ヨガマットケースは持ち運びだけでなく保管にも便利! ヨガマットの収納に
ヨガマットはケース付きで売られているものも少なくありません。それだけケースは必要不可欠なものです。持ち運びの際にはもちろん、自宅での保管にもヨガマットケースが役立ちます。防水性に優れたものであれば、汗などで濡れてしまったヨガマットも安心して持ち歩くことができます。
ヨガマットケースの選び方 おしゃれでかわいいデザイン多数
ここからは、ヨガマットケースの選び方をご紹介します。自分の使い方にぴったりのヨガマットケースを選ぶために参考にしてみてくださいね。
開閉タイプの違いから選ぶ
ヨガマットケースは、ケースの開閉方法によって2つの種類に分けられます。そこで、それぞれのタイプの特徴から、自分の使い方に合うタイプを手に入れましょう。
開閉部が大きく収納しやすい「横開きタイプ」
「横開きタイプ」は名前のとおり、横から開いてヨガマットを出し入れするタイプです。開閉はファスナーで、バッグの口がガバっと開くため丸めたマットが収納しやすく、出し入れするときの手間がかからないことがメリットです。
さらに、タオルなどヨガ中に必要になるアイテムを一緒にまとめておけるのも特徴。取り出しやすさを重視したいなら、横開きタイプがぴったりです。
持ち運びに適した「紐締めタイプ」
袋状のケースの開口部を紐ですぼめるようにして使うのが「紐締めタイプ」。巾着のようなシンプルな作りが特徴的で、ケース自体が軽いので手軽に使えるのが魅力です。
また、紐締めタイプは持ち運び用のストラップがつけられており、肩掛けなどに対応しています。ケースの持ち運びがラクになるため、電車などをよく使う人ほど使いやすいタイプです。
ヨガマットのサイズや厚みを確認する
収納したいヨガマットのサイズにあったケースを選びましょう! マットを敷いた状態での寸法は確認していても、丸めた時の直径は見落としがちです。
せっかくお気に入りのケースが見つかっても、サイズが合わないと収納することができません。ヨガマットの厚さや丸めた時の巻き加減によって直径が異なります。あらかじめ、収納したいマットを丸めた状態でサイズを測っておきましょう。
収納力もチェックして
ヨガマットケースの収納力も、商品によってさまざまです。
タオルや着替えなども入るポケット付き
外出の時に、ヨガマットと他のバッグを持つと荷物が多くて大変ですよね。タオルや着替えなどレッスンで使用するもの一式を一緒に収納して持ち運びたい方は、サイドポケットが付いたタイプやヨガマット以外も収納出来る大きめのケースがおすすめです。
ほかの荷物も入るタイプだと、ケース一つで外出することが出来るので、荷物をひとつにまとめることができて便利です。
複数のマットを収納できる大容量タイプも
ヨガマットケースは、基本的にマット1枚を持ち歩くように作られていますが、なかには複数本収納できるものがあります。複数のヨガマットをひとまとめにできるため、夫婦や親子でヨガをしている人ほど、こうした容量の大きなケースが活躍します。2本のヨガマットを収納したい人は、大容量タイプをチェックしてみてください。
扱いやすいメッシュ素材がおすすめ
出来るだけ軽くシンプルに持ちたい方は、軽くて使いやすいメッシュ素材がおすすめです。汗をかいた時でも通気性抜群なので湿気が篭らず持ち運び・収納・保管が出来ます。
お気に入りのマットの色が外から見えるのも嬉しいですね。ヨガマットを持って外出することが多い方は、ナイロンやコットンなど耐久性に優れた素材を選ぶと安心です。
おしゃれなデザインもたくさん!
ヨガマットケースに限らず、持ち歩く機会の多いアイテムは、デザインを重視すると愛着がわくものです。また、個性的なデザインのヨガマットケースを持っていれば、そのデザインが話題となって、ヨガスタジオの仲間たちと会話が弾むかもしれません。
ただし、機能性が最優先という点は、忘れないようにしましょう。デザインだけを重視して選んだ場合、次第に使いにくさが目立って、ヨガマットケースを買い替えなければいけなくなる可能性があります。長く使うためには、機能性とデザイン性を兼ね備えたヨガマットケースに注目です。
ヨガマットケースおすすめ14選 人気のスリアやマンドゥカなど!
ここからは、おすすめのヨガマットケースをご紹介します。人気のヨガブランドのアイテムもご紹介しますので、お気に入りを見つけてみてください。
秦運動具工業『HATAS(ハタス) ヨガストレッチマットキャリングバッグ』


















