、粘着シールタイプのスマホホルダーを選ぶときは、あと残りしにくい粘着剤を使ったものを選ぶとよいでしょう。
かんたんに設置できる「シリコンマットタイプ」
かんたんに設置できるスマホホルダーがほしいなら、シリコンマットタイプがよいでしょう。ダッシュボードなどにシリコンマットを置き、その上にスマホをのせるだけなので、設置がかんたんです。場所がかんたんに移動できるのは、粘着剤を使用せずに固定できるシリコンマットの大きな魅力です。
ただし、走っている最中の振動やスマホの角度によってはスマホが落ちてしまうこともあります。できるだけ平らな場所に設置するようにしましょう。
(※)ポイント:吹き出し口につける商品は保温カバー使用がおすすめ
自動車生活ジャーナリスト
エアコンの吹き出し口に取り付けて使うスマホホルダーの場合、気になるのは急激な温度差による「結露」です。たとえば夏の暑い時期に外気で暖められたスマホを冷気の出るエアコン吹き出し口にあるホルダーにセットすると、急激な温度差で冷やされることになります。
また、ヒーター使用時はスマホが温まりすぎて熱暴走または使用できなくなることがあります。結露してしまうと、水濡れと同じ状態になり高額な修理代がかかる場合もあります。
急激な温度差が心配されるときにはエアコンホルダーは使わないようにするか、保温機能があるスマホカバーを使うなどしてスマホを温度差から守りながら使いましょう。
【3】スマホへの固定方式をチェック
車用スマホホルダーを選ぶときは、スマホの固定方式もチェックすることが重要です。
着脱がかんたんな「マグネットタイプ」
スマホを磁石で固定するマグネットタイプは、かんたんに取り外しができます。振動にも強いので、走行中にスマホがホルダーから落ちてしまうことも少ないでしょう。
マグネットタイプのスマホホルダーを使用する際は、スマホに専用の磁石パーツを貼りつける必要があります。スマホホルダーから外したときの使い心地も考えて、専用パーツが大きすぎないものを選んでください。
置くだけで固定できる「オートホールドタイプ」
よりかんたんに着脱をおこないたい人は、片手でもらくに着脱できるオートホールドタイプのホルダーを選びましょう。オートホルダータイプであれば、スマホに専用パーツを取りつけなくても使用できます。
スマホの重みを利用して固定するものや、フレームにスマホをはめ込むものなどさまざまなタイプが市販されているので、自分が使いやすいタイプを購入してください。
ケースごと着脱するなら「バネタイプ」
スマホをケースごとホルダーに固定したい場合は、バネタイプのものがよいでしょう。バネタイプであれば、ケースをつけたまま、専用パーツ不要で固定できます。
ただし、バネタイプに固定するときは、片手でかんたんに……というわけにはいきません。空いている手でバネを開く必要があります。バネタイプのホルダーを購入するときは、取りつける部分の幅がスマホの幅以上にあるかどうか確認することが大切です。
(※)ポイント:磁石タイプにスマホを近づけても大丈夫?
自動車生活ジャーナリスト
スマホホルダーには様々なタイプがあり、固定方法も挟み込むタイプ、磁石で固定するタイプ、吸着シートなどで取り付けるものなどがあります。
スマホに磁石を近づけても大丈夫?と気になるところですが、ホルダーのメーカーもスマホメーカーも磁力が影響しないよう対策を講じています。スマホホルダーのメーカーは商品開発の段階で磁石を含め、様々に想定されるトラブルのために対策はしていますのでご安心を。
ホルダーの磁石レベルの磁力なら何の問題もないとのことです。
【4】その他の便利機能をチェック
(a)角度調節ができる機能
車用のスマホホルダーを選ぶときは、画面の向きや角度を調整できる機能があるものを選ぶと便利です。カーナビやモニターとして使う場合は画面の向きを横にしたり、運転席から見やすい角度に調整したりすることで、より快適にスマホを使うことができます。
(b)アーム付きのタイプ
最近のスマホホルダーのなかには、アームがついているものもあります。アームつきのものは大きめのものが少なくないので、大きさを確認したうえで購入しましょう。購入するときは、アームを折りたたんだり、取り外したりできるかどうかもチェックしておくのがポイントです。
(c)ワイヤレス充電機能
自動車生活ジャーナリスト
Qi (チー)とは、ワイヤレスでの給電を可能とする規格のことで、充電ケーブルが不要となります。Qi規格のスマホなら、ワイヤレス充電ができるスマホホルダーがとても便利。
ちなみに、現在販売されているスマホの4割前後がQiに対応しています。iPhoneなら、8以降がQi規格に対応。
ワイヤレス充電は、コードがシフトレバーに絡んでわずらわしい思いをすることもありませんし、接触不良で充電ができなくなることもありません。価格は少し高めになりますが、快適に使用できます。
車用スマホホルダーのおすすめ15選
上記で紹介した車用スマホホルダーの選び方のポイントをふまえて、自動車生活ジャーナリストの加藤久美子さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。自分の使い方やスマホに合った車用スマホホルダーを選んで、もっと便利に車内でスマホを活用してみましょう。

