PR(アフィリエイト)

ご飯鍋人気おすすめ22選!ご飯が美味しく炊ける【IH対応や吹きこぼれない鍋も】

ご飯鍋人気おすすめ22選!ご飯が美味しく炊ける【IH対応や吹きこぼれない鍋も】
ご飯鍋人気おすすめ22選!ご飯が美味しく炊ける【IH対応や吹きこぼれない鍋も】

本記事はプロモーションが含まれています。2025年03月05日に記事を更新しました(公開日2019年07月02日)

ご飯が美味しく炊ける鍋といえば、「ご飯鍋(炊飯鍋)」。炊飯器ではなかなか作れない香ばしいおこげができるのも、ご飯鍋ならではの魅力です。

本記事では、ご飯鍋の選び方とおすすめ商品をご紹介。萬古焼など土鍋のほか、ハリオやル・クルーゼなど人気メーカーの商品などを厳選しました。IH対応や吹きこぼれにくい鍋も!

記事後半では、ご飯鍋を使った美味しい炊き方、Amazonなどの通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみましょう。


この記事を担当するエキスパート

料理家・栄養士・国際中医薬膳師
竹内 ひろみ
ココロとカラダが元気になる食と生活のサロンを運営。 毎日作って毎日食べられるお料理、素材の味を大切にしたお料理、子どもと楽しめるお料理など、無理なく続けられるヘルシーでシンプルな食生活を提案している。 サロンにての料理教室の他、レシピ提案、開発、執筆、食・料理講習会講師など食に関わる仕事全体に携わっている。 また、生活を豊かにする生活雑貨・日用品など食と生活に関わる事項において幅広く活動している。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品、ペット
月置 かりん

「生活雑貨・日用品」「ペット」カテゴリー担当。猫と30年以上暮らし、現在はマメルリハインコに夢中。日々の知見を活かし、ペットファーストなアイテムや暮らしを便利にするアイデアを発信します。最近はアジアンリゾート風インテリアを目標に、愛鳥の安全を第一に考えた部屋作りに挑戦中。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 材質 サイズ展開 本体サイズ 容量 本体重量 熱源対応
長谷園『かまどさん』 長谷園『かまどさん』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

初心者でも使いやすい土鍋タイプ 陶器 1合炊き、2合炊き、3合炊き、5合炊き 1合:直径18.5×高さ13.5cm、2合:直径21×高さ16cm、3合:直径24×高さ18cm、5合:直径26×高さ21cm 1合:600ml、2合:1,000ml、3合:1,500ml、5合:2,500ml 1合:2kg、2合:3Kg、3合:3.6kg、5合:5kg ガス
かもしか道具店『ごはんの鍋 2合 白』 かもしか道具店『ごはんの鍋 2合 白』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

こだわりのジャストサイズの炊飯鍋 陶器 1合、2合、3合 幅19cm(取っ手含む)×高さ11cm 直径17cm 2合サイズ - 直火、電子レンジ、オーブン
カネフサ製陶『花ココット』 カネフサ製陶『花ココット』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

お花モチーフの可愛い一人用土鍋 陶器 - 約直径18×H11.5cm(蓋含む) 900cc 1,000g(蓋含む) ガスコンロ専用、直火、オーブン、電子レンジ
銀峯陶器『菊花 ごはん土鍋』 銀峯陶器『菊花 ごはん土鍋』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

簡単にご飯が炊けて煮込み料理にも使える 耐熱陶器(蓋のみ:陶器)  2合、3合、5合 直径25.5×高さ18cm 2,600cc 3.2kg 直火, 電子レンジ, オーブン, ラジエントヒーター
三鈴陶器『みすずのご飯鍋 五合炊き』 三鈴陶器『みすずのご飯鍋 五合炊き』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

ファミリーにおすすめの5合炊き 陶器(萬古焼) 1合炊き、3合炊き、5合炊き、7合炊き 直径20.5×高さ18.0cm 2.3L(白米5合) 2.2kg ガス、電子レンジ、オーブン
イシガキ産業『炊飯鍋』 イシガキ産業『炊飯鍋』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

一人暮らしに! 1合炊き&電子レンジ調理対応 本体:耐熱陶器、フタ:陶器 1合 幅20×奥行16×高さ13.5cm 白米1合 - ガス、電子レンジ
staub(ストウブ)『ラ・ココットDE GOHAN』 staub(ストウブ)『ラ・ココットDE GOHAN』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

ご飯用のココット! カラバリも豊富 本体:鋳鉄(ほうろう加工)、ツマミ:スチール(ニッケルメッキ) 12cm(1合炊き)、16cm(2合炊き) 幅16×高さ15.5cm(フタ含む) 1.8L(白米2合、玄米2合) 1.6kg ガス、IH、オーブン
Le Creuset(ル・クルーゼ)『ココット エブリィ 18』 Le Creuset(ル・クルーゼ)『ココット エブリィ 18』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

活用幅の広いカラフルなホーロー鍋 本体:鋳物ホーロー - 直径約18cm(取っ手込幅約23cm)×高さ約13cm(フタ込18cm) 3合まで 2.7kg ガス、IH(IHは10cm以上対応するものに使用可 )
Rinnai(リンナイ)『つつみ炊きKAMADO(RTR-03E)」』 Rinnai(リンナイ)『つつみ炊きKAMADO(RTR-03E)」』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

自動炊飯で手軽に美味しいご飯が炊ける 取っ手:樹脂 蓋:ホーロー 内釜:鋳物にフッ素加工 3合炊き 高さ21.1×幅29×奥行20.2cm〈取手を含む〉 - 1.8kg -
Rinnai(リンナイ)『炊飯鍋(3合)/ガラス蓋(RTR-300D1)』 Rinnai(リンナイ)『炊飯鍋(3合)/ガラス蓋(RTR-300D1)』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

フッ素樹脂加工で焦げつきにくい! 取っ手:樹脂蓋、内釜:アルミ製/黒色フッ素塗装 3合、5合 幅34.5(取っ手含む)×奥行21.0×高さ16.5(上蓋つまみ含む)cm 3.2リットル 1.3kg ガスコンロ
HARIO『フタがガラスのIH対応 ご飯釜雪平』 HARIO『フタがガラスのIH対応 ご飯釜雪平』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

お米に熱をしっかり伝える4層構造が決め手 銅身:ステンレス、アルミ、ツマミ:ポリプロピレン、シリコーンゴム 1合、3合 幅26×奥行21.6×高さ20cm 満水容量:2,800ml(1~3合) 1.4kg ガス、IH
T-fal(ティファール)『キャストラインアロマ ライスポット 3合炊き(E22195)』 T-fal(ティファール)『キャストラインアロマ ライスポット 3合炊き(E22195)』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

アルミ製鋳物だから軽くて丈夫! アルミニウム合金、ステンレス鋼 3合 幅24.5×奥行20×高さ16.2cm(フタ含む) 2.6L(白米3合) 約1.03kg ガス、IH、電気プレートコイル、セラミックヒーター、ハロゲンヒーター
Vita Craft(ビタクラフト)『ごはん鍋(3850)』 Vita Craft(ビタクラフト)『ごはん鍋(3850)』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