出典:Amazon
YOGA WORKS(ヨガワークス)『メッシュバッグ』

出典:Amazon
Yoga Design Lab (ヨガデザインラボ) 『ヨガマットバッグ トライベッカ』












出典:Amazon
ウルトラスポーツ『ヨガマットバッグ』














出典:Amazon
Manduka(マンドゥカ)『ブリーズイージーヨガマットバッグ』


















出典:Amazon
suria(スリア)『ジップメッシュバッグ【6mmマット対応】』

出典:Amazon
agoy(アゴイ)『Organic Cotton Yoyo Bag』






出典:楽天市場
easyoga(イージーヨガ)『チャクラ キャンバス ヨガバッグ』






出典:Amazon
Manduka(マンドゥカ) 『ゴー ライト 3.0』






出典:楽天市場
GAIAM(ガイアム)『TREE OF LIFE YOGA TOTE』






出典:Amazon
オリジナルの刺繍が決め手
アメリカ、コロラド州のGAIAM社が製作しているヨガマットケースです。100%コットンを使用した、上品な雰囲気が漂うデザインが特徴。刺繍の入った外観は、街の中で携帯していても違和感がありません。ヨガマットをただ持ち歩くだけでは満足できないという方には、最適なヨガマットケースです。
外部と内部には、スマートフォンやタオル、ペットボトルなどの収納にも使えるサイドジッパーが付いているので、オシャレなデザインと使いやすさの両立も実現しています。
磁気によるスナップ留めの採用で、ヨガマットの出し入れも簡単。また、持ち運びやすさを高める、長さ82cmのショルダーストラップも付属しています。
ATiC『ヨガバッグ』
















出典:Amazon
Boence『ヨガマットスリングバッグ』














出典:Amazon
Panet one『ヨガ ヨガマットケース』
![[Pane(t)one(パネットワン)]ヨガフィットネストレーニング6mm推奨コットンヨガマットケースグレーおうちヨガ](https://m.media-amazon.com/images/I/314SpmMdQ0L._SL500_.jpg)
![[Pane(t)one(パネットワン)]ヨガフィットネストレーニング6mm推奨コットンヨガマットケースグレーおうちヨガ](https://m.media-amazon.com/images/I/51aov6s9lkL._SL500_.jpg)
![[Pane(t)one(パネットワン)]ヨガフィットネストレーニング6mm推奨コットンヨガマットケースグレーおうちヨガ](https://m.media-amazon.com/images/I/51PJhCcUaGL._SL500_.jpg)
![[Pane(t)one(パネットワン)]ヨガフィットネストレーニング6mm推奨コットンヨガマットケースグレーおうちヨガ](https://m.media-amazon.com/images/I/5151ibDBkpL._SL500_.jpg)
![[Pane(t)one(パネットワン)]ヨガフィットネストレーニング6mm推奨コットンヨガマットケースグレーおうちヨガ](https://m.media-amazon.com/images/I/41WG2lgVwUL._SL500_.jpg)
![[Pane(t)one(パネットワン)]ヨガフィットネストレーニング6mm推奨コットンヨガマットケースグレーおうちヨガ](https://m.media-amazon.com/images/I/41s6zLwSTHL._SL500_.jpg)
![[Pane(t)one(パネットワン)]ヨガフィットネストレーニング6mm推奨コットンヨガマットケースグレーおうちヨガ](https://m.media-amazon.com/images/I/51q4krSfNwL._SL500_.jpg)
![[Pane(t)one(パネットワン)]ヨガフィットネストレーニング6mm推奨コットンヨガマットケースグレーおうちヨガ](https://m.media-amazon.com/images/I/41peo15u3RL._SL500_.jpg)
![[Pane(t)one(パネットワン)]ヨガフィットネストレーニング6mm推奨コットンヨガマットケースグレーおうちヨガ](https://m.media-amazon.com/images/I/314SpmMdQ0L._SL500_.jpg)
![[Pane(t)one(パネットワン)]ヨガフィットネストレーニング6mm推奨コットンヨガマットケースグレーおうちヨガ](https://m.media-amazon.com/images/I/51aov6s9lkL._SL500_.jpg)
![[Pane(t)one(パネットワン)]ヨガフィットネストレーニング6mm推奨コットンヨガマットケースグレーおうちヨガ](https://m.media-amazon.com/images/I/51PJhCcUaGL._SL500_.jpg)
![[Pane(t)one(パネットワン)]ヨガフィットネストレーニング6mm推奨コットンヨガマットケースグレーおうちヨガ](https://m.media-amazon.com/images/I/5151ibDBkpL._SL500_.jpg)
![[Pane(t)one(パネットワン)]ヨガフィットネストレーニング6mm推奨コットンヨガマットケースグレーおうちヨガ](https://m.media-amazon.com/images/I/41WG2lgVwUL._SL500_.jpg)
![[Pane(t)one(パネットワン)]ヨガフィットネストレーニング6mm推奨コットンヨガマットケースグレーおうちヨガ](https://m.media-amazon.com/images/I/41s6zLwSTHL._SL500_.jpg)
![[Pane(t)one(パネットワン)]ヨガフィットネストレーニング6mm推奨コットンヨガマットケースグレーおうちヨガ](https://m.media-amazon.com/images/I/51q4krSfNwL._SL500_.jpg)
![[Pane(t)one(パネットワン)]ヨガフィットネストレーニング6mm推奨コットンヨガマットケースグレーおうちヨガ](https://m.media-amazon.com/images/I/41peo15u3RL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
Chacott(チャコット)『マットケース(211410-0141-68 )』