加島商事『EasyOneTouch3(HLCRIO130)』


















出典:Amazon
対応スマホサイズ | 幅5.3〜8.4cmまで |
---|---|
スマホ耐荷重 | 1kg |
カラー展開 | - |
スマホ固定方法 | ゲル式 |
ワイヤレス充電対応有無 | × |

Emmabin『スマホ車載ホルダー クリップ式』


















出典:Amazon
対応スマホサイズ | 6.5インチ以内 |
---|---|
スマホ耐荷重 | - |
カラー展開 | - |
スマホ固定方法 | クリップ式 |
ワイヤレス充電対応有無 | × |
使用しないときはコンパクトにたためて使いやすい
こちらのスマホホルダーは、装着の方法と装着場所がユニーク。ダッシュボードのエッジ(縁)部分にフレームをはめ込むようにして取りつけます。スマホは巨大なクリップにはさんで固定する形になりますが、シリコンの滑り止めなどでがっちりと固定されるので振動にも強い仕様です。
使わないときにはたためるので場所をとりません。運転席からは、速度や簡易ナビが表示されるHUD(ヘッドアップディスプレイ)感覚でスマホの画面を見ることが可能。スマホをナビ代わりに使う人には、視点の移動が少なくて済むというメリットがあるのでおすすめです。外気温の影響を受けやすい場所に取りつけるホルダーですが、-25~85℃まで耐えられる設計となっています。

Beikell『車載ホルダー』
















出典:Amazon
対応スマホサイズ | 4~6インチ |
---|---|
スマホ耐荷重 | ‐ |
カラー展開 | ‐ |
スマホ固定方法 | ゲル式 |
ワイヤレス充電対応有無 | × |

Baseus『マグネット式車載スマホホルダー』














出典:Amazon
対応スマホサイズ | - |
---|---|
スマホ耐荷重 | ‐ |
カラー展開 | グレー、ゴールド、ブラックシルバー、レッド、ローズゴールド |
スマホ固定方法 | マグネット式 |
ワイヤレス充電対応有無 | × |

Beyeah『車載Qi ワイヤレス充電器』
















出典:Amazon
対応スマホサイズ | ※対応機種については、商品ページをご参照ください。 |
---|---|
スマホ耐荷重 | - |
カラー展開 | - |
スマホ固定方法 | クリップ式 |
ワイヤレス充電対応有無 | 〇 |
アームが自動で開いて着脱かんたん
ワイヤレス充電器を兼ねたスマホホルダー。人感センサーを内蔵しており、スマホを近づけただけで左右のアームが自動で開き、スマホを最適な位置でしっかりとはさんでホールドします。すべて片手でかんたんにおこなえるので、アームの位置やホールドの強さをその都度調整する必要もありません。
また、ワイヤレス充電が可能なので、わずらわしい充電ケーブルの存在を気にしなくて済みます。車内で長時間スマホを使うため、充電も同時におこないたい人にぴったり。一度この便利さを知ると、もうほかの充電器とホルダーには戻れなくなるでしょう。
なお、こちらのワイヤレス充電器で充電が可能なのは、Qi規格に対応したスマホのみ。iPhoneなら8以降はすべてQi規格対応となります。