本体もフタも、完全5層構造! ステンレス、アルミ 3合 幅26(ハンドル含む)×高さ15.6cm(フタ含む) 2.0L(白米3合、玄米2合、炊き込み2合) - ガス、IH
ノーリツ『温調機能用炊飯鍋(LP0149)』 ノーリツ『温調機能用炊飯鍋(LP0149)』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

軽量で扱いやすい、フッ素加工された文化鍋 アルミニウム合金 3合炊き、5合炊き 幅32.8(取っ手含む)×奥行21.9×高さ15.4cm 1~3合用 1.6kg ガス
ウルシヤマ金属工業(Urushiyama)『釜炊き三昧』 ウルシヤマ金属工業(Urushiyama)『釜炊き三昧』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

古き良きフォルムと味わいが堪能できる 釜本体/アルミニウム合金、蓋/ステンレス鋼、蓋ツマミ/焼杉、かまど/アルミニウム板 2合炊き、3合炊き、5合炊き 21.8×21.8×13cm 2.8L 1.19kg ガスコンロ、カセットコンロ、SIセンサー対応
share with Kurihara harumi『ゆとりの空間 栗原はるみ 万能鍋 大(LYO-0481)』 share with Kurihara harumi『ゆとりの空間 栗原はるみ 万能鍋 大(LYO-0481)』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

ご飯以外にも使える万能鍋 アルミニウム - 径24.7(持ち手含む幅30.0)×高19.5cm 4800ml 1.71kg IH、ガス
CtoC JAPAN『有田焼 おひつ炊飯鍋』 CtoC JAPAN『有田焼 おひつ炊飯鍋』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

一人暮らしにおすすめの1.5合炊飯鍋 本体:耐熱陶器 蓋:磁器 台:桐 - 約径15×高11.5cm 約780cc 約1,030g 直火、電子レンジ、オーブン
比較一覧の続きを見る

ご飯鍋の魅力 自分好みに美味しく炊ける!

土鍋で炊いたご飯 ペイレスイメージズのロゴ
土鍋で炊いたご飯 ペイレスイメージズのロゴ

ご飯鍋とは、お米を炊くことができる鍋のこと。炊飯用に形状が加工されており、おかまで炊いたようなふっくらとしたご飯に仕上がります。また、炊飯時の吹きこぼれ防止加工なども施されており、さらに性能が劣化しにくいです。

炊飯器のようにスイッチを押せば自動で炊きあがることはありませんが、様子を見ながら水加減や加熱時間を調整し、自分好みの炊き上がりにできるのもご飯鍋の魅力です。

ご飯鍋の種類・タイプ あなたに合ったタイプはどれ?

料理家・栄養士・国際中医薬膳師:竹内 ひろみ

料理家・栄養士・国際中医薬膳師

ご飯鍋には土鍋、ホーロー、文化鍋(アルミニウム合金)など材質の種類がいくつもあり、炊き上がりや扱いやすさがそれぞれちがってきます。

どの鍋もおいしい炊き上がりが期待できますが、土鍋は衝撃により欠けやすく、ホーローはガラス面がはがれるとさびやすくなります。それぞれにメリット、デメリットがあるので、鍋の特徴を踏まえたうえで購入するようにしましょう。

土鍋|ふっくら甘みのあるご飯に

 

土鍋タイプのご飯鍋には、萬古焼(万古焼)や伊賀焼、信楽焼などがあります。萬古焼は国産の土鍋のほとんどに使われていて、耐熱性が高いのが特徴です。伊賀焼は耐火性と熱伝導性が高く土鍋にも向いています。

信楽焼は長石を含んだ粘土で作られていて、幅広い色合いのものも発売されています。土鍋のご飯鍋は衝撃に弱く欠けたり割れたりしやすいため取り扱いに注意しましょう。

料理家・栄養士・国際中医薬膳師:竹内 ひろみ

料理家・栄養士・国際中医薬膳師

土鍋で炊いたごはんはふっくらとしていて、お米のほどよい甘みを感じることができます。

ホーロー鍋|ほかの調理にも使える

 

ホーロー素材は耐久性と保湿性が高いため、ご飯鍋以外の用途にも使えるものが多くあります。耐摩耗性も高く、色移りやにおい移りがしにくいのもメリットです。

土鍋タイプと同じく衝撃に弱いので、取り扱いには注意しましょう。また、ガラス面がはがれるとさびやすくなります。

料理家・栄養士・国際中医薬膳師:竹内 ひろみ

料理家・栄養士・国際中医薬膳師

熱伝導のよいホーロー素材のものは粘りが強く、冷めても水分をしっかりと保持しているのでやわらかさが保たれます。

文化鍋|軽くて扱いやすい

 

文化鍋とは、アルミニウム合金を鋳造(ちゅうぞう)した深鍋のこと。火加減の調節が難しいため、ご飯がやわらかすぎる、焦げができてしまう、ということが起こり得ます。ご飯を上手に炊けるようになるまで、すこし練習が必要ですが、ほかの材質のご飯鍋よりも丈夫でふきこぼれにくいのがメリットです。

料理家・栄養士・国際中医薬膳師:竹内 ひろみ

料理家・栄養士・国際中医薬膳師

文化鍋で炊いた場合は、ツヤツヤしていて粒が立っている感じに炊き上がります。ただし、火加減の調節が難しいといったデメリットがあります。

セラミック製|電子レンジ対応のものも

 

セラミック製のごはん鍋は、吸水性にすぐれていることが特徴。お米の水分をある程度調節してくれるので、やわらかく炊いてしまった場合でも大丈夫です。また、電子レンジ対応の製品もあり、レンジでの炊飯や鍋ごと温めなおすこともできて便利。ただし、衝撃や温度変化には弱いので、取り扱いには注意が必要です。

ご飯鍋の選び方 ポイントをチェック!

ご飯鍋の選び方を見ていきましょう。ポイントは下記のとおりです。

【1】熱源
【2】大きさ・サイズ
【3】重さ
【4】便利な構造・機能


上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】熱源をチェック

 

ご飯鍋を選ぶときは、まず対応している熱源をチェックしましょう。ガス火で使えるものは多いですが、商品によってIHに対応していないことがあります。電子レンジで炊飯する場合は、電子レンジ対応かチェックしておきましょう。

対応熱源が異なってもご飯鍋の性能に差はありません。自宅のコンロに合わせて選んでください。

【2】大きさ・サイズをチェック

 

ご飯鍋を選ぶときは、収納スペースと人数も考えて選びましょう。ひとり暮らしの人が5合炊きのご飯鍋を購入しても不便ですし、6人家族の人が1合炊きのものを購入しても何度も炊く手間がかかります。

ご飯鍋の大きさは、ふだん炊く米の量+1合<を目安に選ぶとよいです。余裕があるサイズを選ぶことで、米が踊りやすくなるだけでなく、ふきこぼれにくくなります。

ひとり暮らしの人は1合炊きのものが、4人家族の人は3合・4合炊きが、家族が5人以上なら5合炊き以上のものが使いやすいです。

【3】重さをチェック

 

ご飯鍋を選ぶときは、その重さにも注目しましょう。鍋本体が重たいと、ご飯を炊いたあと食卓に運ぶのに苦労します。使い終わったあと、きれいに洗うのにも洗いにくいです。そのためご飯鍋は、自分ひとりで無理なく扱える重さのものを選ぶのがポイント。

土鍋やホーローのご飯鍋は重たいものが多いので、軽さや扱いやすさを重視するならアルミやステンレスでできた文化鍋タイプのご飯鍋がよいでしょう。

【4】便利な構造・機能をチェック

扱いやすさやお鍋の機能にも着目しましょう!

