魚群探知機とは 仕組みは?
LUCKY『ポータブルソナー』
魚群探知機は、水中に「ソナー」と呼ばれる超音波を出すことによって魚群を探知します。自然界では、イルカやコウモリが超音波を使って獲物を捕獲するとされています。
現在では、GPSを搭載し魚群の目的地までナビゲートしてくれたり、航路を測定してくれるなどの機能をもった魚群探知機も登場しています。
魚群探知機の選び方
釣りライターの中山一弘さんにお話をうかがい、魚群探知機を選ぶときのポイントについてご紹介していきます。釣りのプロがどんなところに注目して魚群探知機を選ぶのか、しっかりチェックしてみましょう。
魚群探知機の種類 スマホ連動・GPS機能搭載モデルなど
まずは、スマホ連動・GPS機能搭載モデルなど魚群探知機の種類についてご紹介していきます。
堤防・カヤックでの釣りには「ポータブルタイプ」を選ぶ
ホンデックス『4.3型ワイドカラー液晶ポータブル魚探』
たとえば堤防でのサビキ釣り、そしてカヤックやボートでの釣りなどで活躍するのがポータブルタイプ。安価で入手することができ、音で知らせてくれるので画面を見続ける必要もありません。
沖釣りなら「GPS機能付き」モデルを選ぶ
GPS受信を内蔵し、お気に入りの釣りスポットをマーク。頑丈なので厳しい海洋環境でも優れた性能を発揮します。
沖釣りで使用するなら、GPSを搭載した魚群探知機がおすすめです。魚群探知機としての機能はもちろん、GPSと連動して現在位置の把握や過去に釣れた場所のデータなどを記録することができる製品もあります。「GPS魚探」「プロッター魚探」などと呼ばれていますが、マイボートやレンタルボートで出かけることが多い人にとって、釣れるポイントが蓄積できるのでとても便利です。
「液晶ディスプレイ」表示の見やすさを確認する
大きな5型ワイド液晶でこの高解像度だから、水中の情報をはっきりと把握することができます。
水中の情報・状況をより正確に知るには、ディスプレイの画面が大きく解像度が高い方が有利です。画面の大きさもモデルによって異なりますが、画面サイズが大きいほど見やすくなります。また、2画面で表示できるモデル、左右上下に分割して表示できるモデルにも注目してみてください。
「スマホアプリと連携」できるものを選ぶ
deeper『Deeper Smart Sonar PRO』
「投げ入れ型魚群探知機」のように、スマホと接続(ペアリング)することでより詳細なデータを表示できるモデルもあります。このタイプはGPSが内蔵されており、水中のなかに投げ入れるだけで用意に情報を入手することができるので、大変手軽で便利です。
ねらった魚に合った最大水深のものを選ぶ 湾内の浅い場所なら水深30m~50mのものを
最大水深300mまで対応した本格ナビ。
魚群探知機は、ねらった魚の最大水深に合わせて選ぶことが重要です。湾内の浅い場所ならば、水深30m~50mのもので十分に対応できます。ワカサギ釣りであれば、最大45m程度まで対応しているモデルがよいでしょう。
振動子(センサー)の周波数を確認する 50kHzと200kHzの違い
周波数を83kHzと200kHzで切り替えられるタイプ。
魚群を正確に探知するために重要な振動子の周波数には、おもに50kHz前後の低い周波数と200kHz前後の高い周波数タイプがあります。それぞれの特徴は次の通りです。
・50kHz……広範囲を探知できるが、精度はやや低くなる。
・200kHz……浅い水深しか探知でいないが、ピンポイントで正確に探知できる。
なかには、低周波数と高周波数を切り替えられるタイプもあります。
ワカサギ釣り専用モデルも 専用振動子セットのモデルを
サカイトレーディング『大漁くんデラックス』
ワカサギ釣り専用モデルは、指向角が狭く真下の様子をピンポイントで探知することができる専用振動子セットのモデルを選ぶとよいでしょう。
魚群探知機おすすめ13選 ハンディタイプ・高解像度ディスプレイ・スマホアプリ連携モデルなど
魚群探知機の選び方のポイントをふまえて、釣りライターの中山一弘さんと編集部が厳選したおすすめ商品をご紹介します。自分の釣りスタイルにあった魚群探知機を探してみてくださいね。
LUCKYLAKER『ワイヤレス魚群探知機 ポータブル』














出典:Amazon
画面サイズ | 35×50(mm) |
---|---|
電池/バッテリー種類 | リチウム電池 |
水深表示範囲 | 0.7m~45m |
LUCKYLAKER『魚群探知機 ポータブル』
















出典:Amazon
画面サイズ | - |
---|---|
電池/バッテリー種類 | 単4アルカリ×4本 |
水深表示範囲 | 0.7m~99.9m |
本多電子 HONDEX『8.4型液晶プロッターデジタル魚探(HE-8S)』

出典:Amazon
画面サイズ | 8.4型液晶 |
---|---|
電池/バッテリー種類 | コード給電(別売りオプションで充電式バッテリーセット有) |
水深表示範囲 | 0m~1,000m |

ホンデックス『4.3型ワイドカラー液晶ポータブル魚探』






出典:Amazon
画面サイズ | 4.3型ワイド液晶 |
---|---|
電池/バッテリー種類 | 単三電池8本(バッテリーも可) |
水深表示範囲 | 0~150m |