カーメイト『ドリンクホルダー スマホタッチ 手帳ケース対応』






出典:楽天市場
対応スマホサイズ | 幅85mm×厚さ24mmまで |
---|---|
スマホ耐荷重 | - |
カラー展開 | ブラック、がんメタリック、シルバー |
スマホ固定方法 | クリップ式 |
ワイヤレス充電対応有無 | × |
Nikatto 『車載ホルダー』














出典:Amazon
対応スマホサイズ | 3.5インチ~10.1インチ |
---|---|
スマホ耐荷重 | - |
カラー展開 | ブラック |
スマホ固定方法 | ゲル式 |
ワイヤレス充電対応有無 | 無 |
槌屋ヤック 『手帳型ケース対応 スマホホルダー』








出典:Amazon
対応スマホサイズ | iPhone7Plus対応 |
---|---|
スマホ耐荷重 | 250g |
カラー展開 | ブラック |
スマホ固定方法 | クリップ式 |
ワイヤレス充電対応有無 | 無 |
SmartTap 『オートホールド式 車載ホルダー』


















出典:Amazon
対応スマホサイズ | 横幅5.9~9.1cmのスマホに対応 |
---|---|
スマホ耐荷重 | 1kg |
カラー展開 | ブラック |
スマホ固定方法 | クリップ式 |
ワイヤレス充電対応有無 | 無 |
QBeau 『ノンスリップマット 超強力粘着』

出典:Yahoo!ショッピング
対応スマホサイズ | - |
---|---|
スマホ耐荷重 | - |
カラー展開 | ブラック |
スマホ固定方法 | - |
ワイヤレス充電対応有無 | 無 |
Arjan 『車載ホルダー』