(a)吹きこぼれにくい構造か

 

炊いている最中に吹きこぼれると、鍋の中の水量が減って思うように炊きあがらないことがあります。さらに、コンロの周りやご飯鍋が汚れ、後片づけの手間が増えてしまうもの。ご飯をおいしく炊きたい・後片づけを楽にしたいのであれば、吹きこぼれにくい構造になっているものを選びましょう。

蓋のふちよりも鍋のふちが高くなっているものは吹きこぼれにくいので、ご飯鍋を選ぶときに気にかけてみてください。また、二重の蓋で吹きこぼれを防げるご飯鍋もあります。

(b)焦げ付きにくい構造か

 

毎日使うものだからこそ、らくにお手入れできるものを選びましょう。ご飯鍋は、吹きこぼれや焦げつきなどで汚れやすい調理器具です。汚れをらくに落としたいのであれば、焦げつきにくい構造のご飯鍋を選んでください。

フッ素樹脂加工が施されているご飯鍋は、焦げつきにくく、汚れも落としやすいです。

(c)炊き加減が確認しやすいか

 

慣れないうちは、ご飯鍋を使って上手に炊飯するのが難しいもの。そんなときは、炊き加減が確認しやすいご飯鍋を選びましょう。

ご飯鍋で炊飯するときのポイントは、炊きあがりまで蓋を開けないことです。炊飯中にお湯の沸騰具合や米の様子などを確認するのであれば、蓋を開けずに様子が見られるガラス蓋のものが使いやすいでしょう。

製品によっては、蓋にホイッスルがついていて、火を消すタイミングを知らせてくれるものもあります。

(d)目盛り付きかどうか

 

ご飯鍋での炊飯に慣れないうちは、鍋の内側に目盛りや印がついているものを選ぶとよいでしょう。目盛りに合わせて水を入れれば、誰でもかんたんにちょうどよい水加減にできます。

慣れてきたら目盛りを基準に自分好みの水加減に調整すれば、好みの炊き加減に炊きあげられるのもポイント。計量カップも不要で、手早く炊飯の準備ができます。

(e)電子レンジ対応かどうか

 

手早くご飯を炊きたいのであれば、電子レンジ対応のご飯鍋が便利です。火を使わなければつきっきりで様子を見る必要がなく、電子レンジのボタンを押すだけでおいしいご飯が炊けます。

製品によって直火と電子レンジどちらにも対応しているものがあるので、購入する際にチェックしてみましょう。電子レンジ対応のご飯鍋を購入するときは、あたためなおしだけでなく、炊飯にも対応しているか確認することが大切です。

>> エキスパートのワンポイントアドバイス

料理家・栄養士・国際中医薬膳師:竹内 ひろみ

料理家・栄養士・国際中医薬膳師

それぞれの鍋の材質や特徴によって、ふっくらもちもちと仕上がるものや、みずみずしく仕上がるものなどさまざまなので、自分好みの食感が味わえる商品を選びましょう。

また、ご飯炊き以外の料理にも使用することを考え、持ち合わせていない材質の鍋や、よく作る料理に見合った材質の鍋を購入するといいですね。形状もスタイリッシュなものからほっこりとあたたかみのあるものなどさまざま。見せる収納、しまう収納と収納方法も購入前のチェックポイントです。

ご飯鍋の人気メーカー・ブランド 迷ったらチェック!

ご飯鍋の人気メーカー・ブランドを紹介します。

T-fal(ティファール)|料理が楽しくなる機能性とデザイン

 

ティファールは、1956年にはじめてフッ素樹脂加工のフライパンを開発したメーカーです。デザインと機能性を両立した製品を数多く開発・販売しています。

展開している商品は、フライパン・ご飯鍋のほか、ステンレスマグボトルやキッチンナイフ、ミキサー、ブレンダーと幅広いです。「料理は人生最高の楽しみのひとつ」ととらえ、暮らしに役立つさまざまな商品・サービスを提供しています。

長谷園|伊賀焼の鍋でお米を美味しく炊き上げる

 

長谷園は、1832年に三重県に築窯された伊賀焼の窯元です。「食卓は遊びの広場だ」を理念に掲げ、伊賀焼の伝統と技術を生かした製品を数多くつくっています。

長谷園のご飯鍋は、伊賀の粗土が木のおひつのように呼吸するため、炊きあがりがべたつきにくいのがポイント。炊き込みごはんや玄米もおいしく炊きあがります。

HARIO(ハリオ)|耐熱ガラスを取り入れたデザイン

 

HARIO(ハリオ)は、1921年創業の日本のガラスメーカーです。創業時は理化学製品を販売していましたが、戦後は耐熱ガラスの性質とガラス加工の技術を生かして、家庭用品分野に進出しました。

いずれのご飯鍋も蓋に耐熱ガラスを採用しているため、蓋を開けずに鍋のなかの様子が見られます。初心者でも使いやすいご飯鍋を探している人は、ぜひチェックしてください。

ル・クルーゼ|長く使える丈夫なホーロー鍋

 

ル・クルーゼは、1925年にフランスで生まれたブランドです。鋳物ホーローのキッチンアイテムを多く取りそろえています。ル・クルーゼの製品には、色鮮やかで洗練されたフォルムのものが多いのも特徴です。

各国の料理文化に合わせた商品開発を行なっており、日本向けには鍋物などに適した浅めの鍋や、スチーマーと呼ばれる蒸し器がラインナップされています。

【ユーザーが選んだ】イチオシのご飯鍋5選

ここからは、ユーザーが実際に選んだイチオシのご飯鍋をご紹介。5点満点で「コスパ」「お手入れのしやすさ」「耐久性」を評価してもらいました。イチオシのポイント、おすすめする理由や口コミもぜひ参考にしてください!