出典:Amazon
「ヨガマットケース」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヨガマットケースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのヨガマットケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
エキスパートからのアドバイス
ヨガインストラクター
持ち運びをするときだけでなく、収納・保管にも役立つヨガマットケース 。せっかくならお気に入りのヨガマットを入れるケースも、お気に入りを選びたいですよね。
デザイン、機能性、値段など選ぶポイントは人それぞれだと思いますが、利用頻度や目的に応じて自分にとって最適なケースだとヨガをするモチベーションも上がります。お気に入りのマットケースで、よりヨガライフを楽しみましょう。
ヨガマットケースは手作りできる?
ハンドメイドサイトなどでは、作り方を紹介しているところもあります。ハンドメイドが得意で、ヨガマットケースを手作りしてみようかなと考えている人はチェックしてみてください。
横開きタイプを作るにしても、紐締めタイプを作るにしても、布や紐、ファスナーなどを用意して縫い付けていくので、裁縫初心者の方には難しい可能性が高いです。裁縫が得意でない人は、丈夫なつくりの既製品から好みのデザインを選ぶことをおすすめします。また、大きめの風呂敷で包んで代用している人もいるようです。あわせて検討してみてください。
あわせて使いたいヨガグッズもチェック! 【関連記事】
ヨガラグは、ヨガマットの上に敷いて使うアイテムで、手足の汗を吸収してグリップ力が高まり、安定してポーズが取りやすくなります。マンドゥカやスリアなど、人気ヨガブランドからも多数販売されています。この記事では、ヨガインストラクターのRiEさんへの取材をもとに、ヨガラグの選び方とおすすめ商品をご紹介...
おうち時間が増えて、新しい趣味としても人気のヨガ。いろいろなポーズがしやすい、動きやすいヨガウェアが必要です。この記事では、ヨガインストラクターのRiEさんへの取材をもとに、ヨガウェアの選び方とおすすめ商品をトップス・ボトムス別にご紹介。amazonや楽天市場など通販サイトの売れ筋ランキングも...
ヨガインストラクターとして活躍し、ヨガインストラクター養成講座の講師でもあるRiEさんがおすすめするヨガベルトのおすすめ商品5選と選び方のポイントをご紹介します。ヨガのポーズをするときにヨガベルトを使用すると、体に無理な負担をかけることなく正しいポーズができるようになります。ただ、ヨガベルトと...
好みのデザインを探して自分にぴったりのヨガマットケースを選ぼう!
ヨガインストラクターのRiEさんへの取材をもとに、ヨガマットケースの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。ヨガスタジオに長く通うためには、ヨガマットケースのデザインにこだわることも大切です。持ち運びやすさとデザインに優れたヨガマットケースは、持っているだけでも、ヨガスタジオに通う気持ちを高めてくれるでしょう。
ヨガスタジオに行くときだけは、いつものファッションとは違ったデザインを選ぶのも楽しいですね。仕事を忘れて、非日常の世界に没頭できるのも、ヨガの楽しみではないでしょうか。
RiEさんのアドバイスのように素材や収納力に注意して、自分にぴったりのヨガマットケースを選んでみてくださいね。ヨガスタジオに通う時間も楽しんでいきましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
営業職をしていた時に、通っていたスポーツクラブでヨガに出会う。 ヨガをした後の心と身体の変化に魅了され、ヨガの魅力を伝えていく仕事がしたいと思い資格を取得。その後、ヨガ講師としてヨガインストラクター養成講座を担当、全国にインストラクターを輩出。 現在はフリーヨガインストラクターとしてスタジオレッスン、オンラインレッスンを開催。