マグネット式スマホホルダーのメリット
マグネット式スマホホルダーの1番の魅力は、取り外しが簡単で使いやすいところ。スマホ本体に取り付けた磁石パーツとスマホホルダーの磁石が接合する仕組みになっているので、スマホホルダーにスマホをくっつけるだけで装着できます。
また、ほかにも角度調整が自由な商品が多い、走行中の揺れなどの振動に強い、さらにスマホをアームで固定しないので傷つける心配がないところがメリットです。
商品を選ぶ際は、スマホホルダーからスマホを外したときの使い心地も考えて、貼り付ける磁石パーツが大きすぎないものを選ぶと良いでしょう。
スマホホルダーの知っておくべき注意点
車内でのスマホ設置において大変便利なスマホホルダーですが、商品を選ぶ前にしっかり認識しておきたい注意点を2つご紹介します。
フロントガラス・窓ガラスへの設置はNG!
フロントガラスや窓ガラスへのスマホホルダー設置は、違反になる可能性があります。
これは、道路運送車両法 第3章「道路運送車両の保安基準」で、「設置については、車検証シールやルームミラー、ドライブレコーダーなどは問題ない」と書かれています。スマホホルダーがこれに当たるかは不明瞭ですが、書かれていない以上、設置が違反になる可能性が大いにあります。
また、フロントガラスに設置した場合、そもそも運転時の障害や邪魔になる可能性もあります。そのため、フロントガラスや窓ガラスへの設置は控えましょう。
運転中のスマホ操作は絶対にNG!
スマホホルダーを活用することで、運転中でもスマホを確認することが容易になりました。しかし、運転中の通話やスマホの画面を操作する行為、いわゆる「ながらスマホ」は道路交通法で禁止されています。
「ながらスマホ」を行うことで事故の可能性も大幅に高まるので、運転中のスマホ操作は絶対にNGです。
スマホホルダーの基本的な選び方
続いて、車用スマホホルダーの基本的な選び方をご紹介します。ポイントは下記3点!
【1】スマホの重さをチェック
【2】スマホホルダーの設置方式をチェック
【3】その他の便利機能をチェック
詳しく知りたい方は下記の記事で紹介していますので、こちらもチェックしてみてください。
マグネット式スマホホルダーおすすめ5選
ここからはマグネット式スマホホルダーのおすすめ商品をご紹介します。
置くだけでピタッと装着できる!
ホルダーの表面には高品質なアルミ合金と柔らかいシリコーン、ホルダーの内面にはN55ネオジム磁石を使用。素材にこだわって作られたスマホホルダーです。設置方法は、エアコンルーバーに挟んで固定するので、テープの跡が車に残る心配もありません。
置くだけでしっかり装着できるため、耐久性に優れたものを探している方は要チェックです。
超小型デザインで取り付けやすい!
JOYROOMのスマホホルダーは、N52ネオジウム磁石6枚を内蔵し、iPhone13ProMaxなど最大5.5kgまで吸着できます。また、携帯ホルダーをしっかりと固定できる超強力な3M両面テープを採用。さらに、最大耐荷重が35㎏、-40℃から90℃までの温度に耐えられます。
コンパクトながら粘着性と強度が魅力なので、安定性のあるスマホホルダーを求める方におすすめです。
4~7インチまでの幅広い機種に対応
超強力なネオジム磁石を6個まで内蔵し、しっかりと固定できるので、走行中の揺れなどを気にせず安心して使えるスマホホルダーです。粘着剤はのり残りしにくいものを採用していて、車を傷つけることなくはがせるのもポイント。
また、スマホを取り付けたまま、自由に角度を調整できる360度回転のボールジョイントを採用。最適な位置にセットできます。
強力な磁力で設置もかんたん!
小型のボディでありながら、4~7インチまでの幅広い機種を固定できるスマホホルダー。製品内部には6個の強力なマグネットが入っており、スマートフォンをしっかり吸いつけてくれるので、平らな場所であれば車内以外にも活用できます。
また、工具やネジなどを一切使わず、粘着テープを貼り付けるだけでセットが可能。面倒な作業が苦手な方にもおすすめです。
360度自由に角度が変えられる!
スタイリッシュなデザインと小型ながら強力な固定力が魅力のスマホホルダーです。取りつける場所は平面であればどこでも可能で、ホルダーの支柱部分の裏面にある強力な両面テープを使って固定できます。
360度回転させることが可能なので特に、角度を自由に調整したい方におすすめです。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スマホホルダーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのスマホホルダーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの車用品の記事はこちら!
設置方法の確認も忘れずに!
着脱が簡単で使いやすいマグネット式スマホホルダーのメリットやおすすめ商品、また、スマホホルダーの基本的な選び方をご紹介しました。
スマホホルダーの設置方法は、大きく「吸盤で設置するタイプ」「粘着シールタイプ」「エアコンの吹き出し口に取り付けるタイプ」の3つがあります。購入前は、どのように設置するかなどを事前に確認しておくとスムーズに取り付けられますよ。
ぜひ、本記事を参考に便利なスマホホルダーを見つけてみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
バイク免許取得から28年、所有したバイクは20台以上。シンプルでわかりやすい文章を書くライター。複数のメディアで記事を書いています。 2020年8月時点の愛車はBMW F850GSとホンダスーパーカブ110。 一日中バイクに乗っているのが好き。過去には日帰り1,000kmツーリングや、スーパーカブ110で1日450kmツーリングなども。