その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

美吉『炊飯鍋5合炊き IH・ガス火対応 両手鍋20cm』

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

お米の粒感を楽しめる

炊飯器は最新メーカーの10万円以上するものを毎回買い直すほどお米が大好きな家族ですが、この鍋は高コスパでした。約30分で炊き上げることができるのですが、一粒一粒のお米の粒だちを感じられて、美味しく食べることができます。ガス火でしっかり炊いても焦げ付かないのはありがたいですね。(N.M.さん/女性/37歳/主婦)

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
お手入れのしやすさ ★★★★★
耐久性 ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
お手入れのしやすさ ★★★★★
耐久性 ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

ガスで炊けるキャンプ用羽釜

いつもキャンプの時に使っていたのですが、あまりにもおいしくご飯が炊けるので思い切って家の中でも使ってみることに。説明書どおりやってみたら本当においしいご飯が炊けてみんなで大喜びしました。羽釜はお米が甘く立ち上がりますし、少しおこげができるのもうれしいですね。買って損はない商品です。(S.Y.さん/女性/53歳/主婦)

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
お手入れのしやすさ ★★★★★
耐久性 ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
お手入れのしやすさ ★★★★★
耐久性 ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

おしゃれな見た目で美味しいご飯

土鍋でご飯を炊きたかったのですが、いかにも土鍋! といった感じの見た目は嫌だなと思っていました。そんな中で出会ったこちらの商品は、見た目もオシャレでご飯も美味しく炊けて、とても気に入っています! もちろん、煮込み料理にも使えるので便利です。(T.K.さん/女性/34歳/主婦)

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

コスパ ★★★☆☆
お手入れのしやすさ ★★★★☆
耐久性 ★★★★★
総合評価 4.0点

コスパ ★★★☆☆
お手入れのしやすさ ★★★★☆
耐久性 ★★★★★
総合評価 4.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

ふっくら美味しく炊き上がる

炊飯器ではイマイチ美味しいご飯ができないので、この鍋を購入しました。炊きあがりがふっくらでお米が立っててとても美味しく炊きあがります。吹きこぼれることもないですし、使いやすいです。私はおこげが好きなのでわざと焦げるように炊くのですが、この土鍋はあまり焦げついたりしないで炊きあがります。(N.O.さん/女性/42歳/主婦)

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
お手入れのしやすさ ★★★★☆
耐久性 ★★★★★
総合評価 4.3点

コスパ ★★★★☆
お手入れのしやすさ ★★★★☆
耐久性 ★★★★★
総合評価 4.3点

Paloma(パロマ)『炊飯鍋 PRN-32 1~3合炊き』

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

おいしく早く炊ける

ガスで炊くタイプのご飯鍋です。炊き始めてから蒸らしまで30分以内で炊けるので、電気の炊飯器よりも早く炊けます。多少水加減が変わっても全然ベチャッとならずに炊けるし、おこげも作りやすくて、ご飯が毎日おいしいです!(Y.A,さん/女性/44歳/事務職)

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
お手入れのしやすさ ★★★★★
耐久性 ★★★★★
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★☆
お手入れのしやすさ ★★★★★
耐久性 ★★★★★
総合評価 4.7点

ご飯鍋おすすめ6選|土鍋 ふっくら甘いごはんに

まずは、土鍋のおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ参考にしてくださいね。

エキスパートのおすすめ
料理家・栄養士・国際中医薬膳師:竹内 ひろみ

料理家・栄養士・国際中医薬膳師

初心者でも使いやすい土鍋タイプ

火加減調節の必要がなく、火を止める目安もわかりやすい土鍋です。ご飯鍋を使ったことのない初心者の方でも、安心して使うことができます。ふっくらとした炊き上がりで、お米本来のうまみと甘みが引き出されますよ。

伊賀焼きは適度に水分を吸水してくれるので、ご飯がべとつかず、保温性にもすぐれています。また、フタが二重になっているので、吹きこぼれの心配がありません。毎日のご飯炊きに重宝するでしょう。

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

材質 陶器
サイズ展開 1合炊き、2合炊き、3合炊き、5合炊き
本体サイズ 1合:直径18.5×高さ13.5cm、2合:直径21×高さ16cm、3合:直径24×高さ18cm、5合:直径26×高さ21cm
容量 1合:600ml、2合:1,000ml、3合:1,500ml、5合:2,500ml
本体重量 1合:2kg、2合:3Kg、3合:3.6kg、5合:5kg
熱源対応 ガス
全てを見る全てを見る

材質 陶器
サイズ展開 1合炊き、2合炊き、3合炊き、5合炊き
本体サイズ 1合:直径18.5×高さ13.5cm、2合:直径21×高さ16cm、3合:直径24×高さ18cm、5合:直径26×高さ21cm
容量 1合:600ml、2合:1,000ml、3合:1,500ml、5合:2,500ml
本体重量 1合:2kg、2合:3Kg、3合:3.6kg、5合:5kg
熱源対応 ガス
全てを見る全てを見る

マイナビおすすめナビ編集部:編集担当

マイナビおすすめナビ編集部

編集担当

本製品のクチコミを確認すると、
・美味しく炊き上がります
・土鍋で炊くご飯の美味しさを知ってしまった
・コンパクトで洗いやすい

といったクチコミが多くありました!

こだわりのジャストサイズの炊飯鍋

山口陶器のオリジナルブランド・かもしか道具店の『ごはんの鍋』は、ジャストサイズの炊飯鍋です。何度も試作を繰り返し、お米農家の人からアドバイスをもらいながら、ご飯が美味しく炊けるちょうど良いサイズの炊飯鍋に仕上げています。

蓋に蒸気を逃すための穴がないことも特徴で、蒸気を鍋の中で循環させてもっちりとしたご飯を炊き上げることができます。穴がない代わりに蓋うけ部分を高くしているため、吹きこぼしの心配もありませんよ。

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

材質 陶器
サイズ展開 1合、2合、3合
本体サイズ 幅19cm(取っ手含む)×高さ11cm 直径17cm
容量 2合サイズ
本体重量 -
熱源対応 直火、電子レンジ、オーブン
全てを見る全てを見る

材質 陶器
サイズ展開 1合、2合、3合
本体サイズ 幅19cm(取っ手含む)×高さ11cm 直径17cm
容量 2合サイズ
本体重量 -
熱源対応 直火、電子レンジ、オーブン
全てを見る全てを見る

お花モチーフの可愛い一人用土鍋

信楽焼の窯元であるカネフサ製陶の土鍋「花ココット」。土鍋らしい見た目ながら、さりげなくお花の形になっている可愛い土鍋です。全て職人が手作りしているので、温かみのある仕上がりになっていますよ。置くだけで食卓が華やかになります。

保温性に優れており、鍋料理や煮込みうどん、ポトフなど温かいご飯を食べるのに重宝します。一人前にちょうど良い小型サイズなので、一人暮らしの方は特に冬場、さまざまな料理に使えて便利ですよ。

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

材質 陶器
サイズ展開 -
本体サイズ 約直径18×H11.5cm(蓋含む)
容量 900cc
本体重量 1,000g(蓋含む)
熱源対応 ガスコンロ専用、直火、オーブン、電子レンジ
全てを見る全てを見る

材質 陶器
サイズ展開 -
本体サイズ 約直径18×H11.5cm(蓋含む)
容量 900cc
本体重量 1,000g(蓋含む)
熱源対応 ガスコンロ専用、直火、オーブン、電子レンジ
全てを見る全てを見る

マイナビおすすめナビ編集部:編集担当

マイナビおすすめナビ編集部

編集担当

本製品のクチコミを確認すると、
・ちゃんと時間管理ができるとおいしいご飯が炊ける
・保温性もある

といったクチコミが多くありました!