ホンデックス『5型ワイド液晶ポータブルプロッター魚探』








出典:Amazon
画面サイズ | 5型ワイド液晶 |
---|---|
電池/バッテリー種類 | 単三電池8本(バッテリーも可) |
水深表示範囲 | 0~150m |

deeper『Deeper Smart Sonar PRO』
















出典:Amazon
画面サイズ | ペアリングデバイスによる |
---|---|
電池/バッテリー種類 | リチウムポリマーバッテリ3.7V |
水深表示範囲 | 0.5~80m |

シマノ『探見丸 CV FISH』

出典:Amazon
画面サイズ | 86x53(mm) |
---|---|
電池/バッテリー種類 | 単三電池8本(バッテリーも可) |
水深表示範囲 | ~250m |

ガーミン『ストライカー4』










出典:Amazon
画面サイズ | 3.5型液晶 |
---|---|
電池/バッテリー種類 | 12vバッテリーが必要 |
水深表示範囲 | - |
サカイトレーディング『大漁くんデラックス』










出典:Amazon
画面サイズ | - |
---|---|
電池/バッテリー種類 | 単4アルカリ×4本 |
水深表示範囲 | 0.7m~99.9m |
LUCKYLAKER『魚群探知機』
















出典:Amazon
画面サイズ | 60mmx45mm |
---|---|
電池/バッテリー種類 | リチウム電池 |
水深表示範囲 | 0.7m~45m |
LUCKY『ポータブルソナー』
![ポータブルソナー有線深さ100メートル魚群探知機防水調節可能液晶画面アラーム付き[LUCKYFF718]](https://m.media-amazon.com/images/I/41Omw529PxL.jpg)
![ポータブルソナー有線深さ100メートル魚群探知機防水調節可能液晶画面アラーム付き[LUCKYFF718]](https://m.media-amazon.com/images/I/51tLUDXVlPL.jpg)
![ポータブルソナー有線深さ100メートル魚群探知機防水調節可能液晶画面アラーム付き[LUCKYFF718]](https://m.media-amazon.com/images/I/41DhG7tSM-L.jpg)
![ポータブルソナー有線深さ100メートル魚群探知機防水調節可能液晶画面アラーム付き[LUCKYFF718]](https://m.media-amazon.com/images/I/518J2xaLRML.jpg)
![ポータブルソナー有線深さ100メートル魚群探知機防水調節可能液晶画面アラーム付き[LUCKYFF718]](https://m.media-amazon.com/images/I/41Omw529PxL.jpg)
![ポータブルソナー有線深さ100メートル魚群探知機防水調節可能液晶画面アラーム付き[LUCKYFF718]](https://m.media-amazon.com/images/I/51tLUDXVlPL.jpg)
![ポータブルソナー有線深さ100メートル魚群探知機防水調節可能液晶画面アラーム付き[LUCKYFF718]](https://m.media-amazon.com/images/I/41DhG7tSM-L.jpg)
![ポータブルソナー有線深さ100メートル魚群探知機防水調節可能液晶画面アラーム付き[LUCKYFF718]](https://m.media-amazon.com/images/I/518J2xaLRML.jpg)
出典:Amazon
画面サイズ | - |
---|---|
電池/バッテリー種類 | - |
水深表示範囲 | 100m |
ホンデックス『5型GPS魚探 HE-601GPII』

出典:Amazon
画面サイズ | 5型ワイド液晶 |
---|---|
電池/バッテリー種類 | - |
水深表示範囲 | 300mまで |
フルノ『魚群探知機FCV-627』

出典:Amazon
画面サイズ | 5.7型 |
---|---|
電池/バッテリー種類 | - |
水深表示範囲 | 100m |
「魚群探知機」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 魚群探知機の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの魚群探知機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
魚群探知機に関するQ&A よくある質問
振動子を取り付ける際の向きについて教えてください。

振動子は縦向き でも横向きでも問題ありません。
魚探出力の違いで探知する精度は変わりますか?

探知精度の違いはありません。ただし、探知できる距離に違いが出ます。
魚群探知機の見方
ガーミン『ストライカー4』
画面の右端が最新の映像になり、右から左へ向かってコマ送りされます。縦長に赤く色付けされた部分が漁礁を表しています。また、魚群の大きさや密度は色の濃さで表示されます。
魚探があれば釣れるわけではない 釣りライターからのアドバイス
キャンプ/釣りライター
魚群探知機は、それさえあればいつでも魚が釣り放題という道具ではありません。どちらかというと、水深や底質、形状を知ることがメインで、映る魚を直接狙うことのほうがまれです。ワカサギ釣りなどでは群れが通ると画面いっぱいが真っ赤になるのでドキドキしますが、魚探はあくまでも水中の情報を知るための道具です。
釣果を伸ばせるかは、釣り人が魚探で得た情報をヒントにどう釣りを組み立てるかによります。それさえ理解できていれば魚探があるだけで釣りが大きく変わります。ぜひ信頼できる製品を選んで釣りに役立ててください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/03/30 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
青年期に始めた釣り新聞への寄稿を始めとして、サイトAllAboutでのフィッシングガイドを務める。 ほかにも雑誌『Salty!(ソルティ)』やアウトドア系の雑誌やWeb媒体などでの執筆多数。 今も休日には必ず海山湖を駆けまわっている自然派で、あらゆるジャンルの釣りを体験し、季節に合わせて日本中の旬な魚を追っている。 キャンプ用品は、あえて払い下げのミリタリー系ギアで揃えるマニアな一面も。