出典:Amazon
対応スマホサイズ | - |
---|---|
スマホ耐荷重 | - |
カラー展開 | ブラック |
スマホ固定方法 | マグネット式 |
ワイヤレス充電対応有無 | 無 |
TAXION 『車載ホルダー』
![[TQI-22]車載Qiワイヤレス充電器車載ホルダーホールドタイプやマグネットではないナノ吸着パッドスマホホルダーロングアーム付属【TAXION】安心の国内検品急速充電対応qi充電器ナノ吸着パッド卓上ホルダー置くだけ充電ナノホルダースマホスタンド【本体吸着パッド共に1年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/41jCxb95ttL.jpg)
![[TQI-22]車載Qiワイヤレス充電器車載ホルダーホールドタイプやマグネットではないナノ吸着パッドスマホホルダーロングアーム付属【TAXION】安心の国内検品急速充電対応qi充電器ナノ吸着パッド卓上ホルダー置くだけ充電ナノホルダースマホスタンド【本体吸着パッド共に1年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/51dX17Jo8pL.jpg)
![[TQI-22]車載Qiワイヤレス充電器車載ホルダーホールドタイプやマグネットではないナノ吸着パッドスマホホルダーロングアーム付属【TAXION】安心の国内検品急速充電対応qi充電器ナノ吸着パッド卓上ホルダー置くだけ充電ナノホルダースマホスタンド【本体吸着パッド共に1年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/51AQLfIG-5L.jpg)
![[TQI-22]車載Qiワイヤレス充電器車載ホルダーホールドタイプやマグネットではないナノ吸着パッドスマホホルダーロングアーム付属【TAXION】安心の国内検品急速充電対応qi充電器ナノ吸着パッド卓上ホルダー置くだけ充電ナノホルダースマホスタンド【本体吸着パッド共に1年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/51vq2qOY6ML.jpg)
![[TQI-22]車載Qiワイヤレス充電器車載ホルダーホールドタイプやマグネットではないナノ吸着パッドスマホホルダーロングアーム付属【TAXION】安心の国内検品急速充電対応qi充電器ナノ吸着パッド卓上ホルダー置くだけ充電ナノホルダースマホスタンド【本体吸着パッド共に1年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/51bvYDtdm5L.jpg)
![[TQI-22]車載Qiワイヤレス充電器車載ホルダーホールドタイプやマグネットではないナノ吸着パッドスマホホルダーロングアーム付属【TAXION】安心の国内検品急速充電対応qi充電器ナノ吸着パッド卓上ホルダー置くだけ充電ナノホルダースマホスタンド【本体吸着パッド共に1年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/51c4xTmh3eL.jpg)
![[TQI-22]車載Qiワイヤレス充電器車載ホルダーホールドタイプやマグネットではないナノ吸着パッドスマホホルダーロングアーム付属【TAXION】安心の国内検品急速充電対応qi充電器ナノ吸着パッド卓上ホルダー置くだけ充電ナノホルダースマホスタンド【本体吸着パッド共に1年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/51R1f08AKiL.jpg)
![[TQI-22]車載Qiワイヤレス充電器車載ホルダーホールドタイプやマグネットではないナノ吸着パッドスマホホルダーロングアーム付属【TAXION】安心の国内検品急速充電対応qi充電器ナノ吸着パッド卓上ホルダー置くだけ充電ナノホルダースマホスタンド【本体吸着パッド共に1年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/51wZiADHZ7L.jpg)
![[TQI-22]車載Qiワイヤレス充電器車載ホルダーホールドタイプやマグネットではないナノ吸着パッドスマホホルダーロングアーム付属【TAXION】安心の国内検品急速充電対応qi充電器ナノ吸着パッド卓上ホルダー置くだけ充電ナノホルダースマホスタンド【本体吸着パッド共に1年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/41jCxb95ttL.jpg)
![[TQI-22]車載Qiワイヤレス充電器車載ホルダーホールドタイプやマグネットではないナノ吸着パッドスマホホルダーロングアーム付属【TAXION】安心の国内検品急速充電対応qi充電器ナノ吸着パッド卓上ホルダー置くだけ充電ナノホルダースマホスタンド【本体吸着パッド共に1年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/51dX17Jo8pL.jpg)
![[TQI-22]車載Qiワイヤレス充電器車載ホルダーホールドタイプやマグネットではないナノ吸着パッドスマホホルダーロングアーム付属【TAXION】安心の国内検品急速充電対応qi充電器ナノ吸着パッド卓上ホルダー置くだけ充電ナノホルダースマホスタンド【本体吸着パッド共に1年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/51AQLfIG-5L.jpg)
![[TQI-22]車載Qiワイヤレス充電器車載ホルダーホールドタイプやマグネットではないナノ吸着パッドスマホホルダーロングアーム付属【TAXION】安心の国内検品急速充電対応qi充電器ナノ吸着パッド卓上ホルダー置くだけ充電ナノホルダースマホスタンド【本体吸着パッド共に1年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/51vq2qOY6ML.jpg)
![[TQI-22]車載Qiワイヤレス充電器車載ホルダーホールドタイプやマグネットではないナノ吸着パッドスマホホルダーロングアーム付属【TAXION】安心の国内検品急速充電対応qi充電器ナノ吸着パッド卓上ホルダー置くだけ充電ナノホルダースマホスタンド【本体吸着パッド共に1年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/51bvYDtdm5L.jpg)
![[TQI-22]車載Qiワイヤレス充電器車載ホルダーホールドタイプやマグネットではないナノ吸着パッドスマホホルダーロングアーム付属【TAXION】安心の国内検品急速充電対応qi充電器ナノ吸着パッド卓上ホルダー置くだけ充電ナノホルダースマホスタンド【本体吸着パッド共に1年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/51c4xTmh3eL.jpg)
![[TQI-22]車載Qiワイヤレス充電器車載ホルダーホールドタイプやマグネットではないナノ吸着パッドスマホホルダーロングアーム付属【TAXION】安心の国内検品急速充電対応qi充電器ナノ吸着パッド卓上ホルダー置くだけ充電ナノホルダースマホスタンド【本体吸着パッド共に1年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/51R1f08AKiL.jpg)
![[TQI-22]車載Qiワイヤレス充電器車載ホルダーホールドタイプやマグネットではないナノ吸着パッドスマホホルダーロングアーム付属【TAXION】安心の国内検品急速充電対応qi充電器ナノ吸着パッド卓上ホルダー置くだけ充電ナノホルダースマホスタンド【本体吸着パッド共に1年保証】](https://m.media-amazon.com/images/I/51wZiADHZ7L.jpg)
出典:Amazon
対応スマホサイズ | - |
---|---|
スマホ耐荷重 | - |
カラー展開 | ブラック |
スマホ固定方法 | 吸着式 |
ワイヤレス充電対応有無 | 有 |
槌屋ヤック 『ドリンクホルダー コンパクト』