簡単にご飯が炊けて煮込み料理にも使える

銀峯陶器『菊花 ごはん土鍋』は、菊の花をイメージした蓋がおしゃれな、デザイン性と機能性に優れた土鍋です。鍋の内側に目盛りがついており計量も楽々。吸水率が低いため、ご飯以外の臭い移りが心配な料理にもお使いいただけま。特に、おでんやクリームシチューなどの料理は、出汁が食材にしっかり染み込み、より美味しくなります

一般的な土鍋に比べて2倍ほど厚みがあるため、30分で誰でも簡単に、ふっくら美味しいご飯を炊き上げることができますよ。

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

材質 耐熱陶器(蓋のみ:陶器) 
サイズ展開 2合、3合、5合
本体サイズ 直径25.5×高さ18cm
容量 2,600cc
本体重量 3.2kg
熱源対応 直火, 電子レンジ, オーブン, ラジエントヒーター
全てを見る全てを見る

材質 耐熱陶器(蓋のみ:陶器) 
サイズ展開 2合、3合、5合
本体サイズ 直径25.5×高さ18cm
容量 2,600cc
本体重量 3.2kg
熱源対応 直火, 電子レンジ, オーブン, ラジエントヒーター
全てを見る全てを見る

ファミリーにおすすめの5合炊き

三重県にある萬古焼(万古焼)の窯元、三鈴陶器のご飯鍋です。5合まで炊けるので、家族みんなでおいしく味わえますよ

丸くてかわいらしいフォルムと、陶器から出る遠赤外線によりご飯をおいしく炊き上げてくれます。IHは使用できませんが、ガス以外に電子レンジやオーブンの使用が可能です。

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

材質 陶器(萬古焼)
サイズ展開 1合炊き、3合炊き、5合炊き、7合炊き
本体サイズ 直径20.5×高さ18.0cm
容量 2.3L(白米5合)
本体重量 2.2kg
熱源対応 ガス、電子レンジ、オーブン
全てを見る全てを見る

材質 陶器(萬古焼)
サイズ展開 1合炊き、3合炊き、5合炊き、7合炊き
本体サイズ 直径20.5×高さ18.0cm
容量 2.3L(白米5合)
本体重量 2.2kg
熱源対応 ガス、電子レンジ、オーブン
全てを見る全てを見る

一人暮らしに! 1合炊き&電子レンジ調理対応

電子レンジで手軽に、本格的に直火で、どちらの調理法でもおいしいご飯が炊ける1合炊きのご飯鍋です。二重蓋になっていて、圧力がかかることでつやつやのご飯を味わうことができます。

一人暮らしの方や、少量だけ炊きたいときにぴったり。お米を炊くだけでなく、リゾットやおかゆも食べたいときにすぐにできて便利ですよ。

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

材質 本体:耐熱陶器、フタ:陶器
サイズ展開 1合
本体サイズ 幅20×奥行16×高さ13.5cm
容量 白米1合
本体重量 -
熱源対応 ガス、電子レンジ
全てを見る全てを見る

材質 本体:耐熱陶器、フタ:陶器
サイズ展開 1合
本体サイズ 幅20×奥行16×高さ13.5cm
容量 白米1合
本体重量 -
熱源対応 ガス、電子レンジ
全てを見る全てを見る

ご飯鍋おすすめ3選|ホーロー鍋 様々な料理に活用できる

続いては、ホーロー鍋のおすすめ商品をご紹介いたします。こちらも、ぜひ参考にしてくださいね。

ご飯用のココット! カラバリも豊富

おしゃれなデザインで、ココット鍋が有名なストウブ。こちらは、ご飯を炊くためにつくられた『ラ・ココットDE GOHAN』です。

蓋の内側にある「システラ」と呼ばれる突起を採用したことで、鍋のなかの熱をムラなくまわし、ふっくらとしたご飯を炊き上げます。白米2合が炊けるMサイズのほか、1合炊きのSサイズも展開。カラーバリエーションも豊富です。

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

材質 本体:鋳鉄(ほうろう加工)、ツマミ:スチール(ニッケルメッキ)
サイズ展開 12cm(1合炊き)、16cm(2合炊き)
本体サイズ 幅16×高さ15.5cm(フタ含む)
容量 1.8L(白米2合、玄米2合)
本体重量 1.6kg
熱源対応 ガス、IH、オーブン
全てを見る全てを見る

材質 本体:鋳鉄(ほうろう加工)、ツマミ:スチール(ニッケルメッキ)
サイズ展開 12cm(1合炊き)、16cm(2合炊き)
本体サイズ 幅16×高さ15.5cm(フタ含む)
容量 1.8L(白米2合、玄米2合)
本体重量 1.6kg
熱源対応 ガス、IH、オーブン
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
料理家・栄養士・国際中医薬膳師:竹内 ひろみ

料理家・栄養士・国際中医薬膳師

活用幅の広いカラフルなホーロー鍋

ご飯を炊く以外に煮込み料理、スープ、揚げものとさまざまな料理に応用がきく鍋です。熱伝導のよさはホーロー鍋の大きな特徴。お米の芯までしっかりと火が通り、ふっくらとつややかなご飯が炊きあがります。コンパクトサイズのため、収納の幅もとりません。毎日いろいろな料理に大活躍してくれることでしょう。

カラフルな色、デザイン性があるので、できたてのお料理をそのまま食卓に運べるのもうれしいですね。別売りとなりますが、インナーリッド(内フタ)を使えば、炊飯時の吹きこぼれを気にせず調理できます。

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

材質 本体:鋳物ホーロー
サイズ展開 -
本体サイズ 直径約18cm(取っ手込幅約23cm)×高さ約13cm(フタ込18cm)
容量 3合まで
本体重量 2.7kg
熱源対応 ガス、IH(IHは10cm以上対応するものに使用可 )
全てを見る全てを見る

材質 本体:鋳物ホーロー
サイズ展開 -
本体サイズ 直径約18cm(取っ手込幅約23cm)×高さ約13cm(フタ込18cm)
容量 3合まで
本体重量 2.7kg
熱源対応 ガス、IH(IHは10cm以上対応するものに使用可 )
全てを見る全てを見る

自動炊飯で手軽に美味しいご飯が炊ける

リンナイ(Rinnai)の「つつみ炊きKAMADO」は、内部にある炊飯機能搭載ガスコンロを用いて、自動で炊飯を行ってくれる便利なご飯鍋です。手軽に鍋炊きのご飯が味わえるうえに、直火炊きガスによるスピード炊飯が特徴で、食べたいときにすぐに炊くことができますよ。また節電効果もあるため、家計にも優しい商品です。

鍋の内側はフッ素加工が施されており、お手入れもしやすいです。忙しい毎日でも、素早く手軽に美味しい白米を食べたいという方におすすめです。

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

材質 取っ手:樹脂 蓋:ホーロー 内釜:鋳物にフッ素加工
サイズ展開 3合炊き
本体サイズ 高さ21.1×幅29×奥行20.2cm〈取手を含む〉
容量 -
本体重量 1.8kg
熱源対応 -
全てを見る全てを見る

材質 取っ手:樹脂 蓋:ホーロー 内釜:鋳物にフッ素加工
サイズ展開 3合炊き
本体サイズ 高さ21.1×幅29×奥行20.2cm〈取手を含む〉
容量 -
本体重量 1.8kg
熱源対応 -
全てを見る全てを見る

ご飯鍋おすすめ7選|文化鍋 軽くて扱いやすい

続いては、文化鍋のおすすめ商品をご紹介いたします。こちらも、ぜひ参考にしてくださいね。

Rinnai(リンナイ)『炊飯鍋(3合)/ガラス蓋(RTR-300D1)』

フッ素樹脂加工で焦げつきにくい!

内側にフッ素樹脂加工が施された、焦げつきにくいご飯鍋です。ガラス蓋なので、蓋を開けることなく鍋のなかの様子が確認できます。

鍋の内側に水位目盛りがついており、初心者でもかんたんに適量の水が注げるのもポイント。ガスコンロの自動炊飯機能(炊飯モード)対応です。

軽くてお手入れもしやすいので、ご飯鍋をはじめて使う人も使いやすいでしょう。

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

材質 取っ手:樹脂蓋、内釜:アルミ製/黒色フッ素塗装
サイズ展開 3合、5合
本体サイズ 幅34.5(取っ手含む)×奥行21.0×高さ16.5(上蓋つまみ含む)cm
容量 3.2リットル
本体重量 1.3kg
熱源対応 ガスコンロ
全てを見る全てを見る

材質 取っ手:樹脂蓋、内釜:アルミ製/黒色フッ素塗装
サイズ展開 3合、5合
本体サイズ 幅34.5(取っ手含む)×奥行21.0×高さ16.5(上蓋つまみ含む)cm
容量 3.2リットル
本体重量 1.3kg
熱源対応 ガスコンロ
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
料理家・栄養士・国際中医薬膳師:竹内 ひろみ

料理家・栄養士・国際中医薬膳師

お米に熱をしっかり伝える4層構造が決め手

中の炊き上がり状態をガラスのフタの上から確認でき、ホイッスルで火を止めるベストなタイミングを教えてくれる便利なご飯鍋です。お値段も手ごろで、鍋炊きご飯をはじめてみたい方にはぴったり。

鍋はステンレスとアルミの4層構造鍋なので、熱がお米にあますところなくつたわります。炊き上がりのおいしさは格別ですよ。IH対応のため、熱源を選べる点もうれしいですね。

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

材質 銅身:ステンレス、アルミ、ツマミ:ポリプロピレン、シリコーンゴム
サイズ展開 1合、3合
本体サイズ 幅26×奥行21.6×高さ20cm
容量 満水容量:2,800ml(1~3合)
本体重量 1.4kg
熱源対応 ガス、IH
全てを見る全てを見る

材質 銅身:ステンレス、アルミ、ツマミ:ポリプロピレン、シリコーンゴム
サイズ展開 1合、3合
本体サイズ 幅26×奥行21.6×高さ20cm
容量 満水容量:2,800ml(1~3合)
本体重量 1.4kg
熱源対応 ガス、IH
全てを見る全てを見る

アルミ製鋳物だから軽くて丈夫!

鉄よりも約65%軽いといわれる、アルミ製の鋳物でつくられたご飯鍋です。軽いうえに耐久性もあるので、毎日気軽に使いたい方にぴったり

また、丈夫なコーティングでこびりつきにくく、お手入れもかんたんです。底面を5.5mmと厚くしているため、高い蓄熱効果でむらなく加熱し、おいしいご飯ができますよ。

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

材質 アルミニウム合金、ステンレス鋼
サイズ展開 3合
本体サイズ 幅24.5×奥行20×高さ16.2cm(フタ含む)
容量 2.6L(白米3合)
本体重量 約1.03kg
熱源対応 ガス、IH、電気プレートコイル、セラミックヒーター、ハロゲンヒーター
全てを見る全てを見る

材質 アルミニウム合金、ステンレス鋼
サイズ展開 3合
本体サイズ 幅24.5×奥行20×高さ16.2cm(フタ含む)
容量 2.6L(白米3合)
本体重量 約1.03kg
熱源対応 ガス、IH、電気プレートコイル、セラミックヒーター、ハロゲンヒーター
全てを見る全てを見る

本体もフタも、完全5層構造!

保温性と耐久性にすぐれたステンレス2層と、熱伝導率のいいアルミニウム3層の「完全5層構造」が魅力。本体もフタも同じ構造なので、熱まわりがよく鍋全体で理想的な対流を起こします。それにより、ふっくらとおいしいご飯が炊きあがります。

丸くてかわいらしいフォルムは、ご飯がよそいやすく、丸洗いもしやすいです。ガス、IHどちらにも対応しているのもうれしいですね。

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

材質 ステンレス、アルミ
サイズ展開 3合
本体サイズ 幅26(ハンドル含む)×高さ15.6cm(フタ含む)
容量 2.0L(白米3合、玄米2合、炊き込み2合)
本体重量 -
熱源対応 ガス、IH
全てを見る全てを見る

材質 ステンレス、アルミ
サイズ展開 3合
本体サイズ 幅26(ハンドル含む)×高さ15.6cm(フタ含む)
容量 2.0L(白米3合、玄米2合、炊き込み2合)
本体重量 -
熱源対応 ガス、IH
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
料理家・栄養士・国際中医薬膳師:竹内 ひろみ

料理家・栄養士・国際中医薬膳師

軽量で扱いやすい、フッ素加工された文化鍋

炊飯用の鍋として昔から使われてきた文化鍋は、ご飯がみずみずしく炊き上がります。鍋内側はフッ素加工になっているので、おかゆや雑炊、リゾットなど長時間火にかけるお米料理を作りたい方におすすめ。こびりつかず、後片付けもラクラクです。

水加減のメモリがついているので、失敗せずにおいしいお米料理が作れます。鍋は軽量のため、扱いやすさはピカイチです。

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

材質 アルミニウム合金
サイズ展開 3合炊き、5合炊き
本体サイズ 幅32.8(取っ手含む)×奥行21.9×高さ15.4cm
容量 1~3合用
本体重量 1.6kg
熱源対応 ガス
全てを見る全てを見る

材質 アルミニウム合金
サイズ展開 3合炊き、5合炊き
本体サイズ 幅32.8(取っ手含む)×奥行21.9×高さ15.4cm
容量 1~3合用
本体重量 1.6kg
熱源対応 ガス
全てを見る全てを見る

古き良きフォルムと味わいが堪能できる

テレビで見たことがあるような懐かしいフォルムを再現したウルシヤマ金属工業「釜炊き三昧」。圧力蓋とかまど、熟練の職人が手作りした特製釜のシンプルな3点セットで、昔ながらの炊き方と味わいを堪能できます。

ステンレス製の圧力蓋による程よい圧と、特製釜のなかで起こる対流により、お米の一粒一粒がふっくらと立ち上がります。かまどが特製釜を無駄なく包み込んでいるため熱が効率的に伝わりやすく、約30分程度で美味しいご飯が炊き上がりますよ。