出典:Amazon
対応スマホサイズ | iPhone6 Plusサイズのケースまで対応 |
---|---|
スマホ耐荷重 | 200g |
カラー展開 | ブラック |
スマホ固定方法 | 差し込み式 |
ワイヤレス充電対応有無 | 無 |
JOYY 『ワイヤレス充電器 車載 ホルダー』














出典:Amazon
対応スマホサイズ | iPhone X/ XS/ XR/ XS Max/8 |
---|---|
スマホ耐荷重 | - |
カラー展開 | ブラック |
スマホ固定方法 | クリップ式 |
ワイヤレス充電対応有無 | 有 |
カシムラ 『車載ホルダーNAT-44』

出典:Yahoo!ショッピング
対応スマホサイズ | - |
---|---|
スマホ耐荷重 | - |
カラー展開 | ブルー、ブラック、レッド |
スマホ固定方法 | マグネット式 |
ワイヤレス充電対応有無 | 無 |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 車用スマホホルダーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの車用スマホホルダーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【最後に】エキスパートのアドバイス
自動車生活ジャーナリスト
フロントガラスへの取りつけは厳禁
商品を紹介する写真のなかには、スマホホルダーを吸盤などでフロントガラスに取りつけている例もあります。しかし日本の法律では、スマホホルダーをフロントガラスに装着することは禁じられています。
視界を妨げない場所であっても、フロントガラスであればどの部分でも取りつけ禁止です。フロントガラスにつけていいものは、車検ステッカーやETCの受信機、ルームミラーなどの定められたものだけですので注意が必要です。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/15 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 加藤佑一)
下関市出身 大学在学中に車に目覚め、大学時代は神奈川県内のトヨタディーラーで納車引き取りのアルバイトを経験。大学卒業後、日刊自動車新聞社に編集記者として入社。 1989年FIA 公認のクロスカントリーラリー「オーストラリアン・サファリ」に出場。 1995年会社を辞めてフリーランスの道へ。 1999-2000日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。 2000年に第一子出産後、妊婦のシートベルト着用を推進する会を立ち上げ、チャイルドシートと共に胎児と赤ちゃんの命を守る啓発活動を展開している。 月刊誌『MONOQLO』(晋遊舎)、All About、citrus、オートックワン、乗りものニュース、くるまのニュース、JAFMATEなどに自動車生活関連(運転マナー、車の税金、維持費、メンテナンス、カスタム、海外車事情など)の記事を年間300本以上寄稿している。 また、(一財)日本交通安全教育普及協会公認チャイルドシート指導員としてチャイルドシートの正しい装着や子連れドライブの楽しみ方と危険回避に関する講演、啓発活動なども積極的に行っている。