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

材質 釜本体/アルミニウム合金、蓋/ステンレス鋼、蓋ツマミ/焼杉、かまど/アルミニウム板
サイズ展開 2合炊き、3合炊き、5合炊き
本体サイズ 21.8×21.8×13cm
容量 2.8L
本体重量 1.19kg
熱源対応 ガスコンロ、カセットコンロ、SIセンサー対応
全てを見る全てを見る

材質 釜本体/アルミニウム合金、蓋/ステンレス鋼、蓋ツマミ/焼杉、かまど/アルミニウム板
サイズ展開 2合炊き、3合炊き、5合炊き
本体サイズ 21.8×21.8×13cm
容量 2.8L
本体重量 1.19kg
熱源対応 ガスコンロ、カセットコンロ、SIセンサー対応
全てを見る全てを見る

ご飯以外にも使える万能鍋

6合まで炊飯できる大容量の万能鍋です。煮物やカレーをたっぷり作れるほか、揚げ物鍋としても使用できます。大きいサイズながらアルミ素材を使用しているため、軽くて取り扱いがしやすいのも魅力。

レシピブックも付いているため、新生活のプレゼントにも向いています。

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

材質 アルミニウム
サイズ展開 -
本体サイズ 径24.7(持ち手含む幅30.0)×高19.5cm
容量 4800ml
本体重量 1.71kg
熱源対応 IH、ガス
全てを見る全てを見る

材質 アルミニウム
サイズ展開 -
本体サイズ 径24.7(持ち手含む幅30.0)×高19.5cm
容量 4800ml
本体重量 1.71kg
熱源対応 IH、ガス
全てを見る全てを見る

ご飯鍋おすすめ|セラミック製 電子レンジ対応も

最後は、セラミック製鍋のおすすめ商品をご紹介いたします。こちらも、ぜひ参考にしてくださいね。

一人暮らしにおすすめの1.5合炊飯鍋

CtoC JAPANの『有田焼 おひつ炊飯鍋』は、1.5合と少量のご飯が炊ける炊飯鍋 です。電子レンジにも対応しており、おひつとしてそのままご飯を食べることもできるため、一人暮らしで炊飯鍋を購入したい方におすすめの商品です。持ち運びに便利な台がついており、木目調でおしゃれなので食卓の雰囲気も良くなりますよ。

本体に使用している素材には水分を吸収してくれる気孔があるため、ご飯を炊き立ての状態に保存してくれるのも嬉しいポイントです。

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

材質 本体:耐熱陶器 蓋:磁器 台:桐
サイズ展開 -
本体サイズ 約径15×高11.5cm
容量 約780cc
本体重量 約1,030g
熱源対応 直火、電子レンジ、オーブン
全てを見る全てを見る

材質 本体:耐熱陶器 蓋:磁器 台:桐
サイズ展開 -
本体サイズ 約径15×高11.5cm
容量 約780cc
本体重量 約1,030g
熱源対応 直火、電子レンジ、オーブン
全てを見る全てを見る

「ご飯鍋」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 材質 サイズ展開 本体サイズ 容量 本体重量 熱源対応
長谷園『かまどさん』 長谷園『かまどさん』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

初心者でも使いやすい土鍋タイプ 陶器 1合炊き、2合炊き、3合炊き、5合炊き 1合:直径18.5×高さ13.5cm、2合:直径21×高さ16cm、3合:直径24×高さ18cm、5合:直径26×高さ21cm 1合:600ml、2合:1,000ml、3合:1,500ml、5合:2,500ml 1合:2kg、2合:3Kg、3合:3.6kg、5合:5kg ガス
かもしか道具店『ごはんの鍋 2合 白』 かもしか道具店『ごはんの鍋 2合 白』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

こだわりのジャストサイズの炊飯鍋 陶器 1合、2合、3合 幅19cm(取っ手含む)×高さ11cm 直径17cm 2合サイズ - 直火、電子レンジ、オーブン
カネフサ製陶『花ココット』 カネフサ製陶『花ココット』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

お花モチーフの可愛い一人用土鍋 陶器 - 約直径18×H11.5cm(蓋含む) 900cc 1,000g(蓋含む) ガスコンロ専用、直火、オーブン、電子レンジ
銀峯陶器『菊花 ごはん土鍋』 銀峯陶器『菊花 ごはん土鍋』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

簡単にご飯が炊けて煮込み料理にも使える 耐熱陶器(蓋のみ:陶器)  2合、3合、5合 直径25.5×高さ18cm 2,600cc 3.2kg 直火, 電子レンジ, オーブン, ラジエントヒーター
三鈴陶器『みすずのご飯鍋 五合炊き』 三鈴陶器『みすずのご飯鍋 五合炊き』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

ファミリーにおすすめの5合炊き 陶器(萬古焼) 1合炊き、3合炊き、5合炊き、7合炊き 直径20.5×高さ18.0cm 2.3L(白米5合) 2.2kg ガス、電子レンジ、オーブン
イシガキ産業『炊飯鍋』 イシガキ産業『炊飯鍋』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

一人暮らしに! 1合炊き&電子レンジ調理対応 本体:耐熱陶器、フタ:陶器 1合 幅20×奥行16×高さ13.5cm 白米1合 - ガス、電子レンジ
staub(ストウブ)『ラ・ココットDE GOHAN』 staub(ストウブ)『ラ・ココットDE GOHAN』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

ご飯用のココット! カラバリも豊富 本体:鋳鉄(ほうろう加工)、ツマミ:スチール(ニッケルメッキ) 12cm(1合炊き)、16cm(2合炊き) 幅16×高さ15.5cm(フタ含む) 1.8L(白米2合、玄米2合) 1.6kg ガス、IH、オーブン
Le Creuset(ル・クルーゼ)『ココット エブリィ 18』 Le Creuset(ル・クルーゼ)『ココット エブリィ 18』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

活用幅の広いカラフルなホーロー鍋 本体:鋳物ホーロー - 直径約18cm(取っ手込幅約23cm)×高さ約13cm(フタ込18cm) 3合まで 2.7kg ガス、IH(IHは10cm以上対応するものに使用可 )
Rinnai(リンナイ)『つつみ炊きKAMADO(RTR-03E)」』 Rinnai(リンナイ)『つつみ炊きKAMADO(RTR-03E)」』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

自動炊飯で手軽に美味しいご飯が炊ける 取っ手:樹脂 蓋:ホーロー 内釜:鋳物にフッ素加工 3合炊き 高さ21.1×幅29×奥行20.2cm〈取手を含む〉 - 1.8kg -
Rinnai(リンナイ)『炊飯鍋(3合)/ガラス蓋(RTR-300D1)』 Rinnai(リンナイ)『炊飯鍋(3合)/ガラス蓋(RTR-300D1)』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

フッ素樹脂加工で焦げつきにくい! 取っ手:樹脂蓋、内釜:アルミ製/黒色フッ素塗装 3合、5合 幅34.5(取っ手含む)×奥行21.0×高さ16.5(上蓋つまみ含む)cm 3.2リットル 1.3kg ガスコンロ
HARIO『フタがガラスのIH対応 ご飯釜雪平』 HARIO『フタがガラスのIH対応 ご飯釜雪平』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

お米に熱をしっかり伝える4層構造が決め手 銅身:ステンレス、アルミ、ツマミ:ポリプロピレン、シリコーンゴム 1合、3合 幅26×奥行21.6×高さ20cm 満水容量:2,800ml(1~3合) 1.4kg ガス、IH
T-fal(ティファール)『キャストラインアロマ ライスポット 3合炊き(E22195)』 T-fal(ティファール)『キャストラインアロマ ライスポット 3合炊き(E22195)』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

アルミ製鋳物だから軽くて丈夫! アルミニウム合金、ステンレス鋼 3合 幅24.5×奥行20×高さ16.2cm(フタ含む) 2.6L(白米3合) 約1.03kg ガス、IH、電気プレートコイル、セラミックヒーター、ハロゲンヒーター
Vita Craft(ビタクラフト)『ごはん鍋(3850)』 Vita Craft(ビタクラフト)『ごはん鍋(3850)』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

本体もフタも、完全5層構造! ステンレス、アルミ 3合 幅26(ハンドル含む)×高さ15.6cm(フタ含む) 2.0L(白米3合、玄米2合、炊き込み2合) - ガス、IH
ノーリツ『温調機能用炊飯鍋(LP0149)』 ノーリツ『温調機能用炊飯鍋(LP0149)』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

軽量で扱いやすい、フッ素加工された文化鍋 アルミニウム合金 3合炊き、5合炊き 幅32.8(取っ手含む)×奥行21.9×高さ15.4cm 1~3合用 1.6kg ガス
ウルシヤマ金属工業(Urushiyama)『釜炊き三昧』 ウルシヤマ金属工業(Urushiyama)『釜炊き三昧』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

古き良きフォルムと味わいが堪能できる 釜本体/アルミニウム合金、蓋/ステンレス鋼、蓋ツマミ/焼杉、かまど/アルミニウム板 2合炊き、3合炊き、5合炊き 21.8×21.8×13cm 2.8L 1.19kg ガスコンロ、カセットコンロ、SIセンサー対応
share with Kurihara harumi『ゆとりの空間 栗原はるみ 万能鍋 大(LYO-0481)』 share with Kurihara harumi『ゆとりの空間 栗原はるみ 万能鍋 大(LYO-0481)』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

ご飯以外にも使える万能鍋 アルミニウム - 径24.7(持ち手含む幅30.0)×高19.5cm 4800ml 1.71kg IH、ガス
CtoC JAPAN『有田焼 おひつ炊飯鍋』 CtoC JAPAN『有田焼 おひつ炊飯鍋』

※各社通販サイトの 2025年3月5日時点 での税込価格

一人暮らしにおすすめの1.5合炊飯鍋 本体:耐熱陶器 蓋:磁器 台:桐 - 約径15×高11.5cm 約780cc 約1,030g 直火、電子レンジ、オーブン
比較一覧の全部を見る

通販サイトの人気ランキング Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングをチェック!

Amazon、楽天市場でのご飯鍋の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ご飯鍋・文化鍋ランキング
楽天市場:ご飯鍋ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ごはん鍋の使い方・美味しい炊き方 基本をチェック!

 

ご飯鍋を使っておいしくご飯を炊きたいなら、次のことを意識してみましょう。

米はやさしく洗い、夏場は30分・それ以外の季節は1時間を目安に水に浸けておきます。浸水させた米をご飯鍋に移して火をつけたら、火加減は中火にしましょう。

沸騰したら弱火に落として15分ほど加熱し、鍋のなかの水分を飛ばしてください。鍋のなかの水分がなくなったら、蓋をしたまま10分ほど蒸らせば完成です。

ご飯鍋を使ったおすすめレシピ いつものごはんに一工夫

ご飯鍋を使って炊き込みご飯をつくることもできます。レシピを紹介するので、ぜひ試してみてください。

カンタン! 松茸ご飯

松茸 Pixabayのロゴ
松茸 Pixabayのロゴ

香りのよい松茸が手に入ったら、ぜひ松茸ご飯にチャレンジしてみましょう!

【材料】
米…2合
松茸…小4本
昆布だし…360ml
薄口醤油… 小さじ2
塩…少々

【作り方】
洗ってよく水気を切った米にだし汁を注ぎ、調味料を入れます。その上に松茸を乗せたら、いつもどおりに火にかけて炊飯しましょう。蓋を開けた瞬間のよい香りが食欲をそそる秋のぜいたく炊き込みご飯です。調味料による味つけは最小限にして、松茸の香りと食感を堪能してください。

モチモチ栗ご飯

栗 Pixabayのロゴ
栗 Pixabayのロゴ

ほくほくとした栗の食感とごはんのもちもち感がおいしい栗ご飯も、ご飯鍋を使うとよりおいしく炊けます

【材料】
米…2合
もち米…1/2合
栗…大20個ほど
水…470㏄
酒…大さじ2
昆布…10cm程度
塩…少々
いりごま…適量

【作り方】
生の栗は、鬼皮と渋皮をむいて水に浸けておきましょう。炊飯40分前には米を研ぎ、ザルにあげておきます。

米を土鍋に入れたら、水と昆布・塩を加え、栗を上に並べます。炊飯し、蒸らし終わったら昆布を取り除いて軽く混ぜれば完成です。仕上げにいりごまを振っていただきましょう。

残ったご飯の美味しい保存方法 平らにして凍らせる!

ごはん Pixabayのロゴ
ごはん Pixabayのロゴ

余ってしまったご飯を保存するときは、短期間なら冷蔵庫で保存しましょう。2日程度なら、冷蔵庫で保存しても味が損なわれにくいです。

冷蔵庫で保存する際は、冷ましたご飯をラップにくるむか、密閉容器に入れて保存してください。温めなおすときに水または酒を少し振りかけて温めなおすと、ふっくらした食感が戻ってきます。

まとめて炊いて保存するときは、冷凍保存がよいでしょう。熱いうちに小分けにしてラップにくるみ、冷凍庫で保存してください。3週間程度は日持ちします。このとき、平らにして冷凍するのがポイント。平らにすることで解凍時間が短縮されるだけでなく、熱が均一に伝わるため食感よく仕上がります。

ごはんの美味しさを追及してみよう! まとめ

一見難しそうに思えるご飯鍋を使った炊飯ですが、慣れれば誰でもおいしく炊けます。最近は内側に目盛りがついているものや、ガラス蓋で鍋のなかの様子が見えるものも市販されているので、この機会に鍋炊きご飯にチャレンジしてみましょう。電子レンジ対応のものなら、初心者でもかんたんにおいしいご飯が炊けます。

鍋炊きご飯には、炊飯器で炊いたご飯にはないおいしさがあります。毎日食べるものだからこそおいしさにこだわりたい人は、ぜひチェックしてみてください。

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button